JP6390431B2 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents
冷凍サイクル装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6390431B2 JP6390431B2 JP2015001375A JP2015001375A JP6390431B2 JP 6390431 B2 JP6390431 B2 JP 6390431B2 JP 2015001375 A JP2015001375 A JP 2015001375A JP 2015001375 A JP2015001375 A JP 2015001375A JP 6390431 B2 JP6390431 B2 JP 6390431B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- air
- temperature
- heat exchanger
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims description 51
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 234
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 136
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 69
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 64
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 28
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 25
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 12
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 38
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 20
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 18
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 12
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 12
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 6
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 6
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、圧縮機(11)から吐出された冷媒を放熱させて、空調対象空間へ送風される送風空気を加熱する加熱手段(12、70)と、加熱手段(12、70)から流出した冷媒を減圧させる高段側減圧手段(13、13a)と、高段側減圧手段(13、13a)にて減圧された冷媒と外気とを熱交換させる室外熱交換器(14)と、室外熱交換器(14)から流出した冷媒を蒸発させて、送風空気を冷却する冷却手段(17)と、を備え、
加熱手段(12、70)は、空調対象空間の除湿暖房を行う除湿暖房モード時に、冷却手段(17)にて冷却された送風空気を加熱し、
室外熱交換器(14)は、除湿暖房モード時に、冷媒を蒸発させ、
冷媒として、乾き度の増加に伴って飽和温度が上昇する非共沸混合冷媒が採用されていることを特徴とする。
図1〜図5を用いて、本発明の第1実施形態について説明する。本実施形態では、本発明に係る冷凍サイクル装置10を、走行用電動モータから車両走行用の駆動力を得る電気自動車の車両用空調装置1に適用している。この冷凍サイクル装置10は、車両用空調装置1において、空調対象空間である車室内へ送風される送風空気を冷却あるいは加熱する機能を果たす。
TAO=Kset×Tset−Kr×Tr−Kam×Tam−Ks×As+C…(F1)
ここで、Tsetは温度設定スイッチによって設定された車室内設定温度であり、Trは内気センサ51によって検出された車室内温度(内気温)であり、Tamは外気センサ52によって検出された外気温であり、Asは日射センサ53によって検出された日射量である。Kset、Kr、Kam、Ksは制御ゲインであり、Cは補正用の定数である。
冷房モードでは、空調制御装置40が、第1膨張弁13を全開とし、第2膨張弁16を冷媒減圧作用を発揮する絞り状態とし、暖房用開閉弁20を閉じる。これにより、冷房モードでは、図1の実線矢印に示すように、圧縮機11→室内凝縮器12→(第1膨張弁13→)室外熱交換器14→第2膨張弁16→室内蒸発器17→アキュムレータ21→圧縮機11の吸入口の順で冷媒を循環させる冷凍サイクルが構成される。
暖房モードでは、空調制御装置40が、第1膨張弁13を絞り状態とし、第2膨張弁16を全閉とし、暖房用開閉弁20を開く。これにより、暖房モードでは、図2の実線矢印に示すように、圧縮機11→室内凝縮器12→第1膨張弁13→室外熱交換器14→暖房用バイパス通路19→アキュムレータ21→圧縮機11の吸入口の順で冷媒を循環させる冷凍サイクルが構成される。
Tca=(Tcin+Tcout)/2 …(F2)
ここで、Tcinは凝縮器入口側温度センサ54aによって検出された凝縮器入口側温度であり、Tcoutは凝縮器出口側温度センサ54bによって検出された凝縮器出口側温度である。
除湿暖房モードでは、空調制御装置40が、第1膨張弁13を絞り状態とし、第2膨張弁16を全開あるいは絞り状態とし、暖房用開閉弁20を閉じる。これにより、除湿暖房モードでは、図3の実線矢印に示すように、圧縮機11→室内凝縮器12→第1膨張弁13→室外熱交換器14→第2膨張弁16→室内蒸発器17→アキュムレータ21→圧縮機11の吸入口の順で冷媒を循環させる冷凍サイクルが構成される。つまり、実質的に、冷房モードと同様の順で冷媒を循環させる冷凍サイクルが構成される。
Qc=Qe+L+Qo …(F3)
なお、数式F2におけるQeは、室内蒸発器17における送風空気の除湿能力(すなわち、室内凝縮器12における冷媒の吸熱量)であり、Lは、圧縮機11の圧縮仕事量であり、Qoは、室外熱交換器14における冷媒の吸熱量である。
本実施形態では、第1実施形態に対して、図6〜図8に示すように、冷凍サイクル装置10の構成機器を変更した例を説明する。なお、図6〜図8は、第1実施形態の図1〜図3に対応する図面であって、第1実施形態と同一もしくは均等部分には、同一の符号を付している。このことは、以下の図面においても同様である。
冷房モードでは、空調制御装置40が、高段側開閉弁13cを開き、低段側開閉弁16cを閉じ、さらに、室外熱交換器14の冷媒出口側と低段側固定絞り16aの入口側とを連通させるように電気式三方弁15aの作動を制御する。
暖房モードでは、空調制御装置40が、高段側開閉弁13cを閉じ、さらに、室外熱交換器14の冷媒出口側と第2三方継手18の他方の冷媒流入口とを連通させるように電気式三方弁15aの作動を制御する。
除湿暖房モードでは、空調制御装置40が、高段側開閉弁13cを閉じ、さらに、室外熱交換器14の冷媒出口側と低段側固定絞り16aの入口側とを連通させるように電気式三方弁15aの作動を制御する。
本実施形態では、第1実施形態に対して、図9に示すように、加熱手段を変更した例を説明する。本実施形態の加熱手段である加熱装置70は、熱媒体を循環させる熱媒体循環回路71、並びに、この熱媒体循環回路71に配置された水ポンプ72、熱媒体−冷媒熱交換器73、ヒータコア74を有している。
本発明は上述の実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で、以下のように種々変形可能である。
12、70 室内凝縮器、加熱装置(加熱手段)
13、13a 第1膨張弁、高段側固定絞り(高段側減圧手段)
14 室外熱交換器
16、16a 第2膨張弁、低段側固定絞り(低段側減圧手段)
17 室内蒸発器(冷却手段)
Claims (5)
- 空調装置に適用される冷凍サイクル装置であって、
冷媒を圧縮して吐出する圧縮機(11)と、
前記圧縮機(11)から吐出された冷媒を放熱させて、空調対象空間へ送風される送風空気を加熱する加熱手段(12、70)と、
前記加熱手段(12、70)から流出した冷媒を減圧させる高段側減圧手段(13、13a)と、
前記高段側減圧手段(13、13a)にて減圧された冷媒と外気とを熱交換させる室外熱交換器(14)と、
前記室外熱交換器(14)から流出した冷媒を蒸発させて、前記送風空気を冷却する冷却手段(17)と、を備え、
前記加熱手段(12、70)は、前記空調対象空間の除湿暖房を行う除湿暖房モード時に、前記冷却手段(17)にて冷却された送風空気を加熱し、
前記室外熱交換器(14)は、前記除湿暖房モード時に、前記冷媒を蒸発させ、
前記冷媒として、乾き度の増加に伴って飽和温度が上昇する非共沸混合冷媒が採用されていることを特徴とする冷凍サイクル装置。 - さらに、前記室外熱交換器(14)から流出した冷媒を減圧させて、前記冷却手段(17)側へ流出させる低段側減圧手段(16)を備え、
前記低段側減圧手段(16)は、絞り開度を変更可能に構成された可変絞り機構で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル装置。 - さらに、前記室外熱交換器(14)から流出した冷媒を減圧させて、前記冷却手段(17)側へ流出させる低段側減圧手段(16a)と、
前記低圧冷媒を前記低段側減圧手段(16a)を迂回させて前記冷却手段(17)側へ導く低段側バイパス通路(16b)と、
前記低段側バイパス通路(16b)を開閉する低段側開閉手段(16c)とを備えることを特徴とする請求項1に記載の冷凍サイクル装置。 - 前記冷却手段(17)へ流入する冷媒の温度(Tein)が、予め定めた基準温度(KTf)以上となるように調整されることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
- 前記非共沸混合冷媒は、少なくともR1234yfとR32とを混合させたものであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の冷凍サイクル装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015001375A JP6390431B2 (ja) | 2015-01-07 | 2015-01-07 | 冷凍サイクル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015001375A JP6390431B2 (ja) | 2015-01-07 | 2015-01-07 | 冷凍サイクル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016124474A JP2016124474A (ja) | 2016-07-11 |
JP6390431B2 true JP6390431B2 (ja) | 2018-09-19 |
Family
ID=56358624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015001375A Expired - Fee Related JP6390431B2 (ja) | 2015-01-07 | 2015-01-07 | 冷凍サイクル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6390431B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022210794A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | ダイキン工業株式会社 | ヒートポンプ装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220381465A1 (en) | 2020-01-24 | 2022-12-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Air Conditioner |
JP2022157501A (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-14 | ダイキン工業株式会社 | 自動車用冷凍サイクル装置 |
CN115264675B (zh) * | 2022-04-29 | 2023-11-10 | 佛山市顺德区美的电子科技有限公司 | 一种空调器及其控制方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3736847B2 (ja) * | 2002-12-06 | 2006-01-18 | 松下電器産業株式会社 | 空調装置及び空調方法 |
WO2011132429A1 (ja) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | パナソニック株式会社 | 車両用空調装置 |
JP2013203221A (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-07 | Denso Corp | 車両用の空調装置 |
JP6102552B2 (ja) * | 2012-11-16 | 2017-03-29 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
-
2015
- 2015-01-07 JP JP2015001375A patent/JP6390431B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022210794A1 (ja) | 2021-03-31 | 2022-10-06 | ダイキン工業株式会社 | ヒートポンプ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016124474A (ja) | 2016-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5949648B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP6277888B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP6295676B2 (ja) | ヒートポンプサイクル | |
JP6332193B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP6863131B2 (ja) | 空調装置 | |
WO2016203903A1 (ja) | 車両用空調装置 | |
WO2017010289A1 (ja) | ヒートポンプサイクル | |
JP6683076B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
WO2018110131A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP5817660B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2018091536A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
WO2015111379A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP6390431B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP6225709B2 (ja) | 空調装置 | |
WO2018096869A1 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP5935714B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP6375796B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP6369237B2 (ja) | 空調装置 | |
WO2018088033A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP6699460B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2013249000A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2018004098A (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
WO2025041437A1 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
JP2014000905A (ja) | ヒートポンプサイクル | |
JP2017202737A (ja) | 空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180806 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6390431 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |