JP6375224B2 - 熱硬化性樹脂組成物および該組成物を用いた回転電機 - Google Patents
熱硬化性樹脂組成物および該組成物を用いた回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6375224B2 JP6375224B2 JP2014263812A JP2014263812A JP6375224B2 JP 6375224 B2 JP6375224 B2 JP 6375224B2 JP 2014263812 A JP2014263812 A JP 2014263812A JP 2014263812 A JP2014263812 A JP 2014263812A JP 6375224 B2 JP6375224 B2 JP 6375224B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- thermosetting resin
- rotating electrical
- electrical machine
- stator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/44—Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F283/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
- C08F283/01—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to unsaturated polyesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F290/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
- C08F290/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
- C08F290/06—Polymers provided for in subclass C08G
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F5/00—Coils
- H01F5/06—Insulation of windings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/30—Windings characterised by the insulating material
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/32—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
- H02K3/34—Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation between conductors or between conductor and core, e.g. slot insulation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Description
(熱硬化性樹脂組成物の構成)
(A)光重合開始剤は、ジフェニルエタンジオンや、ジ(4−メトキシフェニル)エタンジオン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン等のベンジル誘導体、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等のベンゾイン誘導体、ベンゾフェノンや、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ジメトキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン誘導体、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノンや2−ヒドロキシ−4’−(2−ヒドロキシエトキシ)−2−メチルプロピオフェノン等のプロピオフェノン誘導体、2,2−ジエトキシアセトフェノン、アントラキノン、2−エチルアントラキノン、1−ヒドロキシシクロヘキシル フェニル ケトン、2,4−ジエチルチオキサン−9−オン等を用いることができる。これらの化合物は、一種類のみを用いてもよく、適宜二種類以上を混合して用いてもよい。これらの化合物の中でも、作業性の観点から紫外線により分解する化合物が好ましい。より好ましくは、波長365nmの光で分解する化合物が好ましい。
ラジカル重合性単量体は、スチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、α−メチルスチレン、ビニルピロリドン、アクリルアミド、アクリロニトリル、アリルアルコール、アリルフェニルエーテル、(メタ)アクリル酸エステル、酢酸ビニル、ビニルピロリドン、(メタ)アクリルアミド、マレイン酸ジエステル、フマル酸ジエステル等が挙げられる。しかし、特にこれらの化合物に限定されるものではない。好ましくはスチレン、ビニルトルエン、(メタ)アクリル酸エステル(例えば、メタクリレート、アクリレート)を用いる。(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、メトキシ化シクロトリエン(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、アルキルオキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変成テトラフルフリル(メタ)アクリレート、エトキシカルボニルメチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、1,4−ブタンジオール(メタ)アクリレート、アクリルニトリルブタジエンメタクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート等が挙げられる。これら化合物は、一種類のみを用いてもよく、適宜二種類以上を混合して用いてもよい。好ましくは、光重合開始剤の分解を阻害せず、反応性が高い、(メタ)アクリレート類が好ましい。
(熱硬化性樹脂組成物の製造方法)
上述した熱可塑性樹脂組成物は、(A)光重合開始剤と、(B)熱重合開始剤と、(C)無機添加物、(D)ラジカル重合可能な炭素‐炭素二重結合を2個以上有する化合物と、その他任意成分とを、空気中にて均一に攪拌、混合して製造する。
(熱硬化性樹脂組成物を用いた回転電機)
次に、上述した熱可塑性樹脂組成物を用いた回転電機の実施の例を説明する。以下で説明する実施形態は、あくまでも一例であり、これらの実施例に限定されるものではない。なお、以下の説明では、回転電機の一例として、ハイブリット自動車に用いられる電動機を用いる。以下の説明において、「軸方向」は、回転電機の回転軸に沿った方向を指すものとする。また、「周方向」は、回転電機の回転方向に沿った方向を指すものとする。「径方向」は、回転電機の回転軸を中心としたときの動径方向(半径方向)を指すものとする。「内周側」は径方向内側(内径側)を指し、「外周側」はその逆方向、すなわち径方向外側(外径側)を指すものとする。
(熱硬化性樹脂組成物の組成例)
続いて、(A)光重合開始剤と、(B)熱重合開始剤と、(C)無機添加物、(D)ラジカル重合可能な炭素‐炭素二重結合を2個以上有する化合物からなる熱硬化性樹脂の組成例について例示する。ただし、以下に示す組成例に限定されるものではない。
(熱硬化性樹脂組成物の比較例)
続いて、熱硬化性樹脂の組成についての比較例を示す。
(熱硬化性樹脂組成物の被覆方法)
続いて、上記組成の樹脂による、固定子20のコイル部分の被覆方法について説明する。上記樹脂組成物601を、浸漬法,滴下含浸法等を用いて、モーターコイル等の電気機器に含浸させる。含浸方法については常法によるもので、特に制限は無い。樹脂が含浸されたコイルにエネルギー線を照射することにより、照射部を硬化する。エネルギー線は、水銀灯などから生じる紫外線が好ましい。また、用いる(A)光重合開始剤により適宜波長は選択することができる。エネルギー線照射後、固定子20に塗布した樹脂組成物601は、加熱により完全に硬化する。本加熱は、温風式加熱炉やIH加熱炉など常法によるもので、特に制限はない。
11 回転子
12 回転子鉄心
13 回転軸
15 スロット
18 永久磁石
20 固定子
21 固定子鉄心
28C 反溶接側コイルエンド頂点
28D 導体斜行部
28E 導体端部
28F 導体斜行部
50 ハウジング
60 固定子コイル
61 反溶接側コイルエンド
62 溶接側コイルエンド
130 液冷ジャケット
144 軸受
145 軸受
150 冷媒(油)貯蔵空間
153 冷媒通路
154 冷媒出口
155 冷媒出口
300 環状絶縁紙
301 環状絶縁紙
302 スロットライナー
601 樹脂部材
RF 冷媒
Claims (8)
- 光重合開始剤と、熱重合開始剤と、無機添加物と、ラジカル重合可能な炭素‐炭素二重結合を2個以上有する化合物と、を含む回転電機用熱硬化性樹脂組成物。
- 請求項1に記載の回転電機用熱硬化性樹脂組成物であって、
鱗片状の前記無機添加物を含む回転電機用熱硬化性樹脂組成物。 - 請求項2に記載の回転電機用熱硬化性樹脂組成物であって、
前記鱗片状の前記無機添加物として、マイカを含む回転電機用熱硬化性樹脂組成物。 - 請求項3に記載の回転電機用熱硬化性樹脂組成物であって、
ラジカル重合可能な炭素‐炭素二重結合を2個以上有する化合物として、不飽和ポリエステル樹脂またはビニルエステル樹脂を含む回転電機用熱硬化性樹脂組成物。 - 請求項4に記載の回転電機用熱硬化性樹脂組成物であって、
ラジカル重合可能な炭素‐炭素二重結合を2個以上有する化合物として、不飽和ポリエステル樹脂または非ノボラック型ビニルエステル樹脂を含む回転電機用熱硬化性樹脂組成物。 - 請求項1乃至5のいずれかに記載の回転電機用熱硬化性樹脂組成物により被覆されたコイルを備える回転電機用固定子。
- 光重合開始剤と、熱重合開始剤と、無機添加物と、ラジカル重合可能な炭素‐炭素二重結合を2個以上有する化合物と、を含む回転電機用熱硬化性樹脂組成物により被覆されたコイルを備え、
前記コイルは、複数のセグメント導体から構成され、
前記セグメント導体は、絶縁被覆で覆われた絶縁被覆部と、導体が露出した導体露出部と、を有し、
前記複数のセグメント導体同士は、それぞれの前記導体露出部で接合され、
前記回転電機用熱硬化性樹脂組成物は、前記絶縁被覆部及び前記導体露出部を被覆する回転電機用固定子。 - 請求項6又は7のいずれかに記載の回転電機用固定子を備える回転電機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014263812A JP6375224B2 (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | 熱硬化性樹脂組成物および該組成物を用いた回転電機 |
PCT/JP2015/083311 WO2016104043A1 (ja) | 2014-12-26 | 2015-11-27 | 熱硬化性樹脂組成物および該組成物を用いた回転電機 |
CN201580061185.XA CN107112841B (zh) | 2014-12-26 | 2015-11-27 | 热固性树脂组合物和使用了该组合物的旋转电机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014263812A JP6375224B2 (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | 熱硬化性樹脂組成物および該組成物を用いた回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016124878A JP2016124878A (ja) | 2016-07-11 |
JP6375224B2 true JP6375224B2 (ja) | 2018-08-15 |
Family
ID=56150075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014263812A Active JP6375224B2 (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | 熱硬化性樹脂組成物および該組成物を用いた回転電機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6375224B2 (ja) |
CN (1) | CN107112841B (ja) |
WO (1) | WO2016104043A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6918601B2 (ja) * | 2017-06-27 | 2021-08-11 | 日立Astemo株式会社 | 電機機器用樹脂組成物及びそれを用いた電気機器 |
JP7092617B2 (ja) * | 2018-08-29 | 2022-06-28 | 日立Astemo株式会社 | 回転電機の固定子の製造方法 |
JP6914309B2 (ja) * | 2019-10-31 | 2021-08-04 | 三菱電機株式会社 | シート型絶縁ワニス及びその製造方法、電気機器、並びに回転電機 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60208008A (ja) * | 1984-03-31 | 1985-10-19 | 日本ゼオン株式会社 | 電気絶縁用材料 |
US6521703B2 (en) * | 2000-01-18 | 2003-02-18 | General Electric Company | Curable resin composition, method for the preparation thereof, and articles derived thereform |
JP2004229460A (ja) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Mitsubishi Electric Corp | 回転電機の固定子 |
JP2005108924A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Ibiden Co Ltd | 多層プリント配線板およびその製造方法 |
US20070066698A1 (en) * | 2005-09-20 | 2007-03-22 | Yang Wenliang P | Dual cure compositions, methods of curing thereof and articles therefrom |
JP2007314760A (ja) * | 2006-04-26 | 2007-12-06 | Jsr Corp | 硬化性組成物、その硬化膜及び積層体 |
TWI520973B (zh) * | 2010-09-01 | 2016-02-11 | Kaneka Corp | 電氣、電子元件材料用組合物及其硬化物 |
WO2012039124A1 (ja) * | 2010-09-24 | 2012-03-29 | 日本曹達株式会社 | 末端アクリル変性ポリブタジエン又は末端アクリル変性水素添加ポリブタジエンの製造方法及びそれらを含有する組成物 |
JP2012188506A (ja) * | 2011-03-09 | 2012-10-04 | Kaneka Corp | プリプレグ用硬化性組成物、および、これを硬化させてなるプリプレグ |
JP6116335B2 (ja) * | 2013-04-23 | 2017-04-19 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
-
2014
- 2014-12-26 JP JP2014263812A patent/JP6375224B2/ja active Active
-
2015
- 2015-11-27 WO PCT/JP2015/083311 patent/WO2016104043A1/ja active Application Filing
- 2015-11-27 CN CN201580061185.XA patent/CN107112841B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016124878A (ja) | 2016-07-11 |
CN107112841A (zh) | 2017-08-29 |
WO2016104043A1 (ja) | 2016-06-30 |
CN107112841B (zh) | 2019-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2021210241A1 (ja) | コイル用絶縁接着部材および電気機器 | |
JPWO2020129951A1 (ja) | 接着積層コア、その製造方法及び回転電機 | |
JP6375224B2 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物および該組成物を用いた回転電機 | |
JP6057852B2 (ja) | 回転電機用部材、回転電機、および、樹脂組成物 | |
JP7092617B2 (ja) | 回転電機の固定子の製造方法 | |
CN110892019B (zh) | 不饱和聚酯树脂组合物及使用其的电气设备 | |
WO2022054381A1 (ja) | 絶縁紙、回転電機用固定子および回転電機 | |
WO2016017563A1 (ja) | 回転電機の固定子、およびこれを備えた回転電機 | |
WO2024100963A1 (ja) | 固定子及び回転電機 | |
JP2008048555A (ja) | 絶縁ワニス含浸処理方法及び含浸処理装置 | |
WO2023132102A1 (ja) | 回転電機の固定子 | |
WO2013179778A1 (ja) | 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いた電気機器 | |
JP2007151243A (ja) | 絶縁ワニス、絶縁ワニス含浸処理方法及びその装置 | |
WO2012157481A1 (ja) | 高耐熱性熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いた電気機器 | |
JP7397876B2 (ja) | 絶縁シート、ステータおよびステータの製造方法 | |
US20140120246A1 (en) | Resin compositions comprising sorbic esters | |
JP2024122527A (ja) | ステータ、回転電機およびステータの製造方法 | |
JP2011116879A (ja) | 不飽和ポリエステル樹脂組成物 | |
JP2009077567A (ja) | 高熱伝導コイルおよびそれに使用される含浸用黒色ワニス | |
JPS5937285B2 (ja) | 光及び熱硬化性樹脂組成物 | |
WO2016021036A1 (ja) | 回転電機用固定子及び回転電機 | |
JP2009062518A (ja) | 熱硬化性樹脂組成物およびそれを用いて製造されたコイル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170117 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20170124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180605 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6375224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |