JP6388181B2 - 半導体パッケージおよび電源装置 - Google Patents
半導体パッケージおよび電源装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6388181B2 JP6388181B2 JP2017113136A JP2017113136A JP6388181B2 JP 6388181 B2 JP6388181 B2 JP 6388181B2 JP 2017113136 A JP2017113136 A JP 2017113136A JP 2017113136 A JP2017113136 A JP 2017113136A JP 6388181 B2 JP6388181 B2 JP 6388181B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- switching element
- semiconductor package
- power supply
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19107—Disposition of discrete passive components off-chip wires
Landscapes
- Led Devices (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
これらの照明光源の輝度は、流れる電流値に依存する。照明装置を安定に点灯させるためには、定電流出力型の電源装置が必要になる。入力される電源電圧をLEDなどの照明光源の定格電圧に合わせるために、電圧を変換する必要もある。高効率で省電力化・小型化に適した電源として、チョッパ方式のDC−DCコンバータなどのスイッチング電源がある。
図1は、第1の実施形態に係る電源装置を含む照明装置の回路図である。
照明装置1は、直流電圧源2の出力電圧を所望の電圧に変換する電源装置3と、電源装置3の負荷回路となり電源装置3から電力を供給されて点灯する照明負荷4と、を備えている。照明負荷4は、例えばLEDなどの照明光源を有する。直流電圧源2は、例えば交流電源5と整流器6とを有する。図1においては、直流電圧源2として、交流電源5として例えば商用交流電源の交流電圧を、整流器6として例えばブリッジ形整流回路により整流し、直流電圧を出力するものを示した。
まず、第2のスイッチング素子11とダイオード12の動作を説明する。これらは整流手段として動作する。ダイオード12のアノード側に正の電圧が印加された場合、ダイオード12は、導通する。ノーマリーオン型の素子である第2のスイッチング素子11も、オンする。順方向に電圧が印加された状態であり、整流手段は、オン状態となる。ダイオード12のアノード側に負の電圧が印加された場合、ダイオード12は、非導通となる。第2のスイッチング素子11のゲート・ソース間Vgs11が負の値となるため、第2のスイッチング素子11も、オフとなる。逆方向に電圧が印加された状態であり、整流手段は、オフ状態となる。
定電圧ダイオード15、抵抗16の作用により、電流制御素子10のゲート・ソース間電圧Vgs10は、負の電圧となっている。電流制御素子10は、このVgs10に対応した閾値電流を持つ。電流制御素子10のドレイン電流がこの閾値より小さいとき、電流制御素子10は、低いオン抵抗を示す。ドレイン電流が閾値を超えると、電流制御素子10のオン抵抗が急増し、電流制御素子10は定電流特性を示すようになる。
表1は、GaN HEMTの電圧印加前後のオン抵抗の変化を例示する表である。すなわち、表1は、GaN HEMTのドレイン・ソース間に500Vの電圧を印加する前後のオン抵抗の変化を、電圧印加前を基準として表したものである。
図3は、GaN HEMTのリーク電流特性を示す特性図である。
図3の横軸はGaN HEMTとダイオードによる整流手段に逆電圧を印加し、GaN HEMTをオフ状態とした場合の、GaN HEMTのドレイン・ゲート間電圧Vdgを表す。図3の縦軸は、第1軸がソース・ゲート間電圧Vsgを表し、第2軸がリーク電流IR表す。
第2の実施形態について説明する。
図4は、第2の実施形態に係る電源装置に設けられた半導体パッケージの模式平面配置図である。
第2の実施形態に係る電源装置の他の部分は、第1の実施形態と同様とすることができる。
第1のスイッチング素子9、電流制御素子10、第2のスイッチング素子11は、ランド32上に配置されている。第2のスイッチング素子11のソースは、ボンディングワイヤー50、55を介してランド32に接続されている。Cdsは、並列接続された第2のスイッチング素子11のドレイン・ソース間容量とドレイン・ランド間容量とを足し合わせたものである。Cdは、ダイオード12の容量である。
第1のスイッチング素子9、電流制御素子10、第2のスイッチング素子11を単一の半導体チップとする。各半導体チップをそれぞれランドに配置し、かつソースをそれぞれのランドに接続する。この構造の場合も、問題が生じる。
第1の実施形態と同様、第1のスイッチング素子9、電流制御素子10、第2のスイッチング素子11を一つの半導体パッケージ54に実装することにより小型化できるという効果が得られる。第1のスイッチング素子9、電流制御素子10だけでなく、第2のスイッチング素子11の電流コラプスとリーク電流の影響も抑えることができ、変換効率の低下を抑えるという効果も得られる。
次に、第3の実施形態について説明する。
図6は、第3の実施形態に係る電源装置を含む照明装置の回路図である。
図6に表したように、照明装置56は、直流電圧源2と、電源装置57と、照明負荷4と、を備えている。
Claims (5)
- 導電性の第1の実装基板と;
電流が入力される第1の端子と;
第2の端子と;
第3の端子と;
前記第1の実装基板の上に実装され、前記第1の端子を介して電流が入力されるドレイン端子、前記第1の実装基板及び前記第2の端子と接続されるソース端子、前記第3の端子と接続されるゲート端子を有する高電子移動度トランジスタと;
を具備したことを特徴とする半導体パッケージ。 - 第4の端子と;
前記第1の端子に接続されるドレイン端子、前記高電子移動度トランジスタのドレイン端子に接続されるソース端子、前記第4の端子と接続されるゲート端子と、を有する第1のスイッチング素子と;
をさらに具備したことを特徴とする請求項1に記載の半導体パッケージ。 - 前記高電子移動度トランジスタと前記第1のスイッチング素子とが一つの半導体チップとして構成されていることを特徴とする請求項2に記載の半導体パッケージ。
- 第5の端子と;
第6の端子と;
前記第2の端子と接続されるドレイン端子と、前記第5の端子と接続されるソース端子と、前記第6の端子と接続されるゲート端子とを備えた第2のスイッチング素子と;
をさらに具備したことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一に記載の半導体パッケージ。 - 請求項1ないし4のいずれか一に記載の半導体パッケージと;
前記半導体パッケージの第1の端子に接続される高電位入力端子と;
前記半導体パッケージの第5の端子とダイオードを介して接続される低電位入力端子と;
前記半導体パッケージの第2の端子とインダクタを介して接続される高電位出力端子と;
前記低電位入力端子に接続される低電位出力端子と:
を具備したことを特徴とする電源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017113136A JP6388181B2 (ja) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | 半導体パッケージおよび電源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017113136A JP6388181B2 (ja) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | 半導体パッケージおよび電源装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013198451A Division JP6156643B2 (ja) | 2013-09-25 | 2013-09-25 | 電源装置および照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017209005A JP2017209005A (ja) | 2017-11-24 |
JP6388181B2 true JP6388181B2 (ja) | 2018-09-12 |
Family
ID=60415575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017113136A Active JP6388181B2 (ja) | 2017-06-08 | 2017-06-08 | 半導体パッケージおよび電源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6388181B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021074981A1 (ja) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | 三菱電機株式会社 | Dc/dcコンバータ装置 |
EP3813240A1 (en) | 2019-10-25 | 2021-04-28 | Epinovatech AB | Ac-dc converter circuit |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5297104B2 (ja) * | 2008-07-01 | 2013-09-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP2013013231A (ja) * | 2011-06-29 | 2013-01-17 | Toshiba Lighting & Technology Corp | スイッチング電源および照明装置 |
JP2013045979A (ja) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Advanced Power Device Research Association | 半導体デバイスパッケージ及び半導体デバイスパッケージの製造方法 |
JP5780428B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2015-09-16 | 東芝ライテック株式会社 | スイッチング電源および照明装置 |
-
2017
- 2017-06-08 JP JP2017113136A patent/JP6388181B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017209005A (ja) | 2017-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6156643B2 (ja) | 電源装置および照明装置 | |
US8497573B2 (en) | High power semiconductor package with conductive clip on multiple transistors | |
JP2020109909A (ja) | 半導体装置及び半導体パッケージ | |
JP2013013231A (ja) | スイッチング電源および照明装置 | |
TWI663893B (zh) | 發光二極體之驅動器與相關之照明系統 | |
JP6388181B2 (ja) | 半導体パッケージおよび電源装置 | |
JP5831807B2 (ja) | 照明用電源および照明装置 | |
CN105939549B (zh) | 发光二极管的驱动器与相关的照明系统 | |
JP5660351B2 (ja) | スイッチング電源及び照明装置 | |
TWI678946B (zh) | 發光二極體之驅動器與相關之照明系統 | |
JP7242487B2 (ja) | 半導体装置 | |
US20150084528A1 (en) | Power Supply Device and Luminaire | |
CN104467468A (zh) | 整流电路、电子电路及电子设备 | |
TW201715915A (zh) | 發光二極體之驅動器與相關之照明系統 | |
JP2015029040A (ja) | 半導体モジュール、led駆動装置及びled照明装置 | |
JP2014183639A (ja) | 電源装置および照明装置 | |
TWI729540B (zh) | 發光二極體之驅動器與相關之照明系統 | |
JP2015065776A (ja) | 電源装置及び照明装置 | |
JP2016111877A (ja) | 電源装置及び照明装置 | |
CN104470051A (zh) | 电源装置及照明装置 | |
CN104467399A (zh) | 开关电源装置以及照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180801 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6388181 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |