JP6387700B2 - 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6387700B2 JP6387700B2 JP2014125284A JP2014125284A JP6387700B2 JP 6387700 B2 JP6387700 B2 JP 6387700B2 JP 2014125284 A JP2014125284 A JP 2014125284A JP 2014125284 A JP2014125284 A JP 2014125284A JP 6387700 B2 JP6387700 B2 JP 6387700B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- processing apparatus
- content
- image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/661—Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/38—Releasing-devices separate from shutter
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B17/00—Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
- G03B17/56—Accessories
- G03B17/565—Optical accessories, e.g. converters for close-up photography, tele-convertors, wide-angle convertors
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B29/00—Combinations of cameras, projectors or photographic printing apparatus with non-photographic non-optical apparatus, e.g. clocks or weapons; Cameras having the shape of other objects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1626—Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/51—Housings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/183—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
- H04N7/185—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source from a mobile camera, e.g. for remote control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B2206/00—Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Description
1.実施の形態(撮像装置に記憶されているコンテンツを情報処理装置に送信する例)
[撮像装置の外観構成例]
図1は、本技術の実施の形態における撮像装置100の外観構成を示す図である。図1のaには、撮像装置100の正面図を示し、図1のbには、撮像装置100の側面図(矢印Aから見た場合における側面図)を示す。
図2は、本技術の実施の形態における撮像装置100を情報処理装置200に取り付けた場合の外観構成を示す図である。
図3は、本技術の実施の形態における撮像装置100および情報処理装置200の機能構成例を示すブロック図である。なお、撮像装置100は、特許請求の範囲に記載の情報処理装置の一例である。また、情報処理装置200は、特許請求の範囲に記載の他の情報処理装置の一例である。また、撮像装置100および情報処理装置200により構成される情報処理システムは、特許請求の範囲に記載の情報処理システムの一例である。
撮像装置100は、撮像部110と、画像処理部120と、記憶部130と、制御部140と、無線通信部150と、操作受付部160とを備える。
情報処理装置200は、姿勢検出部210と、操作受付部220と、無線通信部230と、入出力部240と、制御部250と、画像処理部260と、記憶部270と、音声出力部280とを備える。
図4は、本技術の第1の実施の形態における撮像装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
図5は、本技術の第1の実施の形態における情報処理装置200のハードウェア構成の一例を示す図である。
図6は、本技術の実施の形態における撮像装置100の記憶部130に格納されるコンテンツ管理ファイル300の内容例を模式的に示す図である。
図7は、本技術の実施の形態における撮像装置100および情報処理装置200の使用例を示す図である。
図8は、本技術の実施の形態における撮像装置100から情報処理装置200に画像を送信する場合におけるユーザ操作の一例を示す図である。また、本技術の実施の形態では、撮像装置100に情報処理装置200が接触(または、近接)した場合に、撮像装置100および情報処理装置200間の接続が開始される例を示す。
図10は、本技術の実施の形態における撮像装置100による画像送信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。図10では、送信条件に一致する画像を情報処理装置に送信する例を示す。また、図10では、撮像装置100において画像送信モードが設定されている場合の例を示す。
図11は、本技術の実施の形態における情報処理装置200による画像受信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。図11では、情報処理装置200において画像受信モードが設定されている場合の例を示す。
図12は、本技術の実施の形態における撮像装置100の記憶部130に格納される個人顔情報管理ファイル400の内容例を模式的に示す図である。
図13は、本技術の実施の形態における撮像装置100による画像送信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。図13では、接触(または、近接)が検出された情報処理装置に関連付けられている個人顔情報と一致する画像を情報処理装置に送信する例を示す。また、図13では、撮像装置100において画像送信モードが設定されている場合の例を示す。なお、ステップS921、S922は、図10に示すステップS901、S902に対応するため、ここでの説明を省略する。
例えば、1つの撮像装置100を複数のユーザが共有して使用することも想定される。例えば、無線通信を利用して、複数の情報処理装置(情報処理装置200を含む)のうちの1つと撮像装置100とを接続して、撮像動作を順次行うことも想定される。
図14は、本技術の実施の形態における撮像装置100による画像送信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。図14では、接触(または、近接)が検出された情報処理装置の端末識別情報に関連付けられている画像を情報処理装置に送信する例を示す。また、図14では、撮像装置100において画像送信モードが設定されている場合の例を示す。なお、ステップS931、S932は、図10に示すステップS901、S902に対応するため、ここでの説明を省略する。
図15は、本技術の実施の形態における撮像装置100と複数の情報処理装置200乃至202とを同時に接続して撮像動作を行う場合の例を示す図である。
図16は、本技術の実施の形態における撮像装置100の記憶部130に格納されるコンテンツ管理ファイル500の内容例を模式的に示す図である。この例は、図6に示すコンテンツ管理ファイル300の代わりに、コンテンツ管理ファイル500を用いる例である。
図17は、本技術の実施の形態における撮像装置100による画像記録処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。図17では、撮像装置100に複数の情報処理装置が接続されている場合の例を示す。また、図17では、撮像装置100において静止画記録モードが設定されている場合の例を示す。
図18は、本技術の実施の形態における撮像装置100による画像送信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。図18では、記録指示を行った情報処理装置の端末識別情報に関連付けられている画像をその情報処理装置に送信する例を示す。また、図18では、撮像装置100において画像送信モードが設定されている場合の例を示す。なお、ステップS951、S952は、図10に示すステップS901、S902に対応するため、ここでの説明を省略する。
図19は、本技術の実施の形態における撮像装置100による画像送信処理の処理手順の一例を示すフローチャートである。図19では、記録指示が行われた際に接続されていた情報処理装置の端末識別情報に関連付けられている画像をその情報処理装置に送信する例を示す。また、図19では、撮像装置100において画像送信モードが設定されている場合の例を示す。なお、ステップS961、S962、S963は、図18に示すステップS951、S952、S953に対応するため、ここでの説明を省略する。
(1)
近距離無線通信を利用して他の情報処理装置との接触または近接が検出された場合に、前記他の情報処理装置を用いた動作により生成されて記録媒体に記録されたコンテンツに関するメタデータに基づいて、前記記録媒体に記録されているコンテンツを前記他の情報処理装置に送信する制御を行う制御部を具備する情報処理装置。
(2)
前記制御部は、無線通信を利用して接続される前記他の情報処理装置からの記録指示に基づいて前記動作により生成されたコンテンツの前記記録媒体への記録処理を行い、前記他の情報処理装置を識別するための識別情報を当該コンテンツに前記メタデータとして関連付けて記録する前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記制御部は、前記記録指示が行われた際に前記情報処理装置が複数の情報処理装置と接続されている場合には、前記複数の情報処理装置のうちの前記記録指示を行った前記他の情報処理装置を識別するための識別情報を前記メタデータとして記録する前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記制御部は、前記記録指示が行われた際に前記情報処理装置が複数の情報処理装置と接続されている場合には、前記記録指示を行った前記他の情報処理装置を含む前記複数の情報処理装置のそれぞれを識別するための識別情報を前記メタデータとして記録する前記(2)に記載の情報処理装置。
(5)
前記制御部は、前記記録媒体に記録されているコンテンツのうち前記他の情報処理装置に係る識別情報が関連付けられているコンテンツを前記他の情報処理装置に送信する前記(2)から(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)
前記制御部は、接触または近接が検出されたことに応じて前記他の情報処理装置から送信された識別情報を受信して当該識別情報に基づいて前記他の情報処理装置に送信するコンテンツを選択する前記(5)に記載の情報処理装置。
(7)
前記制御部は、送信条件を満たすコンテンツを前記メタデータに基づいて前記記録媒体から抽出して前記他の情報処理装置に送信する前記(1)から(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(8)
前記制御部は、前記コンテンツの生成日時と、前記コンテンツに含まれる被写体の属性と、前記コンテンツに人物が含まれるか否かとのうちの少なくとも1つを前記メタデータとして用いて、前記送信条件を満たすコンテンツを前記記録媒体から抽出する前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)
前記制御部は、前記他の情報処理装置のユーザに関連するコンテンツを前記メタデータに含まれる個人識別情報に基づいて前記記録媒体から抽出して前記他の情報処理装置に送信する前記(1)から(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(10)
前記制御部は、前記情報処理装置に接触または近接する前記他の情報処理装置に前記記録媒体に記録されているコンテンツを送信する前記(1)から(9)のいずれかに記載の情報処理装置。
(11)
被写体を撮像して前記被写体を含むコンテンツを生成する撮像部をさらに具備し、
前記制御部は、前記生成されたコンテンツと当該コンテンツに関するメタデータとを関連付けて前記記録媒体に記録させる
前記(1)から(10)のいずれかに記載の情報処理装置。
(12)
近距離無線通信を利用して情報処理装置との接触または近接が検出された場合に、前記情報処理装置を用いた動作により生成されて記録媒体に記録されたコンテンツに関するメタデータに基づいて、前記記録媒体に記録されているコンテンツを、接触または近接する前記情報処理装置に送信する撮像装置と、
前記撮像装置から送信されたコンテンツを表示部に表示させる情報処理装置と
を具備する情報処理システム。
(13)
近距離無線通信を利用して他の情報処理装置との接触または近接が検出された場合に、他の情報処理装置を用いた動作により生成されて記録媒体に記録されたコンテンツに関するメタデータに基づいて、前記記録媒体に記録されているコンテンツを前記他の情報処理装置に送信する情報処理装置の制御方法。
(14)
近距離無線通信を利用して他の情報処理装置との接触または近接が検出された場合に、他の情報処理装置を用いた動作により生成されて記録媒体に記録されたコンテンツに関するメタデータに基づいて、前記記録媒体に記録されているコンテンツを前記他の情報処理装置に送信する送信手順をコンピュータに実行させるプログラム。
110 撮像部
120 画像処理部
130 記憶部
140 制御部
150 無線通信部
160 操作受付部
161〜163 操作部材
170 鏡筒
180 アダプタ
181、182 取付部材
200〜202 情報処理装置
210 姿勢検出部
220 操作受付部
221〜223 操作部材
230 無線通信部
240 入出力部
241 入力部
242 表示部
250 制御部
260 画像処理部
270 記憶部
280 音声出力部
291 発光部
292 撮像部
Claims (14)
- 近距離無線通信を利用して他の情報処理装置と通信を行う通信部と、
前記他の情報処理装置を用いた動作により生成されるコンテンツに関するメタデータと前記コンテンツを格納する記憶部と、
前記通信部を介して前記他の情報処理装置との接触または近接が検出された場合に、前記メタデータに基づいて、前記記憶部に予め記録されているコンテンツの中から前記他の情報処理装置に送信するコンテンツを抽出し、抽出されたコンテンツを送信する制御を行う制御部と
を具備する情報処理装置。 - 前記制御部は、無線通信を利用して接続される前記他の情報処理装置からの記録指示に基づいて前記動作により生成されたコンテンツの前記記憶部への記録処理を行い、前記他の情報処理装置を識別するための識別情報を当該コンテンツに前記メタデータとして関連付けて記録する請求項1記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記記録指示が行われた際に前記情報処理装置が複数の情報処理装置と接続されている場合には、前記複数の情報処理装置のうちの前記記録指示を行った前記他の情報処理装置を識別するための識別情報を前記メタデータとして記録する請求項2記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記記録指示が行われた際に前記情報処理装置が複数の情報処理装置と接続されている場合には、前記記録指示を行った前記他の情報処理装置を含む前記複数の情報処理装置のそれぞれを識別するための識別情報を前記メタデータとして記録する請求項2記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記記憶部に記録されているコンテンツのうち前記他の情報処理装置に係る識別情報が関連付けられているコンテンツを前記他の情報処理装置に送信する請求項2から4のいずれかに記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、接触または近接が検出されたことに応じて前記他の情報処理装置から送信された識別情報を受信して当該識別情報に基づいて前記他の情報処理装置に送信するコンテンツを選択する請求項5記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、送信条件を満たすコンテンツを前記メタデータに基づいて前記記憶部から抽出して前記他の情報処理装置に送信する請求項1から6のいずれかに記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記コンテンツの生成日時と、前記コンテンツに含まれる被写体の属性と、前記コンテンツに人物が含まれるか否かとのうちの少なくとも1つを前記メタデータとして用いて、前記送信条件を満たすコンテンツを前記記憶部から抽出する請求項7記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記他の情報処理装置のユーザに関連するコンテンツを前記メタデータに含まれる個人識別情報に基づいて前記記憶部から抽出して前記他の情報処理装置に送信する請求項1から4のいずれかに記載の情報処理装置。
- 前記制御部は、前記情報処理装置に接触または近接する前記他の情報処理装置に前記記憶部に記録されているコンテンツを送信する請求項1から9のいずれかに記載の情報処理装置。
- 被写体を撮像して前記被写体を含むコンテンツを生成する撮像部をさらに具備し、
前記制御部は、前記生成されたコンテンツと当該コンテンツに関するメタデータとを関連付けて前記記憶部に記録させる
請求項1から10のいずれかに記載の情報処理装置。 - 近距離無線通信を利用して情報処理装置と通信を行う通信部と、前記情報処理装置を用いた動作により生成されるコンテンツに関するメタデータと前記コンテンツを格納する記憶部と、前記通信部を介して前記情報処理装置との接触または近接が検出された場合に、前記メタデータに基づいて、前記記憶部に予め記録されているコンテンツの中から他の情報処理装置に送信するコンテンツを抽出し、抽出されたコンテンツを送信する制御を行う制御部とを備える撮像装置と、
前記撮像装置から送信されたコンテンツを表示部に表示させる情報処理装置と
を具備する情報処理システム。 - 通信部が、近距離無線通信を利用して他の情報処理装置と通信を行う通信手順と、
前記他の情報処理装置を用いた動作により生成されるコンテンツに関するメタデータと前記コンテンツを記憶部に格納する手順と、
前記通信部を介して前記他の情報処理装置との接触または近接が検出された場合に、前記メタデータに基づいて、前記記憶部に予め記録されているコンテンツの中から前記他の情報処理装置に送信するコンテンツを抽出し、抽出されたコンテンツを送信する制御を行う制御手順と
を具備する情報処理装置の制御方法。 - 近距離無線通信を利用して他の情報処理装置と通信を行う通信手順と、
通信部が、前記他の情報処理装置を用いた動作により生成されるコンテンツに関するメタデータと前記コンテンツを記憶部に格納する手順と、
前記通信部を介して前記他の情報処理装置との接触または近接が検出された場合に、前記メタデータに基づいて、前記記憶部に予め記録されているコンテンツの中から前記他の情報処理装置に送信するコンテンツを抽出し、抽出されたコンテンツを送信する制御を行う制御手順と
をコンピュータに実行させるプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014125284A JP6387700B2 (ja) | 2014-06-18 | 2014-06-18 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
US15/126,259 US10404903B2 (en) | 2014-06-18 | 2015-06-01 | Information processing apparatus, method, system and computer program |
KR1020167033518A KR20170021237A (ko) | 2014-06-18 | 2015-06-01 | 정보 처리 장치, 방법, 시스템 및 컴퓨터 프로그램 |
EP15729586.6A EP3158724A1 (en) | 2014-06-18 | 2015-06-01 | Information processing apparatus, method, system and computer program |
PCT/JP2015/002756 WO2015194103A1 (en) | 2014-06-18 | 2015-06-01 | Information processing apparatus, method, system and computer program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014125284A JP6387700B2 (ja) | 2014-06-18 | 2014-06-18 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016005173A JP2016005173A (ja) | 2016-01-12 |
JP2016005173A5 JP2016005173A5 (ja) | 2017-02-09 |
JP6387700B2 true JP6387700B2 (ja) | 2018-09-12 |
Family
ID=53404831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014125284A Active JP6387700B2 (ja) | 2014-06-18 | 2014-06-18 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10404903B2 (ja) |
EP (1) | EP3158724A1 (ja) |
JP (1) | JP6387700B2 (ja) |
KR (1) | KR20170021237A (ja) |
WO (1) | WO2015194103A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106537891B (zh) | 2014-08-12 | 2020-09-04 | 索尼公司 | 信息处理设备、程序和信息处理方法 |
US10740388B2 (en) * | 2017-01-24 | 2020-08-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Linked capture session for automatic image sharing |
WO2020179368A1 (ja) | 2019-03-07 | 2020-09-10 | ソニー株式会社 | 通信方法、通信システムおよび無線通信装置 |
CN115079886B (zh) * | 2022-07-21 | 2023-01-03 | 荣耀终端有限公司 | 二维码识别方法、电子设备以及存储介质 |
Family Cites Families (52)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6723335B1 (en) * | 2000-04-07 | 2004-04-20 | Jeffrey William Moehlenbruck | Methods and compositions for treating intervertebral disc degeneration |
AT413455B (de) | 2002-01-18 | 2006-03-15 | Christian Ing Mag Tschida | System mit einer kamera, passive zubehörkomponente und steuereinrichtung hiefür |
GB2403099B (en) * | 2003-06-20 | 2007-01-24 | Hewlett Packard Development Co | Sharing image items |
US7373109B2 (en) * | 2003-11-04 | 2008-05-13 | Nokia Corporation | System and method for registering attendance of entities associated with content creation |
US7528868B2 (en) * | 2003-12-18 | 2009-05-05 | Eastman Kodak Company | Image metadata attachment |
JP4402025B2 (ja) * | 2005-08-29 | 2010-01-20 | 富士フイルム株式会社 | 複眼撮像装置及び複眼撮像装置の制御プログラム |
WO2008001877A1 (fr) * | 2006-06-29 | 2008-01-03 | Nikon Corporation | Dispositif et système de reproduction et téléviseur |
US20080085682A1 (en) * | 2006-10-04 | 2008-04-10 | Bindu Rama Rao | Mobile device sharing pictures, streaming media and calls locally with other devices |
JP4914182B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2012-04-11 | キヤノン株式会社 | データ処理装置、当該データ処理装置の制御方法、並びに当該制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム |
JP5610666B2 (ja) | 2007-10-04 | 2014-10-22 | ソニー株式会社 | 電子機器、システム、および遠隔操作方法 |
JP2009118474A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-28 | Softbank Mobile Corp | 携帯電話装置及び腕時計型端末装置からなるシステム、携帯電話装置、及び腕時計型端末装置。 |
ATE515876T1 (de) * | 2007-11-28 | 2011-07-15 | Nokia Corp | Detektion drahtloser einrichtungen |
JP5039528B2 (ja) * | 2007-12-13 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | 画像データ管理装置及びその制御方法及びプログラム |
JP2009267663A (ja) * | 2008-04-24 | 2009-11-12 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 撮像装置、撮像方法、撮像制御プログラム、及び携帯端末装置 |
JP2010087773A (ja) | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Panasonic Corp | 携帯型コンテンツ記録装置 |
EP2352287A4 (en) * | 2008-11-26 | 2012-11-14 | Nec Corp | PORTABLE DEVICE, PICTURE DISPLAY SYSTEM, PICTURE DISPLAY METHOD AND COMPUTER READABLE STORAGE MEDIUM |
US8264529B2 (en) * | 2009-02-25 | 2012-09-11 | T-Mobile Usa, Inc. | Camera pod that captures images or video when triggered by a mobile device |
JP2011004389A (ja) * | 2009-05-19 | 2011-01-06 | Canon Inc | 通信機器及びその制御方法 |
JP4676014B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2011-04-27 | 株式会社東芝 | 情報処理装置およびキャプチャ画像の転送処理方法 |
JP5319433B2 (ja) * | 2009-07-16 | 2013-10-16 | エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー | 撮影システム、移動体、撮影制御方法 |
US20110069179A1 (en) * | 2009-09-24 | 2011-03-24 | Microsoft Corporation | Network coordinated event capture and image storage |
JP4910035B2 (ja) * | 2009-11-13 | 2012-04-04 | 株式会社東芝 | 電子機器および通信制御方法 |
JP5629468B2 (ja) * | 2010-01-15 | 2014-11-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法 |
US8831986B2 (en) * | 2010-06-30 | 2014-09-09 | Ebay Inc. | Fees and foreign currency exchange calculation |
JP2012050012A (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | Canon Inc | 画像撮影システム、画像撮影システムの制御方法、撮影装置、撮影装置の制御方法、およびプログラム |
CN102893304B (zh) * | 2011-01-28 | 2016-02-10 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 图像数据处理装置、方法、程序及集成电路 |
KR101788060B1 (ko) * | 2011-04-13 | 2017-11-15 | 엘지전자 주식회사 | 영상표시장치 및 이를 이용한 콘텐츠 관리방법 |
JP2013013063A (ja) * | 2011-06-03 | 2013-01-17 | Panasonic Corp | 撮像装置及び撮像システム |
JP5802450B2 (ja) * | 2011-06-24 | 2015-10-28 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、無線システム |
JP5790218B2 (ja) * | 2011-07-11 | 2015-10-07 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信制御方法 |
US20130027569A1 (en) * | 2011-07-29 | 2013-01-31 | Kenneth Alan Parulski | Camera having processing customized for recognized persons |
CN102572094B (zh) * | 2011-09-20 | 2015-11-25 | 广州飒特红外股份有限公司 | 利用手机控制红外热像仪的系统及方法 |
JP5942374B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2016-06-29 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、通信システムおよび情報処理装置の制御方法 |
US20130120592A1 (en) * | 2011-11-11 | 2013-05-16 | John M. Bednarczyk | Method for wireless sharing of images |
KR101882442B1 (ko) * | 2011-12-21 | 2018-07-26 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기, 서버, 이동 단말기 제어 방법 및 서버의 제어 방법 |
US8864019B2 (en) * | 2011-12-22 | 2014-10-21 | Pink Zulu Labs, Inc. | Auto configurable transfer and management system |
US9092969B2 (en) * | 2011-12-29 | 2015-07-28 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Method and system for invoking a security function of a device based on proximity to another device |
EP2807624A4 (en) * | 2012-01-25 | 2015-07-08 | Innovative Timing Systems Llc | SYNCHRONIZATION SYSTEM AND METHOD WITH INTEGRATED IMAGE CAPTURE MANAGEMENT SERVICES OF A PARTICIPANT EVENT |
US20130206832A1 (en) * | 2012-02-14 | 2013-08-15 | Pink Zulu Labs, Inc. | Electronic media management system with external references |
JP5880210B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-03-08 | 株式会社Jvcケンウッド | 通信装置、撮像装置、撮像システム及びプログラム |
WO2013179654A1 (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-05 | パナソニック株式会社 | 画像閲覧システム、受信側携帯端末、画像サーバ、および画像閲覧方法 |
US20140085485A1 (en) * | 2012-09-27 | 2014-03-27 | Edoardo Gavita | Machine-to-machine enabled image capture and processing |
WO2014065127A1 (ja) | 2012-10-22 | 2014-05-01 | ソニー株式会社 | 情報処理端末、撮像機、情報処理方法、プログラム、および遠隔撮像システム |
US20140152777A1 (en) * | 2012-12-01 | 2014-06-05 | Csr Techology Inc. | Camera having additional functionality based on connectivity with a host device |
US9497424B2 (en) * | 2012-12-05 | 2016-11-15 | At&T Mobility Ii Llc | System and method for processing streaming media of an event captured by nearby mobile phones |
KR20140087829A (ko) * | 2012-12-31 | 2014-07-09 | 삼성전자주식회사 | 촬상 장치가 이동 통신 단말로부터 연결 정보를 수신하는 방법, 상기 방법을 기록한 컴퓨터 판독 가능 저장매체 및 디지털 영상 장치 |
JP5730928B2 (ja) * | 2013-03-06 | 2015-06-10 | オリンパス株式会社 | 撮像画像表示装置、撮像システム、撮像画像表示方法およびプログラム |
US9349282B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-05-24 | Aliphcom | Proximity sensing device control architecture and data communication protocol |
JP2015002423A (ja) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、サーバ及び記憶媒体 |
WO2015127687A1 (zh) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | 鄂文轩 | 利用移动终端无线地控制被控设备的便携装置和方法 |
EP3160135A4 (en) * | 2014-06-18 | 2018-01-24 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing system, information processing apparatus control method, and program |
US10277817B2 (en) * | 2014-07-23 | 2019-04-30 | Sony Corporation | Information processing apparatus and information processing method |
-
2014
- 2014-06-18 JP JP2014125284A patent/JP6387700B2/ja active Active
-
2015
- 2015-06-01 KR KR1020167033518A patent/KR20170021237A/ko not_active Abandoned
- 2015-06-01 WO PCT/JP2015/002756 patent/WO2015194103A1/en active Application Filing
- 2015-06-01 EP EP15729586.6A patent/EP3158724A1/en not_active Withdrawn
- 2015-06-01 US US15/126,259 patent/US10404903B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170085775A1 (en) | 2017-03-23 |
KR20170021237A (ko) | 2017-02-27 |
WO2015194103A1 (en) | 2015-12-23 |
EP3158724A1 (en) | 2017-04-26 |
US10404903B2 (en) | 2019-09-03 |
JP2016005173A (ja) | 2016-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6658519B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP6447505B2 (ja) | 情報処理装置、撮像装置、撮像システム、情報処理装置の制御方法、撮像装置の制御方法およびプログラム | |
US9584713B2 (en) | Image capturing apparatus capable of specifying an object in image data based on object detection, motion detection and/or object recognition, communication apparatus communicating with image capturing apparatus, and control method therefor | |
US9635235B2 (en) | Communication apparatus and control method thereof | |
JP6209952B2 (ja) | 情報処理装置、撮像装置、撮像システム、情報処理方法およびプログラム | |
JP6387700B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP6201641B2 (ja) | 情報処理装置、撮像装置、撮像システム、情報処理装置の制御方法、撮像装置の制御方法およびプログラム | |
JP6171877B2 (ja) | 情報処理装置、撮像装置、撮像システム、情報処理方法およびプログラム | |
JP6390766B2 (ja) | 情報処理装置、撮像装置、撮像システム、情報処理装置の制御方法およびプログラム | |
US8941770B2 (en) | Method and apparatus for displaying successively captured images | |
JP6465029B2 (ja) | 情報処理装置、撮像装置、撮像システム、情報処理装置の制御方法、撮像装置の制御方法およびプログラム | |
WO2015194077A1 (en) | Information processing device, imaging device, imaging system, method of controlling information processing device and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170106 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180730 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6387700 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |