JP6381689B2 - 曲面を有するワークの加工方法および加工装置 - Google Patents
曲面を有するワークの加工方法および加工装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6381689B2 JP6381689B2 JP2017002828A JP2017002828A JP6381689B2 JP 6381689 B2 JP6381689 B2 JP 6381689B2 JP 2017002828 A JP2017002828 A JP 2017002828A JP 2017002828 A JP2017002828 A JP 2017002828A JP 6381689 B2 JP6381689 B2 JP 6381689B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- curvature
- workpiece
- machining
- tool
- cutting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 title claims description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Numerical Control (AREA)
Description
図1において、工作機械100は、工場の床面に固定される基台となるベッド102を具備している。ベッド102上にはコラム104が立設され、コラム104には、Z軸送り機構を介して上下方向(Z軸方向)に、そしてY軸送り装置を介して左右方向(Y軸方向、図1の紙面に垂直な方向)に移動可能に主軸頭106が支持されている。主軸頭106は、鉛直方向の回転軸線Oを中心として主軸108を回転可能に支持する。主軸108の先端には下向きに切削用工具Tが取り付けられている。工具Tは例えばエンドミルであり、主軸頭106内に組み込まれたスピンドルモータ(図示せず)により回転駆動される。ベッド102上には、X軸送り機構を介して前後方向(X軸方向、図1では左右方向)に移動可能にテーブルベース110が支持されている。
図6は、ワークWの一例としてのスクロールの平面図である。図6では、ワーク中心を原点O1としたX−Y平面上にスクロールが示されている。ワークWは、例えばコンプレッサの構成部品であり、基部120上にスクロール形状の壁部122が突設され、壁部122に沿って流路が形成されている。なお、基部120の形状は、円形、三角形、矩形等いかなるものでもよい。壁部122の内壁面124および外壁面126は、半径r0の基礎円128を有するインボリュート曲線によって定義され、壁部122の厚さtwはインボリュート曲線に沿って一定である。
図2において、制御装置10は、読取解釈部12、補間部14、位置制御部18、速度制御部22およびサーボアンプ24を備えたNC装置を主要な構成要素として具備している。
12 読取解釈部
14 補間部
16 加算器
18 位置制御部
20 加算器
22 速度制御部
24 サーボアンプ
26 入力部
28 速度補正部
30 サーボモータ
32 送り軸
34 速度検出器
36 位置検出器
40 加工プログラム
100 工作機械
102 ベッド
104 コラム
106 主軸頭
108 主軸
110 テーブルベース
112 傾斜テーブル
114 回転テーブル
Claims (4)
- 回転工具とワークとを相対移動させ、曲率が変化する曲面を有したワークを加工する加工方法において、
前記回転工具とワークとが接する加工点における加工面の曲率、切込み厚さおよび前記回転工具の工具径に基づき、曲率によって変化する切削抵抗パラメータを曲率が0の場合について演算し、前記切削抵抗パラメータを現在の加工点での曲率について演算し、現在の加工点における前記切削抵抗パラメータの値に対する曲率が0の場合の前記切削抵抗パラメータの割合で送り速度を決定することを特徴とした加工方法。 - 前記切削抵抗パラメータは、加工後のワークの表面と回転工具の切刃の先端が描く円との接点と、前記接点における前記現在の曲率を有し切込み厚さを加味した加工前のワークの局所的な表面を示す円と前記回転工具の切刃の先端が描く円とが交差する交点と、前記回転工具の中心とによって形成される接触角である請求項1に記載の加工方法。
- 前記切削抵抗パラメータは、加工後のワークの表面と回転工具の切刃の先端が描く円との接点と、前記接点における前記現在の曲率を有し切込み厚さを加味した加工前のワークの局所的な表面を示す円と前記回転工具の切刃の先端が描く円とが交差する交点との間に延びる前記切刃の先端が描く円の円弧の長さである請求項1に記載の加工方法。
- 回転工具とワークとを相対移動させ、曲率が変化する曲面を有したワークを加工する工作機械において、
前記回転工具とワークとが接する加工点における加工面の曲率、切込み厚さおよび前記回転工具の工具径に基づき、曲率によって変化する切削抵抗パラメータを曲率が0の場合について演算し、前記切削抵抗パラメータを現在の加工点での曲率について演算し、現在の加工点における前記切削抵抗パラメータの値に対する曲率が0の場合の前記切削抵抗パラメータの割合で送り速度を決定する制御装置を具備することを特徴とした工作機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017002828A JP6381689B2 (ja) | 2017-01-11 | 2017-01-11 | 曲面を有するワークの加工方法および加工装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017002828A JP6381689B2 (ja) | 2017-01-11 | 2017-01-11 | 曲面を有するワークの加工方法および加工装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018112893A JP2018112893A (ja) | 2018-07-19 |
JP6381689B2 true JP6381689B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=62912313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017002828A Active JP6381689B2 (ja) | 2017-01-11 | 2017-01-11 | 曲面を有するワークの加工方法および加工装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6381689B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7041660B2 (ja) * | 2019-12-13 | 2022-03-24 | 株式会社牧野フライス製作所 | 工具経路生成方法、工具経路生成装置および工作機械の制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5103558A (en) * | 1990-08-24 | 1992-04-14 | Tecumseh Products Company | Method and apparatus for machining scroll wraps |
JPH04284509A (ja) * | 1991-03-14 | 1992-10-09 | Matsuura Kikai Seisakusho:Kk | スクロール羽根部の加工方法 |
JP3029228B2 (ja) * | 1993-08-17 | 2000-04-04 | トーヨーエイテック株式会社 | スクロール状工作物の加工方法及び装置 |
JPH07164231A (ja) * | 1993-12-08 | 1995-06-27 | Hitachi Ltd | スクロール渦の加工方法 |
JPH0825178A (ja) * | 1994-05-09 | 1996-01-30 | Toyota Motor Corp | 回転切削工具の切削方法 |
JP3697360B2 (ja) * | 1999-01-07 | 2005-09-21 | 株式会社日立製作所 | スクロールラップの加工法 |
-
2017
- 2017-01-11 JP JP2017002828A patent/JP6381689B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018112893A (ja) | 2018-07-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8801345B2 (en) | Cutting method and cutting apparatus | |
JP4261563B2 (ja) | 加工原点設定方法及びその方法を実施するための工作機械 | |
JP5615369B2 (ja) | スクロール加工方法および加工装置 | |
US20030118416A1 (en) | Method for setting a machining feed rate and a machine tool using the same | |
US10088824B2 (en) | Toolpath evaluation method, toolpath generation method, and toolpath generation device | |
JP6740199B2 (ja) | 数値制御装置、cnc工作機械、数値制御方法及び数値制御用プログラム | |
JP2531964B2 (ja) | スクロ―ル形状の加工方法 | |
JP5413913B2 (ja) | 旋削による非円形加工方法 | |
JP6381689B2 (ja) | 曲面を有するワークの加工方法および加工装置 | |
JP6008294B2 (ja) | 旋削による非円形加工方法 | |
JP5631468B1 (ja) | 工作機械 | |
JP6842146B2 (ja) | 工作機械の加工誤差の補正方法 | |
JP2003220514A (ja) | 切削工具、および該切削工具を用いた切削加工方法 | |
JP5249794B2 (ja) | 被加工物への円弧溝加工方法 | |
JPH0825178A (ja) | 回転切削工具の切削方法 | |
US6658317B2 (en) | Method for setting a moving position in a machine tool | |
CN115297994B (zh) | 机床的控制装置、控制方法 | |
JP2018134711A (ja) | 工作機械を用いたワークの加工方法および工作機械 | |
JP6844772B2 (ja) | 研削装置及び、研削方法 | |
JP6985563B1 (ja) | 数値制御装置 | |
JP5890275B2 (ja) | 高速同期軸位置制御装置 | |
JP3520142B2 (ja) | 象限突起補正パラメータ決定装置 | |
WO2022185640A1 (ja) | プログラム、clデータ編集装置及び工作機械 | |
JPH06262483A (ja) | 数値制御工作機械 | |
JP2001277031A (ja) | インボリュート形状の加工方法と装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180731 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6381689 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |