JP6391129B1 - 発電装置 - Google Patents
発電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6391129B1 JP6391129B1 JP2017197867A JP2017197867A JP6391129B1 JP 6391129 B1 JP6391129 B1 JP 6391129B1 JP 2017197867 A JP2017197867 A JP 2017197867A JP 2017197867 A JP2017197867 A JP 2017197867A JP 6391129 B1 JP6391129 B1 JP 6391129B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating body
- wind
- power
- gear
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims abstract description 58
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 41
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 68
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001339 C alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001141 Ductile iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005405 multipole Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/20—Hydro energy
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
Landscapes
- Hydraulic Turbines (AREA)
- Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
- Wind Motors (AREA)
Abstract
【解決手段】発電装置は、主回転軸3と、流体力により主回転軸3の周りを第1方向に回転する第1の回転体21aと、第1の回転体が定義する第1の回転面と平行に対向する第2の回転面を有し、第2の回転面が第1方向と反対の第2方向に、流体力により主回転軸3の周りを回転する第2の回転体21bと、第1の回転体21a及び第2の回転体21bの両者によって回転トルクが付与されて回転する第1の動力ギア31aと、第1の動力ギア31aの回転によって駆動される第1の発電機62aを備える。
【選択図】図2
Description
V=−NΔΦ/Δt …………(1)
と表わされる。即ち、発電機の開放電圧は、磁束の変化、即ち発電機の回転数に依存する。特許文献1には、低速回転では極数が多い方が有利であり、高速回転では極数が少ない方が有利であることが記載されている。特許文献1には更に、低速回転では極数が多い方が有利であるが、極数が多くなると内部抵抗が増え、大きな回転トルクが必要になることも示されている。よって、発電機として広く普及している多極発電機を用いる際、低速回転せざるを得ないような風力下にて発電量を多くするには、回転トルクを大きくする工夫をしなければならない。
図1及び図2に示すように、本発明の第1の実施の形態に係る発電装置は、主回転軸3と、流体力(風力)により主回転軸3の周りを第1方向(図1のC方向)に回転する第1の回転体21aと、第1の回転体が定義する第1の回転面と平行に対向する第2の回転面を有し、第2の回転面が第1方向と反対の第2方向(図1のB方向)に、流体力(風力)により主回転軸3の周りを回転する第2の回転体21bを備える。第1の実施の形態に係る発電装置は更に、第1の回転体21a及び第2の回転体21bの両者によって回転トルクが付与されて回転する第1の動力ギア31aと、第1の動力ギア31aの回転によって駆動される第1の発電機62aを備える。
図12に示すように、第1の実施の形態の変形例に係る発電装置は、図2の構造に加え、図2に示した第1の回転体21a及び第2の回転体21bとそれぞれ同一の構造である第3の回転体21c及び第4の回転体21dを更に備えた多層構造である。この第1の実施の形態の変形例に係る発電装置においては、第2の回転体21b及び第3の回転体21cの両者から回転トルクを付与される第2の動力ギア31c及び第2の対向動力ギア31dと,第3の回転体21c及び第4の回転体21dの両者から回転トルクを付与される第3の動力ギア31e及び第3の対向動力ギア31fとを更に備える。
図13及び図14に示すように、本発明の第2の実施の形態に係る発電装置は、主回転軸3と、流体力(風力)により主回転軸3の周りを第1方向に回転する第1の回転体22aと、第1の回転体22aが定義する第1の回転面と平行に対向する第2の回転面を有し、第2の回転面が第1方向と反対の第2方向に、流体力(風力)により主回転軸3の周りを回転する第2の回転体22bを備える。第2の実施の形態に係る発電装置は更に、第1の回転体22a及び第2の回転体22bの両者によって回転トルクが付与されて回転する第1の動力ギア31aと、第1の動力ギア31aの回転によって駆動される第1の発電機62aを備える。第1及び第2の回転面の定義は第1の実施の形態と同様である。
発電装置の輪状フレームの駆動ギアは、輪状フレームの上面又は下面の表面にではなく、上面又は下面に設けられた溝の底に設けるタイプでもよい。図18の正面図に示すように、本発明の第3の実施の形態に係る発電装置は、主回転軸3と、流体力(風力)により主回転軸3の周りを第1方向に回転する第1の回転体23aと、第1の回転体23aが定義する第1の回転面と平行に対向する第2の回転面を有し、第2の回転面が第1方向と反対の第2方向に、流体力(風力)により主回転軸3の周りを回転する第2の回転体23bを備える。第3の実施の形態に係る発電装置は更に、第1の回転体23a及び第2の回転体23bの両者によって回転トルクが付与されて回転する第1の動力ギア31aと、第1の動力ギア31aの回転によって駆動される第1の発電機62aを備える。第1及び第2の回転面の定義は第1の実施の形態と同様である。
発電装置の各回転体の間には、回転体自身の重量を分散するための重量支持器を設けることも可能である。図22の正面図に示すように、本発明の第4の実施の形態に係る発電装置は、主回転軸3と、流体力(風力)により主回転軸3の周りを第1方向に回転する第1の回転体22aと、第1の回転体22aが定義する第1の回転面と平行に対向する第2の回転面を有し、第2の回転面が第1方向と反対の第2方向に、流体力(風力)により主回転軸3の周りを回転する第2の回転体22bを備える。第4の実施の形態に係る発電装置は更に、第1の回転体22a及び第2の回転体22bの両者によって回転トルクが付与されて回転する第1の動力ギア31aと、第1の動力ギア31aの回転によって駆動される第1の発電機62aを備える。第1及び第2の回転面の定義は第1の実施の形態と同様である。
発電装置の動力ギアは、第1の駆動ギア及び第2の駆動ギア等の設けられた輪状フレームを用いずとも、風受け羽根の接触で直接回転させることも可能である。図23の斜視図に示すように、本発明の第5の実施の形態に係る発電装置は、主回転軸3と、流体力(風力)により主回転軸3の周りを第1方向(図23のB方向)に回転する第1の回転体24aと、第1の回転体24aが定義する第1の回転面と平行に対向する第2の回転面を有し、第2の回転面が第1方向と反対の第2方向(図23のA方向)に、流体力(風力)により主回転軸3の周りを回転する第2の回転体24bを備える。第5の実施の形態に係る発電装置は更に、第1の回転体24a及び第2の回転体24bの両者によって回転トルクが付与されて回転する第1の動力ギア31aと、第1の動力ギア31aの回転によって駆動される第1の発電機62aを備える。第1及び第2の回転面の定義は第1の実施の形態と同様である。
図26に示すように、本発明の第5の実施の形態の変形例に係る発電装置は、図23に示す第1の回転体24a及び第2の回転体24bに、支持棒と風受け羽根のセットを2セットずつ増設したような多羽根型構造である。本発明の第5の実施の形態の変形例に係る発電装置は、主回転軸3と、流体力(風力)により主回転軸3の周りに第1方向に回転する第1の回転体と、第1の回転体が定義する第1の回転面と平行に対向する第2の回転面を有し、第2の回転面が第1方向と反対の第2方向に、流体力(風力)により主回転軸3の周りに回転する第2の回転体を備える。第5の実施の形態の変形例に係る発電装置は更に、第1の回転体及び第2の回転体の両者によって回転トルクが付与されて回転する第1の動力ギア31aと、第1の動力ギア31aの回転によって駆動される第1の発電機62aを備える。第1及び第2の回転面の定義は第1の実施の形態と同様である。
上記のように、本発明は第1〜第5の実施の形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。例えば、発電装置の風受け羽根は、様々な形状の風受け羽根を用いることが可能である。図27の斜視図に示すように、本発明の他の実施の形態に係る発電装置は、主回転軸3と、流体力(風力)により主回転軸3の周りを第1方向(図27のB方向)に回転する第1の回転体25aと、第1の回転体25aが定義する第1の回転面と平行に対向する第2の回転面を有し、第2の回転面が第1方向と反対の第2方向(図27のA方向)に、流体力(風力)により主回転軸3の周りを回転する第2の回転体25bを備える。
3…主回転軸
5a、5b…ベアリング
7a〜7d…支柱
9a〜9h…支持棒
11a〜11h、 13a〜13d…風受け羽根
21a、22a、23a、24a、25a…第1の回転体
21b、22b、23b、24b、25b…第2の回転体
21c…第3の回転体
21d…第4の回転体
31a…第1の動力ギア
31b…第1の対向動力ギア
31c…第2の動力ギア
31d…第2の対向動力ギア
31e…第3の動力ギア
31f…第3の対向動力ギア
41i、42i…歯先面
43ia、43ib…歯面
44a…(動力ギアの)上面
44b…(動力ギアの)下面
61a…第1の動力ギア回転軸
61b…第1の対向動力ギア回転軸
61c…第2の動力ギア回転軸
61d…第2の対向動力ギア回転軸
61e…第3の動力ギア回転軸
61f…第3の対向動力ギア回転軸
62a…第1の発電機
62b…第1の対向発電機
62c…第2の発電機
62d…第2の対向発電機
62e…第3の発電機
62f…第3の対向発電機
71a1〜71a9、71b1〜71b9 …… 駆動ギアの歯
75a1、75a2、75b1、75b2 …… (風受け羽根の)突起
81a,83a…第1の輪状フレーム
81b,83b…第2の輪状フレーム
81c…第3の輪状フレーム
81d…第4の輪状フレーム
82a…第1の保持リング
82b…第2の保持リング
91a、91b…溝
Claims (5)
- 主回転軸と、
前記主回転軸に垂直方向の流体力により前記主回転軸の周りを第1方向に回転させる風受け羽根を有する第1の回転体と、
前記第1の回転体が定義する第1の回転面と平行に対向する第2の回転面を有し、該第2の回転面が前記第1方向と反対の第2方向に、前記流体力により前記主回転軸の周りを回転させる風受け羽根を有する第2の回転体と、
前記第1の回転体及び第2の回転体の両者によって回転トルクが付与されて回転する第1の動力ギアと、
該第1の動力ギアの回転によって駆動される第1の発電機と、
を備えることを特徴とする発電装置。 - 主回転軸と、
流体力により前記主回転軸の周りを第1方向に回転する第1の回転体と、
前記第1の回転体が定義する第1の回転面と平行に対向する第2の回転面を有し、該第2の回転面が前記第1方向と反対の第2方向に、前記流体力により前記主回転軸の周りを回転する第2の回転体と、
前記第1の回転体及び第2の回転体の両者によって回転トルクが付与されて回転する第1の動力ギアと、
該第1の動力ギアの回転によって駆動される第1の発電機と、
を備え、前記第1の回転体は、前記第1の回転面の一部を構成する第1の輪状フレームを前記第1の回転体の外周側に有し、
前記第2の回転体は、前記第2の回転面の一部を構成する第2の輪状フレームを前記第2の回転体の外周側に有することを特徴とする発電装置。 - 前記第1の回転体は、前記第1の輪状フレームの一方の面に放射状に歯を配列した第1の駆動ギアを更に有し、
前記第2の回転体は、前記第2の輪状フレームの前記第1の駆動ギアに平行に対向する面に、放射状に歯を配列した第2の駆動ギアを更に有し、
前記第1の動力ギアが、前記第1及び第2の駆動ギアの歯とかみ合って回転することを特徴とする請求項2に記載の発電装置。 - 前記第2の輪状フレームの前記第2の駆動ギアを有する面と反対側の面に放射状に歯を配列した第3の駆動ギアを、前記第2の輪状フレームが更に有することを特徴とする、請求項3に記載の発電装置。
- 前記第2の輪状フレームと平行に対向する第3の輪状フレームを外周側に有し、前記第3の駆動ギアに平行に対向する前記第3の輪状フレームの面に放射状に歯を配列した第4の駆動ギアを有し、前記第3の輪状フレームが、前記流体力により前記主回転軸の周りを前記第1方向に回転する第3の回転体と、
前記外周側に配置され、前記第3及び第4の駆動ギアの歯とかみ合って回転する第2の動力ギアと、
該第2の動力ギアの回転によって駆動される第2の発電機と、
を更に備えることを特徴とする、請求項4に記載の発電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017197867A JP6391129B1 (ja) | 2017-10-11 | 2017-10-11 | 発電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017197867A JP6391129B1 (ja) | 2017-10-11 | 2017-10-11 | 発電装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6391129B1 true JP6391129B1 (ja) | 2018-09-19 |
JP2019070375A JP2019070375A (ja) | 2019-05-09 |
Family
ID=63579908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017197867A Active JP6391129B1 (ja) | 2017-10-11 | 2017-10-11 | 発電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6391129B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113107750A (zh) * | 2021-04-20 | 2021-07-13 | 自然资源部第一海洋研究所 | 潜航器海底发电充电站 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010520414A (ja) * | 2007-03-06 | 2010-06-10 | セント ルイス ユニバーシティ | ハブレス風車 |
JP2012097700A (ja) * | 2010-11-04 | 2012-05-24 | Konsuto:Kk | 風力発電装置 |
JP2017036720A (ja) * | 2015-08-14 | 2017-02-16 | 田部井 貴一 | タービン、タービンユニット及び垂直軸型発電装置 |
-
2017
- 2017-10-11 JP JP2017197867A patent/JP6391129B1/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010520414A (ja) * | 2007-03-06 | 2010-06-10 | セント ルイス ユニバーシティ | ハブレス風車 |
JP2012097700A (ja) * | 2010-11-04 | 2012-05-24 | Konsuto:Kk | 風力発電装置 |
JP2017036720A (ja) * | 2015-08-14 | 2017-02-16 | 田部井 貴一 | タービン、タービンユニット及び垂直軸型発電装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113107750A (zh) * | 2021-04-20 | 2021-07-13 | 自然资源部第一海洋研究所 | 潜航器海底发电充电站 |
CN113107750B (zh) * | 2021-04-20 | 2022-12-27 | 自然资源部第一海洋研究所 | 潜航器海底发电充电站 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019070375A (ja) | 2019-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kailash et al. | Performance study of modified Savonius water turbine with two deflector plates | |
CN1846056B (zh) | 马格纳斯型风力发电装置 | |
US9599090B2 (en) | Rotor apparatus | |
Golecha et al. | Study on the interaction between two hydrokinetic Savonius turbines | |
Sahim et al. | Performance of combined water turbine with semielliptic section of the savonius rotor | |
Alam et al. | Design and development of hybrid vertical axis turbine | |
JP2012522183A (ja) | 高効率タービンおよび発電方法 | |
Kishore et al. | Efficient direct-drive small-scale low-speed wind turbine | |
WO2012098362A1 (en) | Rotor | |
SE539772C2 (sv) | Ändupphängd spiralrotor | |
JP6391129B1 (ja) | 発電装置 | |
WO2013161566A1 (ja) | 回転軸装置及び垂直軸型流体発電装置 | |
Alam et al. | A low cut-in speed marine current turbine | |
TWI682098B (zh) | 垂直軸型水力發電裝置、垂直軸型水力發電單元 | |
CN102003326B (zh) | 一种垂直轴菱形流体动能发电转换装置 | |
JP2010223207A (ja) | 垂直型反動風車発電機 | |
CN103967697B (zh) | 一种海流能发电装置及其机组 | |
JP3172493U (ja) | 渦巻き式風車発電装置 | |
JP2009275641A (ja) | 流面平行回転風車(水車) | |
KR101165418B1 (ko) | 풍력 발전 장치 | |
KR100622629B1 (ko) | 유체의 흐름을 이용한 동력발생용 수직축 다익형개폐도어식 터빈 | |
Usui et al. | Counter-rotating type tidal stream power unit mounted on a mono-pile | |
TWI299769B (en) | Magnus type wind power generation system | |
Lim et al. | Advanced Wind Turbines | |
KR100613129B1 (ko) | 흐름 발전기용 터빈 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171011 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180222 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180706 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6391129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |