JP6380590B2 - Ledモジュール - Google Patents
Ledモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6380590B2 JP6380590B2 JP2017060500A JP2017060500A JP6380590B2 JP 6380590 B2 JP6380590 B2 JP 6380590B2 JP 2017060500 A JP2017060500 A JP 2017060500A JP 2017060500 A JP2017060500 A JP 2017060500A JP 6380590 B2 JP6380590 B2 JP 6380590B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- light
- emitting diode
- light emitting
- led device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 37
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 24
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 cerium-activated yttrium Chemical class 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N europium atom Chemical compound [Eu] OGPBJKLSAFTDLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000002223 garnet Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 2-methylpent-2-ene Chemical compound CCC=C(C)C JMMZCWZIJXAGKW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 235000012215 calcium aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000404 calcium aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- WNCYAPRTYDMSFP-UHFFFAOYSA-N calcium aluminosilicate Chemical compound [Al+3].[Al+3].[Ca+2].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O WNCYAPRTYDMSFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940078583 calcium aluminosilicate Drugs 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000636 poly(norbornene) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
複数のLED装置10は、発光ダイオード素子11を収納するハウジングを設ける代わりに、発光ダイオード素子11の側方に反射部材12が配置されるCSP(Chip Size Package又はChip Scale Package)型とすることが好ましい。CSP型のLED装置10では、発光ダイオード素子11の下方にも反射部材12を配置してもよい。CSP型のLED装置10は更に、発光ダイオード素子11のn側電極15a及びp側電極15bに、金属バンプ、ポスト電極などの外部接続用の金属端子を設けていることが好ましい。これにより、基板20上にLED装置10を密接配置することができるため、基板20上に配置できるLED装置10の数が増え、LEDモジュール100の発光強度を向上させることができる。それだけでなく、LED装置10を密接配置することで、LEDモジュール100を上面から見た場合、発光面をより均一に光らせることができる。また、LED装置10の数が同一の場合、LED装置10を密接配置することで、基板20のサイズを小さくできるため、部材コストを下げることもできる。LED装置10として具体的には、上面視において一辺を約1mm〜2mmの略矩形状とすることができる。基板20上にLED装置10を密接配置する際の実装精度を考慮すると、発光ダイオード素子11同士の距離は、約0.4mm〜1.2mmが好ましく、LED装置10同士の距離は、約0.2mm〜1mmが好ましい。
発光ダイオード素子11としては、半導体発光素子を用いることができる。半導体発光素子は、透光性基板と、その上に形成された半導体積層体とを含むことができる。透光性基板には、例えば、サファイア(Al2O3)のような透光性の絶縁性材料や、半導体積層体からの発光を透過する半導体(例えば、窒化物系半導体)を用いることができる。半導体積層体は、例えば、第1導電型半導体層(例えばn型半導体層)と、発光層と、第2導電型半導体層(例えばp型半導体層)とを含む。半導体層には、例えば、III−V族化合物半導体等の半導体材料から形成することができる。具体的には、InXAlYGa1−X−YN(0≦X、0≦Y、X+Y≦1)等の窒化物系の半導体(例えばInN、AlN、GaN、InGaN、AlGaN、InGaAlN等)を用いることができる。
反射部材12は、例えば金属層や白色樹脂により形成することができる。発光ダイオード素子11の側方に配置される反射部材12は、発光ダイオード素子11側の面は、基板20から遠ざかるほど発光ダイオード素子11との距離が広がる傾斜を有することが好ましい。これにより、発光ダイオード素子11からの光は反射部材12の傾斜に当たり、主に上方に進行する。この結果、反射部材12が傾斜を有しない場合と比較して、LED装置10の光の取り出し効率を向上させることができる。また、反射部材12の傾斜面は曲面とすることにより、発光ダイオード素子11からの光をLED装置10の上方に反射させやすくすることができ、LED装置10の光の取り出し効率をより向上させることができる。
反射部材12と発光ダイオード素子11との間には、第2透光性部材14を配置することができる。これにより、発光ダイオード素子11からの光を反射部材12でより反射させやすくすることができる。このような材料としては、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。第2透光性部材14は、反射部材12側の面が、基板20から遠ざかるほど発光ダイオード素子11との距離が広がる傾斜を有することが好ましい。これにより、第2透光性部材14の傾斜に沿って反射部材12を形成することが可能となる。
LED装置10の光取り出し面は、第1透光性部材13で構成されている。第1透光性部材13は、例えば、透光性材料のみで構成することもできるし、透光性材料と蛍光体とを含むこともできる。第1透光性部材13に蛍光体が含まれている場合、発光ダイオード素子11からの光を変換し、その変換光を取り出すことができる。第1透光性部材13は、発光ダイオード素子11からLED装置10の光取り出し面までの経路のすべてを塞ぐ位置に設けられていることが好ましい。さらには、LED装置10の光取り出し面は、全て第1透光性部材13で構成されていることが好ましい。これにより、発光ダイオード素子11からの光を外部に取り出しつつ、発光ダイオード素子11を外部から保護することができる。また、第1透光性部材13に蛍光体や光散乱剤が含まれている場合には、LED装置10からの光の色ムラを低減することができる。図4に示すように、第2のLED装置10bの側面のうち、他のLED装置10と隣接しない側面に位置する、発光ダイオード素子11の側方には、第1透光性部材13が配置されることが好ましい。これにより、発光ダイオード素子11の側方からも光が出射されるため、LEDモジュール100を更に広配光とすることができる。透光性材料としては、透光性樹脂、ガラス等が使用できる。透光性樹脂としては、シリコーン樹脂、シリコーン変性樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、メチルペンテン樹脂、ポリノルボルネン樹脂などの熱可塑性樹脂を用いることができる。特に、耐光性、耐熱性に優れるシリコーン樹脂が好ましい。
基板20には、複数のLED装置10が実装される。基板20の表面には、複数のLED装置10に電流を供給するための配線パターンを形成することが好ましい。これにより、LED装置10を配線パターン上に配置して、LED装置10の電極15を金属バンプや導電性接着剤等により配線パターンに接続することで、LED装置10に電流を供給することができる。基板20として具体的には、アルミ基板、銅基板、AlN基板、SiC基板等を用いることができる。
10 LED装置
10a 第1のLED装置
10b 第2のLED装置
11 発光ダイオード素子
12 反射部材
13 第1透光性部材
14 第2透光性部材
15 電極
15a n側電極
15b p側電極
20 基板
30 支持基板
Claims (5)
- 基板と、前記基板上に互いに隣接して配置された複数のLED装置とを備えるLEDモジュールであって、
前記複数のLED装置は、それぞれ、発光ダイオード素子と、前記発光ダイオード素子の側方に配置された反射部材と、前記発光ダイオード素子の上方に配置された透光性部材とを備える第1のLED装置及び第2のLED装置を有し、
前記第1のLED装置は、全ての側面が他のLED装置と隣接し、前記透光性部材の全ての側面に反射部材を有し、且つ上面が光取り出し面であり、
前記第2のLED装置は、他のLED装置と隣接する側面と他のLED装置と隣接しない側面とを有し、前記透光性部材の側面のうち、前記他のLED装置と隣接する全ての側面に反射部材を有し、前記他のLED装置と隣接しない側面が光取り出し面であり、且つ上面が光取り出し面であることを特徴とするLEDモジュール。 - 前記発光ダイオード素子の側方に配置された反射部材は、前記発光ダイオード素子の側の面が、前記基板から遠ざかるほど前記発光ダイオード素子との距離が広がる傾斜を有することを特徴とする請求項1に記載のLEDモジュール。
- 前記複数のLED装置は、上面視において、マトリクス状に配列されている請求項1又は請求項2に記載のLEDモジュール。
- 前記複数のLED装置は、直列接続されている請求項1乃至請求項3のいずれか一に記載のLEDモジュール。
- 前記複数のLED装置が、前記基板の上面及び下面に配置されている請求項1乃至請求項4のいずれか一に記載のLEDモジュール。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/636,804 US10641437B2 (en) | 2016-06-30 | 2017-06-29 | LED module |
CN201710522433.7A CN107565009B (zh) | 2016-06-30 | 2017-06-30 | Led模块 |
EP17179028.0A EP3264462B1 (en) | 2016-06-30 | 2017-06-30 | Led module |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016129499 | 2016-06-30 | ||
JP2016129499 | 2016-06-30 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018144768A Division JP6673410B2 (ja) | 2016-06-30 | 2018-08-01 | Ledモジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018011039A JP2018011039A (ja) | 2018-01-18 |
JP6380590B2 true JP6380590B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=60995770
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017060500A Active JP6380590B2 (ja) | 2016-06-30 | 2017-03-27 | Ledモジュール |
JP2018144768A Active JP6673410B2 (ja) | 2016-06-30 | 2018-08-01 | Ledモジュール |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018144768A Active JP6673410B2 (ja) | 2016-06-30 | 2018-08-01 | Ledモジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6380590B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019009449A (ja) * | 2016-06-30 | 2019-01-17 | 日亜化学工業株式会社 | Ledモジュール |
US10641437B2 (en) | 2016-06-30 | 2020-05-05 | Nichia Corporation | LED module |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019140305A (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | スタンレー電気株式会社 | 発光装置 |
JP6959548B2 (ja) | 2018-10-04 | 2021-11-02 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置およびその製造方法 |
JP7436772B2 (ja) | 2018-12-27 | 2024-02-22 | 日亜化学工業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
CN113614935A (zh) * | 2019-03-22 | 2021-11-05 | 堺显示器制品株式会社 | 微型led紫外辐射源及其制造方法 |
WO2020194387A1 (ja) * | 2019-03-22 | 2020-10-01 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | マイクロled紫外放射源 |
JP6947990B2 (ja) | 2019-04-22 | 2021-10-13 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造方法及び発光装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102006015377B4 (de) * | 2006-04-03 | 2018-06-14 | Ivoclar Vivadent Ag | Halbleiter-Strahlungsquelle sowie Lichthärtgerät |
JP5810301B2 (ja) * | 2009-11-25 | 2015-11-11 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明装置 |
JP5341154B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2013-11-13 | 株式会社フジクラ | 高演色性発光ダイオードランプユニット |
JP5829150B2 (ja) * | 2012-03-05 | 2015-12-09 | シチズンホールディングス株式会社 | 照明装置 |
US20140003044A1 (en) * | 2012-09-06 | 2014-01-02 | Xicato, Inc. | Integrated led based illumination device |
WO2014091914A1 (ja) * | 2012-12-10 | 2014-06-19 | シチズンホールディングス株式会社 | Led装置及びその製造方法 |
JP6153327B2 (ja) * | 2013-01-22 | 2017-06-28 | シチズン電子株式会社 | Ledモジュール |
JP6258619B2 (ja) * | 2013-07-18 | 2018-01-10 | シチズン電子株式会社 | 照明装置 |
JP6515515B2 (ja) * | 2014-12-11 | 2019-05-22 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置の製造法 |
JP6380590B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2018-08-29 | 日亜化学工業株式会社 | Ledモジュール |
-
2017
- 2017-03-27 JP JP2017060500A patent/JP6380590B2/ja active Active
-
2018
- 2018-08-01 JP JP2018144768A patent/JP6673410B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019009449A (ja) * | 2016-06-30 | 2019-01-17 | 日亜化学工業株式会社 | Ledモジュール |
US10641437B2 (en) | 2016-06-30 | 2020-05-05 | Nichia Corporation | LED module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018011039A (ja) | 2018-01-18 |
JP2019009449A (ja) | 2019-01-17 |
JP6673410B2 (ja) | 2020-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6380590B2 (ja) | Ledモジュール | |
JP6269702B2 (ja) | 発光装置の製造方法 | |
US9553243B2 (en) | Light emitting device | |
US9691945B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
CN107565009B (zh) | Led模块 | |
US8519427B2 (en) | Light emitting device and lighting system | |
EP2551903B1 (en) | Light emitting device package and lighting system including the same | |
CN104953016A (zh) | 半导体发光装置 | |
CN111063785A (zh) | 发光装置的制造方法 | |
KR20150129356A (ko) | 발광 장치 | |
JP6156402B2 (ja) | 発光装置 | |
CN107148684A (zh) | 发光装置 | |
KR20120137865A (ko) | 발광소자 및 발광소자 패키지 | |
JP5817297B2 (ja) | 発光装置及び照明装置 | |
KR20130103135A (ko) | 발광 소자 패키지 및 발광 모듈 | |
US9035325B2 (en) | Light emitting device package and lighting system | |
US10002996B2 (en) | Light emitting device and method of manufacturing the same | |
KR102501878B1 (ko) | 발광소자 패키지 | |
KR101039979B1 (ko) | 발광 소자 패키지 및 조명 시스템 | |
JP2018022859A (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
KR102470295B1 (ko) | 발광 소자 패키지 | |
KR20130079941A (ko) | 발광 소자 및 이를 구비한 발광 장치 | |
JP2022010198A (ja) | 半導体発光装置 | |
JP2023148970A (ja) | 発光装置及びその製造方法 | |
KR20160002021A (ko) | 발광 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6380590 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |