JP6375437B2 - 液晶表示装置・四色変換器及びrgbデータからrgbwデータへの変換方法 - Google Patents
液晶表示装置・四色変換器及びrgbデータからrgbwデータへの変換方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6375437B2 JP6375437B2 JP2017502210A JP2017502210A JP6375437B2 JP 6375437 B2 JP6375437 B2 JP 6375437B2 JP 2017502210 A JP2017502210 A JP 2017502210A JP 2017502210 A JP2017502210 A JP 2017502210A JP 6375437 B2 JP6375437 B2 JP 6375437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- data
- value
- gray scale
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 16
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 67
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009916 joint effect Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002235 transmission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3607—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2003—Display of colours
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0452—Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/06—Adjustment of display parameters
- G09G2320/0666—Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2360/00—Aspects of the architecture of display systems
- G09G2360/16—Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
Wo=Bi
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=0
Wo=MIN 2(Ri,Gi,Bi)/255
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=Bi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Bi−Wo
Wo=0
Ro=Ri
Go=Gi
Bo=Bi
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=0
Wo=MIN 2 (Ri,Gi,Bi)/255
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=Bi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Bi−Wo
Wo=0
Ro=Ri
Go=Gi
Bo=Bi
三色カラーのグレースケール値に対してホワイトバランス処理を行って、ホワイトバランス処理済みの三色カラーのグレースケール値を得る。ホワイトバランス処理後の三色カラーのグレースケール値に対して比較を行って、三色カラーのグレースケール値における最大値と最小値を決定する。
前記最小値が0よりも大きいか或は等しいかを判断する。もし前記最小値が0よりも大きいと判断した場合には、元のRGBデータ中の三つのデータが相等か否かを判断する。もし元のRGBデータ中の三つのデータが相等であると判断した場合には、下記の式1を用いて、表示すべきRGBWデータ中の四色カラーの出力グレースケール値を算出する。
Wo=Bi
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=0
Wo=MIN 2 (Ri,Gi,Bi)/255
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=Bi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Bi−Wo
Wo=0
Ro=Ri
Go=Gi
Bo=Bi
図3は、本発明の実施例における液晶表示装置を示したブロック図である。図4は、本発明の実施例における液晶表示パネルを示した構造図である。図5は、本発明の実施例における四色変換器を示したブロック図である。
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=0
Wo=MIN 2 (Ri,Gi,Bi)/255
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=Bi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Bi−Wo
Ro=Ri
Go=Gi
Bo=Bi
図6は、本発明の実施例におけるRGBデータからRGBWデータへの変換方法のフロー図である。
Wo=Bi
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=0
Wo=MIN 2 (Ri,Gi,Bi)/255
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=Bi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Bi−Wo
Wo=0
Ro=Ri
Go=Gi
Bo=Bi
2 走査駆動器
3 データ駆動器
4 四色変換器
41 グレースケール変換部
42 ホワイトバランス部
43 比較部
44 第一判断部
45 白色決定部
46 三色計算部
47 第二判断部
G1〜Gm 走査線
S1〜Sn データ線
Qij 薄膜トランジスタ
Claims (3)
- 四色変換器と、
前記四色変換器から提供された表示すべきRGBWデータを処理して、アナログ型データ信号を産出するデータ駆動器と、
順に従って走査信号を産出する走査駆動器と、
Rサブ画素、Gサブ画素、Bサブ画素およびWサブ画素からなる画素が2次元マトリックス状に配列されて構成されており、前記データ駆動器から提供されたアナログ型データ信号及び前記走査駆動器から提供された走査信号によりカラー表示を行う液晶表示パネルと、からなる液晶表示装置であって、
前記四色変換器は、
元のRGBデータを前記液晶表示パネルのカラー透過特性に応じた三色カラーのグレースケール値に変換し、
前記三色カラーのグレースケール値に対して前記液晶表示パネルのバックライトに応じたホワイトバランス処理を行い、
ホワイトバランス処理後の三色カラーのグレースケール値における最大値と最小値を決定し、
更に前記最小値が0よりも大きい状況において、元のRGBデータ中の三つのデータが相等か否か判断し、
元のRGBデータ中の三つのデータが相等である状況において、下記の式1を用いて、表示すべきRGBWデータ中の四色カラーの出力グレースケール値を算出し、
[式1]
Wo=Bi
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=0
更に、前記四色変換器は、前記最小値が0よりも大きく、且つ元のRGBデータ中の少なくとも二つのデータが不等である状況において、下記の式2を用いて、表示すべきRGBWデータ中の四色カラーの出力グレースケール値を算出し、
[式2]
Wo=MIN2(Ri,Gi,Bi)/255
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=Bi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Bi−Wo
更に、前記四色変換器は、前記最小値が0と等しい状況において、下記の式3を用いて、表示すべきRGBWデータ中の四色カラーの出力グレースケール値を算出するために用いられ、
[式3]
Wo=0
Ro=Ri
Go=Gi
Bo=Bi
ここで、Roは表示すべきRGBWデータ中の赤色カラーの出力グレースケール値を表し、Goは表示すべきRGBWデータ中の緑色カラーの出力グレースケール値を表し、Boは表示すべきRGBWデータ中の青色カラーの出力グレースケール値を表し、Woは表示すべきRGBWデータ中の白色カラーの出力グレースケール値を表し、
MAX(Ri,Gi,Bi)はホワイトバランス処理後の三色カラーのグレースケール値における最大値を表し、MIN(Ri,Gi,Bi)はホワイトバランス処理後の三色カラーのグレースケール値における最小値を表し、
Riはホワイトバランス処理後の赤色カラーのグレースケール値を表し、Giはホワイトバランス処理後の緑色カラーのグレースケール値を表し、Biはホワイトバランス処理後の青色カラーのグレースケール値を表す
ことを特徴とする液晶表示装置。 - Rサブ画素、Gサブ画素、Bサブ画素およびWサブ画素からなる画素が2次元マトリックス状に配列されて構成されたカラー表示を行う液晶表示パネルにRGBWデータを提供する四色変換器であって、
前記四色変換器は、グレースケール変換部と、ホワイトバランス部と、比較部と、第一判断部と、第二判断部と、白色決定部と、三色計算部と、を備え、
前記グレースケール変換部は、元のRGBデータを受信するとともに、前記元のRGBデータを前記液晶表示パネルのカラー透過特性に応じた三色カラーのグレースケール値に変換するために用いられ、
前記ホワイトバランス部は、三色カラーのグレースケール値に対して前記液晶表示パネルのバックライトに応じたホワイトバランス処理を行って、ホワイトバランス処理済みの三色カラーのグレースケール値を得るために用いられ、
前記比較部は、ホワイトバランス処理後の三色カラーのグレースケール値に対して比較を行って、三色カラーのグレースケール値における最大値と最小値を決定するために用いられ、
前記第一判断部は、前記最小値が0よりも大きいか或は等しいかを判断するために用いられ、
前記第二判断部は、前記最小値が0よりも大きいと第一判断部が判断した状況において、元のRGBデータ中の三つのデータが相等か否かを判断するために用いられ、
前記白色決定部は、前記元のRGBデータ中の三つのデータが相等であると第二判断部が判断した状況において、ホワイトバランス処理後の青色カラーのグレースケール値を、表示すべきRGBWデータ中の白色カラーの出力グレースケール値とするために用いられ、
前記三色計算部は、下記の式1を用いて、表示すべきRGBWデータ中の三色カラーの出力グレースケール値を算出し、
[式1]
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=0
更に、前記白色決定部は、前記元のRGBデータ中の少なくとも二つのデータが不等であると前記第二判断部が判断した状況において、下記の式2を用いて、表示すべきRGBWデータ中の白色カラーの出力グレースケール値を算出し、
[式2]
Wo=MIN2(Ri,Gi,Bi)/255
かつ、前記三色計算部は、下記の式3を用いて、表示すべきRGBWデータ中の三色カラーの出力グレースケール値を算出し、
[式3]
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=Bi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Bi−Wo
更に、前記白色決定部は、前記最小値が0と等しい状況において、下記の式4を用いて、表示すべきRGBWデータ中の白色カラーの出力グレースケール値を算出し、
[式4]
Wo=0
かつ、前記三色計算部は、下記の式5を用いて、表示すべきRGBWデータ中の三色カラーの出力グレースケール値を算出し、
[式5]
Ro=Ri
Go=Gi
Bo=Bi
ここで、Roは表示すべきRGBWデータ中の赤色カラーの出力グレースケール値を表し、Goは表示すべきRGBWデータ中の緑色カラーの出力グレースケール値を表し、Boは表示すべきRGBWデータ中の青色カラーの出力グレースケール値を表し、Woは表示すべきRGBWデータ中の白色カラーの出力グレースケール値を表し、
MAX(Ri,Gi,Bi)はホワイトバランス処理後の三色カラーのグレースケール値における最大値を表し、MIN(Ri,Gi,Bi)はホワイトバランス処理後の三色カラーのグレースケール値における最小値を表し、
Riはホワイトバランス処理後の赤色カラーのグレースケール値を表し、Giはホワイトバランス処理後の緑色カラーのグレースケール値を表し、Biはホワイトバランス処理後の青色カラーのグレースケール値を表す
ことを特徴とする四色変換器。 - Rサブ画素、Gサブ画素、Bサブ画素およびWサブ画素からなる画素が2次元マトリックス状に配列されて構成されたカラー表示を行う液晶表示パネルにRGBWデータを提供するために、以下の手順を含むRGBデータからRGBWデータへの変換方法であって、
元のRGBデータを受信するとともに、前記元のRGBデータを前記液晶表示パネルのカラー透過特性に応じた三色カラーのグレースケール値に変換し、このうち前記三色カラーは、赤色カラーと、緑色カラーと、青色カラーとからなり、
三色カラーのグレースケール値に対して前記液晶表示パネルのバックライトに応じたホワイトバランス処理を行って、ホワイトバランス処理済みの三色カラーのグレースケール値を取得し、
ホワイトバランス処理後の三色カラーのグレースケール値に対して比較を行って、三色カラーのグレースケール値における最大値と最小値を決定し、
前記最小値が0よりも大きいか或は等しいかを判断し、
もし前記最小値が0よりも大きいと判断した場合には、元のRGBデータ中の三つのデータが相等か否かを判断し、
もし元のRGBデータ中の三つのデータが相等であると判断した場合には、下記の式1を用いて、表示すべきRGBWデータ中の四色カラーの出力グレースケール値を算出し、
[式1]
Wo=Bi
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=0
更に、もし前記最小値が0よりも大きいと判断し、且つ元のRGBデータ中の少なくとも二つのデータが不等であると判断した場合には、下記の式2を用いて、表示すべきRGBWデータ中の四色カラーの出力グレースケール値を算出し、
[式2]
Wo=MIN2(Ri,Gi,Bi)/255
Ro=Ri×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Ri−Wo
Go=Gi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Gi−Wo
Bo=Bi×Wo/MAX(Ri,Gi,Bi)+Bi−Wo
更に、もし前記最小値が0と等しいと判断した場合には、下記の式3を用いて、表示すべきRGBWデータ中の四色カラーの出力グレースケール値を算出し、
[式3]
Wo=0
Ro=Ri
Go=Gi
Bo=Bi
ここで、Roは表示すべきRGBWデータ中の赤色カラーの出力グレースケール値を表し、Goは表示すべきRGBWデータ中の緑色カラーの出力グレースケール値を表し、Boは表示すべきRGBWデータ中の青色カラーの出力グレースケール値を表し、Woは表示すべきRGBWデータ中の白色カラーの出力グレースケール値を表し、
MAX(Ri,Gi,Bi)はホワイトバランス処理後の三色カラーのグレースケール値における最大値を表し、MIN(Ri,Gi,Bi)はホワイトバランス処理後の三色カラーのグレースケール値における最小値を表し、
Riはホワイトバランス処理後の赤色カラーのグレースケール値を表し、Giはホワイトバランス処理後の緑色カラーのグレースケール値を表し、Biはホワイトバランス処理後の青色カラーのグレースケール値を表す
ことを特徴とする変換方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201410342608.2 | 2014-07-17 | ||
CN201410342608.2A CN104078020B (zh) | 2014-07-17 | 2014-07-17 | 液晶显示装置、四色转换器及rgb数据到rgbw数据的转换方法 |
PCT/CN2014/083586 WO2016008177A1 (zh) | 2014-07-17 | 2014-08-01 | 液晶显示装置、四色转换器及rgb数据到rgbw数据的转换方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017523464A JP2017523464A (ja) | 2017-08-17 |
JP6375437B2 true JP6375437B2 (ja) | 2018-08-15 |
Family
ID=51599247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017502210A Active JP6375437B2 (ja) | 2014-07-17 | 2014-08-01 | 液晶表示装置・四色変換器及びrgbデータからrgbwデータへの変換方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6375437B2 (ja) |
KR (1) | KR101944639B1 (ja) |
CN (1) | CN104078020B (ja) |
GB (1) | GB2542528B (ja) |
RU (1) | RU2656702C1 (ja) |
WO (1) | WO2016008177A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104376833A (zh) * | 2014-11-19 | 2015-02-25 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种rgb数据到rgbw数据的转换系统及转换方法 |
CN104732924B (zh) * | 2015-03-27 | 2017-04-19 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种三色数据到四色数据的转换方法及转换系统 |
CN105467712A (zh) * | 2016-01-08 | 2016-04-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示基板和显示装置 |
CN107860766A (zh) * | 2017-10-24 | 2018-03-30 | 吉林大学 | 基于颜色传感器的干化学法精确检测装置及方法 |
CN109410877B (zh) * | 2018-12-17 | 2021-02-26 | 惠科股份有限公司 | 三色数据到四色数据的转换方法及装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100485844B1 (ko) * | 2002-06-28 | 2005-04-28 | 삼성전자주식회사 | 네비게이션 스위치 조립체 |
KR100943273B1 (ko) * | 2003-05-07 | 2010-02-23 | 삼성전자주식회사 | 4-컬러 변환 방법 및 그 장치와 이를 이용한 유기전계발광표시장치 |
CN1549240A (zh) * | 2003-05-12 | 2004-11-24 | 胜华科技股份有限公司 | 显示器的像素驱动模块 |
RU2445661C2 (ru) * | 2004-09-27 | 2012-03-20 | Квэлкомм Мемс Текнолоджиз, Инк. | Способ и устройство для управления цветом на дисплее |
EP1679907A1 (en) * | 2005-01-05 | 2006-07-12 | Dialog Semiconductor GmbH | Hexagonal color pixel structure with white pixels |
KR101147084B1 (ko) * | 2005-12-20 | 2012-05-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법 |
KR100724253B1 (ko) * | 2005-12-23 | 2007-05-31 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 이미지 센서의 자동 화이트 밸런스를 조정하기 위한 이미지처리장치 및 방법 |
KR101255291B1 (ko) | 2005-12-29 | 2013-04-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시장치와 그의 구동장치 및 구동방법 |
KR100815916B1 (ko) * | 2006-02-09 | 2008-03-21 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정 표시장치의 구동장치 및 구동방법 |
WO2007125630A1 (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Sharp Kabushiki Kaisha | 画像表示装置、画像表示装置の駆動方法、駆動プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
CN100524446C (zh) * | 2006-06-15 | 2009-08-05 | 日本胜利株式会社 | 影像显示装置及影像显示方法 |
JP5004624B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2012-08-22 | 三洋電機株式会社 | 液晶表示装置 |
KR101329125B1 (ko) | 2007-08-13 | 2013-11-14 | 삼성전자주식회사 | RGB-to-RGBW 컬러 분해 방법 및 시스템 |
JP2009210924A (ja) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Sharp Corp | 透過型液晶表示装置 |
US8854294B2 (en) * | 2009-03-06 | 2014-10-07 | Apple Inc. | Circuitry for independent gamma adjustment points |
JP2011242605A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Sony Corp | 液晶表示装置 |
KR101987383B1 (ko) | 2011-11-11 | 2019-06-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 4원색 표시장치 및 그의 픽셀데이터 랜더링 방법 |
TWI438765B (zh) * | 2012-03-01 | 2014-05-21 | Marketech Int Corp | A system and a method for introducing the three primary color luminance parameters of the display panel into gray scale white balance gain values calculated based on the white optical characteristics of the display panel to improve the accuracy of its gray scale white balance |
-
2014
- 2014-07-17 CN CN201410342608.2A patent/CN104078020B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-08-01 RU RU2017101138A patent/RU2656702C1/ru active
- 2014-08-01 WO PCT/CN2014/083586 patent/WO2016008177A1/zh active Application Filing
- 2014-08-01 JP JP2017502210A patent/JP6375437B2/ja active Active
- 2014-08-01 KR KR1020177004042A patent/KR101944639B1/ko active IP Right Grant
- 2014-08-01 GB GB1700354.2A patent/GB2542528B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2542528B (en) | 2020-06-24 |
RU2656702C1 (ru) | 2018-06-06 |
KR101944639B1 (ko) | 2019-01-31 |
CN104078020A (zh) | 2014-10-01 |
KR20170033357A (ko) | 2017-03-24 |
CN104078020B (zh) | 2016-08-17 |
JP2017523464A (ja) | 2017-08-17 |
GB2542528A (en) | 2017-03-22 |
GB201700354D0 (en) | 2017-02-22 |
WO2016008177A1 (zh) | 2016-01-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9280940B2 (en) | Liquid crystal display device, four-color converter, and conversion method for converting RGB data to RGBW data | |
CN107863081B (zh) | 多基色转换方法及其转换器、显示控制方法、显示装置 | |
TWI614739B (zh) | 顯示裝置 | |
CN104299598B (zh) | 一种三色数据到四色数据的转换系统及转换方法 | |
KR101919720B1 (ko) | Rgb 에서 rgbw 로의 색상 전환 시스템 및 방법 | |
WO2016070447A1 (zh) | 一种rgb数据到wrgb数据的转换系统及转换方法 | |
JP6375437B2 (ja) | 液晶表示装置・四色変換器及びrgbデータからrgbwデータへの変換方法 | |
WO2016155080A1 (zh) | 一种显示面板的驱动数据的转换方法及转换系统 | |
WO2016078100A1 (zh) | 一种rgb数据到rgbw数据的转换系统及转换方法 | |
WO2015180199A1 (zh) | 四色转换器、显示装置及三色数据到四色数据的转换方法 | |
KR101932362B1 (ko) | 액정 디스플레이 장치 및 그 구동 방법 | |
JP6201999B2 (ja) | 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法、並びに、信号生成装置、信号生成プログラムおよび信号生成方法 | |
WO2015025575A1 (ja) | 信号生成装置、信号生成プログラム、信号生成方法、及び、画像表示装置 | |
KR20190126664A (ko) | 서브픽셀 렌더링 디스플레이 장치 및 그의 영상 처리 방법 | |
US9520077B2 (en) | Four color converter, display apparatus and method for converting three color data to four color data | |
US9378705B2 (en) | Conversion system and method for converting RGB data to RGBW data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180330 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6375437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |