JP6381987B2 - 充電制御装置、バッテリパック及び充電器 - Google Patents
充電制御装置、バッテリパック及び充電器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6381987B2 JP6381987B2 JP2014128313A JP2014128313A JP6381987B2 JP 6381987 B2 JP6381987 B2 JP 6381987B2 JP 2014128313 A JP2014128313 A JP 2014128313A JP 2014128313 A JP2014128313 A JP 2014128313A JP 6381987 B2 JP6381987 B2 JP 6381987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- current
- battery
- characteristic
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 description 115
- 230000008569 process Effects 0.000 description 112
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 8
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 7
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/007188—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
- H02J7/007192—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
- H02J7/007194—Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01K—MEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01K13/00—Thermometers specially adapted for specific purposes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/36—Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
- G01R31/382—Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/00032—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
- H02J7/00036—Charger exchanging data with battery
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/00032—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
- H02J7/00038—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors
- H02J7/00041—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange using passive battery identification means, e.g. resistors or capacitors in response to measured battery parameters, e.g. voltage, current or temperature profile
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/00047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0042—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
- H02J7/0044—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction specially adapted for holding portable devices containing batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0047—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
- H02J7/0048—Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0069—Charging or discharging for charge maintenance, battery initiation or rejuvenation
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/007—Regulation of charging or discharging current or voltage
- H02J7/0071—Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/02—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from AC mains by converters
- H02J7/04—Regulation of charging current or voltage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
具体的には、例えば、充電器からバッテリへの充電電流値に関連するパラメータに基づき、充電電流特性及び充電電圧特性を選択するようにしてもよい。
一方、出力可能電流値が得られないときには、温度検出部にて検出されたバッテリ温度が所定の充電可能温度範囲内にあれば、充電許可部にて、充電電流及び充電電圧の上限値として予め設定された値を設定して、充電器からバッテリへの充電を許可するようにしてもよい。
なお、この場合、充電許可部は、充電電流及び充電電圧の上限値として、充電によりバッテリを劣化させることのないよう、少なくとも、基準電流特性及び基準電圧特性にて得られる上限値よりも低い値(例えば、第2電流特性、第2電圧特性にて得られる上限値)を設定するよう構成するとよい。
またこの場合、上限値設定部は、温度検出部にて検出されたバッテリ温度が所定の充電可能温度範囲内にあるときに、充電電圧特性として第2電圧特性を選択して、充電器からバッテリへの充電を開始させ、その後、実充電電流値を用いて充電電圧特性を選択することで、充電電圧の上限値を設定して、バッテリへの充電を行う温度範囲を広げるようにしてもよい。
なお、本発明の充電制御装置は、バッテリと共にバッテリパックに収納して、バッテリパックの一機能として実現するようにしてもよい。
[第1実施形態]
図1に示すように、本実施形態の充電システムは、例えば、充電式電動工具、充電式掃除機、充電式草刈り器等、各種充電式電動機器に着脱自在に装着されて、その動力源である直流モータ等に電源供給を行うバッテリパック2と、バッテリパック2を充電するための充電器50とから構成されている。
そして、充電器50の端子部53及びバッテリパック2の端子部4には、それぞれ、バッテリパック2を充電器50の装着部52に装着した際、相互に接続される端子56〜59、6〜9が設けられている(図2参照)。
図2に示すように、バッテリパック2内には、充放電可能な複数(図では5個)のセル11、12、13、14、15を直列接続してなるバッテリ10が収納されている。
また、温度検出回路22は、バッテリ10の過熱防止のために、バッテリ10に内蔵された温度検出素子(図示せず)を介して、バッテリ10の内部温度(セル温度Tcell)を検出し、その検出結果をバッテリ制御回路30に出力する。
また、レギュレータ26は、バッテリ10の充電容量が低下していて電源電圧を生成できないときには、充電器50に接続された際に充電器50から供給される電源電圧Vccを受けて、内部回路駆動用の電源電圧を生成することができる。
そして、バッテリ制御回路30は、レギュレータ26から電源供給を受けて動作し、電圧検出回路20、温度検出回路22、及び、電流検出回路24からの検出信号に基づき、バッテリ10の状態を監視する。
また、充電回路62は、充電制御回路70による制御の下に、バッテリ10への出力電流(充電電流)を、最小電流値Ichmin から最大電流値Ichmax までの間で変更できるようにされている。
充電制御回路70は、バッテリ制御回路30と同様、CPU72、ROM74、RAM76等を中心とするマイクロコンピュータ(マイコン)にて構成されている。
なお、この処理を実行するに当たって、バッテリ制御回路30のROM34内には、上限値設定処理を含む各種制御処理を実行するための制御プログラムが記憶される他、図3に示す充電電圧特性及び充電電流特性を表すマップが記憶されている。
そして、セル温度Tcellが、その温度範囲(T0〜T5)内になければ、S300に移行し、S140と同様、充電制御回路70にLED1の点滅要求を送信することで、充電制御回路70を充電待機状態にして、その旨を使用者に通知させ、S220に移行する。
また、最小電流値Ichmin が第1電流よりも小さい場合には、第1電流以下の充電電流にて、バッテリ10への充電が可能であることから、S280に移行し、充電制御回路70にLED1の点灯要求を送信する。
そして、最小電流値Ichmin が第1電流以上である場合には、充電電流が大きくなりすぎ、しかも、その後の温度変化によって、最小電流値Ichmin が第1電流よりも低下することはないことから、S270に移行して、充電制御回路70にLED1、LED2の交互点滅要求を送信する。
S540では、充電制御回路70に充電停止要求を送信することで、充電回路62からバッテリ10への充電を停止させる。また、続くS550では、充電制御回路70にLED2の点滅要求を送信し、当該上限値設定処理を終了する。この結果、充電制御回路70は、表示部64のLED2を点灯させることで、バッテリ10への充電が完了したことを使用者に通知する。
また、S140にて、セル温度Tcellが、低温領域から高温領域までの温度範囲(T1〜T4)内にあると判断された場合には、図5BのS160に移行する。
なお、S230移行の処理で、図4A、図4Bに示した上限値設定処理と異なる点は、次の通りである。
また、S230にて、セル温度Tcellが充電可能温度範囲(T0〜T5)から外れていると判断された場合、或いは、S260又はS310にて、最小電流値Ichmin が第1電流以上であると判断された場合には、S540、S550の処理を実行した後、当該上限値設定処理を終了する。
また、第1電流特性及び第1電圧特性には、バッテリ10への充電が可能な温度範囲として、基準電流特性若しくは基準電圧特性の温度範囲よりも広い拡張領域が設定されている。
また、セル温度Tcell(バッテリ温度)が、充電電流特性及び充電電圧特性で規定される低温領域、常温領域、高温領域、及び拡張領域の何れかにあるとき、各温度領域で充電を開始するか否かは、各温度領域での第1電流と充電器50から出力可能な最小電流値Ichmin とに基づき判定される(S220〜S320)。
[変形例]
本実施形態では、充電器50から出力可能電流値(最小電流値Ichmin 、最大電流値Ichmax )を取得できないとき、セル温度Tcellが所定の温度範囲内(T1〜T4)にあれば、上限充電電流Imax 及び充電完了電圧Vset を第2電流及び第2電圧に設定して、充電器50からバッテリ10への充電を実施させる。
また、充電中の上限値設定処理では、図7に示すように、充電モードの判定、及び、充電モード2の場合にセル温度Tcellの判定を行う、図5Aに示したS530及びS130の処理を実行しないようにする。
なお、この変形例では、S110及びS270の処理が、本発明の第2の充電禁止部として機能する。
[第2実施形態]
第1実施形態では、バッテリ制御回路30は、充電器50から出力可能電流値(最小電流値Ichmin 、最大電流値Ichmax )を取得し、その電流値を用いて、上限充電電流Imax 及び充電完了電圧Vset を設定するものとして説明したが、充電器50からバッテリ10へ実際に供給される実充電電流を用いて、充電完了電圧Vset を設定するようにしてもよい。
そして、続くS620では、セル温度Tcellが、常温領域の温度範囲(T2〜T3)内にあるか否かを判断し、セル温度Tcellが、その温度範囲内になければ、S630に移行して、充電制御回路70にLED1の点滅要求を送信し、再度S610に移行する。
そして、S750では、セル温度Tcellは、低温側拡張領域(T0〜T1)の最低温度T0よりも低いか、或いは、高温側拡張領域(T4〜T5)の最高温度T5よりも高いか、を判断する。
そして、セル温度Tcellがその温度範囲(T0〜T5)内になければ、S730に移行して、充電器50からバッテリ10への充電を停止させる。
そして、セル温度Tcellが、その温度範囲(T1〜T4)外にあると判断された場合(つまり、セル温度Tcellが低温側拡張領域(T0〜T1)若しくは高温側の拡張領域(T4〜T5)内にある場合)には、S780に移行して、充電電流Inow は、第2電流特性から得られる第2電流よりも小さいか否かを判断する。
また、充電電流Inow が基準電流以上である場合には、充電完了電圧Vset を、第2電圧特性から得られる第2電圧に設定し、S710に移行する。
[第3実施形態]
第1実施形態及び第2実施形態では、本発明の上限値設定部としての機能を、バッテリパック2内のバッテリ制御回路30にて実現するものとして説明したが、上限値設定部としての機能は、充電器50の充電制御回路70により実現するようにしてもよい。
そして、セル温度Tcellを検出するための温度検出回路22からの検出信号や、バッテリ10のセル間の電位を、バッテリパック2の端子42〜46及び充電器50の端子82〜86を介して、充電制御回路70に入力できるようにする。
また、図3に示した充電電圧特性及び充電電流特性は、バッテリ10固有の特性であることから、バッテリパック2には、これら各特性を記憶した不揮発性メモリ40を設ける。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内にて、種々の態様をとることができる。
具体的には、充電電流特性にて規定される規定電流値に比べ、充電器から出力可能な最小電流値が低い場合に、充電を許可する温度領域を広げるようにする。
つまり、電動工具用バッテリは、急速で充電することが求められており、およそ1〜2時間で充電できるような温度を、許可温度(T1〜T4)とすることが一般的であった。
この要望に対し、許可温度範囲を広げると、充電器の種類によっては、許可温度内の低温側若しくは高温側にて、バッテリへの充電可能領域(電流、電圧)を超えて充電してしまうことがある。
Claims (16)
- バッテリ温度を検出する温度検出部と、
前記バッテリ温度と充電電流の上限値との関係を表す充電電流特性、及び、前記バッテリ温度と充電電圧の上限値との関係を表す充電電圧特性、が記憶された記憶部と、
前記温度検出部にて検出されたバッテリ温度と、前記記憶部に記憶された充電電流特性及び充電電圧特性とに基づき、充電器からバッテリへの充電電流及び充電電圧の上限値をそれぞれ設定する上限値設定部と、
を備え、
前記記憶部には、前記充電電流特性として、基準電流特性と、該基準電流特性に比べ前記バッテリ温度に対する電流値が高い第1電流特性及び該基準電流特性に比べ前記バッテリ温度に対する電流値が低い第2電流特性の少なくとも一方と、が記憶されると共に、前記充電電圧特性として、基準電圧特性と、該基準電圧特性に比べ前記バッテリ温度に対する電圧値が高い第1電圧特性及び該基準電流特性に比べ前記バッテリ温度に対する電圧値が低い第2電圧特性の少なくとも一方と、が記憶されており、
前記上限値設定部は、前記記憶部に記憶された複数の前記充電電流特性及び前記充電電圧特性の中から、前記バッテリへの充電電流及び充電電圧の上限値を設定するのに用いる前記充電電流特性及び前記充電電圧特性を選択することを特徴とする充電制御装置。 - 前記上限値設定部は、前記充電器から前記バッテリへの充電電流値に関連するパラメータに基づき、前記充電電流特性及び前記充電電圧特性を選択することを特徴とする請求項1に記載の充電制御装置。
- 前記上限値設定部は、前記充電器から前記バッテリへ供給可能な出力可能電流値に基づき、前記充電電流特性及び前記充電電圧特性を選択することを特徴とする請求項2に記載の充電制御装置。
- 前記上限値設定部は、前記温度検出部にて検出されたバッテリ温度と前記記憶部に記憶された基準電流特性とに基づき得られる充電電流の上限値よりも前記出力可能電流値が大きい場合には、前記充電電流特性及び前記充電電圧特性として、前記第1電流特性及び第2電圧特性を選択することを特徴とする請求項3に記載の充電制御装置。
- 前記第1電流特性及び第1電圧特性において、前記充電電流及び前記充電電圧の上限値を設定して充電を許可する温度範囲は、前記基準電流特性及び前記基準電圧特性の温度範囲よりも広いことを特徴とする請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の充電制御装置。
- 前記上限値設定部は、前記充電電流特性及び前記充電電圧特性として、第1電流特性及び第1電圧特性を選択し、該第1電流特性及び第1電圧特性と、前記温度検出部にて検出されたバッテリ温度とに基づき、前記基準電流特性及び前記基準電圧特性の温度範囲とは異なる温度範囲内で前記充電電流及び充電電圧の上限値を設定したときには、その旨を報知することを特徴とする請求項5に記載の充電制御装置。
- 前記出力可能電流値が、前記温度検出部にて検出されたバッテリ温度と前記第1電流特性に基づき得られる充電電流の上限値以上であるとき、前記充電器から前記バッテリへの充電を禁止する第1の充電禁止部、
を備えたことを特徴とする請求項3、4、若しくは、請求項3又は請求項4を引用する請求項5、6、の何れか1項に記載の充電制御装置。 - 前記出力可能電流値が得られないとき、前記充電器から前記バッテリへの充電を禁止する第2の充電禁止部、
を備えたことを特徴とする請求項3、4、7、若しくは、請求項3又は請求項4を引用する請求項5、6、の何れか1項に記載の充電制御装置。 - 前記出力可能電流値が得られないとき、前記温度検出部にて検出されたバッテリ温度が所定の充電可能温度範囲内にあれば、前記充電電流及び充電電圧の上限値として予め設定された値を設定して、前記充電器から前記バッテリへの充電を許可する充電許可部、
を備えたことを特徴とする請求項3、4、7、若しくは、請求項3又は請求項4を引用する請求項5、6、の何れか1項に記載の充電制御装置。 - 前記出力可能電流値と前記第1電流特性とに基づき、前記バッテリへの充電を開始する前記バッテリ温度の温度領域を決定する充電開始温度決定部、
を備えたことを特徴とする請求項3、4、7〜9、若しくは、請求項3又は請求項4を引用する請求項5、6、の何れか1項に記載の充電制御装置。 - 前記記憶部は、前記バッテリに設けられ、前記充電開始温度決定部は、前記充電器に設けられており、
前記充電開始温度決定部は、前記バッテリに設けられた前記記憶部から前記第1電流特性を取得し、前記温度領域を決定することを特徴とする請求項10に記載の充電制御装置。 - 前記上限値設定部は、前記充電器から前記バッテリに供給される実充電電流を検出すると共に、該検出した実充電電流値と前記各充電電流特性から得られる現在の温度条件下での充電電流の上限値とを比較し、該比較した結果に基づき、前記実充電電流の通電に適した前記充電電圧特性を選択することを特徴とする請求項2に記載の充電制御装置。
- 前記上限値設定部は、前記充電器から前記バッテリへの充電開始時には、前記充電電圧特性として、前記充電電圧の上限値が最も低い前記第2電圧特性を選択することを特徴とする請求項12に記載の充電制御装置。
- 前記上限値設定部は、前記温度検出部にて検出されたバッテリ温度が所定の充電可能温度範囲内にあるとき、前記充電電圧特性として、前記第2電圧特性を選択して、前記充電器から前記バッテリへの充電を開始させ、その後、前記実充電電流値を用いて前記充電電圧特性を選択することで、前記充電電圧の上限値を設定して前記バッテリへの充電を行う温度範囲を広げることを特徴とする請求項13に記載の充電制御装置。
- バッテリと、
請求項1〜請求項10及び請求項12〜請求項14の何れか1項に記載の充電制御装置と、
を備えたことを特徴とするバッテリパック。 - 請求項1〜請求項10及び請求項12〜請求項14の何れか1項に記載の充電制御装置を備えたことを特徴とする充電器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014128313A JP6381987B2 (ja) | 2014-06-23 | 2014-06-23 | 充電制御装置、バッテリパック及び充電器 |
US14/741,788 US9784795B2 (en) | 2014-06-23 | 2015-06-17 | Charge control device, battery pack, and charger |
EP15173197.3A EP2961025B1 (en) | 2014-06-23 | 2015-06-22 | Charge control device, battery pack, and charger |
US15/702,099 US10222424B2 (en) | 2014-06-23 | 2017-09-12 | Charge control device, battery pack, and charger capable of setting limits of charging characteristics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014128313A JP6381987B2 (ja) | 2014-06-23 | 2014-06-23 | 充電制御装置、バッテリパック及び充電器 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018144962A Division JP6527625B2 (ja) | 2018-08-01 | 2018-08-01 | 充電制御装置、バッテリパック及び充電器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016010198A JP2016010198A (ja) | 2016-01-18 |
JP6381987B2 true JP6381987B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=53476759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014128313A Active JP6381987B2 (ja) | 2014-06-23 | 2014-06-23 | 充電制御装置、バッテリパック及び充電器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9784795B2 (ja) |
EP (1) | EP2961025B1 (ja) |
JP (1) | JP6381987B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022133419A1 (en) * | 2020-12-15 | 2022-06-23 | Emerson Professional Tools, Llc | Power tool with hybrid supercapacitors |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6381987B2 (ja) * | 2014-06-23 | 2018-08-29 | 株式会社マキタ | 充電制御装置、バッテリパック及び充電器 |
JP6507040B2 (ja) | 2015-06-08 | 2019-04-24 | 株式会社マキタ | 充電器 |
JP6628501B2 (ja) * | 2015-06-08 | 2020-01-08 | 株式会社マキタ | 充電制御装置、充電器及び充電システム |
US10897147B2 (en) * | 2015-11-16 | 2021-01-19 | Molex, Llc | Power charging module and temperature-based methods of using same |
JP7054799B2 (ja) * | 2016-02-03 | 2022-04-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | サーバ装置の制御方法、及び、サーバ装置 |
TWI602380B (zh) * | 2016-04-22 | 2017-10-11 | 立錡科技股份有限公司 | 充電裝置及其充電控制電路與控制方法 |
JP6705706B2 (ja) * | 2016-06-22 | 2020-06-03 | 株式会社マキタ | バッテリ装置 |
JP2018152285A (ja) | 2017-03-14 | 2018-09-27 | 株式会社東芝 | 蓄電池パック |
JP2019080406A (ja) | 2017-10-23 | 2019-05-23 | 株式会社マキタ | 充電制御装置、バッテリパック及び充電器 |
US11510541B2 (en) * | 2017-11-20 | 2022-11-29 | Tailos, Inc. | Battery apparatus for a robot, methods, and applications |
JP7293250B2 (ja) * | 2017-12-07 | 2023-06-19 | ヤザミ アイピー ピーティーイー リミテッド | バッテリを充電するための非線形ボルタンメトリベースの方法、およびこの方法を実施する高速充電システム |
CN112204843A (zh) | 2018-05-30 | 2021-01-08 | 米沃奇电动工具公司 | 快速充电电池组 |
JP7088758B2 (ja) * | 2018-06-26 | 2022-06-21 | 株式会社マキタ | 充電式クリーナ |
JP7123772B2 (ja) | 2018-11-30 | 2022-08-23 | 株式会社マキタ | 充電器 |
DE102019204370A1 (de) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zu einem adaptiven Schnellladen eines Akkupacks |
DE102019204362A1 (de) * | 2019-03-28 | 2020-10-01 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zu einem adaptiven Schnellladen eines Akkupacks |
JP7240994B2 (ja) * | 2019-09-06 | 2023-03-16 | 株式会社マキタ | バッテリパックおよび充電システム |
JP7311368B2 (ja) * | 2019-09-11 | 2023-07-19 | 東芝ライフスタイル株式会社 | 充電装置、電気掃除機、および二次電池装置 |
USD939435S1 (en) * | 2020-01-17 | 2021-12-28 | Dongguan Ruiqi Electronic Technology Co., Ltd | Battery charger |
JP1684889S (ja) * | 2020-10-07 | 2021-05-10 | ||
US12015290B2 (en) * | 2020-10-30 | 2024-06-18 | Techtronic Cordless Gp | Battery pack with temperature limited current |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3820658B2 (ja) * | 1996-12-16 | 2006-09-13 | 三菱電機株式会社 | バッテリ充電制御装置 |
EP1100172A3 (en) | 1999-11-10 | 2004-10-13 | Makita Corporation | Battery charging device |
JP3612460B2 (ja) * | 1999-11-10 | 2005-01-19 | 株式会社マキタ | 充電装置 |
JP3689084B2 (ja) * | 2002-12-11 | 2005-08-31 | 三菱電機株式会社 | バッテリ充電状態演算装置およびバッテリ充電状態演算方法 |
US7518340B2 (en) * | 2005-12-15 | 2009-04-14 | Dell Products L.P. | Method and system for charge rate adjustment to enhance battery cycle life |
TWI340489B (en) * | 2007-03-02 | 2011-04-11 | Compal Electronics Inc | Charging method and system for adjusting charging current |
JP4503636B2 (ja) | 2007-08-28 | 2010-07-14 | レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド | 電池パックおよび充電方法 |
JP5098912B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2012-12-12 | ソニー株式会社 | バッテリパックおよび充電制御システム |
JP5821000B2 (ja) * | 2009-08-24 | 2015-11-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 充電回路 |
US20130181683A1 (en) * | 2012-01-17 | 2013-07-18 | Richtek Technology Corporation, R.O.C. | Battery Charging Circuit and Reference Signal Generator |
JP6177496B2 (ja) | 2012-01-25 | 2017-08-09 | ミツミ電機株式会社 | 保護機能付き充電制御装置および電池パック |
JP6381987B2 (ja) * | 2014-06-23 | 2018-08-29 | 株式会社マキタ | 充電制御装置、バッテリパック及び充電器 |
-
2014
- 2014-06-23 JP JP2014128313A patent/JP6381987B2/ja active Active
-
2015
- 2015-06-17 US US14/741,788 patent/US9784795B2/en active Active
- 2015-06-22 EP EP15173197.3A patent/EP2961025B1/en active Active
-
2017
- 2017-09-12 US US15/702,099 patent/US10222424B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022133419A1 (en) * | 2020-12-15 | 2022-06-23 | Emerson Professional Tools, Llc | Power tool with hybrid supercapacitors |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9784795B2 (en) | 2017-10-10 |
EP2961025B1 (en) | 2020-01-01 |
US20180003773A1 (en) | 2018-01-04 |
EP2961025A1 (en) | 2015-12-30 |
US20150372512A1 (en) | 2015-12-24 |
US10222424B2 (en) | 2019-03-05 |
JP2016010198A (ja) | 2016-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6381987B2 (ja) | 充電制御装置、バッテリパック及び充電器 | |
KR102205841B1 (ko) | 배터리의 상태를 추정하는 방법 및 장치 | |
JP6791386B2 (ja) | 充電時間演算方法及び充電制御装置 | |
JP6628501B2 (ja) | 充電制御装置、充電器及び充電システム | |
CN104467062B (zh) | 电池的充电方法和电池充电系统 | |
EP2237344B9 (en) | Monitoring system for electric power tool, battery pack for electric power tool, and battery charger for electric power tool | |
JP5369082B2 (ja) | 充電器、アダプタ及び充電システム | |
JP6404640B2 (ja) | 電動機械器具用バッテリパック | |
EP2568569A2 (en) | Charger | |
US9465079B2 (en) | Battery pack | |
JP2008004386A (ja) | バッテリ冷却装置、バッテリ冷却風量制御装置、およびプログラム | |
KR20150054464A (ko) | 배터리 충전 방법 및 배터리 충전 시스템 | |
JP2008277136A (ja) | 電池パック、電池回路、及び充電システム | |
CN112467816B (zh) | 蓄电池组及充电系统 | |
JPWO2011162357A1 (ja) | 電動工具用電源装置 | |
CN109698532B (zh) | 充电控制装置、蓄电池组以及充电器 | |
JP2017005829A (ja) | 充電器 | |
JP2019080407A (ja) | バッテリパック | |
JP6527625B2 (ja) | 充電制御装置、バッテリパック及び充電器 | |
JP7253958B2 (ja) | バッテリ制御装置およびバッテリ制御方法 | |
JP2019075955A (ja) | 充電制御装置 | |
WO2016152100A1 (ja) | 蓄電池管理装置、制御装置、蓄電池モジュール、および蓄電池管理方法 | |
KR20160077882A (ko) | 배터리 팩의 충방전 제어방법 | |
JPWO2015060087A1 (ja) | 電池パックおよび電池パックの制御方法 | |
JP2011217494A (ja) | 二次電池の放電制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6381987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |