JP6377550B2 - 厚鋼板冷却方法及び厚鋼板冷却装置 - Google Patents
厚鋼板冷却方法及び厚鋼板冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6377550B2 JP6377550B2 JP2015044460A JP2015044460A JP6377550B2 JP 6377550 B2 JP6377550 B2 JP 6377550B2 JP 2015044460 A JP2015044460 A JP 2015044460A JP 2015044460 A JP2015044460 A JP 2015044460A JP 6377550 B2 JP6377550 B2 JP 6377550B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel plate
- thick steel
- cooling
- cooling mechanism
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 250
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 235
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 235
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 141
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 128
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 31
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 40
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 31
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 10
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 6
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Description
N×d2<0.0055 ・・・(1)
H≦300 ・・・(2)
N>500 ・・・(3)
N×d2<0.0055 ・・・(1)
H≦300 ・・・(2)
N>500 ・・・(3)
図1の厚鋼板加工設備は、原料厚鋼板(スラブ)Pを加熱する加熱炉1と、加熱された原料厚鋼板Pを熱間圧延する粗圧延機2と、粗圧延機2で圧延された厚鋼板Pをさらに熱間圧延する仕上圧延機3と、仕上圧延機3で熱間圧延された厚鋼板Pを冷却する厚鋼板冷却装置4と、冷却された厚鋼板Pを矯正するレベラー5とを備える。
厚鋼板冷却装置4は、熱間圧延後の厚鋼板Pを搬送しつつ厚鋼板Pの表面(上面)及び裏面(下面)に冷却水を散水することにより厚鋼板Pを冷却するものであって、加速冷却装置とも呼ばれる。この厚鋼板冷却装置4において、厚鋼板Pの冷却は、予め設定される冷却停止温度まで急速に冷却される。冷却停止温度としては、目的とする製品(厚鋼板Pの用途)に応じて定められるが、例えば200℃以上650℃以下とされる。
第1冷却機構10は、厚鋼板Pの表裏に対向するよう配設される一対のスリットジェットノズル11と、このスリットジェットノズル11の搬送方向前後に、厚鋼板Pの表裏に対向するようそれぞれ配設される二対(表裏各一対)の水切りロール12,13とを有する。
スリットジェットノズル11は、搬送方向と垂直の幅方向に延在するスリットを有し、このスリットから略カーテン状に冷却水を噴水することにより、厚鋼板Pを冷却する。
水切りロール12,13は、スリットジェットノズル11から噴射され、厚鋼板Pの表裏面を伝って上流側及び下流側に流れる冷却水を堰き止め、表面側ではこの冷却水を厚鋼板の幅方向に流すことで、裏面側では冷却水を重力に任せて落下させることで、それぞれ厚鋼板Pの表裏から冷却水を排除する。
第2冷却機構20は、搬送方向に並んで配設され、厚鋼板Pの表裏に対向する複数対(図では4対)の散水ヘッダー(表面側散水ヘッダー21及び裏面側散水ヘッダー22)を含む。第2冷却機構20は、表面側散水ヘッダー21毎に散水量を調整でき、搬送方向の水量密度を段階的に変更できるよう構成される。
表面側散水ヘッダー21は、図3に示すように、厚鋼板Pの幅方向(図中左右方向)に長い直方体状であり、底面に略等密度で開口するよう配設され、厚鋼板Pに散水できる複数の散水ノズル23を備える。また、この表面側散水ヘッダー21は、内部空間を幅方向に3つに区分する2枚の隔壁24を備え、2枚の隔壁24が幅方向に対称、かつ幅方向に対して傾斜して搬送方向上流側に向けて広がるように配設されている。これにより、表面側散水ヘッダー21の内部空間は、2枚の隔壁24の内側の中央領域と2枚の隔壁24の外側の2つの端部領域とに区分される。この表面側散水ヘッダー21に対して、厚鋼板Pは、図中の矢印D方向に搬送される。
N×d2<0.0055 ・・・(1)
H≦300 ・・・(2)
N>500 ・・・(3)
上記裏面側散水ヘッダー22は、厚鋼板Pを挟んで表面側散水ヘッダー21に対向するよう配設され、厚鋼板Pの裏面に均等な水量密度で冷却水を散水する。
温度測定装置30は、厚鋼板Pが第1冷却機構10に導入される前に、厚鋼板Pの表面の搬送方向に垂直な幅方向の温度分布を測定する。この温度測定装置30は、第1冷却機構10の上流側で厚鋼板Pの表面の幅方向の温度分布を測定できるものであればよく、例えば放射温度計を用いることができる。
制御機構40は、上記第1冷却機構10の使用の有無の選択を行う制御要素、第2冷却機構20の複数の散水ノズル23の搬送方向の水量調整を行う制御要素、及び表面側散水ヘッダー21の幅方向の水量密度分布調整を行う制御要素を有する。
本発明の一実施形態に係る厚鋼板冷却方法は、上記厚鋼板冷却装置4によって行うことができる。つまり、当該厚鋼板冷却方法は、上記厚鋼板冷却装置4の第1冷却機構10及び第2冷却機構20を用い、上記制御機構40ついて説明したように第1冷却機構10による冷却の有無及び厚鋼板冷却条件に応じて第2冷却機構20による搬送方向の水量密度を段階的に変更する方法とされる。
上記実施形態は、本発明の構成を限定するものではない。従って、上記実施形態は、本明細書の記載及び技術常識に基づいて上記実施形態各部の構成要素の省略、置換又は追加が可能であり、それらは全て本発明の範囲に属するものと解釈されるべきである。
本発明の効果を検証するために、幅方向に開口するスリットジェットノズルを有する第1冷却機構と、散水ノズルを有する表面側散水ヘッダーを略間隔を空けずに搬送方向に並べて配設した4つの第2冷却機構及びこれに対向するよう配設した4つの下側散水ヘッダーを備える冷却装置を用意し、以下の実験を行った。
ノズル条件確認実験として、第2冷却機構の表面側散水ヘッダーの散水ノズルの径、単位面積当たりの散水ノズルの本数、及び散水ノズルの厚鋼板までの平均距離を変えた以下のノズル条件1〜3を用いて、厚鋼板を冷却して冷却後の温度偏差と水量密度との関係を確認した。
ノズル条件1としては、散水ノズルの径を3.0×10−3m、単位面積当たりの散水ノズルの本数を556本/m2とした4つの上側散水ヘッダーを散水ノズルの厚鋼板までの平均距離が300mmとなるよう配置した。このノズル条件1では、N×d2=0.005004<0.0055であった。
ノズル条件2としては、散水ノズルの径を3.0×10−3m、単位面積当たりの散水ノズルの本数を556本/m2とした4つの上側散水ヘッダーを散水ノズルの厚鋼板までの平均距離が500mmとなるよう配置した。このノズル条件2では、N×d2=0.005004<0.0055であった。
ノズル条件3としては、散水ノズルの径を7.8×10−3m、単位面積当たりの散水ノズルの本数を89本/m2とした4つの上側散水ヘッダーを散水ノズルの厚鋼板までの平均距離が1500mmとなるよう配置した。このノズル条件3では、N×d2=0.005415<0.0055であった。
水量密度変更実験として、上記ノズル条件1で第1冷却機構による冷却を行う場合と行わない場合とで、それぞれ4つの上側散水ヘッダーの水量密度を等しくするときと、上側散水ヘッダーの水量密度を変更するときとについて、厚鋼板の幅方向中心における表面温度が冷却過程でどのように変化するかを確認した。
2 粗圧延機
3 仕上圧延機
4 厚鋼板冷却装置
5 レベラー
10 第1冷却機構
11 スリットジェットノズル
12,13 水切りロール
20 第2冷却機構
21 表面側散水ヘッダー
22 裏面側散水ヘッダー
23 散水ノズル
24 隔壁
25 中央給水流路
26 端部給水流路
27 主調整弁
28 分岐流路
29 分岐調整弁
30 温度測定装置
40 制御機構
P 厚鋼板
Claims (5)
- 熱間圧延後の厚鋼板の搬送方向に列設される冷却装置を用い、上記厚鋼板を冷却する方法であって、
上記冷却装置が、
搬送方向と垂直の幅方向に略カーテン状に噴水できるスリットジェットノズル及びこのスリットジェットノズルの搬送方向前後に配設される一対の水切りロールを有する第1冷却機構と、
この第1冷却機構の搬送方向下流側に配設され、略等密度で配設される複数の散水ノズルを有する1又は複数の散水ヘッダーを含み、これらの複数の散水ノズルの水量調整により搬送方向の水量密度を段階的又は連続的に変更できる第2冷却機構と
を備え、
上記第2冷却機構における散水ノズルの平均径をd[m]、上記厚鋼板表面の単位面積当たりの散水ノズルの本数をN[本/m2]、散水ノズルの厚鋼板までの平均距離をH[mm]とした場合、それらの値が下記式(1)、(2)及び(3)を満たし、
上記第1冷却機構による冷却の有無及び厚鋼板冷却条件に応じて上記第2冷却機構による搬送方向の水量密度を段階的又は連続的に変更することを特徴とする厚鋼板冷却方法。 0.004≦N×d2<0.0055 ・・・(1)
H≦300 ・・・(2)
N>500 ・・・(3)
- 上記第1冷却機構が上記スリットジェットノズル及び一対の水切りロールを厚鋼板の表裏に対向するよう有し、上記第2冷却機構が上記散水ノズルを厚鋼板の表裏に対向するよう有する請求項1に記載の厚鋼板冷却方法。
- 上記第1冷却機構を使用する場合、上記第2冷却機構による搬送方向の散水量を段階的又は連続的に小さくし、上記第1冷却機構を使用しない場合、上記第2冷却機構による搬送方向の散水量を段階的又は連続的に大きくする請求項1又は請求項2に記載の厚鋼板冷却方法。
- 上記第1冷却機構を使用する場合、上記第2冷却機構による散水量の搬送方向の変化量を搬送方向下流側に順次小さくする請求項3に記載の厚鋼板冷却方法。
- 熱間圧延後の厚鋼板の搬送方向に列設され、上記厚鋼板を冷却する装置であって、
搬送方向と垂直の幅方向に略カーテン状に噴水できるスリットジェットノズル及びこのスリットジェットノズルの搬送方向前後に配設される一対の水切りロールを有する第1冷却機構と、
この第1冷却機構の搬送方向下流側に配設され、略等密度で配設される複数の散水ノズルを有する1又は複数の散水ヘッダーを含み、これらの複数の散水ノズルの水量調整により搬送方向の水量密度を段階的又は連続的に変更できる第2冷却機構と、
上記第1冷却機構の使用の有無及び第2冷却機構の複数の散水ノズルの搬送方向の水量調整を行う制御機構と
を備え、
上記第2冷却機構における散水ノズルの平均径をd[m]、上記厚鋼板表面の単位面積当たりの散水ノズルの本数をN[本/m2]、散水ノズルの厚鋼板までの平均距離をH[mm]とした場合、それらの値が下記式(1)、(2)及び(3)を満たし、
上記制御機構により第1冷却機構の冷却の有無及び厚鋼板冷却条件に応じて上記第2冷却機構による搬送方向の水量密度を段階的又は連続的に変更することを特徴とする厚鋼板冷却装置。
0.004≦N×d2<0.0055 ・・・(1)
H≦300 ・・・(2)
N>500 ・・・(3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015044460A JP6377550B2 (ja) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | 厚鋼板冷却方法及び厚鋼板冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015044460A JP6377550B2 (ja) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | 厚鋼板冷却方法及び厚鋼板冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016163898A JP2016163898A (ja) | 2016-09-08 |
JP6377550B2 true JP6377550B2 (ja) | 2018-08-22 |
Family
ID=56876449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015044460A Active JP6377550B2 (ja) | 2015-03-06 | 2015-03-06 | 厚鋼板冷却方法及び厚鋼板冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6377550B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3385008A1 (de) * | 2017-04-04 | 2018-10-10 | Primetals Technologies Austria GmbH | Entzunderungsvorrichtung und verfahren zum chemischen entzundern eines metallbandes |
WO2023042545A1 (ja) * | 2021-09-16 | 2023-03-23 | Jfeスチール株式会社 | 厚鋼板の製造方法および製造設備 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5588921A (en) * | 1978-12-27 | 1980-07-05 | Nippon Steel Corp | Steel sheet cooler in hot strip mill |
JPS61153235A (ja) * | 1984-12-26 | 1986-07-11 | Kobe Steel Ltd | 厚鋼板のオンライン冷却方法 |
JPH0516206Y2 (ja) * | 1987-05-07 | 1993-04-28 | ||
JPH06142752A (ja) * | 1992-10-28 | 1994-05-24 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 薄スケール熱延鋼板の製造方法 |
JP3449295B2 (ja) * | 1999-06-22 | 2003-09-22 | Jfeスチール株式会社 | 高温鋼板の下面冷却装置及びその冷却方法 |
JP2003293030A (ja) * | 2002-04-04 | 2003-10-15 | Nippon Steel Corp | 鋼板の冷却方法 |
JP2004034109A (ja) * | 2002-07-04 | 2004-02-05 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高温鋼材の冷却方法と冷却装置および熱間圧延鋼板の製造方法 |
JP5387093B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2014-01-15 | Jfeスチール株式会社 | 熱鋼板の冷却設備 |
JP5392143B2 (ja) * | 2010-02-22 | 2014-01-22 | 新日鐵住金株式会社 | 厚鋼板の冷却制御方法、冷却制御装置および厚鋼板の製造方法 |
JP5962849B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-08-03 | Jfeスチール株式会社 | 厚鋼板の製造設備および製造方法 |
-
2015
- 2015-03-06 JP JP2015044460A patent/JP6377550B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016163898A (ja) | 2016-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7718018B2 (en) | Method of cooling steel plate | |
CN102481610B (zh) | 热轧钢板的冷却方法 | |
JP5218435B2 (ja) | 厚鋼板の制御冷却方法 | |
CN102553950B (zh) | 一种薄带连铸生产线轧后冷却系统及其控制方法 | |
JP2008207200A (ja) | 熱延鋼帯の冷却装置及び方法 | |
JP4903913B2 (ja) | 熱延鋼板の冷却方法及び冷却装置 | |
JP4779749B2 (ja) | 鋼板の冷却方法および冷却設備 | |
KR101039174B1 (ko) | 열 강판의 냉각 장치, 열 강판의 냉각 방법 및 프로그램 | |
JP4604564B2 (ja) | 厚鋼板の制御冷却方法及び装置 | |
JP6377550B2 (ja) | 厚鋼板冷却方法及び厚鋼板冷却装置 | |
JP6816772B2 (ja) | 熱延鋼板の冷却装置及び冷却方法 | |
KR20200085880A (ko) | 후강판의 냉각 장치 및 냉각 방법 그리고 후강판의 제조 설비 및 제조 방법 | |
KR102559142B1 (ko) | 금속 기판을 냉각하기 위한 프로세스 및 기기 | |
JP5640648B2 (ja) | 熱鋼板の下面冷却方法及び装置 | |
JP6353385B2 (ja) | 厚鋼板冷却方法及び厚鋼板冷却装置 | |
JP4214134B2 (ja) | 厚鋼板の冷却装置 | |
JP5741165B2 (ja) | 熱鋼板の下面冷却装置 | |
JP2016187822A (ja) | 厚鋼板冷却方法及び厚鋼板冷却装置 | |
JP7017439B2 (ja) | 厚鋼板冷却方法 | |
JP5544589B2 (ja) | 熱延鋼板の冷却制御方法 | |
JP6275525B2 (ja) | 厚鋼板の冷却方法及び厚鋼板の製造方法並びに厚鋼板冷却装置 | |
JP4091934B2 (ja) | 厚鋼板の冷却方法 | |
JP6367756B2 (ja) | 厚鋼板冷却方法及び厚鋼板冷却装置 | |
JP7128163B2 (ja) | 厚鋼板冷却方法 | |
JP2015080794A (ja) | 仕上げ圧延設備の圧延ワークロールの冷却装置および冷却方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6377550 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |