JP6379788B2 - クロスフローファンおよびそれを備えた空気調和機 - Google Patents
クロスフローファンおよびそれを備えた空気調和機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6379788B2 JP6379788B2 JP2014149071A JP2014149071A JP6379788B2 JP 6379788 B2 JP6379788 B2 JP 6379788B2 JP 2014149071 A JP2014149071 A JP 2014149071A JP 2014149071 A JP2014149071 A JP 2014149071A JP 6379788 B2 JP6379788 B2 JP 6379788B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notch
- flow fan
- cross flow
- blade
- outer edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
- Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態に係るクロスフローファン3を備える空気調和機の室内機1を示す断面図である。図1に示す断面は、クロスフローファン3の軸方向に直交する断面である。空気調和機は、室内機1と図略の室外機とを備える。図1に示す本実施形態では、室内機1が壁掛けタイプであるが、これに限られない。室内機1は、例えば床置きタイプ、天井設置タイプなどであってもよい。室内機1は、冷媒配管によって前記室外機と接続されている。室外機は、図略の蒸発器、熱交換器、ファンなどを備える。空気調和機は、蒸気圧縮式の冷凍サイクルを行う冷媒回路を備える。
図1に示すように、室内機1は、ケーシング10、および当該ケーシング10内に収納されたものとして、クロスフローファン3を含む送風機構2、熱交換器7、エアフィルタ8、ドレンパン11などを備える。ケーシング10は、正面パネル10F、背面パネル10R、天面パネル10T、底面パネル10Bなどを有する。ケーシング10は、空気の吸込口12と空気の吹出口13とを有する。本実施形態では、吸込口12は、正面パネル10Fと天面パネル10Tとの間に形成され、吹出口13は、正面パネル10Fと底面パネル10Bとの間に形成されているが、これに限られない。
(1)
本実施形態のクロスフローファン3では、羽根31の外縁46において羽根31の延びる方向Aに沿って所定の間隔で第1の切欠き34が設けられることによって広帯域音を低減する構成において、さらに、当該第1の切欠き34の間に深さが浅い第2の切欠き35が介在している。これによって、図2に示されるように羽根31の長さL1を長くして羽根車39の数を少なくしても、当該羽根31の外縁46の連続する部分を第2の切欠き35によって減らすことが可能になり、その結果、NZ音の増大を抑えることが可能である。
本実施形態のクロスフローファン3では、第2の切欠き35は三角形形状であり、簡単な形状であるので加工しやすい。しかも、三角形形状の第2の切欠き35は、開口面積が小さくても外縁46の連続する部分を減らすことが可能である。そのため、NZ音を低減しながらも羽根31が仕事する面積を確保することが可能である。
本実施形態のクロスフローファン3では、羽根31の外縁46は、第1の切欠き34間において、平滑部36を有するので、第2の切欠き35によってNZ音を低減しながらも羽根31が仕事する面積を確保することが可能である。また、羽根31の外縁46の割れを低減することが可能である。
本実施形態のクロスフローファン3では、第2の切欠き35の開口面積S2が第1の切欠き34の開口面積S1よりも小さいので、第2の切欠き35によってNZ音を低減しながらも羽根31が仕事する面積を確保することが可能である。その結果、送風圧力などのクロスフローファン3の性能の低減を抑えることが可能である。また、第2の切欠き35の開口面積が小さいので、第1の切欠き34による広帯域音を低減する効果に対する影響も小さい。
本実施形態のクロスフローファン3では、第2の切欠き35の深さY2は、1mm以下であるので、第2の切欠き35によってNZ音を低減しながらも羽根31が仕事する面積を確保することが可能であり、その結果、送風圧力などのクロスフローファン3の性能の低減を抑えることが可能である。また、第2の切欠き35の深さが1mm以下であるので、第1の切欠き34による広帯域音を低減する効果に対する影響も小さい。
本実施形態の空気調和機1は、上記のクロスフローファン3を備えているので、羽根31の長さL1を長くして羽根車39の数を少なくしてもNZ音の増大を抑えることが可能である。
(A)
上記実施形態では、第2の切欠き34が三角形形状を有している例が示されているが、本発明は第2の切欠きの形状をこれに限定するものではない。本発明の変形例として、例えば、図9に示されるように、第1の切欠き34の間において、四角形形状の第2の切欠き51を設けてもよい。これらの第2の切欠き51の間は平滑部52を有するので、第2の切欠き51によってNZ音を低減しながらも羽根31が仕事する面積を確保することが可能である。
なお、第2切欠き35は、すべての第1切欠き34間に形成されることに本発明は限定されない。例えば、羽根31の両端に最も近い位置では、第2切欠き35を省略してもよい。または、隣接する第1切欠き34間のうち、1つおきに第2切欠き35が形成されてもよい。
上記の実施形態では、第1切欠き34および第2切欠き35は、羽根31の外縁46のみに形成されているが、本発明はこれに限定されるものではない。第1切欠き34および第2切欠き35は、羽根31の外縁46および内縁47の両方に形成されてもよい。これらの場合も、上記実施形態と同様に、広帯域音が低減されているクロスフローファンにおいて羽根31を長くして羽根車39の数を少なくしてもNZ音の増大を抑えることが可能なことができる。
上記の実施形態では、羽根31の外縁46は、第1の切欠き34間において、平滑部36を有しているが、本発明はこれに限定されるものではない。羽根31は、平滑部36のない形態であってもよい。
上記の実施形態では、第2の切欠き35の開口面積S2は、第1の切欠き34の開口面積S1よりも小さくなるように設定されているが、本発明はこれに限定されるものではない。第2の切欠き35の開口面積S2は、第1の切欠き34の開口面積S1よりも大きくてもよい。
3 クロスフローファン
31 羽根
34 第1の切欠き
35 第2の切欠き
36 平滑部
39 羽根車
46 外縁
47 内縁
Claims (6)
- 複数の羽根(31)を有する羽根車(39)を備えたクロスフローファン(3)であって、
前記羽根(31)の外縁(46)において、前記羽根(31)の延びる方向に沿って所定の間隔で第1の切欠き(34)が設けられ、
隣合う前記第1の切欠き(34)の間に、当該第1の切欠き(34)よりも深さが浅い複数の第2の切欠き(35)が設けられている、
ことを特徴とするクロスフローファン(3)。 - 前記第2の切欠き(35)は、三角形形状を有する、
請求項1に記載のクロスフローファン(3)。 - 前記羽根(31)の外縁(46)は、前記第1の切欠き(34)間において、平滑部(36)を有する、
請求項1または2に記載のクロスフローファン(3)。 - 前記第2の切欠き(35)の開口面積は、前記第1の切欠き(34)の開口面積よりも小さい、
請求項1〜3のいずれか1項に記載のクロスフローファン(3)。 - 前記第2の切欠き(35)の深さは、1mm以下である、
請求項1から4のいずれか1項に記載のクロスフローファン(3)。 - 請求項1〜5のいずれか1項のクロスフローファン(3)を備えている空気調和機(1)。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014149071A JP6379788B2 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | クロスフローファンおよびそれを備えた空気調和機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014149071A JP6379788B2 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | クロスフローファンおよびそれを備えた空気調和機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016023601A JP2016023601A (ja) | 2016-02-08 |
JP6379788B2 true JP6379788B2 (ja) | 2018-08-29 |
Family
ID=55270601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014149071A Active JP6379788B2 (ja) | 2014-07-22 | 2014-07-22 | クロスフローファンおよびそれを備えた空気調和機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6379788B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018008390A1 (ja) * | 2016-07-05 | 2018-01-11 | 日本電産株式会社 | 鋸歯状ファンブレードおよび当該ファンブレードを備える軸流ファンならびに遠心ファン |
WO2019116590A1 (ja) * | 2017-12-13 | 2019-06-20 | 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 | 空気調和機 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4432865B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2010-03-17 | ダイキン工業株式会社 | 送風機の羽根車およびそれを用いた空気調和機 |
JP4896213B2 (ja) * | 2009-12-10 | 2012-03-14 | 三菱電機株式会社 | 貫流ファン及びこれを備えた空気調和機 |
JP5269060B2 (ja) * | 2010-12-24 | 2013-08-21 | 三菱電機株式会社 | 貫流ファン及び空気調和機の室内機 |
-
2014
- 2014-07-22 JP JP2014149071A patent/JP6379788B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016023601A (ja) | 2016-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6304441B1 (ja) | クロスフロー型の送風機及びそれを備えた空気調和装置の室内ユニット | |
JP6324316B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP5252070B2 (ja) | 軸流ファン | |
US20160238027A1 (en) | Scroll for air conditioner and air conditioner having the same | |
EP3315785B1 (en) | Air conditioner | |
WO2013118497A1 (ja) | 室内機 | |
KR20090040973A (ko) | 횡류팬 및 공기 조화기 | |
JP6264192B2 (ja) | クロスフローファン及びこれを備える空気調和機 | |
JP6234361B2 (ja) | 送風装置 | |
JP4187032B2 (ja) | 空気調和機 | |
JP5716766B2 (ja) | 空気調和機 | |
KR20130056557A (ko) | 횡류팬 및 공기 조화기 | |
JP6078945B2 (ja) | 遠心送風機 | |
JP2007205268A (ja) | 遠心ファン | |
JP6379788B2 (ja) | クロスフローファンおよびそれを備えた空気調和機 | |
US9239055B2 (en) | Cross flow fan and air conditioner having the same | |
JP6601994B2 (ja) | 空気調和機の室内機及びこれを用いた空気調和機 | |
JP2001132687A (ja) | 遠心形送風機の羽根車および空気調和機 | |
JP5596510B2 (ja) | 空気調和機の室内ユニット | |
JP6246118B2 (ja) | 送風装置 | |
JP4720203B2 (ja) | 遠心送風機、空気調和機 | |
JP7357827B2 (ja) | 室内機及び空気調和機 | |
JP2005337056A (ja) | クロスフローファン | |
JP2007093136A (ja) | レンジフード | |
JP2004278473A (ja) | 送風装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180716 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6379788 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |