JP6376207B2 - Terminal device, operation state display method, and program - Google Patents
Terminal device, operation state display method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6376207B2 JP6376207B2 JP2016219375A JP2016219375A JP6376207B2 JP 6376207 B2 JP6376207 B2 JP 6376207B2 JP 2016219375 A JP2016219375 A JP 2016219375A JP 2016219375 A JP2016219375 A JP 2016219375A JP 6376207 B2 JP6376207 B2 JP 6376207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detection target
- current
- sensor
- state
- terminal device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 111
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 62
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 48
- 230000006870 function Effects 0.000 description 32
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 32
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 10
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 7
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、端末装置、動作状態表示方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a terminal device, an operation state display method , and a program.
近年、犬、猫などのペットを飼う人や、独居の高齢者(お年寄り)が増えてきているが、ペットの飼い主にあっては、外出した際に屋内に放ったペットの状態が気にかかり、また、高齢者と離れて暮らしている血縁者などにあっては、高齢者の状態(様子)が気にかかる。このような場合に、屋内設置の監視カメラによる映像を、遠隔通信網を介して携帯端末装置やパーソナルコンピュータ(PC)で受信することにより遠隔の携帯端末装置やPC側でもペットや高齢者の状態を確認することが可能となるが、カメラ映像を注意深く見ていなければならず、ちょっとでも目を離してしまうと、その状態を知ることができなくなることが多かった。
ところで、従来においては、お年寄りなどが持つ杖に加速度センサを設け、この加速度センサによる検出結果を利用者(見守り対象者)の状態(歩行、静止)として見守り装置に送信することによりアニメーション表示させるようにした技術が知られている(特許文献1参照)。
In recent years, there are an increasing number of pet owners such as dogs and cats, and elderly people who are living alone (the elderly). In addition, in the case of relatives living away from the elderly, the state (mode) of the elderly is concerned. In such a case, the state of a pet or an elderly person is also received at a remote portable terminal device or PC by receiving an image from a surveillance camera installed indoors by a portable terminal device or a personal computer (PC) via a remote communication network. It was possible to check the camera, but it was necessary to watch the camera image carefully.
By the way, conventionally, an acceleration sensor is provided on a cane of an elderly person or the like, and the detection result by the acceleration sensor is transmitted to the monitoring device as a state of the user (watching target person) (walking, stationary), thereby displaying an animation. Such a technique is known (see Patent Document 1).
しかしながら、上述した特許文献1の技術にあっては、見守り対象者の状態をアニメーション表示することで視覚的にわかり易い表示となるが、見守り対象として杖を使う人に限られると共に、見守り対象者の状態として歩行や静止しか表示することができず、汎用的な技術とは言えなかった。
However, in the technique of
本発明の課題は、検出対象の現在の状態を的確に判定することである。 An object of the present invention is to accurately determine a constant current state of the detection target.
本発明に係る端末装置は、検出対象の動作内容を取得する第1取得手段と、前記検出対象の居る現在場所及び現在時刻を取得する第2取得手段と、前記検出対象における複数の動作を分類した動作種別と、前記検出対象の居る場所及び前記検出対象の動作時間帯と、で決まる複数の状態情報を記憶する記憶手段を参照することで、前記第1取得手段で取得した動作内容が該当する動作種別と、前記第2取得手段で取得した現在場所及び現在時刻の時間帯と、で決まる前記検出対象の現在の状態情報を判別する判別手段と、前記判別手段により判別された前記検出対象の現在の状態情報を前記検出対象の種類毎に異なるキャラクタ画像で表示設定が可能な表示設定手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明に係る動作状態表示方法は、検出対象の動作内容を取得する第1取得ステップと、前記検出対象の居る現在場所及び現在時刻を取得する第2取得ステップと、前記検出対象における複数の動作を分類した動作種別と、前記検出対象の居る場所及び前記検出対象の動作時間帯と、で決まる複数の状態情報を記憶する記憶手段を参照することで、前記第1取得ステップで取得した動作内容が該当する動作種別と、前記第2取得ステップで取得した現在場所及び現在時刻の時間帯と、で決まる前記検出対象の現在の状態情報を判別する判別ステップと、前記判別ステップで判別された前記検出対象の現在の状態情報を複数のキャラクタ画像の中から前記検出対象の種類に対応させて選択されたキャラクタ画像で表示させる表示ステップと、を有することを特徴とする。
また、本発明に係るプログラムは、コンピュータを、検出対象の動作内容を取得する第1取得手段、前記検出対象の居る現在場所及び現在時刻を取得する第2取得手段、前記検出対象における複数の動作を分類した動作種別と、前記検出対象の居る場所及び前記検出対象の動作時間帯と、で決まる複数の状態情報を記憶する記憶手段を参照することで、前記第1取得手段で取得した動作内容が該当する動作種別と、前記第2取得手段で取得した現在場所及び現在時刻の時間帯と、で決まる前記検出対象の現在の状態情報を判別する判別手段、前記判別手段により判別された前記検出対象の現在の状態情報を複数のキャラクタ画像の中から前記検出対象の種類に対応させて選択されたキャラクタ画像で表示させる表示制御手段、として機能させることを特徴とする。
The terminal device according to the present invention classifies a plurality of operations in the detection target, a first acquisition unit that acquires the operation content of the detection target, a second acquisition unit that acquires the current location and the current time of the detection target. and operation type that, the detecting operation and the time zone of the location and the detection target there a target, by referring to the storage means for storing a plurality of state information determined by the operation contents acquired by the first acquisition means corresponds and operation type for the the current location and time zone of current time acquired by the second acquisition means, said determining means for determining the current status information of the detection target determined by said detection object discriminated by said discrimination means Display setting means capable of setting the display of the current state information with different character images for each type of detection target .
Moreover, the operation state display method according to the present invention includes a first acquisition step of acquiring the operation content of the detection target, a second acquisition step of acquiring the current location and the current time of the detection target, and a plurality of detection targets. Acquired in the first acquisition step by referring to storage means for storing a plurality of state information determined by the operation type that classifies the operation of the operation, the location where the detection target is located, and the operation time zone of the detection target A determination step for determining current state information of the detection target determined by the operation type to which the operation content corresponds, and the current location and time zone acquired in the second acquisition step; and the determination step. And displaying the current state information of the detection target as a character image selected from a plurality of character images corresponding to the type of the detection target. , Characterized by having a.
In addition, the program according to the present invention includes a first acquisition unit that acquires the operation content of the detection target, a second acquisition unit that acquires the current location and the current time of the detection target, and a plurality of operations in the detection target. The operation content acquired by the first acquisition unit by referring to a storage unit that stores a plurality of state information determined by the operation type classified as follows, the location where the detection target is located, and the operation time zone of the detection target The determination means for determining the current state information of the detection target determined by the operation type corresponding to the current location and the time zone of the current time acquired by the second acquisition means, and the detection determined by the determination means Function as display control means for displaying the current state information of the target in a character image selected from among a plurality of character images corresponding to the type of detection target It is characterized in.
本発明によれば、検出対象の現在の状態を的確に判定することができる。
According to the present invention, it is possible to accurately determine a constant current state of the detection target.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(第1実施形態)
先ず、図1〜図11を参照して本発明の第1実施形態を説明する。
図1は、見守り対象を通信ネットワーク経由で見守る見守りシステムの概要を示したブロック図である。
見守りシステムは、家庭内サーバ装置(見守り管理装置)1を中核とするもので、この家庭内サーバ装置1は、見守り対象(例えば、ペット(犬))に装着されているセンサ装置2に、家庭内LAN(Local Area Network)3を構成するアクセスポインタ4を介して通信接続されたパーソナルコンピュータ(PC)である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(First embodiment)
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a block diagram showing an overview of a watching system for watching over a monitoring target via a communication network.
The watching system has a home server device (watching management device) 1 as a core, and this
この家庭内サーバ装置1には、インターネット5を介して他のパーソナルコンピュータ(PC)6に通信接続が可能であると共にインターネット5、無線通信網7を介して携帯端末装置8に通信接続が可能となっている。センサ装置2は、例えば、見守り対象がペットの場合には首輪装着型の小型電子機器である。なお、センサ装置2は、首輪に一体成型されたものであってもよいが、取り外し可能に装着されたものであってもよい。このセンサ装置2は、後で詳述するが、見守り対象の動きを検出するもので、その検出結果を、家庭内LAN3を介して家庭内サーバ装置1に送信するようにしている。
The
家庭内サーバ装置1は、端末装置(PC6あるいは携帯端末装置8)から見守り対象の状態確認の要求を受けた場合に、家庭内LAN3を介してセンサ装置2をアクセスし、センサ装置2から受信取得した検出結果に基づいて、見守りデータベースWTを検索することにより、見守り対象の状態(例えば、食事中、就寝中など)を判定し、その状態を示す絵図(キャラクタ)を、その状態を示す文字列と共に、要求元の端末(PC6あるいは携帯端末装置8)に送信してその端末画面に表示させるようにしている。このように本実施形態における見守りシステムは、家庭内サーバ装置1とセンサ装置2との間で通信ネットワークを介してデータ送受信を行うと共に、家庭内サーバ装置1とPC6や携帯端末装置8との間で通信ネットワークを介してデータ送受信を行うことが可能な広域通信システムである。
The
図2は、家庭内サーバ装置1の基本的な構成要素を示したブロック図である。
家庭内サーバ装置1は、文章作成機能、電子メール機能、インターネット接続機能、時計機能などの基本機能のほか、上述したように見守り対象の状態をリアルタイムに確認可能な見守り機能を有している。CPU11は、電源部12からの電力供給によって動作し、記憶部13内の各種のプログラムに応じてこの家庭内サーバ装置1の全体動作を制御する中央演算処理装置である。記憶部13は、例えば、ROM、フラッシュメモリなどを有する構成で、図9及び図10に示した動作手順に応じて本実施形態を実現するためのプログラムや各種のアプリケーションなどが格納されている。
FIG. 2 is a block diagram showing basic components of the
In addition to basic functions such as a text creation function, an e-mail function, an Internet connection function, a clock function, etc., the
すなわち、記憶部13は、プログラムメモリSPと、見守りデータベースWTなどを有するほか、家庭内サーバ装置1が動作するために必要な各種の情報(例えば、フラグ、タイマなど)を一時的に記憶するワーク領域(図示省略)を有する構成となっている。なお、時計機能により計時された現在時刻も記憶部13に記憶されて逐次更新される。なお、記憶部13は、例えば、SDカード、ICカードなど、着脱自在な可搬型メモリ(記録メディア)を含む構成であってもよく、図示しないが、通信機能を介してネットワークに接続された状態においては所定の外部サーバ側の記憶領域を含むものであってもよい。
That is, the
広域通信部14は、電子メール機能、インターネット接続機能時に使用されるもので、インターネット5、無線通信網7を介して端末装置(PC6あるいは携帯端末装置8)との間でデータの送受信を行う。LAN通信部15は、見守り用のセンサ装置2との間で家庭内LAN3を介してデータの送受信を行うためのLAN通信モジュールである。表示部16は、例えば、高精細液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ、電気泳動型ディスプレイ(電子ペーパ)などを使用したもので、文字情報、待受画像などの表示情報を表示する。この表示部16の表面には、指の接触を検出する接触操作部(透明な接触センサ)を積層配設することによってタッチスクリーン(タッチ画面)が構成されている。操作部17は、図示省略したが、電源オン/オフキー、文字キー、ファンクションキーなどを有し、CPU11は、操作キーに応じた処理を行う。
The wide
図3は、センサ装置2の基本的な構成要素を示したブロック図である。
センサ装置2は、CPU21を中核とするもので、二次電池を備えた電源部22からの電力供給によって動作する。CPU21は、記憶部23内の各種のプログラムに応じてこのセンサ装置2の全体動作を制御する。記憶部23は、ROM、フラッシュメモリなどを有する構成で、図7に示した動作手順に応じて本実施形態を実現するためのプログラムを記憶するプログラムメモリCPのほか、各種の情報(フラグ、タイマなど)を一時的に記憶するワーク領域(図示省略)が設けられている。CPU21には、その周辺デバイスとしてLAN通信部24、電源ボタン25、モーションセンサ26が接続されている。LAN通信部24は、家庭内LAN3を介して家庭内サーバ装置1との間でデータの送受信を行うためのLAN通信モジュールである。電源ボタン25は、電源部22をオン/オフさせる機構的な押しボタンである。
FIG. 3 is a block diagram showing basic components of the
The
モーションセンサ26は、例えば、6軸のモーションセンサで、3軸の加速度センサ26Aと3軸の地磁気センサ26Bを有する構成となっている。加速度センサ26Aは、見守り対象(例えば、ペット)の動きとして、例えば、激しい大きな動き、ゆったりとした遅い動き、細かな動き、早い動き、不規則な動きなど)を検出するセンサである。すなわち、加速度センサ26Aは、センサ装置2に加えられる振動(揺れ)の状態を検出して、その振動(加速度)の大きさに応じた振動波形の電圧値を出力するもので、例えば、互いに直交する3軸方向(X・Y・Z軸方向)に応じた加速度、つまり、前後、左右、上下の3軸にかかる加速度の大きさに比例した電圧値を出力する構成の3軸加速度センサであるが、3軸に限らないことは勿論である。
The
地磁気センサ26Bは、センサ装置2の姿勢(向き及び傾き)として、前後方向及び左右方向の地磁気をセンサ装置2の向きとして検出するほかに、上下方向の地磁気をセンサ装置2の傾きとして検出する3軸地磁気センサであるが、3軸に限らないことは勿論である。この地磁気センサ26Bにより見守り対象の向きを検出するが、本実施形態においては、この地磁気センサ26Bの検出結果と加速度センサ26Aの検出結果に基づいて見守り対象の移動距離及び移動方向を求め、この移動距離及び移動方向に基づいて見守り対象の現在の場所(大雑把な位置)を特定するようにしている。
The
すなわち、CPU21は、加速度センサ26Aの検出結果に基づいて見守り対象の歩行周期、歩行速度、歩数を算出すると共に、歩行周期、歩行速度、歩数から移動距離を算出する。そして、この算出した移動距離と、地磁気センサ26Bの検出結果に基づいて特定した移動方向から見守り対象の移動経路を算出する。これによって算出した移動経路によって特定される現在の位置が、予め登録されている起点からの各設定位置、例えば、家庭内の部屋毎に設定された位置のうち、そのいずれに該当しているかによって現在の居場所を検出するようにしている。なお、モーションセンサ26を3軸の加速度センサ26A及び3軸の地磁気センサ26Bのほか、3軸角速度センサを加えた構成とするようにしてもよい。このようにモーションセンサ26は、9軸のモーションセンサであってもよいが、本実施形態においては3軸加速度センサ26Aと3軸地磁気センサ26Bとから成る6軸のモーションセンサを使用している。
That is, the
このように構成されたモーションセンサ26は、定期的(例えば、100ms)に動作されるが、その動作周期は、見守り対象の種類や状態などに応じて任意に設定可能としてもよい。なお、モーションセンサ26として加速度センサ26Aと地磁気センサ26Bを組み合わせた構成に限らず、加速度センサ26Aと地磁気センサ26Bを別体とする構成であってもよい。CPU21は、加速度センサ26A及び地磁気センサ26Bを定期的に動作させることによって検出された検出結果(X・Y・Z軸対応の加速度及び方向)を取り込んで、記憶部23内に順次一時記憶させる。例えば、100ms毎の検出結果を“1分間分、順次記憶させる。
The
図4は、携帯端末装置8の基本的な構成要素を示したブロック図である。
携帯端末装置8は、通話機能、電子メール機能、インターネット接続機能、時計機能などの基本機能のほか、見守り対象の状態をリアルタイムに確認可能な見守り機能を有している。CPU81は、電源部82からの電力供給によって動作し、記憶部83内の各種のプログラムに応じてこの携帯端末装置8の全体動作を制御する中央演算処理装置である。
記憶部83は、例えば、ROM、フラッシュメモリなどを有する構成で、本実施形態を実現するためのプログラムや各種のアプリケーションなどが格納されている。
FIG. 4 is a block diagram showing basic components of the mobile terminal device 8.
The mobile terminal device 8 has a watch function that can check a state to be watched in real time, in addition to basic functions such as a call function, an e-mail function, an Internet connection function, and a clock function. The
The
記憶部83は、図8に示した動作手順に応じて本実施形態を実現するためのプログラムメモリTPなどを有するほか、携帯端末装置8が動作するために必要な各種の情報(例えば、フラグ、タイマなど)を一時的に記憶するワーク領域(図示省略)を有する構成となっている。なお、時計機能により計時された現在時刻も記憶部83に記憶されて逐次更新される。なお、記憶部83は、例えば、SDカード、ICカードなど、着脱自在な可搬型メモリ(記録メディア)を含む構成であってもよく、図示しないが、通信機能を介してネットワークに接続された状態においては所定の外部サーバ側の記憶領域を含むものであってもよい。無線通信部84は、通話機能、電子メール機能、インターネット接続機能時に使用される。表示部85は、例えば、高精細液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなど、文字情報、待受画像などの表示情報を表示する。操作部86は、図示省略したが、電源オン/オフボタン、文字キー、ファンクションキーなどを有し、CPU81は、操作ボタンに応じた処理を行う。LAN通信部87は、家庭内LAN3を介して家庭内サーバ装置1との間でデータの送受信を行うためのLAN通信モジュールである。
The
図5は、家庭内サーバ装置1側の見守りデータベースWTを説明するための図である。
見守りデータベースWTは、センサ装置2から受信取得した検出結果と、現在時刻が含まれる時間帯に基づいて、見守り対象の状態を特定する際に参照されるデータベースで、各レコードは、「見守り対象の種類」、「時間帯」、「場所」、「動作」、「状態」、「キャラクタ」の各項目を有している。「見守り対象の種類」は、見守り対象は何かを記憶する項目で、図示の例の場合、“ペット(犬)”を記憶するようにしているが、それに限らないことは勿論である。「時間帯」は、例えば、朝、昼、夜の時間帯などを記憶する項目で、図中、“いつでも”とは、時間帯を問わないことを示している。「場所」は、家庭内の各部屋などの位置を示し、予め設定しておいた家庭内の起点からどの方向にどれだけ直線的に離れているかを示す位置情報(起点からの方向と距離)を部屋毎に記憶する項目で、例えば、見守り対象がペット(犬)の場合には、食事場所、寝床などの位置情報(方向と距離)が記憶されている。
FIG. 5 is a diagram for explaining the watching database WT on the
The watching database WT is a database that is referred to when specifying the state of the watching target based on the detection result received and acquired from the
「動作」は、食事中、就寝中などでの特有の動作を示し、X・Y・Z軸対応の振動状態を動作パターンとして記憶する項目で、例えば、“上下・左右に細かい動き”、“上下・左右・前後に激しい大きな動き”、“ゆっとりとした不規則な動き”、“上下・左右・前後にゆったりとした動き”、“上下・左右に細かい規則的な動き”などである。この「動作」の項目は、複数(例えば、3つ)の動作パターンを記憶可能な構成となっている。すなわち、センサ装置2により複数回検出された各検出結果を複数の動作パターンとして記憶可能な構成となっている。「状態」は、「見守り対象の種類」、「時間帯」、「場所」、「動作」に基づいて特定される見守り対象の状態を示し、例えば、“食事中”、“吠える威嚇中(異常)”、“就寝中”、“遊び中”などを記憶する項目である。「キャラクタ」は、対応する「状態」を示す絵図で、見守り対象を表現したアバターと呼ばれるキャラクタを記憶する項目である。
“Operation” indicates a specific operation during meals, during sleep, and the like, and is an item for storing a vibration state corresponding to the X, Y, and Z axes as an operation pattern. These include "big and big movements up and down, left and right, and back and forth", "slow and irregular movements", "relative movements up and down, left and right, and back and forth", and "regular movements up and down, left and right". This “operation” item has a configuration capable of storing a plurality of (for example, three) operation patterns. That is, each detection result detected a plurality of times by the
見守りデータベースWTの内容は、ユーザ操作に応じて任意に登録されたもので、家庭内サーバ装置1は、携帯端末装置8から登録指示(見守り対象の動作を登録する登録指示)を受けた際に、見守りデータベースWTへの登録処理を実行する。すなわち、家庭内サーバ装置1は、センサ装置2から加速度センサ26Aの検出結果(見守り対象の動き)を受信取得して、見守りデータベースWTの「動作」の項目に動作パターンとして登録すると共に、携帯端末装置8から入力された入力結果(見守り対象の種類、状態、場所、時間帯、キャラクタ)を受信取得して、見守りデータベースWT内の対応する「見守り対象の種類」、「時間帯」、「場所」、「状態」、「キャラクタ」の項目に登録する処理を実行するようにしている。なお、上述したように「動作」にはセンサ装置2により検出された複数回分の検出結果(動作パターン)が登録可能となっている。
The contents of the watching database WT are arbitrarily registered according to user operations, and the
図6は、端末装置(PC6あるいは携帯端末装置8)から見守り対象の状態確認の要求を受けた場合に、見守り対象の状態を示すキャラクタをその端末画面に表示させた場合の表示例で、図6(1)は、「見守り対象の種類」が“ペット(犬)”で、その「状態」が“食事中”の場合である。この端末画面の右上部に表示された文字列は、その「状態」を示している。図7(2)は、「見守り対象の種類」が“ペット(犬)”で、その「状態」が“吠える威嚇中(異常)”の場合のキャラクタ表示例を示し、この画面の右上部に表示された文字列は、その「状態」を示している。
FIG. 6 is a display example when a character indicating the state of the watching target is displayed on the terminal screen when a request for checking the state of the watching target is received from the terminal device (
次に、第1実施形態における見守りシステムの動作概念を図7〜図9に示すフローチャートを参照して説明する。ここで、これらのフローチャートに記述されている各機能は、読み取り可能なプログラムコードの形態で格納されており、このプログラムコードにしたがった動作が逐次実行される。また、ネットワークなどの伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラムコードに従った動作を逐次実行することもできる。このことは後述する他の実施形態においても同様であり、記録媒体のほかに、伝送媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用して本実施形態特有の動作を実行することもできる。 Next, the operation concept of the watching system in the first embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, each function described in these flowcharts is stored in the form of a readable program code, and operations according to the program code are sequentially executed. Further, it is possible to sequentially execute the operation according to the above-described program code transmitted via a transmission medium such as a network. The same applies to other embodiments described later. In addition to the recording medium, an operation peculiar to the present embodiment can be executed using a program / data supplied externally via a transmission medium.
図7は、センサ装置2において、電源ボタン25による電源オン操作に応じて実行開始される全体動作の概要を示したフローチャートである。
先ず、センサ装置2のCPU21は、家庭内サーバ装置1から見守り対象の動作を登録する登録指示を受信したかを調べたり(ステップA1)、家庭内サーバ装置1から見守り対象の状態を確認する確認要求を受信したかを調べたり(ステップA4)、電源ボタン25により電源オフ操作が行われたかを調べたりする(ステップA5)。
FIG. 7 is a flowchart showing an outline of the entire operation that is started in response to a power-on operation by the
First, the
いま、電源オフ操作が行われたときには(ステップA5でYES)、図7のフローが終了するが、家庭内サーバ装置1から見守り対象の動作を登録する登録指示を受信したときには(ステップA1でYES)、モーションセンサ26を構成する加速度センサ26Aにより検出された所定量分の検出結果(X・Y・Z軸対応の加速度)、例えば、例えば、1分間分の100ms毎の検出結果を受信取得して記憶部23内に一時記憶させる(ステップA2)。そして、この所定量分の検出結果を家庭内サーバ装置1に送信する処理(ステップA3)を行った後、上述のステップA1に戻る。
Now, when a power-off operation is performed (YES in step A5), the flow of FIG. 7 ends. However, when a registration instruction for registering an operation to be watched is received from the home server device 1 (YES in step A1). ), A predetermined amount of detection results (acceleration corresponding to X, Y, and Z axes) detected by the
また、家庭内サーバ装置1から見守り対象の状態を確認する確認要求を受信したときには(ステップA4でYES)、モーションセンサ26を構成する加速度センサ26A及び地磁気センサ26Bにより検出された所定量分の検出結果(X・Y・Z軸対応の加速度及び方向)として、例えば、1分間分の100ms毎の検出結果(加速度及び方向)を取得して記憶部23内に一時記憶させる(ステップA6)。そして、この所定量分の検出結果を家庭内サーバ装置1に送信する処理(ステップA7)を行った後、上述のステップA1に戻る。
When a confirmation request for confirming the state of the object to be watched is received from the home server device 1 (YES in step A4), detection for a predetermined amount detected by the
図8は、携帯端末装置8の全体動作のうち、本実施形態の特徴的な動作概要(登録処理)を示したフローチャートであり、見守り対象の動作を登録する登録指示がユーザ操作により行われた際に実行開始される。
先ず、携帯端末装置8のCPU81は、ユーザ操作による登録指示を受けた際に、その登録指示は、新規登録を指示する操作であるかを調べ(ステップB1)、新規登録を指示する操作であれば(ステップB1でYES)、表示部85に新規登録画面を表示させる(ステップB2)。図11(1)は、新規登録画面を例示した図である。この新規登録画面には、「見守り対象の種類」、「時間帯」、「場所」、「状態」、「キャラクタ」の各入力項目IN1〜IN5を有しているほか、各入力項目IN1〜IN5に対応して入力候補を選択する選択ボタン(図中、三角マーク)と、各入力項目IN1〜IN5の内容を家庭内サーバ装置1に送信することを指示する送信ボタンBTを有している。
FIG. 8 is a flowchart showing a characteristic operation outline (registration process) of the present embodiment among the entire operations of the mobile terminal device 8, and a registration instruction for registering an operation to be watched is performed by a user operation. When it starts running.
First, when the
この新規登録画面内の入力項目IN1〜IN5に対して、見守り対象の種類、場所、時間帯、状態、キャラクタを入力する入力操作が行われると、それに応じた入力処理(ステップB3)を実行した後、送信ボタンBTが操作されたかを調べ(ステップB4)、送信ボタンBTが操作されるまで上述の入力処理(ステップB3)に戻る。いま、送信ボタンBTが操作されると(ステップB4でYES)、見守り対象の新規登録であることを指示すると共に各入力項目IN1〜IN4への入力結果を家庭内サーバ装置1に送信する処理(ステップB5)を行った後、図8のフローの終了となる。 When an input operation for inputting the type, place, time zone, state, and character to be watched is performed on the input items IN1 to IN5 in the new registration screen, an input process (step B3) corresponding to the input operation is performed. Thereafter, it is checked whether or not the transmission button BT has been operated (step B4), and the process returns to the above-described input processing (step B3) until the transmission button BT is operated. Now, when the send button BT is operated (YES in step B4), it is instructed that the watch target is newly registered, and the input result of each of the input items IN1 to IN4 is transmitted to the home server device 1 ( After performing step B5), the flow of FIG. 8 ends.
一方、ユーザにあっては見守り対象の動作を補充登録すべきことを指示する場合には、既登録内容の更新を指示する操作を行う。いま、登録指示として、この補充登録がユーザ操作により指示された場合には(ステップB1でNO)、表示部85に既登録画面を表示させる(ステップB6)。図11(2)は、既登録画面を例示した図で、この既登録画面には、送信ボタンBTが設けられている。ここで、ユーザにあっては、所望する既登録内容を指定するために既登録画面内に「見守り対象の種類」、「状態」の項目にデータを入力する操作を行った後、送信ボタンBTを操作する。この場合、携帯端末装置8は、既登録画面内の各入力項目IN1、IN4に「見守り対象の種類」、「状態」が入力されると、その入力処理を行い(ステップB7)、その後、送信ボタンBTが操作されると(ステップB8でYES)、見守り対象の動作を補充登録すべきことの指示と共に、既登録画面内の入力項目IN1、IN4の入力データを家庭内サーバ装置1に送信する(ステップB9)。
On the other hand, when instructing the user to supplementally register the operation to be watched over, the user performs an operation to instruct the update of the registered contents. If this replenishment registration is instructed by a user operation as a registration instruction (NO in step B1), an already registered screen is displayed on the display unit 85 (step B6). FIG. 11B is a diagram illustrating an already registered screen, and a send button BT is provided on the already registered screen. Here, the user performs an operation of inputting data in the items of “type of watching target” and “state” in the registered screen in order to specify desired registered contents, and then the send button BT. To operate. In this case, the portable terminal device 8 performs input processing when “type of watching target” and “state” are input to the input items IN1 and IN4 in the registered screen (step B7), and then transmits When the button BT is operated (YES in step B8), the input data of the input items IN1 and IN4 in the already registered screen is transmitted to the
図9は、家庭内サーバ装置1の全体動作のうち、本実施形態の特徴的な動作概要(登録処理)を示したフローチャートであり、一定時間毎の割り込みにより実行開始される。なお、この図9のフローから抜けた際には、全体動作のメインフロー(図示省略)に戻る。
先ず、家庭内サーバ装置1のCPU11は、携帯端末装置8から家庭内LAN3を介して見守り対象の動作を登録する登録指示を受信したかを調べ(ステップC1)、登録指示を受信しなければ(ステップC1でNO)、図9のフローから抜けるが、登録指示を受信したときには(ステップC1でYES)、センサ装置2に登録指示を送信する処理(ステップC2)を行った後、その登録指示は新規登録の指示であるかを調べる(ステップC3)。
FIG. 9 is a flowchart showing a characteristic operation outline (registration process) of the present embodiment in the entire operation of the
First, the
いま、新規登録が指示されたときには(ステップC3でYES)、携帯端末装置8からの入力結果(見守り対象の種類、時間帯、場所、状態、キャラクタ)を受信する処理(ステップC4)を行った後、この入力結果を含む新たなレコードを生成し、この生成レコードを見守りデータベースWTに追加登録(新規登録)する(ステップC5)。そして、センサ装置2から所定量分の加速度を受信すると(ステップC6)、この受信した所定量分の加速度を平均化し(ステップC7)、この平均化した加速度を動作パターンとして該当レコード(生成レコード)内の「動作」の項目に新規登録する(ステップC8)。 When new registration is instructed (YES in step C3), a process (step C4) of receiving an input result (type of watch target, time zone, place, state, character) from the mobile terminal device 8 is performed. Thereafter, a new record including the input result is generated, and this generated record is watched and additionally registered (new registration) in the database WT (step C5). When a predetermined amount of acceleration is received from the sensor device 2 (step C6), the received predetermined amount of acceleration is averaged (step C7), and this averaged acceleration is used as an operation pattern in a corresponding record (generated record). Is newly registered in the “operation” item (step C8).
一方、登録指示は補充登録の指示であれば(ステップC3でNO)、携帯端末装置8からの入力結果(見守り対象の種類、状態)を受信する処理(ステップC9)を行った後、この入力結果に基づいて見守りデータベースWTを検索し(ステップC10)、該当レコードを更新対象のレコードとして指定する(ステップC11)。そして、センサ装置2から所定量分の加速度を受信すると(ステップC6)、この受信した所定量分の加速度を平均化し(ステップC7)、この平均化した加速度を動作パターンとして該当レコード(指定レコード)内の「動作」の項目に追加登録する(ステップC8)。 On the other hand, if the registration instruction is an instruction for replenishment registration (NO in step C3), this input is performed after a process (step C9) for receiving the input result (the type and state of the watching target) from the mobile terminal device 8 is performed. The watching database WT is searched based on the result (step C10), and the corresponding record is designated as the record to be updated (step C11). When a predetermined amount of acceleration is received from the sensor device 2 (step C6), the received predetermined amount of acceleration is averaged (step C7), and this averaged acceleration is used as an operation pattern in a corresponding record (designated record). Are additionally registered in the item “operation” (step C8).
図10は、家庭内サーバ装置1の全体動作のうち、本実施形態の特徴的な動作概要(状態判定処理)を示したフローチャートであり、一定時間毎の割り込みにより実行開始される。なお、この図10のフローから抜けた際には、全体動作のメインフロー(図示省略)に戻る。
先ず、家庭内サーバ装置1のCPU11は、端末装置(PC6や携帯端末装置8)からインターネット5を介して見守り対象の状態を確認する確認要求を受信したか調べ(ステップD1)、状態確認の要求を受信しなければ(ステップD1でNO)、図10のフローから抜けるが、状態確認の要求を受信したときには(ステップD1でYES)、センサ装置2に対して状態確認の要求コマンドを送信する(ステップD2)。
FIG. 10 is a flowchart showing a characteristic operation outline (state determination process) of the present embodiment in the entire operation of the
First, the
そして、家庭内サーバ装置1は、センサ装置2から所定量分の検出結果(X・Y・Z軸対応の加速度及び方向)を受信取得すると(ステップD3)、この検出結果のうち、加速度センサ26Aの各検出結果に基づいて、それらを平均化した情報を現在の動作として特定する(ステップD4)。つまり、1分間分の見守り対象の動きを平均化した情報を現在の動作として特定する。また、加速度センサ26Aと地磁気センサ26Bの検出結果に基づいて、見守り対象が居る現在の場所を特定する(ステップD5、D6)。
When the
すなわち、予め設定しておいた家庭内の起点からどの方向にどれだけの距離を移動したかを判断することにより家庭内の場所を特定するようにしているが、その際、センサ装置2から受信した加速度センサ26A及び地磁気センサ26Bの検出結果毎に見守り対象の位置を算出する処理(ステップD5)を行い、この各算出位置を平均化した情報を現在の居場所として特定する(ステップD6)。この場合、1分間分の見守り対象が動いた方向と距離に基づいて居場所を特定するが、場所の特定にあたっては、位置を厳密に特定しなくても、例えば、ダイニング、寝室、トイレなどのように部屋単位で居場所を特定することができればよい。
In other words, the location in the home is specified by determining in which direction and how far it has moved from the home starting point that has been set in advance. For each detection result of the detected
これによって見守り対象の動作と場所を特定すると、時計機能により計時された現在の時刻を取得する処理(ステップD7)を行った後、動作、場所、現在時刻(時間帯)に基づいて見守りデータベースWTを検索することにより(ステップD8)、該当有無を判定する(ステップD9)。ここで、該当するレコードが有る場合、つまり、正常に判定された場合には(ステップD9でYES)、その該当レコードから「状態」及び「キャラクタ」を読み出す(ステップD10)。この場合、CPU11は、先ず、場所に基づいて見守りデータベースWTを検索して該当する「場所」を持った各レコードを選択した後、更に、この選択レコードの中から動作に類似する「動作」を持ったレコードを選択する。この場合、見守りデータベースWTの「動作」には複数回分の検出結果(動作パターン)が記憶されており、そのいずれかの動作に類似しているレコードを選択するようにしている。最後に、この選択レコードの中から現在時刻が属する「時間帯」を持ったレコードを選択して、そのレコードから「状態」及び「キャラクタ」を読み出す。
When the operation and location to be watched are specified in this way, after performing processing (step D7) for obtaining the current time measured by the clock function, the watch database WT is based on the motion, location, and current time (time zone). Is searched (step D8), and the presence or absence is determined (step D9). If there is a corresponding record, that is, if it is determined normally (YES in step D9), “state” and “character” are read from the corresponding record (step D10). In this case, the
これにより読み出した「状態」及び「キャラクタ」を要求元の端末装置(PC6や携帯端末装置8)に送信する処理(ステップD11)を行った後、図10のフローから抜ける。以下、家庭内サーバ装置1は、PC6や携帯端末装置8からインターネット5を介して見守り対象の状態確認の要求を受信する毎に、上述の動作を繰り返す。なお、PC6や携帯端末装置8では、受信した「状態」及び「キャラクタ」をその端末画面に表示させるが、この場合、見守り対象がペットであれば、例えば、図5(1)、(2)に示すような画面内容となる。一方、見守りデータベースWTを検索した結果、“該当無し”と判定された場合には(ステップD9でNO)、判定不能を示すエラーメッセージとして、例えば、“判定不能です、しばらくしてから再要求をして下さい”を生成して、要求元の端末装置(PC6や携帯端末装置8)に送信する処理(ステップD12)を行った後、図10のフローから抜ける。
After performing the process (step D11) for transmitting the read “state” and “character” to the requesting terminal device (
以上のように、第1実施形態における見守りシステムを構成する家庭内サーバ装置1は、センサ装置2により検出された見守り対象の動きを示す検出結果を見守り対象の動作パターンとし、携帯端末装置8から入力された見守り対象の動作内容をその状態として、見守りデータベースWTに記憶させて登録した状態において、センサ装置2により検出された検出結果に基づいて見守りデータベースWTを参照し、該当する動作パターンに対応する状態を見守り対象の動作内容として判定して通知するようにしたので、見守り対象の動きを学習することができ、どのような見守り対象であってもその色々な状態を正確に通知することが可能となり、汎用性及び正確性に富んだものとなる。
As described above, the
家庭内サーバ装置1は、見守り対象の動作のほか、現在時刻に応じた時間帯に基づいて見守対象の状態を判定するようにしたので、時間帯を考慮して、見守り対象の状態を判定することができ、より正確な状態判定が可能となる。
The
家庭内サーバ装置1は、携帯端末装置8から入力された見守対象の状態を表現した絵図を見守りデータベースWTに記憶させて登録しておき、見守り対象の状態を判定した際に、その状態を絵図で通知するようにしたので、見守り対象の状態を視覚的に分かり易く知らせることができる。この場合、見守対象を表現すると共にその状態を表現したキャラクタを見守対象を示す絵図として表示するようにしたので、見守り対象の状態を更に視覚的に分かり易く知らせることができる。
The
見守りデータベースWTの「動作」にはセンサ装置2により検出された複数回分の検出結果(動作パターン)が登録可能であり、見守り対象の状態を判定する際には、複数の動作パターンのいずれかに該当しているかに応じて判定するようにしたので、更にその判定を正確に行うことができる。
A plurality of detection results (motion patterns) detected by the
家庭内サーバ装置1は、予め場所毎に登録されている起点からの位置関係とセンサ装置2から取得したモーションセンサ26(加速度センサ26A及び地磁気センサ)の検出結果に基づいて、見守対象の居場所を検出するようにしたので、モーションセンサ26を利用して見守対象の居場所を大雑把でも検出することができ、センサ装置2の小型薄型化・軽量化に有効なものとなるほか、コスト的にも有効なものとなる。
The
なお、上述した第1実施形態において家庭内サーバ装置1は、加速度センサ26A及び地磁気センサ6Bの検出結果に基づいて、見守対象の居場所を特定するようにしたが、この居場所の特定をセンサ装置2側で行うようにしてもよい。また、家庭内サーバ装置1において、所定量分の検出結果を平均化して動作及び場所を特定するようにしたが、この平均化もセンサ装置2側で行うようにしてもよい。更に、所定量分の検出結果の平均化は、算術平均、最頻度、中央値などであってもよい。
In the above-described first embodiment, the
また、上述した第1実施形態において家庭内サーバ装置1は、PC6や携帯端末装置8側からの要求に応じて見守対象の状態を表現したキャラクタを送信するようにしたが、定期的にPC6や携帯端末装置8に対して見守対象の状態を表現したキャラクタを送信するようにしてもよい。
Further, in the first embodiment described above, the
(第2実施形態)
以下、この発明の第2実施形態について図12及び図13を参照して説明する。
なお、上述した第1実施形態においては、家庭内サーバ装置1とセンサ装置2との間で通信ネットワークを介してデータ送受信を行うと共に、家庭内サーバ装置1と他のPC6や携帯端末装置8との間で通信ネットワークを介してデータ送受信を行う見守りシステムに適用した場合であるが、この第2実施形態においては、見守り装置として携帯端末装置8に適用した場合である。ここで、両実施形態において基本的あるいは名称的に同一のものは、同一符号を付して示し、その説明を省略すると共に、以下、第2実施形態の特徴部分を中心に説明するものとする。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
In the first embodiment described above, data transmission / reception is performed between the
図12は、携帯端末装置8の全体動作のうち、見守り対象の動作を登録する登録指示がユーザ操作により行われた際に実行開始される登録処理を示したフローチャートである。
先ず、携帯端末装置8のCPU81は、ユーザ操作による登録指示を受けた際に、その登録指示は、新規登録を指示する操作であるかを調べ(ステップE1)、新規登録を指示する操作であれば(ステップE1でYES)、表示部85に新規登録画面を表示させる(ステップE2)。この場合、見守り対象の種類、場所、時間帯、状態、キャラクタを入力する入力操作が行われると、それに応じた入力処理を行い(ステップE3)、この入力結果を含む新たなレコードを生成して、この生成レコードを見守りデータベースWTに追加登録(新規登録)する(ステップE4)。そして、センサ装置2から所定量分の加速度を受信すると(ステップE5)、この受信した所定量分の加速度を平均化し(ステップE6)、この平均化した加速度を動作パターンとして該当レコード(生成レコード)内の「動作」の項目に新規登録する(ステップE7)。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a registration process that is started when a registration instruction for registering an operation to be watched is performed by a user operation, out of the entire operation of the mobile terminal device 8.
First, when the
一方、見守り対象の動作を補充登録すべきことが指示された場合には(ステップE1でNO)、表示部85に既登録画面を表示させる(ステップE8)。この場合、見守り対象の種類、状態を入力する入力操作が行われると、それに応じた入力処理を行い(ステップE9)、この入力結果(見守り対象の種類、状態)に基づいて見守りデータベースWTを検索し(ステップE10)、該当レコードを更新対象のレコードとして指定する(ステップE11)。そして、センサ装置2から所定量分の加速度を受信すると(ステップE5)、この受信した所定量分の加速度を平均化し(ステップE6)、この平均化した加速度を動作パターンとして該当レコード(指定レコード)内の「動作」の項目に追加登録する(ステップE7)。 On the other hand, when it is instructed to supplementally register the operation to be watched over (NO in step E1), the already registered screen is displayed on the display unit 85 (step E8). In this case, when an input operation for inputting the type and state of the watching target is performed, an input process corresponding to the input operation is performed (step E9), and the watching database WT is searched based on the input result (the type and state of the watching target). (Step E10), the corresponding record is designated as the record to be updated (Step E11). When a predetermined amount of acceleration is received from the sensor device 2 (step E5), the received predetermined amount of acceleration is averaged (step E6), and the averaged acceleration is used as an operation pattern in a corresponding record (designated record). Are additionally registered in the “operation” item (step E7).
図13は、携帯端末装置8の全体動作のうち、見守り対象の状態を確認する確認指示がユーザ操作により行われた際に実行開始される状態判定処理を示したフローチャートで、基本的には図10のフローと同様であるため、その説明を簡単に行うものとする。
先ず、携帯端末装置8のCPU81は、携帯端末装置8から状態確認の指示を受信すると、センサ装置2に対して状態確認の要求コマンドを送信し(ステップF1)、それに応じてセンサ装置2から所定量分の検出結果(X・Y・Z軸対応の加速度及び方向)を受信取得すると(ステップF2)、この検出結果のうち、加速度センサ26Aの各検出結果に基づいて、それらを平均化した情報を現在の動作として特定する(ステップF3)。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a state determination process that is started when a confirmation instruction for confirming a state to be watched is performed by a user operation, out of the overall operation of the mobile terminal device 8. Since it is the same as the flow of No. 10, the description thereof will be simply given.
First, when the
そして、加速度センサ26Aと地磁気センサ26Bの検出結果に基づいて、見守り対象が居る現在の場所を特定するが(ステップF4、F5)、その際、センサ装置2から受信した加速度センサ26A及び地磁気センサ26Bの検出結果毎に見守り対象の位置を算出する処理(ステップF4)を行い、この各算出位置を平均化した情報を現在の居場所として特定する(ステップF5)。これによって見守り対象の動作と場所を特定すると、時計機能により計時された現在の時刻を取得する処理(ステップF6)を行った後、動作、場所、現在時刻(時間帯)に基づいて見守りデータベースWTを検索することにより(ステップF7)、該当有無を判定する(ステップF8)。
Based on the detection results of the
ここで、該当するレコードが有る場合には(ステップF8でYES)、その該当レコードから「状態」及び「キャラクタ」を読み出す(ステップF9)。これにより読み出した「状態」及び「キャラクタ」を表示部(端末画面)85に表示させる処理(ステップF10)を行った後、図13のフローから抜ける。一方、見守りデータベースWTを検索した結果、“該当無し”と判定された場合には(ステップF8でNO)、判定不能を示すエラーメッセージとして、例えば、“判定不能です、しばらくしてから再要求をして下さい”を生成して、表示部(端末画面)85に表示させる処理(ステップF12)を行った後、図13のフローから抜ける。 If there is a corresponding record (YES in step F8), “state” and “character” are read from the corresponding record (step F9). After performing the process (step F10) for displaying the read “state” and “character” on the display unit (terminal screen) 85, the flow of FIG. 13 is exited. On the other hand, as a result of searching the watching database WT, if it is determined that “not applicable” (NO in step F8), an error message indicating that determination cannot be made, for example, “determination is impossible. After performing the process (Step F12) for generating “Please” and displaying it on the display unit (terminal screen) 85, the flow of FIG.
以上のように、第2実施形態において携帯端末装置(見守り装置)8は、センサ装置2により検出された見守り対象の動きを示す検出結果を見守り対象の動作パターンとし、入力された見守り対象の動作内容をその状態として、見守りデータベースWTに記憶させて登録した状態において、センサ装置2により検出された検出結果に基づいて見守りデータベースWTを参照し、該当する動作パターンに対応する状態を見守り対象の動作内容として判定して表示するようにしたので、見守り対象の動きを学習することができ、どのような見守り対象であってもその色々な状態を正確に通知することが可能となり、汎用性及び正確性に富んだものとなる。
As described above, in the second embodiment, the mobile terminal device (monitoring device) 8 monitors the detection result indicating the motion of the monitoring target detected by the
携帯端末装置8は、見守り対象の動作のほか、現在時刻に応じた時間帯に基づいて見守対象の状態を判定するようにしたので、時間帯を考慮して、見守り対象の状態を判定することができ、より正確な状態判定が可能となる。 Since the mobile terminal device 8 determines the state of the monitoring target based on the time zone corresponding to the current time in addition to the operation of the monitoring target, the state of the monitoring target is determined in consideration of the time zone. This makes it possible to determine the state more accurately.
携帯端末装置8は、携帯端末装置8から入力された見守対象の状態を表現した絵図を見守りデータベースWTに記憶させて登録しておき、見守り対象の状態を判定した際に、その状態を絵図で通知するようにしたので、見守り対象の状態を視覚的に分かり易く知らせることができる。この場合、見守対象を表現すると共にその状態を表現したキャラクタを見守対象を示す絵図として表示するようにしたので、見守り対象の状態を更に視覚的に分かり易く知らせることができる。 When the mobile terminal device 8 stores and registers the watch figure that represents the state of the watch target input from the mobile terminal device 8 in the watch database WT and determines the watch target state, the mobile terminal device 8 displays the state as a pictorial diagram. Since the notification is made, the state of the watching target can be notified visually and easily. In this case, since the watching target is expressed and the character expressing the state is displayed as a pictorial diagram showing the watching target, the state of the watching target can be notified more visually and easily.
見守りデータベースWTの「動作」にはセンサ装置2により検出された複数回分の検出結果(動作パターン)が登録可能であり、見守り対象の状態を判定する際には、複数の動作パターンのいずれかに該当しているかに応じて判定するようにしたので、更にその判定を正確に行うことができる。
A plurality of detection results (motion patterns) detected by the
なお、上述した第2実施形態において携帯端末装置8は、モーションセンサ26(加速度センサ26A及び地磁気センサ)の検出結果に基づいて、見守対象の居場所を特定するようにしたが、この居場所の特定をセンサ装置2側で行うようにしてもよい。
In the second embodiment described above, the mobile terminal device 8 specifies the location to be watched based on the detection result of the motion sensor 26 (
上述した各実施形態においては、家庭内の見守り対象として、ペット(犬)を例示したが、これに限らず、例えば、お年寄りなどの人物であてもよく、また、工場などの会社内の場合には、作業員を見守り対象とすれば、大規模で高価なシステムによらなくても、作業員の安全を容易に確認することが可能となる。 In each of the above-described embodiments, a pet (dog) has been exemplified as an object to be watched at home. However, the present invention is not limited thereto, and may be a person such as an elderly person, or in a company such as a factory. If the worker is watched over, the safety of the worker can be easily confirmed without using a large-scale and expensive system.
上述した各実施形態においては、モーションセンサ26(加速度センサ26A及び地磁気センサ)の検出結果に基づいて、見守対象の居場所や動作を特定するようにしたが、屋内設置の監視カメラによって撮影された画像を解析することにより見守対象の居場所及び動作を特定するようにしてもよい。また、見守対象の居場所をGPS(Global Positioning System)部(図示せず)からの現在位置(経緯度情報)に基づいて特定するようにしてもよい。
In each of the above-described embodiments, the location and operation of the monitoring target are specified based on the detection result of the motion sensor 26 (the
上述した各実施形態においては、登録画面に「時間帯」を入力するようにしたが、新規登録時の現在時刻に基づいて、例えば、朝、昼、夜、1時間単位などの時間帯を自動的に決定するようにしてもよい。 In each of the above-described embodiments, the “time zone” is input on the registration screen. However, based on the current time at the time of new registration, for example, a time zone such as morning, noon, night, or one hour unit is automatically set. It may be determined automatically.
また、上述した各実施形態においては、家庭内サーバ装置1とセンサ装置2との通信手段として家庭内LAN3を例示したが、無線LANよりも狭い通信可能範囲(数m〜数十m)で使用するWPAN(Wireless Personal Area Network)と呼ばれている無線ネットワークであってもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the home LAN 3 is exemplified as a communication means between the
また、上述した各実施形態において示した“装置”や“部”とは、機能別に複数の筐体に分離されていてもよく、単一の筐体に限らない。また、上述したフローチャートに記述した各ステップは、時系列的な処理に限らず、複数のステップを並列的に処理したり、別個独立して処理したりするようにしてもよい。 Further, the “apparatus” and “unit” shown in each of the above-described embodiments may be separated into a plurality of cases by function, and are not limited to a single case. In addition, each step described in the above-described flowchart is not limited to time-series processing, and a plurality of steps may be processed in parallel or separately.
以上、この発明の実施形態について説明したが、この発明は、これに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記)
(請求項1)
請求項1に記載の発明は、
見守り対象を通信ネットワーク経由で見守る見守りシステムであって、
見守り対象の動作を検出するセンサ手段と、
見守り対象の動作内容を入力する入力手段と、
前記センサ手段による検出結果を見守り対象の動作パターンとし、前記入力手段による入力結果を見守り対象の状態として、前記動作パターンと前記状態とを対応付けて記憶する動作記憶手段と、
前記センサ手段による検出結果に基づいて前記動作記憶手段を参照し、該当する動作パターンに対応する状態を見守り対象の動作内容として判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された見守り対象の動作内容を通知する通知手段と、
を具備したことを特徴とする見守りシステムである。
(請求項2)
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の見守りシステムにおいて、
前記動作記憶手段は、見守り対象がその動作を行った時間帯を更に記憶し、
前記判定手段は、前記センサ手段による検出結果のほか、前記時間帯に基づいて前記動作記憶手段を参照することにより見守対象の動作内容を判定する、
ようにしたことを特徴とする見守りシステムである。
(請求項3)
請求項3に記載の発明は、請求項1あるいは請求項2に記載の見守りシステムにおいて、
前記入力手段は、見守り対象の動作内容を表現した絵図を更に入力し、
前記動作記憶手段は、前記入力手段により入力された絵図を更に記憶し、
前記通知手段は、前記判定手段により判定された見守り対象の動作内容を示す状態に対応して前記動作記憶手段に記憶されている前記絵図を通知する、
ようにしたことを特徴とする見守りシステムである。
(請求項4)
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の見守りシステムにおいて、
前記動作記憶手段は、前記状態毎に前記センサ手段により複数回検出された各検出結果を複数の動作パターンとして記憶し、
前記判定手段は、前記センサ手段による検出結果が前記動作記憶手段内に前記状態毎に記憶されている複数の動作パターンのいずれかに該当していれば、その動作パターン対応の状態を見守り対象の動作内容として判定する、
ようにしたことを特徴とする見守りシステムである。
(請求項5)
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4のいずれかに記載の見守りシステムにおいて、
当該見守りシステムは、見守り対象に装着されているセンサ装置と、このセンサ装置に前記通信ネットワークを介して接続されている見守り管理装置と、この見守り管理装置に通信ネットワークを介して接続されている携帯端末装置とを備え、
前記センサ装置は、
見守り対象の動作を検出するセンサ手段を備え、
前記携帯端末装置は、
見守り対象の動作内容を入力する入力手段を備え、
前記見守り管理装置は、
前記センサ手段による検出結果を見守り対象の動作パターンとして記憶すると共に前記入力手段による入力結果を見守り対象の状態として、前記動作パターンと前記状態とを対応付けて記憶する動作記憶手段と、
前記センサ手段による検出結果に基づいて前記動作記憶手段を参照し、該当する動作パターンに対応する状態を見守り対象の動作内容として判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された見守り対象の動作内容を通知する通知手段と、
を備える、
ようにしたことを特徴とする見守りシステムである。
(請求項6)
請求項6に記載の発明は、
見守り対象を見守る装置であって、
見守り対象の動作を検出するセンサ手段からその検出結果を取得する取得手段と、
見守り対象の動作内容を入力する入力手段と、
前記取得手段により取得した前記センサ手段の検出結果を見守り対象の動作パターンとし、前記入力手段による入力結果を見守り対象の状態として、前記動作パターンと前記状態とを対応付けて記憶する動作記憶手段と、
前記センサ手段による検出結果に基づいて前記動作記憶手段を参照し、該当する動作パターンに対応する状態を見守り対象の動作内容として判定する判定手段と、
前記判定手段により判定された見守り対象の動作内容を出力する出力手段と、
を具備したことを特徴とする見守り装置である。
(請求項7)
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の見守り装置において、
前記動作記憶手段は、見守り対象がその動作を行った時間帯を更に記憶し、
前記判定手段は、前記センサ手段による検出結果のほか、前記時間帯に基づいて前記動作記憶手段を参照することにより見守対象の動作内容を判定する、
ようにしたことを特徴とする見守り装置である。
(請求項8)
請求項8に記載の発明は、請求項6〜請求項8のいずれかに記載の見守り装置において、
前記動作記憶手段は、前記状態毎に前記センサ手段により複数回検出された各検出結果を複数の動作パターンとして記憶し、
前記判定手段は、前記センサ手段による検出結果が前記動作記憶手段内に前記状態毎に記憶されている複数の動作パターンのいずれかに該当していれば、その動作パターン対応の状態を見守り対象の動作内容として判定する、
ようにしたことを特徴とする見守り装置である。
(請求項9)
請求項9に記載の発明は、請求項6〜請求項8のいずれかに記載の見守り装置において、
前記動作記憶手段は、前記状態毎に前記センサ手段により複数回検出された各検出結果を複数の動作パターンとして記憶し、 前記判定手段は、前記センサ手段による検出結果が前記動作記憶手段内に前記状態毎に記憶されている複数の動作パターンのいずれかに該当していれば、その動作パターン対応の状態を見守り対象の動作内容として判定する、
ようにしたことを特徴とする見守り装置である。
(請求項10)
請求項10に記載の発明は、
コンピュータに対して、
見守り対象の動作を検出するセンサ手段からその検出結果を取得する機能と、
見守り対象の動作内容を入力する機能と、
前記取得した前記センサ手段の検出結果を見守り対象の動作パターンとし、前記入力結果を見守り対象の状態として、前記動作パターンと前記状態とを対応付けて記憶する動作記憶手段を、前記センサ手段による検出結果に基づいて参照し、該当する動作パターンに対応する状態を見守り対象の動作内容として判定する機能と、
前記判定された見守り対象の動作内容を出力する機能と、
を実現させるためのプログラムである。
The embodiment of the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to this, and includes the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
Hereinafter, the invention described in the claims of the present application will be appended.
(Appendix)
(Claim 1)
The invention described in
A monitoring system for watching over a communication target via a communication network,
Sensor means for detecting the movement of the object to be watched;
An input means for inputting the operation content to be watched over;
An operation storage means for watching the detection result by the sensor means as an operation pattern to be watched; and an operation result for watching the input result by the input means, and storing the operation pattern and the state in association with each other;
A determination unit that refers to the operation storage unit based on a detection result by the sensor unit and determines a content corresponding to the corresponding operation pattern as a target operation content;
Notification means for notifying the content of the operation to be watched determined by the determination means;
It is the watching system characterized by having equipped.
(Claim 2)
The invention according to
The operation storage means further stores a time zone when the watching target performs the operation,
The determination means determines the operation content to be watched by referring to the operation storage means based on the time zone in addition to the detection result by the sensor means,
This is a monitoring system characterized by the above.
(Claim 3)
The invention according to claim 3 is the monitoring system according to
The input means further inputs a picture representing the operation content to be watched over,
The operation storage means further stores the picture inputted by the input means,
The notifying means notifies the picture stored in the action storing means in correspondence with the state indicating the action content of the watching target determined by the determining means;
This is a monitoring system characterized by the above.
(Claim 4)
The invention according to claim 4 is the monitoring system according to any one of
The operation storage means stores each detection result detected multiple times by the sensor means for each state as a plurality of operation patterns,
If the result of detection by the sensor means corresponds to one of a plurality of action patterns stored for each of the states in the action storage means, the determination means monitors the state corresponding to the action pattern. Judge as operation content,
This is a monitoring system characterized by the above.
(Claim 5)
The invention according to claim 5 is the monitoring system according to any one of
The monitoring system includes a sensor device attached to a monitoring target, a monitoring management device connected to the sensor device via the communication network, and a portable device connected to the monitoring management device via a communication network. A terminal device,
The sensor device includes:
Equipped with sensor means to detect the movement of the object to be watched over,
The portable terminal device
It has an input means to input the operation content to be watched over,
The monitoring management device is:
An operation storage means for storing the operation pattern and the state in association with each other as an operation target pattern to watch over the detection result by the sensor means,
A determination unit that refers to the operation storage unit based on a detection result by the sensor unit and determines a content corresponding to the corresponding operation pattern as a target operation content;
Notification means for notifying the content of the operation to be watched determined by the determination means;
Comprising
This is a monitoring system characterized by the above.
(Claim 6)
The invention described in
A device for watching over the object
An acquisition means for acquiring the detection result from the sensor means for detecting the operation to be watched over;
An input means for inputting the operation content to be watched over;
An operation storage unit that monitors the detection result of the sensor unit acquired by the acquisition unit and sets the operation pattern as a target operation pattern; ,
A determination unit that refers to the operation storage unit based on a detection result by the sensor unit and determines a content corresponding to the corresponding operation pattern as a target operation content;
Output means for outputting the operation content of the watching target determined by the determination means;
It is the monitoring device characterized by comprising.
(Claim 7)
The invention according to claim 7 is the monitoring device according to
The operation storage means further stores a time zone when the watching target performs the operation,
The determination means determines the operation content to be watched by referring to the operation storage means based on the time zone in addition to the detection result by the sensor means,
This is a monitoring device characterized by the above.
(Claim 8)
The invention according to claim 8 is the monitoring device according to any one of
The operation storage means stores each detection result detected multiple times by the sensor means for each state as a plurality of operation patterns,
If the result of detection by the sensor means corresponds to one of a plurality of action patterns stored for each of the states in the action storage means, the determination means monitors the state corresponding to the action pattern. Judge as operation content,
This is a monitoring device characterized by the above.
(Claim 9)
The invention according to claim 9 is the monitoring device according to any one of
The operation storage unit stores each detection result detected by the sensor unit a plurality of times for each state as a plurality of operation patterns, and the determination unit stores the detection result by the sensor unit in the operation storage unit. If it corresponds to one of a plurality of operation patterns stored for each state, the state corresponding to the operation pattern is observed and determined as the operation content to be targeted.
This is a monitoring device characterized by the above.
(Claim 10)
The invention according to
Against the computer,
A function of acquiring the detection result from the sensor means for detecting the operation to be watched over,
A function to input the operation details to be watched over,
Detection by the sensor means is an action storage means for monitoring the acquired detection result of the sensor means as an action pattern to be watched and storing the action pattern and the state in association with each other as the state to be watched by the input result. A function to refer to based on the result, to watch the state corresponding to the corresponding operation pattern and determine the operation content of the target,
A function of outputting the operation content of the determined watching target;
It is a program for realizing.
1 家庭内サーバ装置
2 センサ装置
3 家庭内LAN
4 アクセスポインタ
5 インターネット
6 他のPC
7 無線通信網
8 携帯端末装置
11、21、81 CPU
13、23、83 記憶部
14 広域通信部14
15 LAN通信部
17 操作部
26 モーションセンサ
26A 加速度センサ
26B 地磁気センサ
WT 見守りデータベース
1
4 Access pointer 5
7 Wireless communication network 8
13, 23, 83
15
Claims (5)
前記検出対象の居る現在場所及び現在時刻を取得する第2取得手段と、
前記検出対象における複数の動作を分類した動作種別と、前記検出対象の居る場所及び前記検出対象の動作時間帯と、で決まる複数の状態情報を記憶する記憶手段を参照することで、前記第1取得手段で取得した動作内容が該当する動作種別と、前記第2取得手段で取得した現在場所及び現在時刻の時間帯と、で決まる前記検出対象の現在の状態情報を判別する判別手段と、
前記判別手段により判別された前記検出対象の現在の状態情報を前記検出対象の種類毎に異なるキャラクタ画像で表示設定が可能な表示設定手段と、
を備えたことを特徴とする端末装置。 First acquisition means for acquiring the operation content of the detection target ;
Second acquisition means for acquiring the current location and the current time of the detection target;
Wherein the operation type classifying the plurality of operations in the detection target, by referring to the storage means for storing operation and the time zone of the location and the detection target there of the detection target, a plurality of state information determined by the first A discriminating unit for discriminating current state information of the detection target determined by an operation type to which the operation content acquired by the acquiring unit corresponds, and a current location and a time zone of the current time acquired by the second acquiring unit;
Display setting means capable of displaying and setting the current state information of the detection target determined by the determination means with a different character image for each type of detection target;
Terminal apparatus characterized by comprising a.
ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。 The determination means determines pet status information as the detection target status information.
The terminal device according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の端末装置。 The determination means determines current state information corresponding to the type of the detection target;
The terminal device according to claim 1, wherein the terminal device is a terminal device.
前記検出対象の居る現在場所及び現在時刻を取得する第2取得ステップと、A second acquisition step of acquiring the current location and the current time of the detection target;
前記検出対象における複数の動作を分類した動作種別と、前記検出対象の居る場所及び前記検出対象の動作時間帯と、で決まる複数の状態情報を記憶する記憶手段を参照することで、前記第1取得ステップで取得した動作内容が該当する動作種別と、前記第2取得ステップで取得した現在場所及び現在時刻の時間帯と、で決まる前記検出対象の現在の状態情報を判別する判別ステップと、By referring to a storage unit that stores a plurality of state information determined by an operation type that classifies a plurality of operations in the detection target, a location where the detection target exists, and an operation time zone of the detection target, the first A determination step of determining current state information of the detection target determined by the operation type to which the operation content acquired in the acquisition step corresponds, and the current location and time zone of the current time acquired in the second acquisition step;
前記判別ステップで判別された前記検出対象の現在の状態情報を複数のキャラクタ画像の中から前記検出対象の種類に対応させて選択されたキャラクタ画像で表示させる表示ステップと、A display step of displaying the current state information of the detection target determined in the determination step with a character image selected from a plurality of character images corresponding to the type of the detection target;
を有することを特徴とする動作状態表示方法。An operation state display method characterized by comprising:
検出対象の動作内容を取得する第1取得手段、First acquisition means for acquiring the operation content of the detection target;
前記検出対象の居る現在場所及び現在時刻を取得する第2取得手段、Second acquisition means for acquiring the current location and the current time of the detection target;
前記検出対象における複数の動作を分類した動作種別と、前記検出対象の居る場所及び前記検出対象の動作時間帯と、で決まる複数の状態情報を記憶する記憶手段を参照することで、前記第1取得手段で取得した動作内容が該当する動作種別と、前記第2取得手段で取得した現在場所及び現在時刻の時間帯と、で決まる前記検出対象の現在の状態情報を判別する判別手段、By referring to a storage unit that stores a plurality of state information determined by an operation type that classifies a plurality of operations in the detection target, a location where the detection target exists, and an operation time zone of the detection target, the first A discriminating unit for discriminating current state information of the detection target determined by an operation type to which the operation content acquired by the acquiring unit corresponds, and a current location and a time zone of the current time acquired by the second acquiring unit;
前記判別手段により判別された前記検出対象の現在の状態情報を複数のキャラクタ画像の中から前記検出対象の種類に対応させて選択されたキャラクタ画像で表示させる表示制御手段、Display control means for displaying the current state information of the detection target determined by the determination means in a character image selected in correspondence with the type of the detection target from among a plurality of character images;
として機能させることを特徴とするプログラム。A program characterized by functioning as
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016219375A JP6376207B2 (en) | 2016-11-10 | 2016-11-10 | Terminal device, operation state display method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016219375A JP6376207B2 (en) | 2016-11-10 | 2016-11-10 | Terminal device, operation state display method, and program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011254897A Division JP6041119B2 (en) | 2011-11-22 | 2011-11-22 | Watching device and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017068856A JP2017068856A (en) | 2017-04-06 |
JP6376207B2 true JP6376207B2 (en) | 2018-08-22 |
Family
ID=58494973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016219375A Active JP6376207B2 (en) | 2016-11-10 | 2016-11-10 | Terminal device, operation state display method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6376207B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2019414300B2 (en) * | 2018-12-27 | 2022-10-13 | Georgia Tech Research Corporation | System and method for associating animal behaviors with animal health |
WO2021014588A1 (en) * | 2019-07-23 | 2021-01-28 | 株式会社Rabo | Server for providing service for acquiring animal behavioral information |
JP7025081B1 (en) | 2021-06-30 | 2022-02-24 | 株式会社PetVoice | Animal monitoring systems, animal monitoring servers, animal monitoring methods, and animal monitoring programs |
JP7049717B1 (en) * | 2021-06-30 | 2022-04-07 | 株式会社PetVoice | Animal monitoring system, animal monitoring server, animal monitoring method, animal monitoring program, and rectal temperature estimation model |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH114820A (en) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Ee D K:Kk | Health caring device |
WO2003021924A1 (en) * | 2001-08-29 | 2003-03-13 | Roke Manor Research Limited | A method of operating a communication system |
JP2004349851A (en) * | 2003-05-20 | 2004-12-09 | Ntt Docomo Inc | Mobile terminal, image communication program, and image communication method |
JP2008011865A (en) * | 2004-10-27 | 2008-01-24 | Sharp Corp | Healthcare apparatus and program for driving the same to function |
JP4507992B2 (en) * | 2005-06-09 | 2010-07-21 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus and method, and program |
JP2007213155A (en) * | 2006-02-07 | 2007-08-23 | Tokai Phs Hanbai Kk | Unusual behavior automatic reporting device and system |
US8436735B2 (en) * | 2007-02-12 | 2013-05-07 | Radio Systems Corporation | System for detecting information regarding an animal and communicating the information to a remote location |
JP4609475B2 (en) * | 2007-10-11 | 2011-01-12 | ソニー株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium |
JP5270962B2 (en) * | 2008-05-29 | 2013-08-21 | 京セラ株式会社 | Motion detection system |
JP2010068268A (en) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Wacom-It Co Ltd | Pet reproduction system and pet reproduction program |
JP2010108368A (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-13 | Carecom Co Ltd | Radio terminal |
JP2011044787A (en) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Sric Corp | Animal behavior management device, animal behavior management method, and program of the same |
-
2016
- 2016-11-10 JP JP2016219375A patent/JP6376207B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017068856A (en) | 2017-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6376207B2 (en) | Terminal device, operation state display method, and program | |
JP6773037B2 (en) | Information processing equipment, information processing methods and programs | |
CN108415675B (en) | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
JP2015152483A (en) | POSITION INFORMATION ACQUISITION SYSTEM AND POSITION INFORMATION ACQUISITION METHOD | |
JP5971510B2 (en) | Watch system, watch device and program | |
WO2010047150A1 (en) | Work information processor, program, and work information processing method | |
US20210405701A1 (en) | Dockable apparatus for automatically-initiated control of external devices | |
JP7662600B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP6041119B2 (en) | Watching device and program | |
CN108917766A (en) | A kind of air navigation aid and mobile terminal | |
CN110781706B (en) | Safety belt wearing detection method and device and computer readable storage medium | |
Brunette et al. | Some sensor network elements for ubiquitous computing | |
CN111757262A (en) | Location reminder method, system and wearable device based on electronic fence | |
JP2014020871A (en) | Program, information recording medium and portable terminal | |
JP2016197437A (en) | Watch device, watch method, and program | |
JP7615086B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP5221580B2 (en) | Image display system, portable information terminal, and image display program | |
CN109582200A (en) | A kind of navigation information display methods and mobile terminal | |
CN108415676B (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
WO2016006028A1 (en) | Movement detection method, movement detection program and terminal device | |
JP7196894B2 (en) | Information processing device, information processing system and program | |
KR20190065755A (en) | User context based location tracking interface | |
US12182655B2 (en) | Process management system, method and information processing apparatus | |
JP7280227B2 (en) | Information processing device, information processing method and information processing program | |
US20240053427A1 (en) | Display control system, method and information processing apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6376207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |