JP6389282B2 - アンモニアを精製するためのシステム及び方法 - Google Patents
アンモニアを精製するためのシステム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6389282B2 JP6389282B2 JP2016573690A JP2016573690A JP6389282B2 JP 6389282 B2 JP6389282 B2 JP 6389282B2 JP 2016573690 A JP2016573690 A JP 2016573690A JP 2016573690 A JP2016573690 A JP 2016573690A JP 6389282 B2 JP6389282 B2 JP 6389282B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stream
- ammonia
- vapor stream
- scrubbed
- ammonia vapor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01C—AMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
- C01C1/00—Ammonia; Compounds thereof
- C01C1/02—Preparation, purification or separation of ammonia
- C01C1/024—Purification
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/02—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
- B01D53/04—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/02—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
- B01D53/04—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
- B01D53/0407—Constructional details of adsorbing systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/14—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
- B01D53/1406—Multiple stage absorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/14—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
- B01D53/1456—Removing acid components
- B01D53/1468—Removing hydrogen sulfide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/14—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
- B01D53/1493—Selection of liquid materials for use as absorbents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/14—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
- B01D53/18—Absorbing units; Liquid distributors therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/46—Removing components of defined structure
- B01D53/54—Nitrogen compounds
- B01D53/58—Ammonia
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/74—General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
- B01D53/77—Liquid phase processes
- B01D53/78—Liquid phase processes with gas-liquid contact
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01C—AMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
- C01C1/00—Ammonia; Compounds thereof
- C01C1/02—Preparation, purification or separation of ammonia
- C01C1/12—Separation of ammonia from gases and vapours
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2252/00—Absorbents, i.e. solvents and liquid materials for gas absorption
- B01D2252/10—Inorganic absorbents
- B01D2252/103—Water
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2253/00—Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
- B01D2253/10—Inorganic adsorbents
- B01D2253/102—Carbon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2253/00—Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
- B01D2253/10—Inorganic adsorbents
- B01D2253/106—Silica or silicates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2253/00—Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
- B01D2253/10—Inorganic adsorbents
- B01D2253/116—Molecular sieves other than zeolites
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/30—Sulfur compounds
- B01D2257/304—Hydrogen sulfide
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/40—Nitrogen compounds
- B01D2257/406—Ammonia
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2257/00—Components to be removed
- B01D2257/70—Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
- B01D2257/702—Hydrocarbons
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/401—Further details for adsorption processes and devices using a single bed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2259/00—Type of treatment
- B01D2259/40—Further details for adsorption processes and devices
- B01D2259/402—Further details for adsorption processes and devices using two beds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
Description
2014年3月5日付けで出願された米国仮特許出願第61/948,112号に基づく優先権を、本明細書において主張し、その明細書を本明細書に参考として援用する。
連邦政府によって資金提供された研究に関する記載事項
該当無し。
発明の分野
本発明は、アンモニアを精製するためのシステム及び方法に一般的に関する。より詳細には、本発明は、吸着剤ベッドを用いたアンモニア精製に関する。
2カラム型酸性廃水ストリッピングプロセスは、4つの主要な処理段階、すなわち、1)脱ガス及びフィード調製、2)H2Sストリッピング、3)NH3ストリッピング、並びに4)NH3の精製及び液化の各段階を一般的に含む。ここで図1A及び1Bを参照すると、従来方式の2カラム型酸性廃水ストリッピングシステムの概略図は、4つの処理段階を説明している。下記の圧力及び温度は事例的であり、説明目的にすぎない。
単一又は複数の供給源からの酸性廃水フィード102は、NH3ストリッパー106からのリサイクル流104と混合され、これは冷却されて脱ガス装置108を通過し、その際溶存水素(H2)、メタン(CH4)、及びその他の軽質炭化水素が炭化水素蒸気流105として除去される。酸性廃水フィード102は、溶存NH3及びH2Sを含む。リサイクル流104は、NH3を豊富に含み、脱ガス装置108内の溶液中に酸性ガスを保持するのに役立ち、これにより酸性ガスの放出及び大気汚染のおそれが最低限に抑えられる。脱ガス済み酸性廃水流109は、油水分離装置103に送られ、脱ガス済み酸性廃水流109から遊離性の油が除去され、脱ガス/脱油済み酸性廃水流107が生成する。脱ガス/脱油済み酸性廃水流107は、フィード調製タンク110にポンプ搬送されるが、同タンクは、流速及び組成物の変化を抑制する機能を有すると共に、取り込まれた油及び固形分を除去する機会も提供する。フィード調製タンク110は、処理済み酸性廃水流111を生成し、この処理済み酸性廃水流111は、処理済み酸性廃水流111内に残留する固形分をフィルターろ過し、そして取り込まれた油を更に分離して炭化水素液113及び脱油済み酸性廃水流115を生成するフィードコアレッサーユニット112にポンプ搬送される。脱油済み酸性廃水流115は、フィード/生成物交換装置114に送られ、同装置は、脱油済み酸性廃水流115を加熱し、NH3ストリッパーボトム流132を冷却して、加熱脱油済み酸性廃水流116とストリップ済み水流134とを生成する熱交換装置として作用する。この様に、NH3ストリッパーボトム流132を含む成分とストリップ済み水流134を含む成分、及び脱油済み酸性廃水流115を含む成分と加熱脱油済み酸性廃水流116を含む成分は、それぞれ同一であるが、異なる濃度及び温度を有し得る。加熱脱油済み酸性廃水流116は、次にH2Sストリッパー118に送られる。
H2Sストリッパー118はトレイ又はパッキング(図示せず)を備え、加熱脱油済み酸性廃水流116が、それとその周辺を通過して、H2Sが加熱脱油済み酸性廃水流116から分離される。冷却済み還流水流(例えば、水洗浄)136は、熱の除去、及びH2Sストリッパー内でのガス状NH3の増加を抑えるのに用いられる。リボイラー137は、i)加熱脱油済み酸性廃水流116及び冷却済み還流水流136を好ましい温度まで加熱し、且つii)H2Sを加熱脱油済み酸性廃水流116から完全分離するのに必要とされるエネルギーを提供する、熱交換装置として作用する。結果として生じたH2Sストリッパーオーバーヘッド流120はノックアウトドラム138に送られ、取り込まれたあらゆる液滴が実質的に取り除かれ、H2S流126が生成する。H2S流126は、高純度であり、イオウ回復ユニット(SRU)又は硫酸プラント用の優れたフィードである。酸性廃水フィード102は脱ガス済みであるので、H2S流126は、無視し得る量のNH3(50ppmw未満)及びごくわずかな炭化水素しか含有しない。H2S流126は、約100〜180psig及び100〜120°Fで得ることができる。結果として生じたH2Sストリッパーボトム流130は、NH3と若干のH2Sを含有し、NH3ストリッパー106に直接送られる。
NH3ストリッパー106は、蒸気再沸還流式蒸留カラムである。NH3ストリッパー106では、実質的にすべてのNH3及びあらゆる残留H2Sが、H2Sストリッパーボトム流130から除去され、このH2Sストリッパーボトム流130は、NH3ストリッパーボトム流132としてNH3ストリッパー106から分離する。NH3ストリッパーボトム流132は、フィード/生成物交換装置114に送られ、ここで熱を脱油済み酸性廃水流115と交換し、NH3ストリッパーボトム流132が冷却されて、ストリップ済み水流134が形成される。ストリップ済み水流134は、多くのプラントの再利用ニーズに適する、又は排出され得る。ストリップ済み水流134内のH2S及びNH3の汚染レベルは、個々の要件に応じて特別に設定され得るが、一般的に、NH3が10〜50ppmw、H2Sが1〜25ppmwである。ストリップ済み水流134は、約100〜200°Fで得ることができる。NH3ストリッパー106では、実質的にすべてのNH3及びあらゆる残留H2Sが、H2Sストリッパーボトム流130から除去されるが、このH2Sストリッパーボトム流130は、NH3ストリッパーオーバーヘッド流133としてNH3ストリッパー106から分離する。NH3ストリッパーオーバーヘッド流133は、オーバーヘッドコンデンサーに送られ、ここでNH3蒸気流とNH3液体流に変換される。ノックアウトドラム139は、NH3蒸気流140とNH3液体流150を分離する。NH3液体流150の一部分は、還流としてNH3ストリッパー106に戻され、またNH3液体流150の別の部分はリサイクル流104を形成する。リボイラー141は、NH3及びあらゆる残留H2Sを除去するのに必要とされるエネルギーを提供する熱交換装置として作用する。NH3蒸気流140は、NH3に富んだガスであり、様々な方法で処理され得る。
ここで図1Bを参照すると、NH3蒸気流140は、水洗浄142に送られ、残存量のH2S及び若干の炭化水素が除去される。このステップは、ウォータースクラビングとも呼ばれ、スクラビング処理済みNH3蒸気流160を生成する。NH3の回収が望ましくない又は経済的ではない場合には、スクラビング処理済みNH3蒸気流160は焼却処分され得る。しかし、ほとんどの場合、スクラビング処理済みNH3蒸気流160を更に精製して、無水液体NH3流170、又は市販用途に適する水性NH3流180を生成するのが望ましい。スクラビング処理済みNH3蒸気流160を更に精製するために、スクラビング処理済みNH3蒸気流160は、苛性洗浄144に送られて、若干の炭化水素を含む残留汚染物質が除去される。このステップは、苛性スクラビングとも呼ばれ、ダブルスクラビング処理済みNH3蒸気流162を生成し、問題がプロセスの不具合、二酸化炭素、又は複雑なイオウ化合物(例えば、メルカプタン若しくはジスルフィド)によるものと予想されるとき、必要となり得る。ダブルスクラビング処理済みNH3蒸気流162は、コンプレッサー146又は冷却ユニット148に送られ、無視し得る量のH2S(5ppmw未満)を含有する無水液体NH3流170を生成し得る。無水液体NH3流170は、圧縮により液化される場合、約200psig及び100°Fで得ることができ、冷却により液化される場合には、大気圧及び約−26Fで得ることができる。冷却水及び/又は冷却剤は、熱をダブルスクラビング処理済みNH3蒸気流162と交換するのに利用可能である。ダブルスクラビング処理済みNH3蒸気流162は、NH3吸収装置149に送られる場合もあり、このNH3吸収装置149は実質的に別の水洗浄であり、水性NH3流180を生成するが、この水性NH3流180は、無視し得る量のイオウ(約2ppmw以下)を含有する。水性NH3流180は、約35psig及び100°Fで得ることができる。
別の実施形態では、本発明は、アンモニアを精製する方法を含み、同方法は、i)硫化水素を除去し、スクラビング処理済みアンモニア蒸気流を生成するために、水洗浄においてアンモニア蒸気流をスクラビング処理するステップ、ii)残留汚染物質を除去し、ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流を生成するために、苛性洗浄において、スクラビング処理済みアンモニア蒸気流をスクラビング処理するステップ、iii)無水液体アンモニア流及び水性アンモニア流のうちの少なくとも1つを生成するために、ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流を、コンプレッサー、冷却ユニット及びアンモニア吸収装置のうちの少なくとも1つに導入するステップ、並びにiv)各流れから炭化水素を除去することにより、吸着剤ベッド内で、アンモニア蒸気流、スクラビング処理済みアンモニア蒸気流、ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流、無水液体アンモニア流、及び水性アンモニア流のうちの1つを精製するステップを含む。
添付の図面を参照しながら、本発明について以下に説明する。添付の図面において、同一の要素は同一の数字で表わす。
本発明は、吸着剤ベッドを用いてアンモニアを精製するためのシステム及び方法を提供する。吸着剤ベッドの目的は、NH3の精製及び液化処理段階において、プロセス流体から炭化水素を除去する工程を強化することである。
本発明のまた別の態様は、以下のとおりであってもよい。
〔1〕アンモニア蒸気流と、
前記アンモニア蒸気流から硫化水素を除去し、スクラビング処理済みアンモニア蒸気流を生成するための、前記アンモニア蒸気流と接続した水洗浄と、
前記スクラビング処理済みアンモニア蒸気流内の残留封じ込め物質を除去し、ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流を生成するための、前記スクラビング処理済みアンモニア蒸気流と接続した苛性洗浄と、
無水液体アンモニア流及び水性アンモニア流のうちの少なくとも1つを生成するための、前記ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流と接続した、コンプレッサー、冷却ユニット及びアンモニア吸収装置のうちの少なくとも1つと、
前記アンモニア蒸気流、前記スクラビング処理済みアンモニア蒸気流、前記ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流、前記無水液体アンモニア流、及び前記水性アンモニア流のうちの1つと接続した、各流れから炭化水素を除去するための吸着剤ベッドと、
を含む、アンモニアを精製するためのシステム。
〔2〕前記吸着剤ベッドが、前記スクラビング処理済みアンモニア蒸気流と接続している、前記〔1〕に記載のシステム。
〔3〕炭化水素を除去するための、前記ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流と接続した別の吸着剤ベッドを更に含む、前記〔2〕に記載のシステム。
〔4〕各流れから炭化水素を除去するための、前記無水液体アンモニア流及び前記水性アンモニア流のうちの1つと接続した別の吸着剤ベッドを更に含む、前記〔2〕に記載のシステム。
〔5〕前記吸着剤ベッドが、活性炭、シリカ及びモレキュラーシーブからなる群より選択される吸着剤を含む、前記〔1〕に記載のシステム。
〔6〕硫化水素を除去し、スクラビング処理済みアンモニア蒸気流を生成するために、水洗浄においてアンモニア蒸気流をスクラビング処理するステップと、
残留封じ込め物質を除去し、ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流を生成するために、苛性洗浄において、前記スクラビング処理済みアンモニア蒸気流をスクラビング処理するステップと、
無水液体アンモニア流及び水性アンモニア流のうちの少なくとも1つを生成するために、前記ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流を、コンプレッサー、冷却ユニット及びアンモニア吸収装置のうちの少なくとも1つに導入するステップと、
各流れから炭化水素を除去することにより、吸着剤ベッド内で、前記アンモニア蒸気流、前記スクラビング処理済みアンモニア蒸気流、前記ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流、前記無水液体アンモニア流、及び前記水性アンモニア流のうちの1つを精製するステップと、
を含む、アンモニアを精製する方法。
〔7〕前記スクラビング処理済みアンモニア蒸気流が、吸着剤ベッド内で精製される、前記〔6〕に記載の方法。
〔8〕前記ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流から炭化水素を除去することにより、別の吸着剤ベッド内で、前記ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流を精製するステップを更に含む、前記〔7〕に記載の方法。
〔9〕各流れから炭化水素を除去するために、別の吸着剤ベッド内で、前記無水液体アンモニア流及び前記水性アンモニア流のうちの1つを精製するステップを更に含む、前記〔7〕に記載の方法。
〔10〕前記吸着剤ベッドが、活性炭、シリカ及びモレキュラーシーブからなる群より選択される吸着剤を含む、前記〔6〕に記載の方法。
Claims (10)
- アンモニア蒸気流と、
前記アンモニア蒸気流から硫化水素を除去し、スクラビング処理済みアンモニア蒸気流を生成するための、前記アンモニア蒸気流と接続した水洗浄と、
前記スクラビング処理済みアンモニア蒸気流内の残留汚染物質を除去し、ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流を生成するための、前記スクラビング処理済みアンモニア蒸気流と接続した苛性洗浄と、
無水液体アンモニア流及び水性アンモニア流のうちの少なくとも1つを生成するための、前記ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流のみと接続した、コンプレッサー、冷却ユニット及びアンモニア吸収装置のうちの少なくとも1つと、
前記アンモニア蒸気流、前記スクラビング処理済みアンモニア蒸気流、前記ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流、前記無水液体アンモニア流、及び前記水性アンモニア流のうちの1つと接続した、各流れから炭化水素を除去するための吸着剤ベッドと、
を含む、アンモニアを精製するためのシステム。 - 前記吸着剤ベッドが、前記スクラビング処理済みアンモニア蒸気流と接続している、請求項1に記載のシステム。
- 炭化水素を除去するための、前記ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流と接続した別の吸着剤ベッドを更に含む、請求項2に記載のシステム。
- 各流れから炭化水素を除去するための、前記無水液体アンモニア流及び前記水性アンモニア流のうちの1つと接続した別の吸着剤ベッドを更に含む、請求項2に記載のシステム。
- 前記吸着剤ベッドが、活性炭、シリカ及びモレキュラーシーブからなる群より選択される吸着剤を含む、請求項1に記載のシステム。
- 硫化水素を除去し、スクラビング処理済みアンモニア蒸気流を生成するために、水洗浄においてアンモニア蒸気流をスクラビング処理するステップと、
残留汚染物質を除去し、ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流を生成するために、苛性洗浄において、前記スクラビング処理済みアンモニア蒸気流をスクラビング処理するステップと、
無水液体アンモニア流及び水性アンモニア流のうちの少なくとも1つを生成するために、前記ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流のみを、コンプレッサー、冷却ユニット及びアンモニア吸収装置のうちの少なくとも1つに導入するステップと、
各流れから炭化水素を除去することにより、吸着剤ベッド内で、前記アンモニア蒸気流、前記スクラビング処理済みアンモニア蒸気流、前記ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流、前記無水液体アンモニア流、及び前記水性アンモニア流のうちの1つを精製するステップと、
を含む、アンモニアを精製する方法。 - 前記スクラビング処理済みアンモニア蒸気流が、吸着剤ベッド内で精製される、請求項6に記載の方法。
- 前記ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流から炭化水素を除去することにより、別の吸着剤ベッド内で、前記ダブルスクラビング処理済みアンモニア蒸気流を精製するステップを更に含む、請求項7に記載の方法。
- 各流れから炭化水素を除去するために、別の吸着剤ベッド内で、前記無水液体アンモニア流及び前記水性アンモニア流のうちの1つを精製するステップを更に含む、請求項7に記載の方法。
- 前記吸着剤ベッドが、活性炭、シリカ及びモレキュラーシーブからなる群より選択される吸着剤を含む、請求項6に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201461948112P | 2014-03-05 | 2014-03-05 | |
US61/948,112 | 2014-03-05 | ||
PCT/US2015/019015 WO2015134778A1 (en) | 2014-03-05 | 2015-03-05 | Systems and methods for ammonia purification |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017508712A JP2017508712A (ja) | 2017-03-30 |
JP6389282B2 true JP6389282B2 (ja) | 2018-09-12 |
Family
ID=54055883
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016573690A Active JP6389282B2 (ja) | 2014-03-05 | 2015-03-05 | アンモニアを精製するためのシステム及び方法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10266418B2 (ja) |
EP (1) | EP3114084B1 (ja) |
JP (1) | JP6389282B2 (ja) |
KR (1) | KR101947350B1 (ja) |
CN (1) | CN106132873A (ja) |
AU (1) | AU2015227045B9 (ja) |
BR (1) | BR112016020196B8 (ja) |
CA (1) | CA2941400C (ja) |
EA (1) | EA032778B1 (ja) |
MX (1) | MX370285B (ja) |
MY (1) | MY174658A (ja) |
PL (1) | PL3114084T3 (ja) |
SA (1) | SA516371793B1 (ja) |
WO (1) | WO2015134778A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201606068B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105536436A (zh) * | 2015-12-25 | 2016-05-04 | 广东浚丰华科技有限公司 | 一种针对沥青加工产生的有机废气净化装置及净化方法 |
CN107777708A (zh) * | 2017-09-28 | 2018-03-09 | 华陆工程科技有限责任公司 | 一种酸性水汽提装置中粗氨气精制的方法 |
CN110075687B (zh) * | 2019-05-17 | 2021-09-03 | 大连科汇工程技术有限公司 | 一种直接汽提法分离含氨气体中氯的系统及工艺 |
WO2024107440A1 (en) * | 2022-11-15 | 2024-05-23 | Bechtel Energy Technologies & Solutions, Inc. | Systems and methods for ammonia purification |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3383173A (en) * | 1965-12-30 | 1968-05-14 | Chevron Res | Ammonia purification |
US3864449A (en) * | 1973-05-17 | 1975-02-04 | Bethlehem Steel Corp | Regeneration of alkanolamine absorbing solution in gas sweetening processes |
JPS5799334A (en) * | 1980-12-05 | 1982-06-21 | Takeda Chem Ind Ltd | Activated carbon for deodorization and removal of offensive odor component |
US5220797A (en) * | 1990-09-28 | 1993-06-22 | The Boc Group, Inc. | Argon recovery from argon-oxygen-decarburization process waste gases |
US5496778A (en) * | 1994-01-07 | 1996-03-05 | Startec Ventures, Inc. | Point-of-use ammonia purification for electronic component manufacture |
US6350425B2 (en) * | 1994-01-07 | 2002-02-26 | Air Liquide America Corporation | On-site generation of ultra-high-purity buffered-HF and ammonium fluoride |
US5846386A (en) * | 1994-01-07 | 1998-12-08 | Startec Ventures, Inc. | On-site ammonia purification for semiconductor manufacture |
US5785820A (en) * | 1994-01-07 | 1998-07-28 | Startec Ventures, Inc. | On-site manufacture of ultra-high-purity hydrofluoric acid for semiconductor processing |
US5722442A (en) * | 1994-01-07 | 1998-03-03 | Startec Ventures, Inc. | On-site generation of ultra-high-purity buffered-HF for semiconductor processing |
US5746993A (en) * | 1996-10-17 | 1998-05-05 | Advanced Micro Devices, Inc. | Process for manufacture of ultra-high purity ammonium hydroxide |
US6534027B2 (en) * | 2000-12-27 | 2003-03-18 | Ashland, Inc. | Process for producing ammonia with ultra-low metals content |
CN1704336A (zh) * | 2004-05-28 | 2005-12-07 | 大连保税区科利德化工科技开发有限公司 | 氨纯化处理方法及装置 |
US7297181B2 (en) | 2004-07-07 | 2007-11-20 | Air Liquide America L.P. | Purification and transfilling of ammonia |
US7947168B2 (en) * | 2008-03-05 | 2011-05-24 | Syncrude Canada Ltd. | Segregation of streams for the production of ammonia |
JP5517770B2 (ja) | 2010-06-17 | 2014-06-11 | 三菱重工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
WO2012132560A1 (ja) | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 住友精化株式会社 | アンモニアの精製方法およびアンモニア精製システム |
JP2012214325A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Sumitomo Seika Chem Co Ltd | アンモニア精製システムおよびアンモニアの精製方法 |
CN102992351B (zh) * | 2012-11-05 | 2014-05-28 | 青岛科技大学 | 一种煤化工废水回收氨的净化方法和装置 |
-
2015
- 2015-03-05 BR BR112016020196A patent/BR112016020196B8/pt active IP Right Grant
- 2015-03-05 PL PL15758409T patent/PL3114084T3/pl unknown
- 2015-03-05 MY MYPI2016001596A patent/MY174658A/en unknown
- 2015-03-05 MX MX2016011390A patent/MX370285B/es active IP Right Grant
- 2015-03-05 KR KR1020167027664A patent/KR101947350B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2015-03-05 US US15/123,589 patent/US10266418B2/en active Active
- 2015-03-05 AU AU2015227045A patent/AU2015227045B9/en active Active
- 2015-03-05 EP EP15758409.5A patent/EP3114084B1/en active Active
- 2015-03-05 CN CN201580011734.2A patent/CN106132873A/zh active Pending
- 2015-03-05 JP JP2016573690A patent/JP6389282B2/ja active Active
- 2015-03-05 CA CA2941400A patent/CA2941400C/en active Active
- 2015-03-05 WO PCT/US2015/019015 patent/WO2015134778A1/en active Application Filing
- 2015-03-05 EA EA201691565A patent/EA032778B1/ru unknown
-
2016
- 2016-09-01 ZA ZA2016/06068A patent/ZA201606068B/en unknown
- 2016-09-04 SA SA516371793A patent/SA516371793B1/ar unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3114084A4 (en) | 2017-08-16 |
CA2941400C (en) | 2018-03-20 |
JP2017508712A (ja) | 2017-03-30 |
US20170073241A1 (en) | 2017-03-16 |
CN106132873A (zh) | 2016-11-16 |
MX2016011390A (es) | 2016-12-07 |
EP3114084B1 (en) | 2019-12-18 |
KR20160130296A (ko) | 2016-11-10 |
PL3114084T3 (pl) | 2020-06-29 |
BR112016020196B1 (pt) | 2022-04-19 |
KR101947350B1 (ko) | 2019-02-12 |
EA032778B1 (ru) | 2019-07-31 |
AU2015227045B9 (en) | 2017-02-23 |
WO2015134778A1 (en) | 2015-09-11 |
BR112016020196B8 (pt) | 2022-08-02 |
AU2015227045A1 (en) | 2016-09-22 |
SA516371793B1 (ar) | 2019-05-27 |
MY174658A (en) | 2020-05-05 |
EP3114084A1 (en) | 2017-01-11 |
ZA201606068B (en) | 2020-07-29 |
CA2941400A1 (en) | 2015-09-11 |
US10266418B2 (en) | 2019-04-23 |
AU2015227045B2 (en) | 2017-02-16 |
BR112016020196A2 (ja) | 2017-08-15 |
EA201691565A1 (ru) | 2017-03-31 |
MX370285B (es) | 2019-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10843122B2 (en) | Systems and methods for removing hydrogen sulfide from an ammonia stream | |
JP6423018B2 (ja) | 硫化水素ストリッパー中において硫化水素とアンモニアとを分離する能力が強化されたシステム及び方法 | |
EA010169B1 (ru) | Устройства и способы для удаления кислых газов и загрязняющих примесей с близким к нулю выбросом | |
JP6389282B2 (ja) | アンモニアを精製するためのシステム及び方法 | |
US10850226B2 (en) | Systems and methods for high CO2 ammonia purification |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161102 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6389282 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |