JP6392596B2 - Engine exhaust system - Google Patents
Engine exhaust system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6392596B2 JP6392596B2 JP2014184879A JP2014184879A JP6392596B2 JP 6392596 B2 JP6392596 B2 JP 6392596B2 JP 2014184879 A JP2014184879 A JP 2014184879A JP 2014184879 A JP2014184879 A JP 2014184879A JP 6392596 B2 JP6392596 B2 JP 6392596B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exhaust
- width direction
- base end
- exhaust port
- downstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
Description
本発明は、基端部が複数の排気ポートに連結されて排気ガスを導出する複数の排気管を備えたエンジンの排気装置に関するものである。 The present invention relates to an engine exhaust apparatus including a plurality of exhaust pipes whose base end portions are connected to a plurality of exhaust ports to derive exhaust gas.
例えば、自動二輪車に搭載される並列多気筒エンジンでは、その排気ポートに接続される排気管は横断面形状が円形に構成される。そのため、エンジンの前面に形成される排気ポートも、排気管の横断面形状に合わせて円形で構成されるのが一般的である(例えば、特許文献1)。 For example, in a parallel multi-cylinder engine mounted on a motorcycle, an exhaust pipe connected to the exhaust port has a circular cross section. Therefore, the exhaust port formed on the front surface of the engine is generally configured in a circular shape in accordance with the cross-sectional shape of the exhaust pipe (for example, Patent Document 1).
4バルブ式のエンジンの場合、排気ポートおよび排気管が円形であると、通路の断面変化が急になり、排気ガスの円滑な流れが阻害される恐れがある。排気ポートおよび排気管の径を大きくすると、断面形状の変化は抑えられるが、排気管および周辺部品の配置の自由度が制限されてしまう。 In the case of a four-valve engine, if the exhaust port and the exhaust pipe are circular, the cross section of the passage changes suddenly, and the smooth flow of exhaust gas may be hindered. If the diameters of the exhaust port and the exhaust pipe are increased, the change in the cross-sectional shape can be suppressed, but the degree of freedom in the arrangement of the exhaust pipe and peripheral parts is limited.
本発明は、排気ガスの円滑な流れを実現するとともに、機器配置の自由度を向上させることができるエンジンの排気装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an exhaust system for an engine that can realize a smooth flow of exhaust gas and improve the degree of freedom of equipment arrangement.
上記目的を達成するために、本発明のエンジンの排気装置は、基端部がエンジンの複数の排気ポートに連結されて排気ガスを導出する複数の排気管を備え、前記複数の排気ポートは、クランクシャフトの回転軸心に沿った幅方向に並んで配置され、各排気ポートは前記幅方向に長い非円形であり、前記幅方向外側に位置する外側排気管の基端部が、前記排気ポートに接続されて前記幅方向に長い非円形の排気導入口と、前記排気導入口から排気の下流に向かって滑らかに前記幅方向内側に湾曲する外側面とを有し、湾曲した前記基端部の下流端で、前記外側排気管の横断面形状が湾曲前に比べて軸心が前記幅方向内側にオフセットした円形である。ここで、「非円形」には、長円または楕円形が含まれる。 In order to achieve the above object, an exhaust system for an engine according to the present invention includes a plurality of exhaust pipes whose base end portions are connected to a plurality of exhaust ports of the engine and lead out exhaust gas, and the plurality of exhaust ports includes: The exhaust ports are arranged side by side in the width direction along the rotation axis of the crankshaft, each exhaust port is a non-circular shape that is long in the width direction, and the base end portion of the outer exhaust pipe located outside the width direction is the exhaust port A non-circular exhaust inlet that is long in the width direction and connected to the outside, and an outer surface that curves smoothly inward in the width direction from the exhaust inlet toward the downstream side of the exhaust, and the curved base end portion The cross-sectional shape of the outer exhaust pipe is a circular shape whose axis is offset to the inner side in the width direction compared to before the curve. Here, “non-circular” includes an ellipse or an ellipse.
上記構成によれば、排気ポートが幅方向に長い非円形であるから、排気通路面積が大きくなって、管路抵抗が小さくなる。また、排気バルブが複数の場合、排気ポートを非円形とするとともに、排気管の基端部が排気の下流に向かって滑らかに前記幅方向内側に湾曲する外側面を有しているので、排気通路の断面変化を緩やかにして、排気ガスを円滑に排出できる。さらに、湾曲後に外側排気管の横断面形状が湾曲前に比べて軸心が前記幅方向内側にオフセットしているので、排気管の外側方に他の部品を配置するスペースを確保しやすくなる。その結果、機器の配置の自由度が向上する。 According to the above configuration, since the exhaust port is non-circular in the width direction, the exhaust passage area is increased and the pipe resistance is reduced. When there are a plurality of exhaust valves, the exhaust port is non-circular, and the base end of the exhaust pipe has an outer surface that smoothly curves inward in the width direction toward the downstream side of the exhaust. The cross-sectional change of the passage can be moderated and the exhaust gas can be discharged smoothly. Furthermore, since the shaft center of the cross-sectional shape of the outer exhaust pipe after the bending is offset inward in the width direction as compared with that before the bending, it is easy to secure a space for arranging other parts on the outer side of the exhaust pipe. As a result, the degree of freedom of device arrangement is improved.
本発明において、前記基端部は下方に前記排気ガスを導出するように設定され、さらに、前記基端部を前記排気ポートに連結させるブラケットを有し、前記ブラケットが、締結部材により前記排気ポートの周縁部分に取り付けられており、少なくとも一つの締結部材が、前記基端部の幅方向外側で前記排気ポートの中心から下方に偏位した位置に配置されていることが好ましい。この構成によれば、外側排気管の基端部が幅方向内側に湾曲しているので、締結部材を幅方向内側に寄せて配置しても、締結操作をし易い。したがって、各排気ポートを幅方向に長い非円形としても、締結部材を取り付けるエンジンが幅方向に大きくなるのを抑制できる。 In the present invention, the base end portion is set so as to lead the exhaust gas downward, and further includes a bracket that connects the base end portion to the exhaust port, and the bracket is connected to the exhaust port by a fastening member. It is preferable that at least one fastening member is disposed at a position displaced downward from the center of the exhaust port on the outer side in the width direction of the base end portion. According to this configuration, since the base end portion of the outer exhaust pipe is curved inward in the width direction, it is easy to perform a fastening operation even if the fastening member is disposed close to the inner side in the width direction. Therefore, even if each exhaust port has a non-circular shape that is long in the width direction, it is possible to suppress the engine to which the fastening member is attached from becoming large in the width direction.
前記ブラケットが前記締結部材で取り付けられる場合、前記ブラケットが、前記基端部の幅方向外側で前記排気ポートの中心から下方に偏位した位置と、前記基端部の幅方向内側で前記排気ポートの中心から上方に偏位した位置とで、前記排気ポートの周縁部分に締結部材により取り付けられていることが好ましい。この構成によれば、締結部材が排気ポートの車幅方向外側で上方に配置されないので、ブラケットの幅を小さくできるとともに、エンジンが幅方向に大きくなるのを抑制できる。 When the bracket is attached by the fastening member, the bracket is displaced from the center of the exhaust port on the outer side in the width direction of the base end portion, and the exhaust port on the inner side in the width direction of the base end portion. It is preferable that the exhaust port is attached to the peripheral portion of the exhaust port by a fastening member at a position displaced upward from the center of the exhaust port. According to this configuration, since the fastening member is not disposed on the outer side in the vehicle width direction of the exhaust port, the width of the bracket can be reduced and the engine can be suppressed from increasing in the width direction.
本発明において、4本の前記排気管を備え、前記幅方向内側の2本の内側排気管はそれぞれ、基端部が前記排気ガスの下流に向かって滑らかに前記幅方向外側に湾曲する内側面を有し、湾曲した前記基端部の下流端で、前記内側排気管の横断面形状が円形となり、前記内側排気管の基端部はそれぞれ、前記排気ポートに連結させる内側排気管用の内側ブラケットが、前記基端部の前記幅方向内側で前記排気ポートの中心から下方に偏位した位置と、前記基端部の前記幅方向外側で前記排気ポートの中心から上方に偏位した位置とで、前記排気ポートの周縁部分に締結部材により取り付けられていることが好ましい。この構成によれば、隣接する排気管のブラケットの締結位置が近づくので、締結作業を効率化できる。 In the present invention, the inner surface includes four exhaust pipes, and the two inner exhaust pipes on the inner side in the width direction each have a base end portion smoothly curved outward in the width direction toward the downstream side of the exhaust gas. An inner bracket for an inner exhaust pipe that has a circular cross-sectional shape of the inner exhaust pipe at the downstream end of the curved base end portion, and each base end portion of the inner exhaust pipe is connected to the exhaust port. Is a position that is offset downward from the center of the exhaust port on the inner side in the width direction of the base end portion, and a position that is offset upward from the center of the exhaust port on the outer side in the width direction of the base end portion. It is preferable that the exhaust port is attached to the peripheral portion of the exhaust port by a fastening member. According to this structure, since the fastening position of the bracket of an adjacent exhaust pipe approaches, fastening work can be made efficient.
4本の前記排気管を備える場合、前記2本の内側排気管の基端部の下流端の軸心間の距離が、前記外側排気管の基端部の下流端の軸心とこれに隣接する前記内側排気管の基端部の下流端の軸心との間の距離よりも大きく設定されていることが好ましい。例えば、エンジンを自動二輪車に搭載し、後面が後方に向かって湾曲したラウンドタイプのラジエータが排気管の前方に配置される場合、2本の内側排気管の軸心間の距離を大きくする、つまり、各内側排気管を外側にオフセットすることで、排気管の設置スペースを確保しやすい。 When the four exhaust pipes are provided, the distance between the axial centers of the downstream ends of the base ends of the two inner exhaust pipes is adjacent to the axial center of the downstream end of the base end of the outer exhaust pipe. It is preferable that the distance between the base end portion of the inner exhaust pipe and the axial center of the downstream end is larger than the distance between the inner exhaust pipe and the axial center. For example, when the engine is mounted on a motorcycle and a round type radiator whose rear surface is curved toward the rear is arranged in front of the exhaust pipe, the distance between the axes of the two inner exhaust pipes is increased. It is easy to secure the installation space for the exhaust pipe by offsetting each inner exhaust pipe to the outside.
本発明において、前記複数の排気管が集合管で合流し、各排気管の下流端を形成する開口縁が、前記集合管の径方向外側に向かって排気ガス流れ方向の上流側に傾斜するように形成され、各排気管の下流端が、前記排気ガス流れ方向にずれて配置されていることが好ましい。この構成によれば、集合管の上流側で、各排気管の下流端の開口縁が傾斜しているので、排気管から集合管に流れ込む際の通路面積の変化を小さくできる。その結果、排気ガスの流れが円滑になる。さらに、各排気管の下流端の開口縁が、前記排気ガス流れ方向にずれて配置されているので、長い方の排気管の下流端部を仕切り壁として機能させることができる。その結果、通路面積が2段階で大きくなるので、急激な通路変化が避けられるから、排気ガスの流れが一層円滑になる。 In the present invention, the plurality of exhaust pipes merge at the collecting pipe, and an opening edge forming a downstream end of each exhaust pipe is inclined toward the upstream side in the exhaust gas flow direction toward the radially outer side of the collecting pipe. It is preferable that the downstream ends of the exhaust pipes are arranged so as to be shifted in the exhaust gas flow direction. According to this configuration, since the opening edge of the downstream end of each exhaust pipe is inclined on the upstream side of the collecting pipe, the change in the passage area when flowing from the exhaust pipe into the collecting pipe can be reduced. As a result, the exhaust gas flow becomes smooth. Furthermore, since the opening edge of the downstream end of each exhaust pipe is displaced in the exhaust gas flow direction, the downstream end of the longer exhaust pipe can function as a partition wall. As a result, the passage area increases in two stages, and a sudden passage change is avoided, so that the flow of exhaust gas becomes smoother.
本発明のエンジンの排気装置によれば、排気ポートを非円形とすることで、排気通路の断面変化を緩やかにして、排気ガスを円滑に排出できる。また、排気管の外側方に他の部品を配置するスペースを確保しやすい。その結果、機器の配置の自由度が向上する。 According to the exhaust system for an engine of the present invention, by making the exhaust port non-circular, the cross-sectional change of the exhaust passage can be moderated and the exhaust gas can be discharged smoothly. In addition, it is easy to secure a space for arranging other parts outside the exhaust pipe. As a result, the degree of freedom of device arrangement is improved.
以下、本発明の好ましい実施形態について図面を参照しながら説明する。この明細書中の左右方向は、自動二輪車に乗車したライダーから見た左右を言う。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The left and right directions in this specification refer to the left and right as viewed from a rider riding a motorcycle.
図1は本発明の一実施形態に係るエンジンの排気装置を備えた自動二輪車の後部の側面図である。この自動二輪車の車体フレームFRは、前半部を構成するメインフレーム1と、メインフレーム1の後部に連結されて車体フレームFRの後半部を構成するリヤフレーム2とを有している。メインフレーム1の前端部に図示しないフロントフォークを介して前輪が支持されている。 FIG. 1 is a side view of a rear portion of a motorcycle equipped with an engine exhaust device according to an embodiment of the present invention. The body frame FR of the motorcycle has a main frame 1 constituting the front half and a rear frame 2 connected to the rear part of the main frame 1 and constituting the rear half of the body frame FR. A front wheel is supported on a front end portion of the main frame 1 via a front fork (not shown).
メインフレーム1の後端下部にスイングアームブラケット4が設けられ、このスイングアームブラケット4にピボット軸5を介してスイングアーム6が上下揺動自在に支持されている。スイングアーム6の後端部に後輪8が支持されている。メインフレーム1の中央下部にはエンジンEが支持されており、このエンジンEによりチェーンのような動力伝達部材10を介して後輪8を駆動する。エンジンEは、4バルブ式の並列多気筒4サイクルエンジンである。ただし、エンジンEの形式はこれに限定されない。エンジンEの前方にはエンジン冷却水を放熱させるラジエータ9が配置されている。
A swing arm bracket 4 is provided below the rear end of the main frame 1, and a swing arm 6 is supported on the swing arm bracket 4 via a pivot shaft 5 so as to be swingable up and down. A
エンジンEは、クランクシャフトCSを支持するクランクケース14と、クランクケース14の上面から上方に突出したシリンダブロック15と、その上方のシリンダヘッド20とを有している。本実施形態のエンジンEは、過給機12を搭載している。詳細には、エンジンEのクランクケース14の後部の上方に過給機12が配置されており、この過給機12により加圧された吸気が、過給機12の上方に配置された吸気チャンバ16に貯留されたのち、スロットルボディ18を介して、エンジンEのシリンダヘッド20の後面に形成された吸気ポート22からエンジンEに供給される。
The engine E has a
エンジンEのシリンダヘッド20の前部の排気ポート24に接続された4本の鋼製の排気管26が、エンジンEの下方の合流部25で集合されたのち、排気チャンバ27および入口管35を介して排気マフラ28に接続されている。排気マフラ28は後輪8の外側方、例えば右側方に配置されており、排気チャンバ27および排気マフラ28はカバー31により外側方から覆われている。
After the four
図2に示すように、4つの排気ポート24は、クランクシャフトCS(図1)の回転軸心に沿った幅方向に並んで配置されている。ここでは、エンジンEの幅方向と車体幅方向とが一致している。各排気ポート24は幅方向に長い非円形である。詳細には、各排気ポート24は、左右一対の第1および第2ポート32,34からなり、第1および第2ポート32,34はD字形状であり、各気筒の2つの排気バルブ出口に連通している。これにより、各排気ポート24は全体として、幅方向に長い長円形となっている。
As shown in FIG. 2, the four
詳細には、各排気ポート32,34は、円弧部分と直線部分とを有し、第1および第2排気ポート32,34の直線部分同士が対向して両排気ポート32,34の間の仕切り部を構成している。排気ポート24の中心C1から直線部分に沿ったポートの端部までの距離L1よりも、排気ポート24の中心C1から円弧部分の膨出部までの距離L2のほうが大きい。第1および第2排気ポート32,34の円弧部分を組み合わせた形状が、幅方向に長い長円形を構成している。
Specifically, each
シリンダヘッド20の前面における車幅方向中央部で排気ポート24の上方に、カム角センサ38が取り付けられている。シリンダヘッド20とその下方のシリンダブロック15とがヘッドボルト21によってクランクケース14(図1)に連結されている。
A
シリンダヘッド20の前面における各排気ポート24の上側と下側に、排気管取付部40が形成されている。詳細には、排気管取付部40は、車幅方向外側の2つの排気ポート24,24のそれぞれについては、その中心C1よりも外側で且つ下方と、内側で且つ上方とに形成されており、車幅方向内側の2つの排気ポート24,24のそれぞれについては、その中心C1よりも外側で且つ上方と、内側で且つ下方とに形成されている。各排気管取付部40は、型成形によりシリンダヘッド20と一体に形成されたボスからなり、前方に開口したねじ孔40aを有している。
Exhaust
図3に示すように、各排気ポート24は、エンジンEの各気筒に設けられた一対の排気バルブ出口である排気孔30,30に連通している。詳細には、各排気ポート24と一対の排気孔30,30とが、シリンダヘッド20の内部に形成された一対の排気通路33,33により連通しており、排気孔30,30から排出された排気ガスGが排気通路33,33を通って排気ポート24から排気管26(図1)に導出される。
As shown in FIG. 3, each
図4に示すように、4本の排気管26は、幅方向外側に位置する第1および第2外側排気管42、44と、幅方向内側に位置する第1および第2内側排気管46、48とからなる。詳細には、左側から第1外側排気管42、第1内側排気管46、第2内側排気管48および第2外側排気管44の順に並んでいる。
As shown in FIG. 4, the four
第1および第2外側排気管42、44はそれぞれ、エンジンEの排気ポート24(図2)に接続される第1および第2基端部52,54と、第1および第2基端部52,54の先端(下流端)に接続される第1および第2本体部62,64とを有している。第1および第2基端部52,54は、第1および第2ブラケット72,74により、排気ポート24(図2)に連結されている。
The first and second
同様に、第1および第2内側排気管46、48もそれぞれ、排気ポート24(図2)に接続される第3および第4基端部56,58と、第3および第4基端部56,58の先端(下流端)に接続される第3および第4本体部66,68とを有し、第3および第4基端部56,58が、第3および第4ブラケット76,78により、排気ポート24(図2)に連結されている。
Similarly, the first and second
各基端部52,54,56,58は、鋼製のパイプ材からなり、下方に排気ガスGを導出するように設定されている。第1〜第4基端部52,54,56,58は、その上流端に、排気ポート24(図2)に合致した長円形の第1〜第4排気導入口52a,54a,56a,58aをそれぞれ有している。
Each
第1および第2外側排気管42,44の第1および第2基端部52,54はそれぞれ、第1および第2排気導入口52a,54aから下流側に向かって滑らかに幅方向内側に湾曲する外側面52b,54bを有し、湾曲した第1および第2基端部52,54の下流端52c、54cで横断面形状が円形となる。湾曲側の反対側の内側面は直線状に延びる。これにより、第1および第2基端部52,54の通路断面が、上流側の長円形から下流側の円形へと滑らかに変化している。
The first and second base ends 52 and 54 of the first and second
第1および第2内側排気管46,48の第3および第4基端部56,58はそれぞれ、第3および第4排気導入口56a,58aから下流側に向かって滑らかに幅方向外側に湾曲する内側面56b,58bを有し、湾曲した第3および第4基端部56,58の下流端56c、58cで横断面形状が円形となる。湾曲側の反対側の外側面は直線状に延びる。これにより、第3および第4基端部56,58の通路断面が、上流側の長円形から下流側の円形へと滑らかに変化している。
The third and fourth base ends 56, 58 of the first and second
第1および第2外側排気管42,44の第1および第2基端部52,54の下流端の軸心C2が、湾曲前の軸心C1、つまり、各基端部52,54の上流端の軸心C1に比べて幅方向内側にオフセットし、且つ、第1〜4基端部52,54,56,58における湾曲部分よりも下流側は、湾曲部分よりも上流側に比べて通路面積が小さくなっている。このように、第1および第2基端部52,54の下流端の軸心C2を幅方向内側にオフセットするとともに、第1〜4基端部52,54,56,58を湾曲部分よりも下流で縮径することで、排気管26の配置やエンジン周辺部品の配置の自由度が向上する。
The axial center C2 at the downstream end of the first and second
また、第1および第2内側排気管46,48の第3および第4基端部56,58の下流端の軸心C3,C3間の距離が、第1および第2外側排気管42,44の第1および第2基端部52,54の下流端の軸心C2と、これにそれぞれ隣接する第1および第2内側排気管46,48の第3および第4基端部56,58の下流端の軸心C3との間の距離よりも大きく設定されている。
Further, the distance between the axial centers C3 and C3 at the downstream ends of the third and fourth
例えば、後面が後方に向かって湾曲したラウンドタイプのラジエータ9が排気管42,44,46,48の前方に配置される場合、ラジエータ9の後方における車体の幅方向内側(車体の幅方向中心付近)の空間が、ラジエータ9の後面により圧迫される。しかしながら、第1および第2内側排気管46,48の軸心間C3、C3の距離を大きくする、つまり、各内側排気管46,48を車体の幅方向中心から外側にオフセットすることで、各内側排気管46,48の設置スペースを確保しやすい。
For example, when the round-
第1〜4ブラケット72,74,76,78は、第1〜4基端部52,54,56,58の上流端に溶接により固着されて、各基端部52,54,56,58から径方向外方に鍔状に突出している。
The first to
第1および第2外側排気管42,44の第1および第2ブラケット72,74には、第1および第2基端部52,54の幅方向外側で、排気ポート24の軸心C1よりも下方に偏位した位置と、第1および第2基端部52,54の幅方向内側で上方に偏位した位置とに、前後方向に延びるボルト挿通孔72a,74aがそれぞれ設けられている。ここで、「第1および第2基端部52,54の幅方向外側」とは、ボルト挿通孔72a,74aの中心が第1および第2基端部52,54の外側面よりも幅方向外側であることをいう。
The first and
第1および第2内側排気管46,48の第3および第4ブラケット76,78には、第3および第4基端部56,58の幅方向内側で、排気ポート24の軸心C1よりも下方に偏位した位置と、第3および第4基端部56,58の幅方向外側で上方に偏位した位置とに、前後方向に延びるボルト挿通孔76a,78aがそれぞれ設けられている。ここで、「第3および第4基端部56,58の幅方向内側」とは、ボルト挿通孔76a,78aの中心が第3および第4基端部56,58の内側面よりも幅方向内側であることをいう。
The third and
第1〜4基端部52,54,56,58の下流端52c,54c,56c,58cにそれぞれ、第1〜4本体部62,64,66,68の上流端62a,64a,66a,68aが溶接により連結されている。第1〜4本体部62,64,66,68は、同一内外径を持つ円筒状パイプで形成されており、横断面形状は第1〜4基端部52,54,56,58の下流端52c,54c,56c,58cに合致した円形である。
The upstream ends 62a, 64a, 66a, 68a of the first to
隣接する本体部62,64,66,68同士が、これよりも小径の連結管50により連結されている。詳細には、第1本体部62と第3本体部66、第3本体部66と第4本体部68、および第4本体部68と第2本体部64が、それぞれ連結管50により連結されている。これにより、トルク調整が円滑に行われる。
Adjacent
図5に示すように、4本の排気管26の下流端が前記合流部25で合流する。4本の排気管26は、左右2つの第1集合管60、60で2本に集合されたのち、第2集合管70により1本に集合される。詳細には、第1外側排気管42と第1内側排気管46が左側の第1集合管60で集合され、第2外側排気管44と第2内側排気管48が右側の第1集合管60で集合される。その後、左右の第1集合管60、60が第2集合管70で集合される。
As shown in FIG. 5, the downstream ends of the four
図6(A)に示すように、各第1集合管60、60の下流端60a,60aを含む開口縁60b,60bが、第2集合管70の径方向外側に向かって排気ガスG流れ方向の上流側(前側)に傾斜するように形成されている。また、2つの第1集合管60、60の一方(図6(A)の下側)の下流端60aが、他方(図6(A)の上側)の下流端60aよりも排気ガス流れ方向の上流側(後側)にずれて配置されている。
As shown in FIG. 6 (A), the opening
図6(B)に示すように、排気管100の下流端100aの開口縁100bが傾斜していない場合、集合管102での合流時に通路面積が急激に大きくなる。図6(A)の構成によれば、第1集合管60の下流端60aの開口縁60bが傾斜しているので、第1集合管60から第2集合管70に流れ込む際の通路面積の変化を小さくできる。その結果、排気ガスGの流れが円滑になる。
As shown in FIG. 6B, when the opening
これに対し、図6(B)に二点鎖線で示す仕切り板104を、排気管100の下流端100aを設けることで、排気管100から集合管102に流れ込む際の通路面積の変化を小さくする構造もあるが、排気管100の下流端100aに仕切り板104を溶接で固着する必要があり、部品点数および作業工数が増える。また、図6(A)の構成によれば、2つの第1集合管60、60の下流端60a,60aが、排気ガス流れ方向にずれて配置されているので、長い方の第1集合管60(図6(A)の下側)の下流端60aが仕切り板として機能する。その結果、各第1集合管60を出る排気ガスGの通路面積が2段階で大きくなるので、急激な通路変化が避けられるから、排気ガスGの流れが一層円滑になる。
On the other hand, by providing the
図7は、排気管26をエンジンEに取り付けた状態を示す。排気管26のエンジンEへの取り付けには、締結部材69が用いられる。詳細には、締結部材69を図4の各排気管26のブラケット72,74,76,78のボルト挿通孔72a,74a,76a,78aに挿通し、図2に示すシリンダヘッド20排気管取付部40のねじ孔40aに締め付ける。これにより、図7の各排気管26がエンジンEに取り付けられる。締結部材69は、例えば、六角孔付ボルトである。締結部材69として六角孔付ボルトを用いると、狭い空間での取り付けが容易になる。
FIG. 7 shows a state in which the
上記構成によれば、図2に示すように、排気ポート24が幅方向に長い長円形であるから、シリンダヘッド20の前面における排気ポート24の上側にスペースが確保され、その空いたスペースにカム角センサ38が配置されている。また、排気ポート24が長円形であるので、図3に示す2つの排気バルブ出口からの一対の排気通路33,33をシリンダヘッド20の内部ではなく、図7の排気管26内で合流させることができる。これにより、排気ポート24内で合流させる場合よりも、排気通路の断面変化を緩やかにして、排気ガスGを円滑に排出できる。
According to the above configuration, as shown in FIG. 2, since the
さらに、外側排気管42,44の基端部52,54が、下流に向かって滑らかに幅方向内側に湾曲する外側面52b,54bを有しているので、排気管26全体の幅方向寸法が小さくなる。これにより、外側排気管42,44の外側方に他の部品、例えば、ラジエータ9のホース類を配置するスペースが容易に確保される。
Furthermore, since the
第1および第2外側排気管42,44の第1および第2ブラケット72,74が、第1および第2基端部52,54の幅方向外側で下方に偏位した位置で、排気ポート24の周縁部分に締結部材69により取り付けられている。第1および第2外側排気管42,44の第1および第2基端部52,54が幅方向内側に湾曲しているので、締結部材69を幅方向内側に寄せて配置しても、締結部材69を操作し易い。したがって、各排気ポート24を幅方向に長い長円形としても、締結部材69を取り付けるエンジンEが幅方向に大きくなるのを抑制できる。
The
幅方向外側の排気ポート24の外側上方は、シリンダヘッド20をシリンダブロック15およびクランクケース14に連結するためのヘッドボルト21が配置されることから、スペースが少ないが、上記構成では、第1および第2外側排気管42,44の第1および第2ブラケット72,74が、第1および第2基端部52,54の幅方向外側で下方に偏位した位置と、幅方向内側で上方に偏位した位置とで締結部材69により取り付けられている。これにより、締結部材69が排気ポート24の車幅方向外側で上方に配置されないので、第1および第2ブラケット72,74の幅を小さくできるとともに、各ブラケット72,74の取り付けのためにエンジンEが幅方向に大きくなるのを抑制できる。
Since the
さらに、第1および第2内側排気管46,48の第3および第4ブラケット76,78が、第3および第4基端部56,58の幅方向内側で下方に偏位した位置と、幅方向外側で上方に偏位した位置とで排気ポート24の周縁部分に締結部材69により取り付けられている。これにより、隣接する各排気管26の締結位置が近づくので、締結作業を効率化できる。
Further, the positions where the third and
第1〜4基端部52,54,56,58は、第1〜4ブラケット72,74,76,78を介して締結部材69によりエンジンEに連結される。締結部材69の少なくとも一つは、基端部52,54,56,58の湾曲側で排気ポート24の下側に取り付けられる。このように湾曲側の下側に締結箇所を配置することで、締結部材69の締め付けが容易になる。
The first to fourth
外側排気管42,44では外側面52b、54bが湾曲し、内側排気管46,48では内側面56b、58bが湾曲している。つまり、外側排気管42,44と内側排気管46,48とでは、反対側の側面が湾曲している。各排気管42,44,46,48の湾曲側で排気ポート24の下側に締結部材69が取り付けられ、非湾曲側で排気ポート24の上側に締結部材69が取り付けられる。これにより、隣接する排気管同士の締結位置が近づいて、締結作業に要する時間を短縮できる。
The outer side surfaces 52b and 54b are curved in the
本発明は、以上の実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の追加、変更または削除が可能である。例えば、上記実施形態では、排気ポート24は長円形状であったが、幅方向に長い非円形であればよく、例えば、楕円形であってもよい。また、上記実施形態では、4本の排気管26ごとにブラケット72,74,76,78を設けていたが、4本の排気管26用に、単一のブラケットを設けてもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various additions, modifications, or deletions can be made without departing from the gist of the present invention. For example, in the above embodiment, the
さらに、排気管26の数は、2本以上であればよく、4本に限定されない。例えば、排気管が2本の場合、2本の排気管が外側排気管を構成し、内側排気管は備えていない。排気管が3本の場合、2本の排気管が外側排気管を構成し、内側排気管は1本である。この場合、内側排気管の基端部は左右どちら側に湾曲していてもよく、あるいは湾曲していなくてもよい。
Furthermore, the number of
上記実施形態では、吸排気2バルブの4バルブ式のエンジンについて説明したが、複数の排気ポートを備えたエンジンであればよく、例えば、吸気1バルブ、排気3バルブ式のエンジンであってもよい。 In the above embodiment, a four-valve engine with two intake / exhaust valves has been described. However, any engine having a plurality of exhaust ports may be used. For example, an engine with one intake valve and three exhaust valves may be used. .
上記実施形態では、第1〜4基端部52,54,56,58における湾曲部分よりも下流側が、湾曲部分よりも上流側に比べて通路面積が小さくなっていたが、少なくとも第1および第2外側排気管42,44の第1および第2基端部52,54の下流端の軸心C2が、湾曲前の軸心C1に比べて幅方向内側にオフセットしていればよく、必ずしも通路面積が小さくなっている必要はない。これによっても、排気管26の配置やエンジン周辺部品の配置の自由度が向上する。本発明は、エンジンの幅方向と車体の幅方向が異なるエンジンにも適用できる。したがって、そのようなものも本発明の範囲内に含まれる。
In the above embodiment, the passage area of the first to fourth
24 排気ポート
26 排気管
42 第1外側排気管
44 第2外側排気管
46 第1内側排気管
48 第2内側排気管
52 第1基端部(外側排気管の基端部)
52a 第1排気導入口(外側排気管の排気導入口)
52b、54b 外側排気管の外側面
54 第2基端部(外側排気管の基端部)
54a 第2排気導入口(外側排気管の排気導入口)
56 第3基端部(内側排気管の基端部)
56b、58b 内側排気管の内側面
58 第4基端部(内側排気管の基端部)
69 締結部材
70 第2集合管
72 第1ブラケット(外側排気管のブラケット)
74 第2ブラケット(外側排気管のブラケット)
76 第3ブラケット(内側排気管のブラケット)
78 第4ブラケット(内側排気管のブラケット)
CS クランクシャフト
E エンジン
G 排気ガス
24
52a First exhaust inlet (exhaust inlet of the outer exhaust pipe)
52b,
54a Second exhaust inlet (exhaust inlet of the outer exhaust pipe)
56 3rd base end part (base end part of inner side exhaust pipe)
56b, 58b
69
74 Second bracket (outer exhaust pipe bracket)
76 Third bracket (inner exhaust pipe bracket)
78 Fourth bracket (inner exhaust pipe bracket)
CS Crankshaft E Engine G Exhaust gas
Claims (6)
前記複数の排気ポートは、クランクシャフトの回転軸心に沿った幅方向に並んで配置され、
各排気ポートは、前記幅方向に長い非円形であり、
前記幅方向外側に位置する外側排気管の基端部が、前記排気ポートに接続されて前記幅方向に長い非円形の排気導入口と、前記排気導入口から排気の下流に向かって滑らかに前記幅方向内側に湾曲する外側面と、直線状に延びる内側面とを有し、
前記基端部が、前記排気ポートから下方に延び、
湾曲した前記基端部の下流端で、前記外側排気管の横断面形状が湾曲前に比べて軸心が前記幅方向内側にオフセットした円形であり、
前記基端部は下方に前記排気ガスを導出するように設定され、
さらに、前記基端部を前記排気ポートに連結させるブラケットを有し、
前記ブラケットが、締結部材により前記排気ポートの周縁部分に取り付けられており、
少なくとも一つの前記締結部材が、前記基端部の前記幅方向外側で前記排気ポートの中心から下方に偏位した位置に配置され、
前記排気ポートの下方に配置される前記締結部材は、前記基端部の湾曲側に配置されている自動二輪車のエンジンの排気装置。 A plurality of exhaust pipes whose base end portions are connected to a plurality of exhaust ports of the engine and lead out exhaust gas; and a collecting portion that is disposed below the engine and collects the plurality of exhaust pipes.
The plurality of exhaust ports are arranged side by side in the width direction along the rotation axis of the crankshaft,
Each exhaust port is a non-circular shape that is long in the width direction,
A base end portion of an outer exhaust pipe located on the outer side in the width direction is connected to the exhaust port and is a non-circular exhaust inlet that is long in the width direction, and smoothly from the exhaust inlet toward the downstream of the exhaust. Having an outer surface curved inward in the width direction and an inner surface extending linearly ,
The proximal end extends downward from the exhaust port;
At the downstream end of the curved base end portion, the cross-sectional shape of the outer exhaust pipe is a circle whose axis is offset inward in the width direction compared to before the curve,
The base end portion is set to lead the exhaust gas downward,
Furthermore, it has a bracket for connecting the base end to the exhaust port,
The bracket is attached to a peripheral portion of the exhaust port by a fastening member;
At least one of the fastening members is disposed at a position displaced downward from the center of the exhaust port on the outer side in the width direction of the base end portion;
The fastening device disposed below the exhaust port is an exhaust device for a motorcycle engine disposed on the curved side of the base end portion .
前記4本の排気ポートは、クランクシャフトの回転軸心に沿った幅方向に並んで配置され、
各排気ポートは、前記幅方向に長い非円形であり、
前記幅方向外側に位置する外側排気管の基端部が、前記排気ポートに接続されて前記幅方向に長い非円形の排気導入口と、前記排気導入口から排気の下流に向かって滑らかに前記幅方向内側に湾曲する外側面とを有し、
湾曲した前記基端部の下流端で、前記外側排気管の横断面形状が湾曲前に比べて軸心が前記幅方向内側にオフセットした円形であり、
前記基端部は下方に前記排気ガスを導出するように設定され、
さらに、前記基端部を前記排気ポートに連結させるブラケットを有し、
前記ブラケットが、締結部材により前記排気ポートの周縁部分に取り付けられており、
少なくとも一つの前記締結部材が、前記基端部の幅方向外側で前記排気ポートの中心から下方に偏位した位置に配置され、
前記ブラケットが、前記基端部の幅方向外側で前記排気ポートの中心から下方に偏位した位置と、前記基端部の幅方向内側で前記排気ポートの中心から上方に偏位した位置とで、前記排気ポートの周縁部分に締結部材により取り付けられ、
前記幅方向内側の2本の内側排気管はそれぞれ、基端部が前記排気ガスの下流に向かって滑らかに前記幅方向外側に湾曲する内側面を有し、
湾曲した前記基端部の下流端で、前記内側排気管の横断面形状が円形となり、
前記内側排気管の基端部はそれぞれ、前記排気ポートに連結させる内側排気管用の内側ブラケットが、前記基端部の前記幅方向内側で前記排気ポートの中心から下方に偏位した位置と、前記基端部の前記幅方向外側で前記排気ポートの中心から上方に偏位した位置とで、前記排気ポートの周縁部分に締結部材により取り付けられ、
前記2本の内側排気管の基端部の下流端の軸心間の距離が、前記外側排気管の基端部の下流端の軸心とこれに隣接する前記内側排気管の基端部の下流端の軸心との間の距離よりも大きく設定されているエンジンの排気装置。 Comprising four exhaust pipes whose base end portions are connected to a plurality of exhaust ports of the engine and lead out exhaust gas;
The four exhaust ports are arranged side by side in the width direction along the rotation axis of the crankshaft,
Each exhaust port is a non-circular shape that is long in the width direction,
A base end portion of an outer exhaust pipe located on the outer side in the width direction is connected to the exhaust port and is a non-circular exhaust inlet that is long in the width direction, and smoothly from the exhaust inlet toward the downstream of the exhaust. An outer surface curved inward in the width direction,
At the downstream end of the curved base end portion, the cross-sectional shape of the outer exhaust pipe is a circle whose axis is offset inward in the width direction compared to before the curve,
The base end portion is set to lead the exhaust gas downward,
Furthermore, it has a bracket for connecting the base end to the exhaust port,
The bracket is attached to a peripheral portion of the exhaust port by a fastening member;
At least one of the fastening members is disposed at a position displaced downward from the center of the exhaust port on the outer side in the width direction of the base end portion;
A position where the bracket is deviated downward from the center of the exhaust port on the outer side in the width direction of the base end portion; and a position where the bracket is deviated upward from the center of the exhaust port on the inner side in the width direction of the base end portion. , Attached to the peripheral portion of the exhaust port by a fastening member,
Each of the two inner exhaust pipes on the inner side in the width direction has an inner surface whose base end portion smoothly curves outward in the width direction toward the downstream side of the exhaust gas ,
At the downstream end of the curved base end, the inner exhaust pipe has a circular cross-sectional shape,
Each of the base end portions of the inner exhaust pipe is located at a position where an inner bracket for the inner exhaust pipe connected to the exhaust port is displaced downward from the center of the exhaust port on the inner side in the width direction of the base end portion. At a position displaced upward from the center of the exhaust port on the outer side in the width direction of the base end, it is attached to a peripheral portion of the exhaust port by a fastening member,
The distance between the axial centers of the downstream ends of the base ends of the two inner exhaust pipes is the distance between the axis of the downstream end of the base end of the outer exhaust pipe and the base end of the inner exhaust pipe adjacent thereto. An exhaust system for an engine that is set to be larger than the distance between the shaft center at the downstream end.
前記複数の排気ポートは、クランクシャフトの回転軸心に沿った幅方向に並んで配置され、
各排気ポートは、前記幅方向に長い非円形であり、
前記幅方向外側に位置する外側排気管の基端部が、前記排気ポートに接続されて前記幅方向に長い非円形の排気導入口と、前記排気導入口から排気の下流に向かって滑らかに前記幅方向内側に湾曲する外側面とを有し、
湾曲した前記基端部の下流端で、前記外側排気管の横断面形状が湾曲前に比べて軸心が前記幅方向内側にオフセットした円形であり、
前記複数の排気管が集合管で合流し、
各排気管の下流端を形成する開口縁が、前記集合管の径方向外側に向かって排気ガス流れ方向の上流側に傾斜するように形成され、
各排気管の下流端が、前記排気ガス流れ方向にずれて配置されているエンジンの排気装置。 A plurality of exhaust pipes whose base ends are connected to a plurality of exhaust ports of the engine and lead out exhaust gas;
The plurality of exhaust ports are arranged side by side in the width direction along the rotation axis of the crankshaft,
Each exhaust port is a non-circular shape that is long in the width direction,
A base end portion of an outer exhaust pipe located on the outer side in the width direction is connected to the exhaust port and is a non-circular exhaust inlet that is long in the width direction, and smoothly from the exhaust inlet toward the downstream of the exhaust. An outer surface curved inward in the width direction,
At the downstream end of the curved base end portion, the cross-sectional shape of the outer exhaust pipe is a circle whose axis is offset inward in the width direction compared to before the curve,
The plurality of exhaust pipes merge at a collecting pipe,
An opening edge forming a downstream end of each exhaust pipe is formed so as to incline toward the upstream side in the exhaust gas flow direction toward the radially outer side of the collecting pipe,
An exhaust system for an engine, wherein a downstream end of each exhaust pipe is shifted in the exhaust gas flow direction.
前記4本の排気ポートは、クランクシャフトの回転軸心に沿った幅方向に並んで配置され、
各排気ポートは、前記幅方向に長い非円形であり、
前記幅方向外側に位置する外側排気管の基端部が、前記排気ポートに接続されて前記幅方向に長い非円形の排気導入口と、前記排気導入口から排気の下流に向かって滑らかに前記幅方向内側に湾曲する外側面とを有し、
湾曲した前記基端部の下流端で、前記外側排気管の横断面形状が湾曲前に比べて軸心が前記幅方向内側にオフセットした円形であり、
前記幅方向内側の2本の内側排気管はそれぞれ、基端部が前記排気ガスの下流に向かって滑らかに前記幅方向外側に湾曲する内側面を有し、
湾曲した前記基端部の下流端で、前記内側排気管の横断面形状が円形となり、
前記内側排気管の基端部はそれぞれ、前記排気ポートに連結させる内側排気管用の内側ブラケットが、前記基端部の前記幅方向内側で前記排気ポートの中心から下方に偏位した位置と、前記基端部の前記幅方向外側で前記排気ポートの中心から上方に偏位した位置とで、前記排気ポートの周縁部分に締結部材により取り付けられ、
前記2本の内側排気管の基端部の下流端の軸心間の距離が、前記外側排気管の基端部の下流端の軸心とこれに隣接する前記内側排気管の基端部の下流端の軸心との間の距離よりも大きく設定されているエンジンの排気装置。 Comprising four exhaust pipes whose base end portions are connected to a plurality of exhaust ports of the engine and lead out exhaust gas;
The four exhaust ports are arranged side by side in the width direction along the rotation axis of the crankshaft,
Each exhaust port is a non-circular shape that is long in the width direction,
A base end portion of an outer exhaust pipe located on the outer side in the width direction is connected to the exhaust port and is a non-circular exhaust inlet that is long in the width direction, and smoothly from the exhaust inlet toward the downstream of the exhaust. An outer surface curved inward in the width direction,
At the downstream end of the curved base end portion, the cross-sectional shape of the outer exhaust pipe is a circle whose axis is offset inward in the width direction compared to before the curve,
Each of the two inner exhaust pipes on the inner side in the width direction has an inner surface whose base end portion smoothly curves outward in the width direction toward the downstream side of the exhaust gas,
At the downstream end of the curved base end, the inner exhaust pipe has a circular cross-sectional shape,
Each of the base end portions of the inner exhaust pipe is located at a position where an inner bracket for the inner exhaust pipe connected to the exhaust port is displaced downward from the center of the exhaust port on the inner side in the width direction of the base end portion. At a position displaced upward from the center of the exhaust port on the outer side in the width direction of the base end, it is attached to a peripheral portion of the exhaust port by a fastening member,
The distance between the axial centers of the downstream ends of the base ends of the two inner exhaust pipes is the distance between the axis of the downstream end of the base end of the outer exhaust pipe and the base end of the inner exhaust pipe adjacent thereto. An exhaust system for an engine that is set to be larger than the distance between the shaft center at the downstream end.
前記複数の排気ポートは、クランクシャフトの回転軸心に沿った幅方向に並んで配置され、
前記複数の排気管が集合管で合流し、
各排気管の下流端を形成する開口縁が、前記集合管の径方向外側に向かって排気ガス流れ方向の上流側に傾斜するように形成され、
各排気管の下流端が、前記排気ガス流れ方向にずれて配置されているエンジンの排気装置。
A plurality of exhaust pipes whose base ends are connected to a plurality of exhaust ports of the engine and lead out exhaust gas;
The plurality of exhaust ports are arranged side by side in the width direction along the rotation axis of the crankshaft,
The plurality of exhaust pipes merge at a collecting pipe,
An opening edge forming a downstream end of each exhaust pipe is formed so as to incline toward the upstream side in the exhaust gas flow direction toward the radially outer side of the collecting pipe,
An exhaust system for an engine, wherein a downstream end of each exhaust pipe is shifted in the exhaust gas flow direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014184879A JP6392596B2 (en) | 2014-09-11 | 2014-09-11 | Engine exhaust system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014184879A JP6392596B2 (en) | 2014-09-11 | 2014-09-11 | Engine exhaust system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016056756A JP2016056756A (en) | 2016-04-21 |
JP6392596B2 true JP6392596B2 (en) | 2018-09-19 |
Family
ID=55757972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014184879A Active JP6392596B2 (en) | 2014-09-11 | 2014-09-11 | Engine exhaust system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6392596B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10337449B2 (en) | 2017-01-02 | 2019-07-02 | Ford Global Technologies, Llc | Internal combustion engine with cylinder head |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0364617A (en) * | 1989-08-01 | 1991-03-20 | Mazda Motor Corp | Exhaust manifold for multi-cylinder engine |
JPH0512623U (en) * | 1991-07-26 | 1993-02-19 | カルソニツク株式会社 | Pipe manifold |
JP3321958B2 (en) * | 1994-02-09 | 2002-09-09 | スズキ株式会社 | Exhaust system for motorcycle |
JP3741771B2 (en) * | 1996-04-10 | 2006-02-01 | 株式会社ユタカ技研 | Manifold for engine |
ITTO20010164U1 (en) * | 2001-09-07 | 2003-03-07 | Supersprint S R L | EXHAUST GROUP FOR THERMAL ENGINES, PARTICULARLY FOR HIGH PERFORMANCE VEHICLES. |
JP2005048713A (en) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Sango Co Ltd | Exhaust manifold for internal combustion engine |
JP2007046463A (en) * | 2005-08-05 | 2007-02-22 | Yamaha Motor Co Ltd | Exhaust system, and engine and vehicle equipped with it |
JP2013213411A (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Honda Motor Co Ltd | Exhaust apparatus for internal combustion engine |
-
2014
- 2014-09-11 JP JP2014184879A patent/JP6392596B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016056756A (en) | 2016-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5997273B2 (en) | Intake duct for saddle type vehicles | |
US7779963B2 (en) | Exhaust system for motorcycle | |
JPWO2014097774A1 (en) | Engine supercharging system | |
EP3059407B1 (en) | Exhaust muffler | |
EP1921285B1 (en) | Motorcycle exhaust system and motorcycle provided with exhaust system | |
JP6392596B2 (en) | Engine exhaust system | |
US7913796B2 (en) | Exhaust system for motorcycle and motorcycle | |
JP4901619B2 (en) | Breather device for internal combustion engine | |
US11408313B2 (en) | Exhaust device for internal combustion engine of saddled vehicle | |
JP6077908B2 (en) | Exhaust pipe of saddle-ride type vehicle | |
JPWO2018056118A1 (en) | Cooling structure of internal combustion engine for straddle type vehicle | |
US11649756B2 (en) | Saddle-riding type vehicle exhaust structure | |
JP3974453B2 (en) | Engine intake structure | |
US11371401B2 (en) | Exhaust muffler | |
WO2015059978A1 (en) | Exhaust system for engine | |
JP2021032093A (en) | Exhaust system | |
JP6408343B2 (en) | Intake duct for motorcycle engine | |
JP6053064B2 (en) | Secondary air supply structure for saddle-ride type vehicles | |
JP6335835B2 (en) | Exhaust system | |
JP6795633B2 (en) | Funnel for intake device | |
US11193404B2 (en) | Muffler structure of saddle-type vehicle | |
JP6042199B2 (en) | Intake device for internal combustion engine | |
JP6793605B2 (en) | Engine exhaust system and motorcycle equipped with it | |
US8348013B2 (en) | Exhaust device of internal combustion engine | |
EP1703098B1 (en) | Exhaust gas purification device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6392596 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |