JP6389581B1 - プログラム、電子装置、及び方法 - Google Patents
プログラム、電子装置、及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6389581B1 JP6389581B1 JP2018094656A JP2018094656A JP6389581B1 JP 6389581 B1 JP6389581 B1 JP 6389581B1 JP 2018094656 A JP2018094656 A JP 2018094656A JP 2018094656 A JP2018094656 A JP 2018094656A JP 6389581 B1 JP6389581 B1 JP 6389581B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- determined
- angle
- data points
- determining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/04815—Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/214—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads
- A63F13/2145—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types for locating contacts on a surface, e.g. floor mats or touch pads the surface being also a display device, e.g. touch screens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/20—Input arrangements for video game devices
- A63F13/21—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
- A63F13/218—Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using pressure sensors, e.g. generating a signal proportional to the pressure applied by the player
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/42—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
- A63F13/426—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving on-screen location information, e.g. screen coordinates of an area at which the player is aiming with a light gun
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/52—Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
- A63F13/525—Changing parameters of virtual cameras
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/52—Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
- A63F13/525—Changing parameters of virtual cameras
- A63F13/5255—Changing parameters of virtual cameras according to dedicated instructions from a player, e.g. using a secondary joystick to rotate the camera around a player's character
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/55—Controlling game characters or game objects based on the game progress
- A63F13/57—Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game
- A63F13/573—Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game using trajectories of game objects, e.g. of a golf ball according to the point of impact
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
- A63F13/92—Video game devices specially adapted to be hand-held while playing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0446—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04808—Several contacts: gestures triggering a specific function, e.g. scrolling, zooming, right-click, when the user establishes several contacts with the surface simultaneously; e.g. using several fingers or a combination of fingers and pen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、電子装置において実行されるプログラムであって、該電子装置に、タッチパネルへのユーザの操作により発生したタッチイベントに基づいて取得される第1の軸の値及び第2の軸の値により示されるデータポイントを保持するステップと、保持されているデータポイントのうち既定の保持時間を超えたデータポイントの保持を終了するステップと、保持されているデータポイントに基づいて回帰直線の傾きを決定するステップと、保持されているデータポイントの集合としての変位方向に基づいて決定された回帰直線の傾きを回転させる回転量を決定するステップと、決定された回帰直線の傾き及び決定された回転量に基づいて、ユーザが仮想空間内の操作対象オブジェクトを制御するための角度を決定するステップと、を実行させる。
【選択図】図1
Description
(a)角度決定部24は、データポイントバッファに保持されているデータポイントにおける、独立変数の平均及び従属変数の平均を算出(決定)する。
(b)角度決定部24は、(a)で決定された平均を用いて、データポイントバッファに保持されているデータポイントにおける、独立変数の偏差及び従属変数の偏差を算出(決定)する。
(c)角度決定部24は、(b)で決定された独立変数の偏差を用いて、データポイントバッファに保持されているデータポイントにおける独立変数の分散を算出(決定)する。
(d)角度決定部24は、(b)で決定された独立変数の偏差及び従属変数の偏差を用いて、データポイントバッファに保持されているデータポイントにおける共分散を算出(決定)する。
(e)角度決定部24は、(d)で決定された共分散を(c)で決定された独立変数の分散で割ることにより回帰直線の傾きを算出(決定)する。
(1)
関数aop(x,y)は、場合分けをするため、関数rotate(x,y)、関数left(x)、関数down(y)を使用する。最初に、関数aop(x,y)は、関数rotate(x,y)を用いて、xとyのいずれか一つを独立変数として決定する。
(2)
関数rotate(x,y)は、n個のデータポイントP(x,y)が主にy軸方向に変位しているか否かを判定し、例えば真偽値を返す。n個のデータポイントP(x,y)が主にy軸方向に変位している場合とは、例えばタッチパネル17上でユーザの指が主として上下方向に動いた場合である。このようにして、関数rotate(x,y)は、n個のデータポイントP(x,y)が主にx軸(左右)方向に変位しているか又は主にy軸(上下)方向に変位しているかを判定し、x軸の値とy軸の値のどちらが独立変数として適切であるかを判定する。
(3)
関数left(x)は、関数rotate(x,y)が不等号を満たさない場合、n個のデータポイントP(x,y)の変位方向が−x軸方向(左方向)か否かを判定し、例えば真偽値を返す。具体的には、関数left(x)は、n個のデータポイントPのxの値(x1,x2,…xn)における時系列的に前後する値の差分値(x2−x1,x3−x2,…xn−xn-1)を算出する。関数left(x)は、差分値がマイナスとなる個数が、差分値がプラスとなる個数より多いか否かを判定することにより、n個のデータポイントP(x,y)の変位方向が−x軸方向(左方向)か否かを判定する。このようにして、関数left(x)は、n個のデータポイントP(x,y)の変位方向が−x軸方向(左方向)か+x軸方向(右方向)であるかを判定し、決定された回帰直線の傾きに対して180度回転させるか否かを示す回転量を決定する。例えば、関数left(x)が真である場合、関数aop(x,y)は回転量を180度と決定し、関数left(x)が偽である場合、関数aop(x,y)は回転量を0度と決定する。
(4)
関数down(y)は、関数rotate(x,y)が不等号を満たす場合、n個のデータポイントP(x,y)の変位方向が−y軸方向(下方向)か否かを判定し、例えば真偽値を返す。具体的には、関数down(y)は、n個のデータポイントPのyの値(y1,y2,…yn)における時系列的に前後する値の差分値(y2−y1,y3−y2,…yn−yn-1)を算出する。関数down(y)は、差分値がマイナスとなる個数が、差分値がプラスとなる個数より多いか否かを判定することにより、n個のデータポイントP(x,y)の変位方向が−y軸方向(下方向)か否かを判定する。このようにして、関数down(y)は、n個のデータポイントP(x,y)の変位方向が−y軸方向(下方向)か+y軸方向(上方向)であるかを判定し、決定された回帰直線の傾きに対して180度回転させるか否かを示す回転量を決定する。例えば、関数down(y)が真である場合、関数aop(x,y)は回転量を180度と決定し、関数down(y)が偽である場合、関数aop(x,y)は回転量を0度と決定する。
(5)
ここで、
は、x(独立変数)の平均であり、
は、y(従属変数)の平均であり、
は、x(独立変数)とy(従属変数)の共分散であり、
は、x(独立変数)の分散である。
(6)
ここで、
は、x(従属変数)の平均であり、
は、y(独立変数)の平均であり、
は、x(従属変数)とy(独立変数)の共分散であり、
は、y(独立変数)の分散である。
11 プロセッサ
12 入力装置
13 表示装置
14 記憶装置
15 通信装置
16 バス
17 タッチパネル
21 入力部
22 表示部
23 制御部
24 角度決定部
25 状態決定部
26 アプリケーション部
31、33、35 角度
32、34、36 方向
81、82、83、84 回帰直線
91、92a、92b、93a、93b、94a、94b、94c 角度
120 集合
121 仮想キャラクタ
122 角度
131 仮想カメラ
132 視線方向
133 2次元スクリーン
Claims (14)
- タッチパネルを備える電子装置において実行されるプログラムであって、該電子装置に、
前記タッチパネルへのユーザの操作により発生したタッチイベントに基づいて取得される第1の軸の値及び第2の軸の値により示されるデータポイントを保持するステップと、
前記保持されているデータポイントのうち既定の保持時間を超えたデータポイントの保持を終了するステップと、
前記保持されているデータポイントに基づいて回帰直線の傾きを決定するステップと、
前記保持されているデータポイントの集合としての変位方向に基づいて前記決定された回帰直線の傾きを回転させる回転量を決定するステップと、
前記決定された回帰直線の傾き及び前記決定された回転量に基づいて、前記ユーザが仮想空間内の操作対象オブジェクトを制御するための角度を決定するステップと、
を実行させるプログラム。 - 前記回転量を決定するステップは、
前記保持されているデータポイントにおける時系列的に前後するデータポイントの変位方向に基づいて、前記操作対象オブジェクトを制御するための角度を決定するにあたって、前記決定された回帰直線の傾きに対して180度回転させるか否かを示す回転量を決定する、請求項1に記載のプログラム。 - 前記プログラムは、前記電子装置に、
前記保持されているデータポイントにおける前記第1の軸の値の変位量及び前記第2の軸の値の変位量に基づいて、独立変数の軸として該第1の軸及び該第2の軸のいずれか一方の軸を決定するステップと、他方の軸を従属変数の軸として決定するステップと、を更に実行させ、
前記回帰直線の傾きを決定するステップは、
前記決定された独立変数の軸及び従属変数の軸に更に基づいて、回帰直線の傾きを決定する、請求項1又は2に記載のプログラム。 - 前記いずれか一方の軸を決定するステップは、
前記保持されているデータポイントにおける、前記第1の軸の最大値と最小値の差分値及び前記第2の軸の最大値と最小値の差分値に基づいて、独立変数の軸として前記いずれか一方の軸を決定する、請求項3に記載のプログラム。 - 前記いずれか一方の軸を決定するステップは、
前記保持されているデータポイントにおける、前記第1の軸の最大値と最小値の差分値に対して重み付けを行った値及び前記第2の軸の最大値と最小値の差分値の大きさを比較することにより、独立変数の軸として前記いずれか一方の軸を決定する、請求項3又は4に記載のプログラム。 - 前記回転量を決定するステップは、
前記保持されているデータポイントにおける時系列的に前後する、前記決定された独立変数の軸の値の差分値の正負の数量を比較することにより、前記操作対象オブジェクトを制御するための角度を決定するにあたって、前記決定された回帰直線の傾きに対して180度回転させるか否かを示す回転量を決定する、請求項3から5のいずれか1項に記載のプログラム。 - 前記回帰直線の傾きを決定するステップは、
前記保持されているデータポイントにおける、独立変数の平均及び従属変数の平均を決定するステップと、
前記決定された平均を用いて、前記保持されているデータポイントにおける、独立変数の偏差及び従属変数の偏差を決定するステップと、
前記決定された独立変数の偏差を用いて、前記保持されているデータポイントにおける独立変数の分散を決定するステップと、
前記決定された独立変数の偏差及び従属変数の偏差を用いて、前記保持されているデータポイントにおける共分散を決定するステップと、
前記決定された共分散を前記決定された独立変数の分散で割ることにより回帰直線の傾きを決定するステップと、
を含む請求項3から6のいずれか1項に記載のプログラム。 - 前記第1の軸は、前記タッチパネルのセンサが配列される方向の短手方向を示すX軸であり、
前記第2の軸は、前記タッチパネルのセンサが配列される方向の長手方向を示し、前記第1の軸に直交するY軸であり、
前記回帰直線の傾きを決定するステップは、
前記決定された独立変数の軸が前記第2の軸である場合、前記決定された共分散を前記決定された独立変数の分散で割ることにより決定された回帰直線の傾きに対応する角度を、90度から引くことにより回帰直線の傾きを決定する、請求項7に記載のプログラム。 - 前記第1の軸は、前記タッチパネルのセンサが配列される方向の短手方向を示すX軸であり、前記第2の軸は、前記タッチパネルのセンサが配列される方向の長手方向を示し、前記第1の軸に直交するY軸である、請求項1から8のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記角度を決定するステップは、
既定の処理時間ごとに角度を決定する、請求項1から9のいずれか1項に記載のプログラム。 - 請求項10に記載のプログラムを含む、前記タッチパネルを備える前記電子装置において実行されるゲームのための一組のプログラムであって、
前記既定の処理時間は、ゲームを実行するためのフレームレートに対応する時間であり、
前記既定の処理時間ごとに決定される角度に基づいて、前記既定の処理時間ごとに角度及び大きさを決定するステップと、
前記既定の処理時間ごとに決定される角度及び大きさに基づいて、前記タッチパネルに表示される前記操作対象オブジェクトを制御するステップと、
を実行させる一組のプログラム。 - 請求項10に記載のプログラムを含む、前記タッチパネルを備える前記電子装置において実行されるゲームのための一組のプログラムであって、
前記既定の処理時間は、ゲームを実行するためのフレームレートに対応する時間であり、
前記既定の処理時間ごとに決定される角度に基づいて、前記既定の処理時間ごとに角度及び大きさを決定するステップと、
前記既定の処理時間ごとに決定される角度及び大きさに基づいて、前記タッチパネルに表示されるゲーム画像を撮影するための前記操作対象オブジェクトである仮想カメラを制御するステップと、
を実行させる一組のプログラム。 - タッチパネルを備える電子装置であって、
前記タッチパネルへのユーザの操作により発生したタッチイベントに基づいて取得される第1の軸の値及び第2の軸の値により示されるデータポイントを保持し、
前記保持されているデータポイントのうち既定の保持時間を超えたデータポイントの保持を終了し、
前記保持されているデータポイントに基づいて回帰直線の傾きを決定し、
前記保持されているデータポイントの集合としての変位方向に基づいて前記決定された回帰直線の傾きを回転させる回転量を決定し、
前記決定された回帰直線の傾き及び前記決定された回転量に基づいて、前記ユーザが仮想空間内の操作対象オブジェクトを制御するための角度を決定する、
電子装置。 - タッチパネルを備える電子装置において実行される方法であって、
前記タッチパネルへのユーザの操作により発生したタッチイベントに基づいて取得される第1の軸の値及び第2の軸の値により示されるデータポイントを保持するステップと、
前記保持されているデータポイントのうち既定の保持時間を超えたデータポイントの保持を終了するステップと、
前記保持されているデータポイントに基づいて回帰直線の傾きを決定するステップと、
前記保持されているデータポイントの集合としての変位方向に基づいて前記決定された回帰直線の傾きを回転させる回転量を決定するステップと、
前記決定された回帰直線の傾き及び前記決定された回転量に基づいて、前記ユーザが仮想空間内の操作対象オブジェクトを制御するための角度を決定するステップと、
を有する方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018094656A JP6389581B1 (ja) | 2018-05-16 | 2018-05-16 | プログラム、電子装置、及び方法 |
PCT/JP2019/016971 WO2019220873A1 (ja) | 2018-05-16 | 2019-04-22 | プログラム、電子装置、及び方法 |
KR1020207031560A KR102362465B1 (ko) | 2018-05-16 | 2019-04-22 | 프로그램, 전자 장치, 및 방법 |
CN201980047294.4A CN112424739B (zh) | 2018-05-16 | 2019-04-22 | 存储介质、电子装置和方法 |
US17/089,816 US11541311B2 (en) | 2018-05-16 | 2020-11-05 | Program, electronic device, and method for simulating a joystick in a virtual space |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018094656A JP6389581B1 (ja) | 2018-05-16 | 2018-05-16 | プログラム、電子装置、及び方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018133541A Division JP7250451B2 (ja) | 2018-07-13 | 2018-07-13 | プログラム、電子装置、及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6389581B1 true JP6389581B1 (ja) | 2018-09-12 |
JP2019200595A JP2019200595A (ja) | 2019-11-21 |
Family
ID=63518833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018094656A Active JP6389581B1 (ja) | 2018-05-16 | 2018-05-16 | プログラム、電子装置、及び方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11541311B2 (ja) |
JP (1) | JP6389581B1 (ja) |
KR (1) | KR102362465B1 (ja) |
CN (1) | CN112424739B (ja) |
WO (1) | WO2019220873A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019200765A (ja) * | 2018-07-13 | 2019-11-21 | 株式会社Cygames | プログラム、電子装置、及び方法 |
JP2021067990A (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-30 | 株式会社Cygames | 処理装置、処理方法及びプログラム |
WO2021117660A1 (ja) * | 2019-12-10 | 2021-06-17 | 株式会社Cygames | サーバ、処理システム、処理方法及びプログラム |
JP6911216B1 (ja) * | 2020-07-14 | 2021-07-28 | 株式会社Cygames | 方法、プログラム、及び電子装置 |
WO2021230228A1 (ja) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | 株式会社Cygames | 方法、プログラム、及び電子装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11577157B2 (en) * | 2020-07-08 | 2023-02-14 | Nintendo Co., Ltd. | Systems and method of controlling game operations based on touch input |
TWI801867B (zh) * | 2021-05-12 | 2023-05-11 | 虹堡科技股份有限公司 | 密碼輸入裝置 |
JP7437433B2 (ja) * | 2022-02-16 | 2024-02-22 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3734820B1 (ja) * | 2004-09-03 | 2006-01-11 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム装置、および入力装置 |
WO2013038630A1 (ja) * | 2011-09-13 | 2013-03-21 | パナソニック株式会社 | 情報入力装置及び情報入力方法 |
JP2014154055A (ja) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3734820A (en) | 1971-09-22 | 1973-05-22 | Calgon Corp | Cationic dextran graft copolymers as dry strength additives for paper |
JP4583893B2 (ja) * | 2004-11-19 | 2010-11-17 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
JP4578947B2 (ja) * | 2004-11-19 | 2010-11-10 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
JP5031261B2 (ja) * | 2006-05-09 | 2012-09-19 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラムおよびゲーム装置 |
CN101498985B (zh) * | 2008-01-30 | 2012-05-30 | 义隆电子股份有限公司 | 可供进行多对象操作的触控板及应用其中的方法 |
JP4932010B2 (ja) * | 2010-01-06 | 2012-05-16 | 株式会社スクウェア・エニックス | ユーザインタフェース処理装置、ユーザインタフェース処理方法、およびユーザインタフェース処理プログラム |
JP5237325B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2013-07-17 | 株式会社スクウェア・エニックス | ビデオゲーム処理装置、ビデオゲーム処理方法、およびビデオゲーム処理プログラム |
JP6184658B2 (ja) * | 2010-08-20 | 2017-08-23 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラム、および、ゲーム処理方法 |
EP2497547B1 (en) * | 2011-03-08 | 2018-06-27 | Nintendo Co., Ltd. | Information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method |
JP5757118B2 (ja) * | 2011-03-23 | 2015-07-29 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP5689014B2 (ja) * | 2011-04-07 | 2015-03-25 | 任天堂株式会社 | 入力システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および3次元位置算出方法 |
JP5594847B2 (ja) * | 2011-05-19 | 2014-09-24 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び情報記憶媒体 |
JP2013127683A (ja) * | 2011-12-16 | 2013-06-27 | Namco Bandai Games Inc | プログラム、情報記憶媒体、端末、サーバ及びネットワークシステム |
KR20140105354A (ko) * | 2013-02-22 | 2014-09-01 | 삼성전자주식회사 | 터치 감응 유저 인터페이스를 포함하는 전자장치 |
US9772743B1 (en) * | 2015-03-30 | 2017-09-26 | Electronic Arts Inc. | Implementation of a movable control pad on a touch enabled device |
JP6313395B1 (ja) * | 2016-10-17 | 2018-04-18 | グリー株式会社 | 描画処理方法、描画処理プログラム及び描画処理装置 |
CN107890665A (zh) * | 2017-11-20 | 2018-04-10 | 上海祐胜电子科技有限公司 | 一种新型的游戏控制装置 |
JP6560801B1 (ja) * | 2018-09-26 | 2019-08-14 | 株式会社Cygames | プログラム、電子装置、及び方法 |
-
2018
- 2018-05-16 JP JP2018094656A patent/JP6389581B1/ja active Active
-
2019
- 2019-04-22 KR KR1020207031560A patent/KR102362465B1/ko active Active
- 2019-04-22 CN CN201980047294.4A patent/CN112424739B/zh active Active
- 2019-04-22 WO PCT/JP2019/016971 patent/WO2019220873A1/ja active Application Filing
-
2020
- 2020-11-05 US US17/089,816 patent/US11541311B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3734820B1 (ja) * | 2004-09-03 | 2006-01-11 | 任天堂株式会社 | ゲームプログラム、ゲーム装置、および入力装置 |
WO2013038630A1 (ja) * | 2011-09-13 | 2013-03-21 | パナソニック株式会社 | 情報入力装置及び情報入力方法 |
JP2014154055A (ja) * | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
MATTHIAS BALDAUF ET AL.: "Investigating On-Screen Gamepad Designs for Smartphone-Controlled Video Games", ACM TRANSACTIONS ON MULTIMEDIA COMPUTING,COMMUNICATIONS, AND APPLICATIONS, vol. Vol.12,No.1s, JPN7018001926, October 2015 (2015-10-01), US, pages Article No.22 * |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019200765A (ja) * | 2018-07-13 | 2019-11-21 | 株式会社Cygames | プログラム、電子装置、及び方法 |
JP7250451B2 (ja) | 2018-07-13 | 2023-04-03 | 株式会社Cygames | プログラム、電子装置、及び方法 |
JP2021067990A (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-30 | 株式会社Cygames | 処理装置、処理方法及びプログラム |
JP7517802B2 (ja) | 2019-10-18 | 2024-07-17 | 株式会社Cygames | 処理装置、処理方法及びプログラム |
WO2021117660A1 (ja) * | 2019-12-10 | 2021-06-17 | 株式会社Cygames | サーバ、処理システム、処理方法及びプログラム |
US12257498B2 (en) | 2019-12-10 | 2025-03-25 | Cygames, Inc. | Server, processing system, processing method, and program |
JP7143364B2 (ja) | 2020-05-15 | 2022-09-28 | 株式会社Cygames | 方法、プログラム、及び電子装置 |
WO2021230228A1 (ja) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | 株式会社Cygames | 方法、プログラム、及び電子装置 |
JP2021179898A (ja) * | 2020-05-15 | 2021-11-18 | 株式会社Cygames | 方法、プログラム、及び電子装置 |
JP6911216B1 (ja) * | 2020-07-14 | 2021-07-28 | 株式会社Cygames | 方法、プログラム、及び電子装置 |
JP2022018063A (ja) * | 2020-07-14 | 2022-01-26 | 株式会社Cygames | 方法、プログラム、及び電子装置 |
JP2022017824A (ja) * | 2020-07-14 | 2022-01-26 | 株式会社Cygames | 方法、プログラム、及び電子装置 |
WO2022014630A1 (ja) * | 2020-07-14 | 2022-01-20 | 株式会社Cygames | 方法、プログラム、及び電子装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102362465B1 (ko) | 2022-02-14 |
KR20200138811A (ko) | 2020-12-10 |
WO2019220873A1 (ja) | 2019-11-21 |
US20210052984A1 (en) | 2021-02-25 |
CN112424739A (zh) | 2021-02-26 |
CN112424739B (zh) | 2024-09-24 |
JP2019200595A (ja) | 2019-11-21 |
US11541311B2 (en) | 2023-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6389581B1 (ja) | プログラム、電子装置、及び方法 | |
US10761612B2 (en) | Gesture recognition techniques | |
US11443453B2 (en) | Method and device for detecting planes and/or quadtrees for use as a virtual substrate | |
JP6370893B2 (ja) | 検出されたジェスチャーに基づいてデバイス動作を実行するためのシステムおよび方法 | |
US9268407B1 (en) | Interface elements for managing gesture control | |
US12121797B2 (en) | Program, electronic device, and method | |
JP6308769B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
KR102224932B1 (ko) | 비전 센서를 이용한 사용자 입력 처리 장치 및 사용자 입력 처리 방법 | |
US20150153834A1 (en) | Motion input apparatus and motion input method | |
US9665232B2 (en) | Information-processing device, storage medium, information-processing method, and information-processing system for enlarging or reducing an image displayed on a display device | |
US9958946B2 (en) | Switching input rails without a release command in a natural user interface | |
US9350918B1 (en) | Gesture control for managing an image view display | |
US10082936B1 (en) | Handedness determinations for electronic devices | |
US12189888B1 (en) | Speed adapted touch detection | |
JP7250451B2 (ja) | プログラム、電子装置、及び方法 | |
JP7471782B2 (ja) | プログラム、電子装置、及び方法 | |
US20230117127A1 (en) | Method, program, and electronic device | |
JP6911216B1 (ja) | 方法、プログラム、及び電子装置 | |
JP2021086296A (ja) | 方法、プログラム、及び電子装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180523 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180523 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180618 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6389581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |