JP6391927B2 - 皮膚外用組成物 - Google Patents
皮膚外用組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6391927B2 JP6391927B2 JP2013228494A JP2013228494A JP6391927B2 JP 6391927 B2 JP6391927 B2 JP 6391927B2 JP 2013228494 A JP2013228494 A JP 2013228494A JP 2013228494 A JP2013228494 A JP 2013228494A JP 6391927 B2 JP6391927 B2 JP 6391927B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicone
- skin
- weight
- ultraviolet absorber
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Description
<1>(A)シリコーン難溶性紫外線吸収剤と、(B)トリメリット酸エステルと、(C)変性シリコーン及び/又は環状シリコーンと、(D)非極性油とを含有する皮膚外用組成物。
[皮膚外用組成物]
本発明の皮膚外用組成物は、(A)シリコーン難溶性紫外線吸収剤、(B)トリメリット酸エステル、(C)変性シリコーン及び/又は環状シリコーン、並びに(D)非極性油を含有しており、これらを併用することによって、組成物中のシリコーン難溶性紫外線吸収剤(A)の析出を抑制し溶解させ、更に組成物においてべたつき感やテカリを抑制し、優れた使用感を達成したものである。以下、本発明の皮膚外用組成物の必須構成成分たる(A)シリコーン難溶性紫外線吸収剤、(B)トリメリット酸エステル、(C)変性シリコーン及び/又は環状シリコーン、及び(D)非極性油、並びに任意成分であるその他の成分等について説明する。
本明細書において、シリコーン難溶性紫外線吸収剤(A)とは、紫外線からの皮膚保護作用を有し、シリコーンへの溶解性が低い紫外線吸収剤を指す。
トリメリット酸エステル(B)は、シリコーン難溶性成分を皮膚外用組成物中で溶解するために使用される成分であり、本発明においては、シリコーン難溶性紫外線吸収剤(A)の析出を抑制する。シリコーン油とシリコーン難溶性紫外線吸収剤(A)との相溶性が低いため、シリコーン油を皮膚外用組成物に配合すると、トリメリット酸エステル(B)のシリコーン難溶性紫外線吸収剤(A)を溶解させる能力が低下して、トリメリット酸エステル(B)を多量に配合することを要する。しかしながら、トリメリット酸エステルは、非常にべたつきが強く、塗布時には皮膚にテカリを発生させるため、多量の配合は使用感に大きな影響を与える。本発明においては、後述する変性シリコーン及び/又は環状シリコーン(C)及び非極性油(D)と併用することによって、トリメリット酸エステル(B)の配合量を減らしても、シリコーン難溶性紫外線吸収剤(A)を溶解させることが出来る。
変性シリコーン及び/又は環状シリコーン(C)は、本発明の皮膚外用組成物の使用感を改善するために使用される成分であり、多量に配合することで、油中水型の製剤とすることもできる。
非極性油(D)は、シリコーン難溶性紫外線吸収剤(A)と変性シリコーン及び/又は環状シリコーン(C)との相溶性を向上させるために使用される成分である。これにより、変性シリコーン及び/又は環状シリコーン(C)の存在下、特に(C)成分が多量に存在する状態においても、シリコーン難溶性紫外線吸収剤(A)は少量のトリメリット酸エステル(B)の配合により十分に溶解され、本発明の皮膚外用組成物においては(A)成分の析出が抑制され、安定保存が可能である。
本発明の皮膚外用組成物は、以上説明したシリコーン難溶性紫外線吸収剤(A)と、トリメリット酸エステル(B)と、変性シリコーン及び/又は環状シリコーン(C)と、非極性油(D)とを含有し、その他、種々の目的に応じて、保湿成分、多価アルコール、紫外線散乱成分、抗炎症剤、収斂成分、ビタミン類、ペプチド又はその誘導体、アミノ酸又はその誘導体、抗菌成分、角質柔軟成分、細胞賦活化成分、老化防止成分、血行促進作用成分、美白成分、紫外線吸収成分等のその他の成分を、本発明の効果を損なわない範囲で含んでいてもよい。なお、これらのその他の成分は、1種単独で使用しても、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明の皮膚外用組成物の製造方法は特に制限されず、必須成分であるシリコーン難溶性紫外線吸収剤(A)、トリメリット酸エステル(B)、変性シリコーン及び/又は環状シリコーン(C)、並びに非極性油(D)のほか、通常の、皮膚外用組成物を製造するのに必要な各種成分(上記その他の成分、水等)を適宜選択、配合して、常法により製造することができる。
本発明の皮膚外用組成物は、以上説明したとおりシリコーン難溶性紫外線吸収剤(A)の析出が抑制され安定に溶解しており、長期間安定に保存可能であり、更にべたつき感やテカリが抑制され、白残りが起こらず、使用感に優れたものである。
本発明の日焼け止め化粧料の製剤形態としては医薬品、医薬部外品及び化粧品が挙げられるが、この場合、その必須成分及び上記で説明したその他の成分等を、医薬品、医薬部外品又は化粧品に通常使用される基剤又は担体、及び必要に応じて後述する添加剤と共に常法に従い混合して、これらの製剤形態の日焼け止め化粧料とすることができる。
本発明の日焼け止め化粧料には、本発明の効果を損なわない範囲で、医薬品、医薬部外品又は化粧品に添加される公知の添加剤、例えば、界面活性剤、酸化防止剤、着色剤、パール光沢付与剤、分散剤、キレート剤、pH調整剤、保存剤、増粘剤、刺激低減剤等を添加することができる。これらの添加剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用することができる。
以下の表1に記載の重量比組成にしたがって、各成分を100mlビーカー中で混合し、磁気撹拌機を用いて撹拌しながら、80℃まで加熱した。次に、磁気撹拌機を用いて撹拌しながら室温まで冷却し、得られた混合物を50mlねじ口瓶に、40mlずつ分注した。そして、室温で4日間放置して、成分の析出の有無について観察した。
析出状態:
○:成分の析出が観察されなかった。 ×:成分の析出が観察された。
*トリメリット酸トリオクチル:SR クロダモル TOTM(クローダ社)、以下同じ
*2,4−ビス−{[4−(2−エチル−ヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシ]−フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン:チノソーブS(BASF社)、以下同じ
*シクロペンタシロキサン:KF995(信越化学工業社)、以下同じ
*水添ポリオレフィン:シンセラン4SP(日光ケミカルズ社)、以下同じ
[溶解性試験]の場合と同様に、以下の表2−1〜表2−3に記載の重量比組成にしたがって組成物を調製し、それらを室温で4日間放置して、成分の析出の有無について観察した。結果を下記表2−1〜表2−3に示す。
析出状態:
○:成分の析出が観察されなかった。 ×:成分の析出が観察された。
*2,4,6−トリス[4−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]−1,3,5−トリアジン:ユビナールT−150(BASF社)、以下同じ
*水添ポリイソブテン:パールリーム3(日油社)、以下同じ
*重質流動パラフィン:モレスコホワイト P−350(モレスコ社)、以下同じ
*軽質流動パラフィン:モレスコホワイト P−70(モレスコ社)、以下同じ
析出状態:
○:成分の析出が観察されなかった。 ×:成分の析出が観察された。
*2−[4−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル:ユビナールAplusグラニュラー(BASF社)、以下同じ
析出状態:
○:成分の析出が観察されなかった。 ×:成分の析出が観察された。
*4−tert−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタン:パルソール1789(DSMニュートリションジャパン社)、以下同じ
[溶解性試験]の場合と同様に、以下の表3に記載の重量比組成にしたがって組成物を調製し、それらを室温で4日間放置して、成分の析出の有無について観察した。結果を下記表3に示す。
[溶解性試験]の場合と同様に、以下の表4に記載の重量比組成にしたがって組成物を調製し、それらを室温で4日間放置して、成分の析出の有無について観察した。結果を下記表4に示す。
[溶解性試験]の場合と同様に、以下の表5に記載の重量比組成にしたがって組成物を調製し、それらを室温で10日間放置して、成分の析出の有無について観察した。結果を下記表5に示す。
[溶解性試験]の場合と同様に、以下の表6に記載の重量比組成にしたがって組成物を調製し、それらを室温で4日間放置して、成分の析出の有無について観察した。結果を下記表6に示す。
[溶解性試験]の場合と同様に、以下の表7−1〜7−2に記載の重量比組成にしたがって組成物を調製し、それらを室温で4日間放置して、成分の析出の有無について観察した。結果を下記表7−1〜7−2に示す。
析出状態:
○:成分の析出が観察されなかった。
溶解せず:各成分を混合し、80℃まで加熱しても、各成分が溶解しなかったことを示す。
*軽質流動イソパラフィン:パールリーム4(日油社)、以下同じ
*重質流動イソパラフィン:パールリーム6(日油社)、以下同じ
以下の表8に記載の重量比組成に従って、各油溶性成分を混合して油相、各水溶性成分を混合して水相とし、各相を70〜80℃で混合溶解させたのち、ホモミキサーで攪拌しながら水相を油相に添加して十分に乳化を行った。その後、攪拌しながら室温まで冷却させて油中水型の製剤を得た。各製剤をガラス製ねじ口ビン(30mL)に、ビン内の空隙がそれぞれ均一になるよう充填し、室温で4日間放置し、成分の析出の有無について観察した。結果を下記表8に示す。
以下の表10に記載の重量比組成に従って、各油溶性成分を混合して油相、各水溶性成分を混合して水相とし、各相を70〜80℃で混合溶解させたのち、ホモミキサーで攪拌しながら、油相を水相に添加して十分に乳化を行った。その後、攪拌しながら室温まで冷却させて、水中油型の製剤を得た。
下記表12に記載の組成の各製剤を6名のパネラーに使用させ、使用感の各項目について以下のように評価点数をつけた。
以下、本発明の皮膚外用組成物の処方例を示す。以下において、数値の単位は全て(g)である。
以下の表13に記載の各成分を混合し、日焼け止め化粧料を調製した。
以下の表14に記載の各成分を混合し、日焼け止め化粧料を調製した。
以下の表15に記載の各成分を混合し、スプレー缶に薬液:LPG=30:70になるように充填し、日焼け止めスプレーを調製した。
マウス由来メラノーマ細胞を、10% FBS含有DMEM培地を用いて、1.0×104cells/mLの密度で6 well plateに播種し、37℃、5%炭酸ガス及び95%空気の環境下で4時間培養後、培地交換を行うと共に下記表16に示される被験薬を各濃度で添加し、さらに3日間培養した。培養後、上清を除去し、PBS(−)で1回洗浄後、1N NaOHを600μL添加し、室温で24時間静置して細胞を溶解させ、475nmの波長の光の吸光度を測定することによりメラニン産生量を求め、被験薬を添加しない場合(control)に比べた相対量(controlと比較しての蛋白量当たりのメラニン産生率)を求めた。なお、蛋白量はBCA蛋白定量キットにより定量を行い、細胞生存率を算出した。
Claims (5)
- (A)シリコーン難溶性紫外線吸収剤と、
(B)トリメリット酸エステルと、
(C)変性シリコーン及び/又は環状シリコーンと、
(D)非極性油と
を含有し、シリコーン難溶性紫外線吸収剤(A)が、2,4−ビス−{[4−(2−エチル−ヘキシルオキシ)−2−ヒドロキシ]−フェニル}−6−(4−メトキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[4−(2−エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ジエチルアミノ)−2−ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル、及び4−tert−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタンからなる群より選択される少なくとも1種であり、皮膚外用組成物100重量%中、トリメリット酸エステル(B)の含有量が1重量%〜15重量%であり、非極性油(D)の含有量が0.5重量%〜15重量%である
皮膚外用組成物。 - 前記皮膚外用組成物中、シリコーン難溶性紫外線吸収剤(A)1重量部に対して、トリメリット酸エステル(B)が0.01〜10重量部の割合で含まれる、請求項1に記載の皮膚外用組成物。
- 前記皮膚外用組成物中、シリコーン難溶性紫外線吸収剤(A)1重量部に対して、非極性油(D)が0.1〜7.5重量部の割合で含まれる、請求項1又は2に記載の皮膚外用組成物。
- 前記皮膚外用組成物中、シリコーン難溶性紫外線吸収剤(A)1重量部に対して、変性シリコーン及び/又は環状シリコーン(C)が0.1〜60重量部の割合で含まれる、請求項1から3のいずれか1項に記載の皮膚外用組成物。
- 前記非極性油(D)が、スクワラン、流動イソパラフィン、流動パラフィン、軽質イソパラフィン、軽質流動パラフィン、軽質流動イソパラフィン、重質流動パラフィン、重質流動イソパラフィン、水添ポリオレフィン、水添ポリイソブテン、及び水添ポリデセンからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の皮膚外用組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013228494A JP6391927B2 (ja) | 2012-11-02 | 2013-11-01 | 皮膚外用組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012242853 | 2012-11-02 | ||
JP2012242853 | 2012-11-02 | ||
JP2013228494A JP6391927B2 (ja) | 2012-11-02 | 2013-11-01 | 皮膚外用組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014111583A JP2014111583A (ja) | 2014-06-19 |
JP6391927B2 true JP6391927B2 (ja) | 2018-09-19 |
Family
ID=51169015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013228494A Active JP6391927B2 (ja) | 2012-11-02 | 2013-11-01 | 皮膚外用組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6391927B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220323315A1 (en) * | 2019-06-03 | 2022-10-13 | Shiseido Company, Ltd. | Oil-in-water type emulsion lip cosmetic |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019089721A (ja) | 2017-11-13 | 2019-06-13 | 信越化学工業株式会社 | 化粧料 |
JP2023176056A (ja) * | 2022-05-31 | 2023-12-13 | ミヨシ油脂株式会社 | 添加剤 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2783712B1 (fr) * | 1998-09-24 | 2000-11-10 | Oreal | Compositions cosmetiques comprenant un derive silicie a fonction benzotriazole et un triester de triacide benzoique et utilisations |
FR2819717B1 (fr) * | 2001-01-19 | 2003-03-14 | Oreal | Compositions filtrantes comprenant un derive de 1,3,5-triazine et un triester d'un acide benzene tricarboxylique et utilisations |
JP2005350393A (ja) * | 2004-06-10 | 2005-12-22 | Croda Japan Kk | 組成物 |
JP4601056B2 (ja) * | 2005-02-21 | 2010-12-22 | 株式会社資生堂 | シロキサンエステル化合物、皮膚外用剤油分又は毛髪化粧料油分及びこれを配合した皮膚外用剤又は毛髪化粧料 |
JP5144896B2 (ja) * | 2006-03-13 | 2013-02-13 | 株式会社コーセー | 口唇化粧料 |
JP5479664B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2014-04-23 | 株式会社コーセー | メイクアップ化粧料 |
JP2009102387A (ja) * | 2009-01-19 | 2009-05-14 | Shiseido Co Ltd | 皮膚外用剤の紫外線防御効果の持続性を向上させる方法 |
JP2011074070A (ja) * | 2009-09-07 | 2011-04-14 | Fujifilm Corp | 紫外線吸収性組成物 |
JP5861241B2 (ja) * | 2010-03-12 | 2016-02-16 | 日清オイリオグループ株式会社 | 皮膚外用組成物、化粧料、及び洗浄剤 |
JP5058352B2 (ja) * | 2010-04-13 | 2012-10-24 | 株式会社 資生堂 | 油中水型乳化組成物 |
-
2013
- 2013-11-01 JP JP2013228494A patent/JP6391927B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220323315A1 (en) * | 2019-06-03 | 2022-10-13 | Shiseido Company, Ltd. | Oil-in-water type emulsion lip cosmetic |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014111583A (ja) | 2014-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5934164B2 (ja) | 外用組成物 | |
JP7294770B2 (ja) | 皮膚外用組成物、紫外線吸収剤の機能低下抑制用組成物及び紫外線吸収剤の機能低下抑制方法 | |
JP2020094070A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP2021167350A (ja) | 皮膚外用組成物 | |
JP2024103628A (ja) | ニコチン酸アミドを含有する油中水型乳化組成物 | |
JP5356629B2 (ja) | 外用組成物 | |
JP6391927B2 (ja) | 皮膚外用組成物 | |
JP2014001155A (ja) | 美容オイル | |
JP5960505B2 (ja) | 外用組成物 | |
JP6403487B2 (ja) | 外用剤 | |
JP6097059B2 (ja) | 皮膚外用組成物 | |
JP6899200B2 (ja) | 外用組成物、及びそれを用いたメイクアップ用化粧料 | |
JPWO2014069566A1 (ja) | 皮膚外用組成物 | |
JP2016030725A (ja) | 日焼け止め組成物 | |
JP5734686B2 (ja) | 皮膚外用組成物 | |
JP2015017080A (ja) | 日焼け止め組成物 | |
JP6199595B2 (ja) | 外用組成物 | |
JP6893944B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPWO2014065303A1 (ja) | 皮膚外用組成物 | |
JP6709585B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP6980374B2 (ja) | 外用組成物、及びそれを用いた化粧料 | |
JP2016190815A (ja) | エアゾール型化粧料 | |
JP2022070288A (ja) | 外用組成物 | |
JP5926148B2 (ja) | 外用組成物 | |
JP2021123532A (ja) | 皮膚外用組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150317 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20171121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6391927 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |