JP6390571B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6390571B2 JP6390571B2 JP2015190431A JP2015190431A JP6390571B2 JP 6390571 B2 JP6390571 B2 JP 6390571B2 JP 2015190431 A JP2015190431 A JP 2015190431A JP 2015190431 A JP2015190431 A JP 2015190431A JP 6390571 B2 JP6390571 B2 JP 6390571B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exterior member
- main body
- apparatus main
- vertical
- sheet material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
画像形成装置における前面パネルまたは側面パネルなどの縦外装部材が、手差しトレイを形成することが知られている。前記縦外装部材は、下部を中心に回動可能に支持されている。前記縦外装部材は、前記装置本体部の外側下方へ倒されることによって前記手差しトレイを形成する。 It is known that a vertical exterior member such as a front panel or a side panel in an image forming apparatus forms a manual feed tray. The vertical exterior member is supported so as to be rotatable around a lower portion. The vertical exterior member forms the manual feed tray by being tilted downward and outward from the apparatus main body.
一般に、前記手差しトレイを構成する前記縦外装部材は、前記装置本体部の上面を形成する上外装部材の下側に設けられている(例えば、特許文献1参照)。前記上外装部材は、前記装置本体部から排出される画像形成後のシート材を受ける排出トレイを形成する。 Generally, the vertical exterior member constituting the manual feed tray is provided below the upper exterior member that forms the upper surface of the apparatus main body (see, for example, Patent Document 1). The upper exterior member forms a discharge tray for receiving a sheet material after image formation discharged from the apparatus main body.
ところで、前記縦外装部材が前記上外装部材の下側に設けられる場合、前記縦外装部材の縦サイズの制約が大きい。即ち、前記縦外装部材の縦サイズが、前記装置本体部の縦サイズから前記上外装部材の縦サイズを差し引いた長さの範囲内で形成される必要がある。 By the way, when the said vertical exterior member is provided in the lower side of the said upper exterior member, the restrictions of the vertical size of the said vertical exterior member are large. That is, the vertical size of the vertical exterior member needs to be formed within a length range obtained by subtracting the vertical size of the upper exterior member from the vertical size of the apparatus main body.
前記手差しトレイとして機能する前記縦外装部材の縦サイズが、前記シート材の載置に十分なサイズではない場合、前記縦外装部材にスライド式の延長トレイが設けられる。また、前記縦外装部材の縦サイズが小さいほど、より長い前記延長トレイが必要となる。 When the vertical size of the vertical exterior member functioning as the manual feed tray is not sufficient for placing the sheet material, a slide type extension tray is provided on the vertical exterior member. Further, the longer the extension tray is required, the smaller the vertical size of the vertical exterior member is.
前記画像形成装置の軽量化、小型化および低コスト化などの観点から、前記延長トレイを短くできること、または、前記延長トレイを不要にできることが望ましい。 From the viewpoint of reducing the weight, size, and cost of the image forming apparatus, it is desirable that the extension tray can be shortened or the extension tray can be made unnecessary.
本発明の目的は、手差しトレイを形成する縦外装部材の縦サイズを極力大きくでき、ひいては装置の軽量化、小型化および低コスト化が可能な画像形成装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image forming apparatus in which the vertical size of a vertical exterior member forming a manual feed tray can be increased as much as possible, and the apparatus can be reduced in weight, size, and cost.
本発明の一の局面に係る画像形成装置は、上外装部材と、縦外装部材とを備える。前記上外装部材は、装置本体部の上面において前記装置本体部から排出されるシート材を受ける排出トレイを形成する。前記縦外装部材は、前記装置本体部の前面または側面において下部を中心に回動可能に支持されている。前記縦外装部材は、前記装置本体部の外側下方へ倒されることにより、前記装置本体部内へ供給される前記シート材が載置される手差しトレイを形成する。前記縦外装部材は、前記装置本体部の前面または側面における下部から少なくとも前記上外装部材における前記縦外装部材側の縁の上面の高さまでに亘って形成されている。 An image forming apparatus according to one aspect of the present invention includes an upper exterior member and a longitudinal exterior member. The upper exterior member forms a discharge tray that receives the sheet material discharged from the apparatus main body on the upper surface of the apparatus main body. The vertical exterior member is supported on the front surface or side surface of the apparatus main body so as to be rotatable about the lower portion. The vertical exterior member forms a manual feed tray on which the sheet material to be supplied into the apparatus main body is placed by being tilted downward and outward from the apparatus main body. The vertical exterior member is formed from the lower part of the front or side surface of the apparatus main body to at least the height of the upper surface of the edge of the upper exterior member on the vertical exterior member side.
本発明によれば、手差しトレイを形成する縦外装部材の縦サイズを極力大きくでき、ひいては装置の軽量化、小型化および低コスト化が可能な画像形成装置を提供することが可能になる。 According to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus in which the vertical size of the vertical exterior member forming the manual feed tray can be increased as much as possible, and the apparatus can be reduced in weight, size, and cost.
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, the following embodiment is an example which actualized this invention, Comprising: It does not have the character which limits the technical scope of this invention.
[第1実施形態]
まず、図1〜4を参照しつつ、第1実施形態に係る画像形成装置10について説明する。図1に示される画像形成装置10は、シート材9に対して電子写真方式で画像を形成する装置である。図1において、シート材9が仮想線で示されている。なお、画像形成装置10が、インクジェット方式などの他の方式で画像を形成する装置であることも考えられる。
[First Embodiment]
First, the
図1が示すように、画像形成装置10は、装置本体部1およびシートカセット3とを備える。装置本体部1は、シート材9に画像を形成する不図示の画像形成部を内包する部分である。例えば、装置本体部1は略立方体状である。電子写真方式の画像形成装置10において、前記画像形成部は、シート搬送機構、感光体、帯電部、光走査部、現像部、転写部および定着部などを備える。各図に示される方向矢印R,Lは、それぞれ装置本体部1の前面側から見て右方向Rおよび左方向Lを表す。
As shown in FIG. 1, the
前記シート搬送機構は、シート材9を収容するシートカセット3からシート材9を搬送路へ送り出す。前記帯電部は、前記感光体の表面を帯電させ、前記光走査部は、前記感光体の表面に静電潜像を書き込む。
The sheet conveying mechanism sends the
前記現像部は、前記静電潜像をトナー像へ現像し、前記転写部は、前記トナー像を前記感光体から前記搬送路を移動中のシート材9に転写する。前記定着部は、シート材9に転写された前記トナー像を加熱する。これにより、前記トナー像がシート材9に定着する。
The developing unit develops the electrostatic latent image into a toner image, and the transfer unit transfers the toner image from the photosensitive member to the
画像形成装置10の外装部材は、第1上外装部材2と、第2上外装部材20と、コーナー外装部材4と、縦外装部材5とを含む。第1上外装部材2は、装置本体部1の上面を形成し、コーナー外装部材4は、装置本体部1の側面におけるコーナー部分を形成する。
The exterior member of the
第1上外装部材2および第2上外装部材20は、装置本体部1の上面の外装部材である。第1上外装部材2は、装置本体部1の上面において装置本体部1から排出されるシート材9を受ける排出トレイ21を形成する。
The first
第1上外装部材2は、排出トレイ21とその両側に形成された一対の側縁部22とを有する。排出トレイ21は、シート排出口200から排出されたシート材9が通る経路に形成されている。一対の側縁部22は、シート排出口200から排出されたシート材9が通経路の両側に形成されている。排出トレイ21は、一対の側縁部22に対して窪んで形成されている。
The first upper
第2上外装部材20は、装置本体部1におけるシート排出口200の上方に形成されている。第2上外装部材20の頭頂部は、第1上外装部材2よりも高い位置に形成されている。第1上外装部材2の側縁部22における第2上外装部材20側の端からの一部は、前方側から第2上外装部材20の頭頂部に向かって斜め上方へ延びる傾斜面22aを有する。
The second
上側縁部41,51,81は、それぞれコーナー外装部材4、縦外装部材5および側面外装部材8の上端の縁を成す部分である。上側縁部41,51,81は、排出トレイ21および側縁部22を囲むように、排出トレイ21および側縁部22の周縁に沿って連接して形成されている。また、前側縁部20aは、第2上外装部材20の前面側の縁を成す部分である。前側縁部20aは、側縁部22の傾斜面とシート排出口200を囲むように周縁に沿って帯状に形成されている。側面外装部材8の上側縁部81と第2上外装部材20の前側縁部20aは連接している。
The
上側縁部41,51は側縁部22と略同一の平面に沿って形成されている。上側縁部51は、排出トレイ21における縦外装部材5側の縁部と略同一の平面に沿って形成されている。さらに、前側縁部20aは、傾斜面22aの延長面に沿って形成されている。したがって、装置本体部1の上面には余計な凹凸がなく、広い平面が形成され、シート材9などの書類の収納性および前記書類の取り扱いの作業性がよい。
The
例えば、排出トレイ21および側縁部22の色が黒色に近い暗色であることが考えられる。一方、コーナー外装部材4、縦外装部材5、側面外装部材8および第2上外装部材20の色が白色に近い明色であることが考えられる。この場合、上側縁部41,51,81および前側縁部20aの色も同じ明色である。このため、一般的に白色であるシート材9が排出トレイ21上に排出された状態で、シート材9を、色のコントラストにより遠目でも容易に視認することができる。また、排出トレイ21および側縁部22と各上側縁部41,51,81との間の色のコントラストが、シート材9の排出領域を明確にする。また、縦外装部材5の上端面を明確に視認できるため、後述する手差しトレイ50の操作が容易になる。
For example, it is conceivable that the color of the
本実施形態において、シート排出口200は、装置本体部1における背面寄りの位置に設けられている。シート材9は、装置本体部1における背面側から前面側へ向けて排出される。各図に示される方向矢印F,B,U,Dは、それぞれ装置本体部1の背面から前面へ向かう前面方向F、前面から背面へ向かう背面方向B、上方向Uおよび下方向Dを表す。本実施形態において、前面方向Fがシート材9の排出方向である。
In the present embodiment, the
図1が示す例では、操作表示部7が、一対の側縁部22の一方に組み込まれている。操作表示部7は、操作ボタンなどの操作部と、液晶表示パネルなどの表示部とを含む。
In the example shown in FIG. 1, the operation display unit 7 is incorporated in one of the pair of
なお、画像形成装置10が、装置本体部1の上方に設けられるスキャナーを備える場合もある。前記スキャナーは、シート排出口200の両側に設けられる連結支柱によって装置本体部1と連結される。画像形成装置10が前記スキャナーを備える場合、操作表示部7は、前記スキャナーに設けられる。
Note that the
縦外装部材5は、2つのコーナー外装部材4の間において、装置本体部1の前面または側面を形成する。縦外装部材5は、装置本体部1の前面または側面において下部を中心に回動可能に支持されている。
The
縦外装部材5は、不図示のロック機構によって装置本体部1に沿って起立する状態に保持されている。例えば、前記ロック機構が、相互に嵌り合う凸部および凹部であることが考えられる。この場合、前記ロック機構における前記凸部および前記凹部の一方が、縦外装部材5に形成され、他方が、装置本体部1または装置本体部1に固定されたコーナー外装部材4など他の外装部材に形成される。
The
縦外装部材5は、装置本体部1の外側下方へ倒されることにより、装置本体部1内へ供給されるシート材9が載置される手差しトレイ50を形成する。なお、図1において、手差しトレイ50として機能する縦外装部材5が仮想線で示されている。
The
手差しトレイ50を形成する縦外装部材5は、装置本体部1におけるシート材9の排出方向下流側の端面を形成する外装部材である。本実施形態において、縦外装部材5は、装置本体部1の前面を形成する外装部材である。従って、画像形成装置10の外装部材は、左右の側面外装部材8と、図示しない背面外装部材とをさらに含む。側面外装部材8は、装置本体部1における左右の側面部分を形成する。
The
なお、排出トレイ21上へのシート材9の排出方向が右方向Rである場合、手差しトレイ50を形成する縦外装部材5は、装置本体部1の右側面を形成する外装部材である。同様に、排出トレイ21上へのシート材9の排出方向が左方向Lである場合、手差しトレイ50を形成する縦外装部材5は、装置本体部1の左側面を形成する外装部材である。
When the discharge direction of the
ところで、仮に縦外装部材5が第1上外装部材2の下側に設けられる場合、縦外装部材5の縦サイズの制約が大きい。即ち、縦外装部材5の縦サイズが、装置本体部1の縦サイズから第1上外装部材2の縦サイズを差し引いた長さの範囲内で形成される必要がある。
By the way, if the
手差しトレイ50として機能する縦外装部材5の縦サイズが、シート材9の載置に十分なサイズではない場合、縦外装部材5にスライド式の延長トレイが設けられる。また、縦外装部材5の縦サイズが小さいほど、より長い前記延長トレイが必要となる。
When the vertical size of the
画像形成装置10の軽量化、小型化および低コスト化などの観点から、前記延長トレイを短くできること、または、前記延長トレイを不要にできることが望ましい。
From the viewpoint of reducing the weight, size, and cost of the
本実施形態によれば、手差しトレイ50を形成する縦外装部材5の縦サイズを極力大きくできる。これにより、画像形成装置10の軽量化、小型化および低コスト化が可能になる。以下、縦外装部材5の構成について説明する。
According to this embodiment, the vertical size of the
縦外装部材5は、装置本体部1の前面における下部から上端に亘って形成されている。即ち、縦外装部材5の上側縁部51が、第1上外装部材2における前面側の縁の上面の高さと同じ高さ、または、それ以上の高さの位置に形成されている。
The
本実施形態において、縦外装部材5は、シート排出方向から見て排出トレイ21の幅よりも広い幅で形成されている。これにより、シート排出方向から見て、縦外装部材5は、第1上外装部材2における一対の側縁部22の一方から他方に亘る範囲に形成されている。
In the present embodiment, the
そして、縦外装部材5の上側縁部51は、排出トレイ21における縦外装部材5側の端部と同じ高さで形成されている。ここで、同じ高さとは、概ね同じ高さであることを意味する。従って、縦外装部材5の上側縁部51と排出トレイ21の端部とにおいて、若干の高さの違いがあることは、同じ高さの範疇に含まれる。
The
本実施形態の第1上外装部材2において、排出トレイ21における縦外装部材5側の端部と、一対の側縁部22における縦外装部材5側の端部とが同じ高さで形成されている。従って、縦外装部材5の上側縁部51は、第1上外装部材2の一対の側縁部22における縦外装部材5側の端部と同じ高さで形成されている。なお、縦外装部材5の上側縁部51および一対の側縁部22の端部とにおいて、若干の高さの違いがあることは、同じ高さの範疇に含まれる。
In the first
図1が示す例では、縦外装部材5の下側縁部53は、装置本体部1の下部のシートカセット3の上側の縁に沿って形成されている。
In the example shown in FIG. 1, the
縦外装部材5の上側縁部51の一部は、取手部52を成している。取手部52は、縦外装部材5を装置本体部1から外側へ倒す操作の対象となる部分である。
A part of the
図2,4などが示すように、本実施形態の第1上外装部材2には、取手用凹部23が形成されている。取手用凹部23は、縦外装部材5の上側縁部51の一部に対向する部分に形成された凹部である。取手用凹部23は、縦外装部材5の上側縁部51と第1上外装部材2との間に、指F0を挿入可能な空間を形成する(図2参照)。
As shown in FIGS. 2 and 4, the first
本実施形態における取手部52は、縦外装部材5の上側縁部51における第1上外装部材2の取手用凹部23に対向する部分である。なお、取手用凹部23は第1凹部の一例である。
The
ユーザーは、取手部52に指F0を掛け、取手部52を装置本体部1の外側へ引く。これにより、前記ロック機構のロックが解除され、縦外装部材5が装置本体部1の外側へ倒れる(図1参照)。
The user puts the finger F0 on the
図2が示すように、複数のリブ520が、縦外装部材5の上側縁部51における第1上外装部材2側の面に形成されている。リブ520は、少なくとも取手部52を成す領域に形成されている。
As shown in FIG. 2, a plurality of
複数のリブ520は、縦外装部材5の上側縁部51に沿って、上下に並んで形成されている。例えば、リブ520が、上側縁部51における幅方向の全体に亘って形成されていることが考えられる。
The plurality of
縦外装部材5の取手部52は、リブ520によって補強される。また、上下に並んで形成された複数のリブ520は、指F0の滑り止めとしても機能する。
The
図1,3,4が示すように、画像形成装置10は、シートストッパー6を備える。シートストッパー6は、第1上外装部材2の排出トレイ21における縦外装部材5の取手部52寄りの部分に起立可能に支持されている。
As shown in FIGS. 1, 3, and 4, the
シートストッパー6の根本部は、軸部60によって排出トレイ21に対して回動可能に支持されている。シートストッパー6は、退避位置と起立位置との間で回動可能である。前記退避位置は、排出トレイ21に形成されたストッパー用凹部210内に収まる位置である。前記起立位置は、排出トレイ21上に斜めに起立した位置である。
The base portion of the
シートストッパー6は、起立した状態において、排出トレイ21上のシート材9の縦外装部材5側への移動を妨げる。
The
シート材9の排出方向における排出トレイ21の長さは、画像形成装置10が処理可能な最大サイズのシート材9の長さよりも短い。最大サイズのシート材9が排出トレイ21上に排出された場合、シート材9の先端部が、斜めに起立したシートストッパー6に乗り上げる。これにより、シートストッパー6は、シート材9が排出トレイ21を超えて縦外装部材5側へ移動することを妨げる。その結果、シート材9が排出トレイ21から落下することを防止できる。
The length of the
第1上外装部材2の取手用凹部23およびシートストッパー6は、シート材9の排出方向から見て排出トレイ21の中央の位置に形成されている。図4が示すように、斜めに起立したシートストッパー6は、上方から見て取手部52と重なる。
The
本実施形態において、第1上外装部材2の取手用凹部23が、シートストッパー6の幅よりも広い幅で形成されている(図4参照)。これにより、シートストッパー6が起立した状態においても、縦外装部材5の取手部52を操作しやすい。
In the present embodiment, the
本実施形態によれば、手差しトレイ50を形成する縦外装部材5の縦サイズを、極力、装置本体部1の縦サイズと同等のサイズまで大きくすることができる。これにより、縦外装部材5の内側面に設けられる前記延長トレイを短くできる、または、前記延長トレイを不要にできる。その結果、画像形成装置10の軽量化、小型化および低コスト化が可能になる。
According to the present embodiment, the vertical size of the
さらに、取手部52が縦外装部材5の上側縁部51に形成されている場合、ユーザーが取手部52に力を加えやすい。そのため、縦外装部材5を装置本体部1の外側へ倒す操作が容易となる。
Further, when the
[第2実施形態]
次に、図5,6を参照しつつ、第2実施形態に係る画像形成装置10Aについて説明する。画像形成装置10Aは、画像形成装置10の縦外装部材5に取手用凹部54が追加された構成を有している。
[Second Embodiment]
Next, an
図5,6において、図1〜4に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。以下、画像形成装置10Aにおける画像形成装置10と異なる点について説明する。
5 and 6, the same components as those shown in FIGS. 1 to 4 are given the same reference numerals. Hereinafter, differences between the
画像形成装置10Aの縦外装部材5の外側面には、取手用凹部54が形成されている。取手用凹部54は、もう1つの取手部である補助取手部540を成している。取手用凹部54は第2凹部の一例である。
On the outer surface of the
本実施形態において、取手用凹部54の入口の縁部に、内側に張り出した張出部541が形成されている。図6が示す例では、張出部541が、取手用凹部54の入口における上側の縁部に形成されている。なお、張出部541が、取手用凹部54の入口における下側の縁部に形成されることも考えられる。
In the present embodiment, an overhanging
ユーザーは、取手用凹部54の張出部541に指F0を掛け、その指F0を装置本体部1の外側へ引く。これにより、前記ロック機構のロックが解除され、縦外装部材5が装置本体部1の外側へ倒れる。
The user puts the finger F0 on the overhanging
取手用凹部54が存在することにより、シート材9が、縦外装部材5の上側縁部51における取手部52を覆っている場合にも、縦外装部材5を倒して手差しトレイ50を利用することができる。画像形成装置10Aも、画像形成装置10と同様の効果を発揮する。
Even when the
[第3実施形態]
次に、図7を参照しつつ、第3実施形態に係る画像形成装置10Bについて説明する。画像形成装置10Bは、画像形成装置10のシートストッパー6が形状の異なるシートストッパー6Bに置き換えられた構成を有している。
[Third Embodiment]
Next, an
図7において、図1〜4に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。以下、画像形成装置10Bにおける画像形成装置10と異なる点について説明する。
7, the same components as those shown in FIGS. 1 to 4 are given the same reference numerals. Hereinafter, differences of the
シートストッパー6Bも、シートストッパー6と同様に、排出トレイ21における縦外装部材5の取手部52寄りの部分に起立可能に支持されている。シートストッパー6Bは、斜めに起立した状態において排出トレイ21上のシート材9の縦外装部材5側への移動を妨げる。
Similarly to the
また、画像形成装置10Bにおいても、第1上外装部材2の取手用凹部23およびシートストッパー6Bが、シート材9の排出方向から見て排出トレイ21の中央の位置に形成されている。
Also in the
シートストッパー6Bは、根本部61と一対の分岐部62とを有している。根本部61は、第1上外装部材2に支持された根本の部分である。一対の分岐部62は、シート材9の排出方向から見て取手用凹部23の両側の位置において、根本部61から分岐した部分である。
The
シートストッパー6Bが起立した状態において、上方から見て根本部61および一対の分岐部62は、縦外装部材5の取手部52と重ならない。これにより、シートストッパー6Bが起立した状態においても、縦外装部材5の取手部52を操作しやすい。画像形成装置10Bも、画像形成装置10と同様の効果を発揮する。
In a state where the
[第4実施形態]
次に、図8〜10を参照しつつ、第4実施形態に係る画像形成装置10Cについて説明する。画像形成装置10Cは、画像形成装置10の取手部52が構造の異なる取手部52Cに置き換えられた構成を有している。
[Fourth Embodiment]
Next, an
図8〜10において、図1〜4に示される構成要素と同じ構成要素は、同じ参照符号が付されている。以下、画像形成装置10Cにおける画像形成装置10と異なる点について説明する。
8 to 10, the same components as those shown in FIGS. 1 to 4 are given the same reference numerals. Hereinafter, differences from the
画像形成装置10Cにおいて、排出トレイ21における縦外装部材5側の終縁部211が、縦外装部材5の上側縁部51よりも低く形成されている。排出トレイ21の終縁部211は、排出トレイ21における縦外装部材5側の端の縁部である。
In the
一方、第1上外装部材2の一対の側縁部22における縦外装部材5側の端部は、縦外装部材5の上側縁部51と同じ高さで形成されている。従って、排出トレイ21の終縁部211は、一対の側縁部22における縦外装部材5側の端部よりも低い位置に形成されている。
On the other hand, the ends of the pair of
画像形成装置10Cにおいて、取手部52Cは、縦外装部材5の上側縁部51における、排出トレイ21の終縁部211よりも上側へ突出した部分である。図8が示す例では、縦外装部材5の上側縁部51における排出トレイ21に対向する部分が、取手部52Cである。
In the
ユーザーは、取手部52Cに指F0を掛け、取手部52Cを装置本体部1の外側へ引く。これにより、前記ロック機構のロックが解除され、縦外装部材5が装置本体部1の外側へ倒れる(図1参照)。
The user puts the finger F0 on the
取手部52Cには、排出トレイ21側からその反対側へ徐々に高くなる傾斜面521が形成されている。傾斜面521は、排出トレイ21上に排出されるシート材9の先端を斜め上方へ案内するシートガイドとして機能する。
An
本実施形態においては、複数のリブ522が、縦外装部材5の上側縁部51に形成されている。複数のリブ522は、上側縁部51に沿う方向において並んで形成されている。上側縁部51に沿う方向は、シート材9の排出方向から見た幅方向である。そして、複数のリブ522の端面が、傾斜面521を形成している。
In the present embodiment, a plurality of
本実施形態において、取手部52Cは、シート材9が排出トレイ21を超えて縦外装部材5側へ移動することを妨げる。即ち、取手部52Cは、シートストッパーの機能を兼ねる。
In the present embodiment, the
画像形成装置10Cも、画像形成装置10と同様の効果を発揮する。また、画像形成装置10Cが採用されれば、シートストッパー6,6Bが不要であるため、装置をより低コスト化できる。
The
[応用例]
画像形成装置10B,10Cにおいて、縦外装部材5が、補助取手部540を成す取手用凹部54を有することも考えられる。
[Application example]
In the
なお、本発明に係る画像形成装置は、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された実施形態及び応用例を自由に組み合わせること、或いは実施形態及び応用例を適宜、変形する又は一部を省略することによって構成されることも可能である。 The image forming apparatus according to the present invention can be freely combined with the above-described embodiments and application examples, or can be appropriately modified within the scope of the invention described in each claim. Alternatively, it may be configured by omitting a part.
1 :装置本体部
2 :第1上外装部材
3 :シートカセット
4 :コーナー外装部材
5 :縦外装部材
6,6B:シートストッパー
7 :操作表示部
8 :側面外装部材
9 :シート材
10,10A,10B,10C:画像形成装置
20 :第2上外装部材
21 :排出トレイ
22 :側縁部
23 :取手用凹部(第1凹部)
50 :手差しトレイ
51 :縦外装部材の上側縁部
52,52C:取手部
53 :縦外装部材の下側縁部
54 :取手用凹部(第2凹部)
60 :軸部
61 :根本部
62 :分岐部
200 :シート排出口
210 :ストッパー用凹部
211 :排出トレイの終縁部
520,522:リブ
521 :傾斜面
540 :補助取手部
541 :張出部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1: Apparatus main-body part 2: First upper exterior member 3: Sheet cassette 4: Corner exterior member 5: Vertical
50: Manual feed tray 51:
60: Shaft part 61: Root part 62: Branch part 200: Sheet discharge port 210:
Claims (8)
前記装置本体部の前面または側面において下部を中心に回動可能に支持され、前記装置本体部の外側下方へ倒されることにより、前記装置本体部内へ供給される前記シート材が載置される手差しトレイを形成する縦外装部材と、を備え、
前記縦外装部材は、前記装置本体部の前面または側面における下部から少なくとも前記上外装部材における前記縦外装部材側の縁の上面の高さまでに亘って形成されており、
前記縦外装部材の上側縁部の一部が、前記縦外装部材を前記装置本体部から外側へ倒す操作の対象となる取手部を成しており、
前記上外装部材における、前記縦外装部材の上側縁部の一部に対向する部分に第1凹部が形成されており、
前記取手部が、前記縦外装部材の上側縁部における前記上外装部材の前記第1凹部に対向する部分であり、
前記上外装部材の前記排出トレイにおける前記縦外装部材の前記取手部寄りの部分に起立可能に支持され、起立した状態において前記排出トレイ上の前記シート材の前記縦外装部材側への移動を妨げるシートストッパーをさらに備え、
前記上外装部材の前記第1凹部および前記シートストッパーが、前記シート材の排出方向から見て前記排出トレイの中央の位置に形成され、
前記上外装部材の前記第1凹部が、前記シートストッパーの幅よりも広い幅で形成されている、画像形成装置。 An upper exterior member that forms a discharge tray for receiving a sheet material discharged from the apparatus main body on the upper surface of the apparatus main body;
A manual feed on which the sheet material supplied into the apparatus main body is placed by being supported rotatably around the lower part on the front surface or side surface of the apparatus main body, and being tilted downward outside the apparatus main body. A vertical exterior member forming a tray, and
The vertical exterior member is formed from the lower part of the front surface or side surface of the apparatus main body part to at least the height of the upper surface of the edge on the vertical exterior member side of the upper exterior member,
A part of the upper edge portion of the longitudinal exterior member forms a handle portion that is an object of an operation of tilting the longitudinal exterior member outward from the apparatus main body portion,
In the upper exterior member, a first recess is formed in a portion facing a part of the upper edge of the vertical exterior member,
The handle is a portion facing the first recess of the upper exterior member at the upper edge of the longitudinal exterior member;
The upper exterior member is supported on the discharge tray near the handle portion of the vertical exterior member so as to stand upright, and prevents the sheet material on the discharge tray from moving toward the vertical exterior member in the upright state. A seat stopper,
The first recess of the upper exterior member and the sheet stopper are formed at a center position of the discharge tray when viewed from the discharge direction of the sheet material,
The image forming apparatus, wherein the first recess of the upper exterior member is formed with a width wider than the width of the sheet stopper.
前記上外装部材の前記第1凹部および前記シートストッパーが、前記シート材の排出方向から見て前記排出トレイの中央の位置に形成され、
前記シートストッパーが、
前記上外装部材に支持された根本部と、
前記シート材の排出方向から見て前記第1凹部の両側の位置において前記根本部から分岐した一対の分岐部と、を有する、請求項1に記載の画像形成装置。 The upper exterior member is supported on the discharge tray near the handle portion of the vertical exterior member so as to stand upright, and prevents the sheet material on the discharge tray from moving toward the vertical exterior member in the upright state. With a sheet stopper
The first recess of the upper exterior member and the sheet stopper are formed at a center position of the discharge tray when viewed from the discharge direction of the sheet material,
The sheet stopper is
A root portion supported by the upper exterior member;
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a pair of branch portions branched from the root portion at positions on both sides of the first recess when viewed from the discharge direction of the sheet material.
前記装置本体部の前面または側面において下部を中心に回動可能に支持され、前記装置本体部の外側下方へ倒されることにより、前記装置本体部内へ供給される前記シート材が載置される手差しトレイを形成する縦外装部材と、を備え、
前記縦外装部材は、前記装置本体部の前面または側面における下部から少なくとも前記上外装部材における前記縦外装部材側の縁の上面の高さまでに亘って形成されており、
前記縦外装部材の上側縁部の一部が、前記縦外装部材を前記装置本体部から外側へ倒す操作の対象となる取手部を成しており、
前記上外装部材における、前記縦外装部材の上側縁部の一部に対向する部分に第1凹部が形成されており、
前記取手部が、前記縦外装部材の上側縁部における前記上外装部材の前記第1凹部に対向する部分であり、
前記上外装部材の前記排出トレイにおける前記縦外装部材の前記取手部寄りの部分に起立可能に支持され、起立した状態において前記排出トレイ上の前記シート材の前記縦外装部材側への移動を妨げるシートストッパーを備え、
前記上外装部材の前記第1凹部および前記シートストッパーが、前記シート材の排出方向から見て前記排出トレイの中央の位置に形成され、
前記シートストッパーが、
前記上外装部材に支持された根本部と、
前記シート材の排出方向から見て前記第1凹部の両側の位置において前記根本部から分岐した一対の分岐部と、を有する、画像形成装置。 An upper exterior member that forms a discharge tray for receiving a sheet material discharged from the apparatus main body on the upper surface of the apparatus main body;
A manual feed on which the sheet material supplied into the apparatus main body is placed by being supported rotatably around the lower part on the front surface or side surface of the apparatus main body, and being tilted downward outside the apparatus main body. A vertical exterior member forming a tray, and
The vertical exterior member is formed from the lower part of the front surface or side surface of the apparatus main body part to at least the height of the upper surface of the edge on the vertical exterior member side of the upper exterior member,
A part of the upper edge portion of the longitudinal exterior member forms a handle portion that is an object of an operation of tilting the longitudinal exterior member outward from the apparatus main body portion,
In the upper exterior member, a first recess is formed in a portion facing a part of the upper edge of the vertical exterior member,
The handle is a portion facing the first recess of the upper exterior member at the upper edge of the longitudinal exterior member;
The upper exterior member is supported on the discharge tray near the handle portion of the vertical exterior member so as to stand upright, and prevents the sheet material on the discharge tray from moving toward the vertical exterior member in the upright state. With a sheet stopper
The first recess of the upper exterior member and the sheet stopper are formed at a center position of the discharge tray when viewed from the discharge direction of the sheet material,
The sheet stopper is
A root portion supported by the upper exterior member;
An image forming apparatus comprising: a pair of branch portions branched from the root portion at positions on both sides of the first recess as viewed from the sheet material discharge direction.
複数の前記リブは、前記縦外装部材の上側縁部に沿って、上下に並んで形成されている、請求項3に記載の画像形成装置。 A plurality of ribs are formed in a region that forms at least the handle portion of the surface on the upper exterior member side of the upper edge portion of the vertical exterior member,
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the plurality of ribs are formed side by side along the upper edge of the vertical exterior member.
前記装置本体部の前面または側面において下部を中心に回動可能に支持され、前記装置本体部の外側下方へ倒されることにより、前記装置本体部内へ供給される前記シート材が載置される手差しトレイを形成する縦外装部材と、を備え、
前記縦外装部材は、前記装置本体部の前面または側面における下部から少なくとも前記上外装部材における前記縦外装部材側の縁の上面の高さまでに亘って形成されており、
前記縦外装部材の上側縁部の一部が、前記縦外装部材を前記装置本体部から外側へ倒す操作の対象となる取手部を成しており、
前記上外装部材における、前記縦外装部材の上側縁部の一部に対向する部分に第1凹部が形成されており、
前記取手部が、前記縦外装部材の上側縁部における前記上外装部材の前記第1凹部に対向する部分であり、
前記縦外装部材の上側縁部における前記上外装部材側の面の少なくとも前記取手部を成す領域に、複数のリブが形成され、
複数の前記リブは、前記縦外装部材の上側縁部に沿って、上下に並んで形成されている、請求項3から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。 An upper exterior member that forms a discharge tray for receiving a sheet material discharged from the apparatus main body on the upper surface of the apparatus main body;
A manual feed on which the sheet material supplied into the apparatus main body is placed by being supported rotatably around the lower part on the front surface or side surface of the apparatus main body, and being tilted downward outside the apparatus main body. A vertical exterior member forming a tray, and
The vertical exterior member is formed from the lower part of the front surface or side surface of the apparatus main body part to at least the height of the upper surface of the edge on the vertical exterior member side of the upper exterior member,
A part of the upper edge portion of the longitudinal exterior member forms a handle portion that is an object of an operation of tilting the longitudinal exterior member outward from the apparatus main body portion,
In the upper exterior member, a first recess is formed in a portion facing a part of the upper edge of the vertical exterior member,
The handle is a portion facing the first recess of the upper exterior member at the upper edge of the longitudinal exterior member;
A plurality of ribs are formed in a region that forms at least the handle portion of the surface on the upper exterior member side of the upper edge portion of the vertical exterior member,
A plurality of said ribs, said longitudinally along the upper edge of the outer member are formed side by side in the vertical direction, the image forming apparatus according to any one of the preceding claims 3.
前記装置本体部の前面または側面において下部を中心に回動可能に支持され、前記装置本体部の外側下方へ倒されることにより、前記装置本体部内へ供給される前記シート材が載置される手差しトレイを形成する縦外装部材と、を備え、
前記縦外装部材は、前記装置本体部の前面または側面における下部から少なくとも前記上外装部材における前記縦外装部材側の縁の上面の高さまでに亘って形成されており、
前記縦外装部材の上側縁部の一部が、前記縦外装部材を前記装置本体部から外側へ倒す操作の対象となる取手部を成しており、
前記上外装部材の前記排出トレイにおける前記縦外装部材側の終縁部が、前記縦外装部材の上側縁部よりも低く形成されており、
前記取手部が、前記縦外装部材の上側縁部における、前記排出トレイの前記終縁部よりも上側へ突出した部分であり、
前記取手部に、前記排出トレイ側からその反対側へ徐々に高くなる傾斜面が形成されている、画像形成装置。 An upper exterior member that forms a discharge tray for receiving a sheet material discharged from the apparatus main body on the upper surface of the apparatus main body;
A manual feed on which the sheet material supplied into the apparatus main body is placed by being supported rotatably around the lower part on the front surface or side surface of the apparatus main body, and being tilted downward outside the apparatus main body. A vertical exterior member forming a tray, and
The vertical exterior member is formed from the lower part of the front surface or side surface of the apparatus main body part to at least the height of the upper surface of the edge on the vertical exterior member side of the upper exterior member,
A part of the upper edge portion of the longitudinal exterior member forms a handle portion that is an object of an operation of tilting the longitudinal exterior member outward from the apparatus main body portion,
The end edge part on the vertical exterior member side in the discharge tray of the upper exterior member is formed lower than the upper edge part of the vertical exterior member,
The handle portion is a portion projecting upward from the end edge portion of the discharge tray in the upper edge portion of the vertical exterior member,
The image forming apparatus, wherein an inclined surface that gradually increases from the discharge tray side to the opposite side is formed on the handle portion.
前記装置本体部の前面または側面において下部を中心に回動可能に支持され、前記装置本体部の外側下方へ倒されることにより、前記装置本体部内へ供給される前記シート材が載置される手差しトレイを形成する縦外装部材と、を備え、
前記縦外装部材は、前記装置本体部の前面または側面における下部から少なくとも前記上外装部材における前記縦外装部材側の縁の上面の高さまでに亘って形成されており、
前記縦外装部材の上側縁部の一部が、前記縦外装部材を前記装置本体部から外側へ倒す操作の対象となる取手部を成しており、
前記上外装部材における、前記縦外装部材の上側縁部の一部に対向する部分に第1凹部が形成されており、
前記取手部が、前記縦外装部材の上側縁部における前記上外装部材の前記第1凹部に対向する部分であり、
前記上外装部材における前記排出トレイおよび前記排出トレイの両側に形成された一対の側縁部の色が暗色であり、前記縦外装部材の色が明色である、画像形成装置。 An upper exterior member that forms a discharge tray for receiving a sheet material discharged from the apparatus main body on the upper surface of the apparatus main body;
A manual feed on which the sheet material supplied into the apparatus main body is placed by being supported rotatably around the lower part on the front surface or side surface of the apparatus main body, and being tilted downward outside the apparatus main body. A vertical exterior member forming a tray, and
The vertical exterior member is formed from the lower part of the front surface or side surface of the apparatus main body part to at least the height of the upper surface of the edge on the vertical exterior member side of the upper exterior member,
A part of the upper edge portion of the longitudinal exterior member forms a handle portion that is an object of an operation of tilting the longitudinal exterior member outward from the apparatus main body portion,
In the upper exterior member, a first recess is formed in a portion facing a part of the upper edge of the vertical exterior member,
The handle is a portion facing the first recess of the upper exterior member at the upper edge of the longitudinal exterior member;
The image forming apparatus, wherein a color of a pair of side edges formed on both sides of the discharge tray and the discharge tray in the upper exterior member is a dark color, and a color of the vertical exterior member is a light color.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015190431A JP6390571B2 (en) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015190431A JP6390571B2 (en) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017065830A JP2017065830A (en) | 2017-04-06 |
JP6390571B2 true JP6390571B2 (en) | 2018-09-19 |
Family
ID=58493989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015190431A Active JP6390571B2 (en) | 2015-09-28 | 2015-09-28 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6390571B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0853253A (en) * | 1994-08-08 | 1996-02-27 | Casio Electron Mfg Co Ltd | Image forming apparatus and paper discharge tray used in the apparatus |
JP2002193497A (en) * | 2000-10-20 | 2002-07-10 | Ricoh Co Ltd | Paper feeder and image forming device provided with this paper feeder |
JP4135472B2 (en) * | 2002-11-05 | 2008-08-20 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
JP2006052077A (en) * | 2004-08-16 | 2006-02-23 | Kyocera Mita Corp | Document carrying device, and image forming device |
-
2015
- 2015-09-28 JP JP2015190431A patent/JP6390571B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017065830A (en) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6041251B2 (en) | Sheet material stacking apparatus, sheet material discharging apparatus, and image forming apparatus | |
US10009491B2 (en) | Image formation apparatus | |
JP6493246B2 (en) | Stacked sheet detection device, image forming device | |
JP6380619B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9045300B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6390571B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10061247B2 (en) | Image forming apparatus | |
WO2013038819A1 (en) | Image forming device | |
JP6233245B2 (en) | Sheet discharging apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP6722405B2 (en) | Image forming apparatus and mounting member | |
JP2008150133A (en) | Sheet tray | |
JP6558475B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6358201B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6390561B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017039603A (en) | Sheet discharge device and image formation apparatus | |
US11208277B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5640132B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012180152A (en) | Image forming apparatus | |
JP6521162B2 (en) | Image forming device | |
JP2019185060A (en) | Image forming apparatus | |
JP6409728B2 (en) | Document transport device and image forming apparatus | |
JP6361594B2 (en) | Sheet placing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP2023030972A (en) | Paper feeder and image forming apparatus | |
JP2021148985A (en) | Image formation apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180619 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6390571 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |