JP6375186B2 - 基板収納容器、ロードポート装置および基板処理装置 - Google Patents
基板収納容器、ロードポート装置および基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6375186B2 JP6375186B2 JP2014181103A JP2014181103A JP6375186B2 JP 6375186 B2 JP6375186 B2 JP 6375186B2 JP 2014181103 A JP2014181103 A JP 2014181103A JP 2014181103 A JP2014181103 A JP 2014181103A JP 6375186 B2 JP6375186 B2 JP 6375186B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- lid
- housing
- support member
- storage container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 556
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 133
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 30
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 185
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 32
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 7
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 124
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/6735—Closed carriers
- H01L21/67383—Closed carriers characterised by substrate supports
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/67346—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders characterized by being specially adapted for supporting a single substrate or by comprising a stack of such individual supports
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/6735—Closed carriers
- H01L21/67369—Closed carriers characterised by shock absorbing elements, e.g. retainers or cushions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67763—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
- H01L21/67772—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Description
すなわち、蓋が基板収納容器から離脱しても、クッションが基板を保持したままであり、基板がクッションから外れない場合がある。この原因としては、クッションの表面に損傷が形成されたことや、クッションと基板Wとの摩耗粉がクッションに堆積したことなどが考えられる。
すなわち、本発明は、基板収納容器であって、その内部で基板を収容可能な、かつ、その前面に開口を有する筐体と、前記筐体の内部に設けられ、基板の下面と接触し、基板を略水平姿勢で載置する棚部材と、前記筐体の内部に設けられ、基板の端部を支持する筐体用支持部材と、前記筐体の内部に設けられ、基板を移動させる移動機構と、前記筐体に着脱して前記開口を開閉する蓋と、前記蓋の裏面に取り付けられ、基板の端部を支持する蓋用支持部材と、を備え、前記筐体用支持部材は、基板の端部を上方に移動不能に支持する拘束部を有し、前記蓋が前記筐体に装着されている状態では、前記筐体用支持部材と前記蓋用支持部材とは、基板の下面が前記棚部材と接触していない状態で基板の端部を挟持し、かつ、前記筐体用支持部材は基板の端部を前記拘束部で支持し、前記蓋が前記筐体から離脱するとき、前記移動機構は、前記拘束部に支持される基板を移動させて、基板の端部を前記拘束部から外し、基板を略水平姿勢で前記棚部材に載置させる基板収納容器である。
図1(a)、(b)を参照する。基板収納容器1の外形は略直方体である。基板収納容器1は、複数の基板Wを収容可能である。「基板W」は、例えば、半導体ウエハ、フォトマスク用のガラス基板、液晶表示装置用のガラス基板、プラズマディスプレイ用の基板、光ディスク用の基板、磁気ディスク用の基板、光磁気ディスク用の基板などである。
図4(a)、4(b)を参照して、基板収納容器1が適用される基板処理装置41を説明する。基板処理装置41は、ロードポート部42と処理部43を備えている。ロードポート部42は、複数のロードポート装置420、421、422を有している。各ロードポート装置420、421、422はそれぞれ載置台44と蓋開閉機構45とを備えている。載置台44は基板収納容器1を載置する。蓋開閉機構45は、載置台44に載置された基板収納容器1を開閉する。蓋開閉機構45は、シャッター部材45aとシャッター部材用駆動機構45bとを備える。シャッター部材45aは基板収納容器1に対して蓋3を着脱するとともに、基板収納容器1から取り外した蓋3を保持する。シャッター部材用駆動機構45bは、蓋3を開ける場合、シャッター部材45aを位置P1、P2、P3の順に移動させる(図4(b)参照)。シャッター部材45aが位置P1と位置P2との間で移動するとき、シャッター部材45aに保持される蓋3は、開口Aと向かい合ったまま、前後方向に移動する。
次に、実施例1に係る基板収納容器1の動作例を説明する。以下では、まず、蓋3が筐体2から外れている状態を説明し、続いて、蓋3を筐体2に取り付けるときの動作例と、蓋3が筐体2から取り外されるときの動作例を説明する。最後に、基板収納容器1から基板Wを搬出する動作例を簡単に説明する。
図4(a)、4(b)を参照する。載置台44には、基板収納容器1が載置されている。基板収納容器1は開放されている。シャッター部材45aは、例えば、位置P2または位置P3において蓋3を保持している。
図4(b)を参照する。シャッター部材45aは、蓋3を保持して、位置P2から位置P1に移動する。図5(a)乃至5(c)を参照して、より詳細に説明する。
図4(b)を参照する。シャッター部材45aは、蓋3を保持して、位置P1から位置P2に移動する。以下、具体的に説明する。
図4(a)、4(b)を参照する。蓋3とシャッター部材45aは、位置P3に位置している。保持アーム47aは筐体2の内部に進入する。具体的には、上下方向に隣り合う2つの基板Wの間に保持アーム47aが進入する。そして、保持アーム47aが僅かに上昇し、1枚の基板Wを棚部材11から浮かせて保持する。その後、保持アーム47aは、基板Wを保持したまま、筐体2の外部に退出する。そして、保持アーム47aは、その基板Wを処理ユニット48に搬送する。
移動機構31は、蓋3が離脱するときに自ずと棚部材11に載置される状態まで下降しない基板Wを移動させる。蓋3が離脱するときに最奥部17bに保持されたままの基板Wがある場合、移動機構31は、その基板Wを移動させ、最奥部17bから外す。これにより、最奥部17bによる基板Wの拘束が解除され、各基板Wは上方に移動可能になる。また、各基板Wは、略水平姿勢で棚部材11に載置される。これにより、基板W間の上下方向におけるクリアランスを適切に確保できる。したがって、保持アーム47aは、基板W間の隙間に好適に進入でき、かつ、基板Wを好適に保持することができる。すなわち、搬送機構47は、基板収納容器1から基板Wを適切に搬出できる。
図7を参照する。基板収納容器1は移動機構51を備える。移動機構51は、複数のバネ52を備える。バネ52は、例えば、片持ちバネやカンチレバースプリングである。バネ52は、基端部52aと接触部52bと凸部52cを有する。基端部52aは、筐体2に固定されている。本実施例では、一部のバネ52の基端部52aは右側壁部6に固定され、他のバネ52の基端部52aは左側壁部7に固定されている。バネ52が基端部52aを支点として変位する(撓む/反る)ことによって、接触部52bと凸部52cが移動する。これにより、接触部52bの前後方向における位置が変化する。バネ52は、本発明における弾性部材の例である。
2.1.蓋3が筐体2から取り外されている状態
図8(a)を参照する。蓋3は、例えば、実線で示す位置にある。基板Wは棚部材11に載置されている。筐体用支持部材16は、基板Wの後部の端部を受けている。バネ52は規制部材57と当接している。
図8(a)を参照する。蓋3が点線で示す位置に移動する。蓋用支持部材23が基板Wの前部の端部と接触する。
蓋3が筐体2から離脱するとき、図8(c)示す状態から図8(b)に示す状態を経由して図8(a)に示す状態に遷移する。以下、具体的に説明する。
蓋3が筐体2から離脱するとき、移動機構51は、最奥部17bに支持されている全ての基板Wを移動させる。よって、実施例1と同様の作用効果が得られる。すなわち、蓋3が筐体2から離脱するとき、基板Wを最奥部17bから外し、かつ、基板Wを略水平姿勢で棚部材11に載置できる。よって、搬送機構47は、基板収納容器1から基板Wを適切に搬出できる。
せている。このように、蓋3の動きをバネ52に伝達する機構が必要ないため、移動機構51の構造を簡素化でき、小型化できる。
図9を参照する。移動機構61は、エアシリンダ62を備える。エアシリンダ62は、気体の供給および排出によって伸縮する。エアシリンダ62は、シリンダ部62aとピストンロッド62bと有する。シリンダ部62aは、筐体2に固定されている。ピストンロッド62bはシリンダ部62aに対して前後方向に移動可能である。ピストンロッド62bの先端は、可動プレート33に固定されている。エアシリンダ62は、本発明における気体作動部の例である。
2.1.基板収納容器1を載置台44に載置するときの動作例
基板収納容器1が載置台44に載置されると、気体供給ポート64、72同士が連結し、気体排出ポート66、75同士が連結する。これにより、気体供給管63、71が連通し、気体排出管65、74が連通する。
制御部77は、供給弁73と排出弁76を操作して、エアシリンダ62を収縮させる。押し子34は、後方向に退避する。
蓋3が開口Aから前方向に移動する。基板Wの前部は、棚部材11まで下降する。基板Wの後部は、自ずと棚部材11まで下降する場合と、そうでない場合がある。前者の場合、基板Wは略水平姿勢で棚部材11に載置される。後者の例としては、基板Wが最奥部17bに支持されたままである場合や、基板Wが下傾斜部17aの途中で止まっている場合がある。いずれにしても、後者の場合、基板Wは傾斜姿勢となる。
移動機構61は、エアシリンダ62を備えている。このエアシリンダ62を制御することによって、押し子34の位置、移動量、移動速度、移動時刻等を柔軟に管理できる。例えば、上述した動作例のように、蓋3を装着する前に押し子34を後方向に移動させたり、蓋3が離脱した後に押し子34を前方向に移動させることができる。
図10(a)、10(b)を参照する。図10(a)、10(b)はそれぞれ、蓋3の正面図と側面図を示す。基板収納容器1は、ロック機構81と蓋用昇降機構85とを備える。
2.1.蓋3が筐体2から取り外されている状態
図11(a)を参照する。蓋3は、例えば、実線で示す位置にある。ロック部材84は退避位置にある。蓋用支持部材23は下方位置にある。
図11(a)を参照する。蓋3が点線で示す位置に移動する。蓋用支持部材23の最奥部24bが、基板Wの前部の端部と接触する。
図11(c)示す状態から図11(b)に示す状態を経由して図11(a)に示す状態に遷移する。以下、簡単に説明する。
蓋用支持部材23は蓋3に対して昇降可能である。よって、蓋用支持部材23は、基板Wの前方向の端部を最奥部24bで支持したまま、基板Wの端部を昇降できる。よって、蓋3を筐体2に取り付けるとき、および、蓋3が筐体2から離脱するとき、基板Wと蓋用支持部材23との間でパーティクル等が発生することを抑制できる。
図12(a)乃至12(c)を参照する。基板収納容器1は、蓋用支持部材23を蓋3に対して前後方向に移動させる蓋用進退機構88を備える。蓋用進退機構88はバネ89を備える。バネ89は、例えば、圧縮コイルバネである。バネ89の一端は蓋3に固定され、バネ89の他端は蓋用支持ブロック21に連結されている。バネ89が伸縮すると、蓋用支持部材23は蓋3に対して前後方向に移動する。
2.1.蓋3が筐体2から取り外されている状態
図12(a)を参照する。蓋3は、例えば、実線で示す位置にある。バネ89は変形しておらず、自然な長さに保たれている。
図12(a)を参照する。蓋3が点線で示す位置に移動する。蓋用支持部材23が基板Wと接触する。
蓋用支持部材23は蓋3に対して前後方向に移動可能である。このため、筐体用支持部材16と蓋用支持部材23との間隔を変えることができる。よって、筐体用支持部材16と蓋用支持部材23は基板Wを一層好適に挟持できる。
図13(a)乃至13(d)を参照する。基板収納容器1は、蓋用昇降機構91と蓋用進退機構95と蓋用案内機構97を備えている。蓋用昇降機構91は、蓋3に対して蓋用支持部材23を上下方向に変位させる。蓋用進退機構95は、蓋3に対して蓋用支持部材23を前後方向に変位させる。蓋用案内機構97は、蓋用支持部材23を上下方向および前後方向に案内する。
2.1.蓋3が筐体2から取り外されている状態
図14(a)を参照する。蓋3は、例えば、点線で示す位置にある。蓋用支持部材23は下方位置にある。
図14(a)を参照する。蓋3が実線で示す位置に移動する。蓋用支持部材23の最奥部24bが、基板Wの前部の端部と接触する。また、連結板92は固定台93と接触する。
図14(c)示す状態から図14(b)に示す状態を経由して図14(a)に示す状態に遷移する。蓋3が筐体2から離脱するとき、基板Wは略水平姿勢を保ちつつ、棚部材11まで下降する。蓋3が筐体2から離脱する動作中、基板Wは蓋用支持部材23に対して摺動しない。
蓋用支持部材23は、基板Wと摺動することなく、基板Wの端部を昇降させることができる。よって、基板Wと蓋用支持部材23との間で塵埃が発生することを防止できる。また、蓋用支持部材23は蓋3に対して前後方向に移動可能である。よって、筐体用支持部材16と蓋用支持部材23は基板Wを好適に挟持できる。
2 … 筐体
3 … 蓋
3b … 裏面
11a、11b、11c、11 … 棚部材
16a、16b、16c、16 … 筐体用支持部材
17b … 最奥部(拘束部)
23a、23b、23c、23 … 蓋用支持部材
31、51、61、121 … 移動機構
32、52 … バネ(弾性部材)
34 … 押し子(接触部材)
35 … ロッド(リンク部材)
36 … 案内部材
37、57 … 規制部材
41 … 基板処理装置
42… ロードポート部
44 … 載置台
45 … 蓋開閉機構
47 … 搬送機構
48 … 処理ユニット
62 … エアシリンダ(気体作動部)
63 … 気体供給管(気体流路)
64 … 気体供給ポート(接続ポート)
65 … 気体排出管(気体流路)
66 … 気体排出ポート(接続ポート)
70、120 … 外部機器
81 … ロック機構
85、91 … 蓋用昇降機構
111 … バルーン112(気体作動部)
113 … 気体流路
115 … 接続ポート
420、421、422 … ロードポート装置
A … 開口
W、Wa … 基板
Claims (20)
- 基板収納容器であって、
その内部で基板を収容可能な、かつ、その前面に開口を有する筐体と、
前記筐体の内部に設けられ、基板の下面と接触し、基板を略水平姿勢で載置する棚部材と、
前記筐体の内部に設けられ、基板の端部を支持する筐体用支持部材と、
前記筐体の内部に設けられ、基板を移動させる移動機構と、
前記筐体に着脱して前記開口を開閉する蓋と、
前記蓋の裏面に取り付けられ、基板の端部を支持する蓋用支持部材と、
を備え、
前記筐体用支持部材は、基板の端部を上方に移動不能に支持する拘束部を有し、
前記蓋が前記筐体に装着されている状態では、前記筐体用支持部材と前記蓋用支持部材とは、基板の下面が前記棚部材と接触していない状態で基板の端部を挟持し、かつ、前記筐体用支持部材は基板の端部を前記拘束部で支持し、
前記蓋が前記筐体から離脱するとき、前記移動機構は、前記拘束部に支持される基板を移動させて、基板の端部を前記拘束部から外し、基板を略水平姿勢で前記棚部材に載置させ、
前記移動機構は、弾性変形可能な弾性部材を備え、
前記蓋が前記筐体に装着されている状態では、前記弾性部材は、前記拘束部で基板を支持できるように弾性変形し、
前記蓋が前記筐体から離脱するとき、前記弾性部材は、復元することによって、基板を移動させ、
前記移動機構は、前記筐体に対する前記蓋の移動と、前記弾性部材の弾性変形とを連動させるリンク部材を備える基板収納容器。 - 基板収納容器であって、
その内部で基板を収容可能な、かつ、その前面に開口を有する筐体と、
前記筐体の内部に設けられ、基板の下面と接触し、基板を略水平姿勢で載置する棚部材と、
前記筐体の内部に設けられ、基板の端部を支持する筐体用支持部材と、
前記筐体の内部に設けられ、基板を移動させる移動機構と、
前記筐体に着脱して前記開口を開閉する蓋と、
前記蓋の裏面に取り付けられ、基板の端部を支持する蓋用支持部材と、
を備え、
前記筐体用支持部材は、基板の端部を上方に移動不能に支持する拘束部を有し、
前記蓋が前記筐体に装着されている状態では、前記筐体用支持部材と前記蓋用支持部材とは、基板の下面が前記棚部材と接触していない状態で基板の端部を挟持し、かつ、前記筐体用支持部材は基板の端部を前記拘束部で支持し、
前記蓋が前記筐体から離脱するとき、前記移動機構は、前記拘束部に支持される基板を移動させて、基板の端部を前記拘束部から外し、基板を略水平姿勢で前記棚部材に載置させ、
前記移動機構は、弾性変形可能な弾性部材を備え、
前記蓋が前記筐体に装着されている状態では、前記弾性部材は、前記拘束部で基板を支持できるように弾性変形し、
前記蓋が前記筐体から離脱するとき、前記弾性部材は、復元することによって、基板を移動させ、
前記基板収納容器は、さらに、前記移動機構と当接可能に設けられる規制部材を備え、
前記規制部材は、前記移動機構と当接することにより前記移動機構の可動域を規定して、前記移動機構が基板を移動させる範囲を一定にする基板収納容器。 - 基板収納容器であって、
その内部で基板を収容可能な、かつ、その前面に開口を有する筐体と、
前記筐体の内部に設けられ、基板の下面と接触し、基板を略水平姿勢で載置する棚部材と、
前記筐体の内部に設けられ、基板の端部を支持する筐体用支持部材と、
前記筐体の内部に設けられ、基板を移動させる移動機構と、
前記筐体に着脱して前記開口を開閉する蓋と、
前記蓋の裏面に取り付けられ、基板の端部を支持する蓋用支持部材と、
を備え、
前記筐体用支持部材は、基板の端部を上方に移動不能に支持する拘束部を有し、
前記蓋が前記筐体に装着されている状態では、前記筐体用支持部材と前記蓋用支持部材とは、基板の下面が前記棚部材と接触していない状態で基板の端部を挟持し、かつ、前記筐体用支持部材は基板の端部を前記拘束部で支持し、
前記蓋が前記筐体から離脱するとき、前記移動機構は、前記拘束部に支持される基板を移動させて、基板の端部を前記拘束部から外し、基板を略水平姿勢で前記棚部材に載置させ、
前記移動機構は、
気体の供給および排出によって作動する気体作動部と、
基板収納容器の外部機器と接続可能な接続ポートと、
前記気体作動部と前記接続ポートとを接続する気体流路と、
を備える基板収納容器。 - 基板収納容器であって、
その内部で基板を収容可能な、かつ、その前面に開口を有する筐体と、
前記筐体の内部に設けられ、基板の下面と接触し、基板を略水平姿勢で載置する棚部材と、
前記筐体の内部に設けられ、基板の端部を支持する筐体用支持部材と、
前記筐体の内部に設けられ、基板を移動させる移動機構と、
前記筐体に着脱して前記開口を開閉する蓋と、
前記蓋の裏面に取り付けられ、基板の端部を支持する蓋用支持部材と、
を備え、
前記筐体用支持部材は、基板の端部を上方に移動不能に支持する拘束部を有し、
前記蓋が前記筐体に装着されている状態では、前記筐体用支持部材と前記蓋用支持部材とは、基板の下面が前記棚部材と接触していない状態で基板の端部を挟持し、かつ、前記筐体用支持部材は基板の端部を前記拘束部で支持し、
前記蓋が前記筐体から離脱するとき、前記移動機構は、前記拘束部に支持される基板を移動させて、基板の端部を前記拘束部から外し、基板を略水平姿勢で前記棚部材に載置させ、
前記蓋用支持部材は、前記蓋に対して昇降可能である基板収納容器。 - 基板収納容器であって、
その内部で基板を収容可能な、かつ、その前面に開口を有する筐体と、
前記筐体の内部に設けられ、基板の下面と接触し、基板を略水平姿勢で載置する棚部材と、
前記筐体の内部に設けられ、基板の端部を支持する筐体用支持部材と、
前記筐体の内部に設けられ、基板を移動させる移動機構と、
前記筐体に着脱して前記開口を開閉する蓋と、
前記蓋の裏面に取り付けられ、基板の端部を支持する蓋用支持部材と、
を備え、
前記筐体用支持部材は、基板の端部を上方に移動不能に支持する拘束部を有し、
前記蓋が前記筐体に装着されている状態では、前記筐体用支持部材と前記蓋用支持部材とは、基板の下面が前記棚部材と接触していない状態で基板の端部を挟持し、前記筐体用支持部材は基板の端部を前記拘束部で支持し、かつ、前記移動機構は基板と接触しておらず、
前記蓋が前記筐体から離脱するとき、前記移動機構は、前記拘束部に支持される基板を移動させて、基板の端部を前記拘束部から外し、基板を略水平姿勢で前記棚部材に載置させる基板収納容器。 - 請求項3から5のいずれかに記載の基板収納容器において、
前記移動機構は、弾性変形可能な弾性部材を備え、
前記蓋が前記筐体に装着されている状態では、前記弾性部材は、前記拘束部で基板を支持できるように弾性変形し、
前記蓋が前記筐体から離脱するとき、前記弾性部材は、復元することによって、基板を移動させる基板収納容器。 - 請求項2または6に記載の基板収納容器において、
前記移動機構は、前記筐体に対する前記蓋の移動と、前記弾性部材の弾性変形とを連動させるリンク部材を備える基板収納容器。 - 請求項1、2、6および7のいずれかに記載の基板収納容器において、
前記弾性部材は、基板に直接的に接触可能である基板収納容器。 - 請求項1、2、6および7のいずれかに記載の基板収納容器において、
前記移動機構は、さらに、前記弾性部材に連結され、基板に直接的に接触可能な接触部材を備えている基板収納容器。 - 請求項9に記載の基板収納容器において、
前記接触部材の移動方向を一方向に制限する案内部材を備える基板収納容器。 - 請求項1、3から10のいずれかに記載の基板収納容器において、
前記移動機構の可動域を規定して、前記移動機構が基板を移動させる範囲を一定にする規制部材を備えている基板収納容器。 - 請求項4または5に記載の基板収納容器において、
前記移動機構は、
気体の供給および排出によって作動する気体作動部と、
基板収納容器の外部機器と接続可能な接続ポートと、
前記気体作動部と前記接続ポートとを接続する気体流路と、
を備える基板収納容器。 - 請求項1から3、および、5から12のいずれかに記載の基板収納容器において、
前記蓋用支持部材は、前記蓋に対して昇降可能である基板収納容器。 - 請求項4または13に記載の基板収納容器において、
前記蓋に対して前記蓋用支持部材を昇降させる蓋用昇降機構を備える基板収納容器。 - 請求項14に記載の基板収納容器において、
前記蓋を前記筐体に固定するロック機構を備え、
前記蓋用昇降機構は、前記ロック機構に連動連結されており、前記ロック機構の動作に連動して前記蓋用支持部材を前記蓋に対して昇降させる
基板収納容器。 - 請求項14に記載の基板収納容器において、
前記蓋用昇降機構は、前記筐体に対して着脱する前記蓋の動きに連動して、前記蓋用支持部材を前記蓋に対して昇降させる基板収納容器。 - 請求項1から16のいずれかに記載の基板収納容器において、
前記蓋用支持部材は、前記蓋に対して略水平方向に移動可能である
基板収納容器。 - 請求項1から17のいずれかに記載の基板収納容器において、
前記蓋用支持部材の材質は、弾力性を有する樹脂である基板収納容器。 - 請求項1から18のいずれかに記載の基板収納容器を載置可能な載置台と、
前記載置台に載置された前記基板収納容器の前記蓋を開閉する蓋開閉機構と、
を備えたロードポート装置。 - 請求項1から18のいずれかに記載の基板収納容器を載置可能な載置台と、
前記載置台に載置された前記基板収納容器の前記蓋を開閉する蓋開閉機構と、
基板に対して処理を行う処理ユニットと、
載置台に載置された前記基板収納容器から基板を搬出し、前記処理ユニットに搬入する搬送機構と、
を備えた基板処理装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014181103A JP6375186B2 (ja) | 2014-09-05 | 2014-09-05 | 基板収納容器、ロードポート装置および基板処理装置 |
CN201510504577.0A CN105405799B (zh) | 2014-09-05 | 2015-08-17 | 基板容纳容器、加载端口装置以及基板处理装置 |
TW104128366A TWI574903B (zh) | 2014-09-05 | 2015-08-28 | 基板收納容器、裝載埠裝置及基板處理裝置 |
US14/843,144 US9576831B2 (en) | 2014-09-05 | 2015-09-02 | Substrate container, a load port apparatus, and a substrate treating apparatus |
KR1020150125656A KR101702772B1 (ko) | 2014-09-05 | 2015-09-04 | 기판 수납 용기, 로드 포트 장치 및 기판 처리 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014181103A JP6375186B2 (ja) | 2014-09-05 | 2014-09-05 | 基板収納容器、ロードポート装置および基板処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016058425A JP2016058425A (ja) | 2016-04-21 |
JP6375186B2 true JP6375186B2 (ja) | 2018-08-15 |
Family
ID=55438181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014181103A Active JP6375186B2 (ja) | 2014-09-05 | 2014-09-05 | 基板収納容器、ロードポート装置および基板処理装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9576831B2 (ja) |
JP (1) | JP6375186B2 (ja) |
KR (1) | KR101702772B1 (ja) |
CN (1) | CN105405799B (ja) |
TW (1) | TWI574903B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6375186B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2018-08-15 | 株式会社Screenホールディングス | 基板収納容器、ロードポート装置および基板処理装置 |
CN107431036B (zh) * | 2015-04-10 | 2021-09-28 | 信越聚合物株式会社 | 基板收纳容器 |
CN106829474B (zh) * | 2016-12-20 | 2018-09-04 | 重庆渝泰玻璃有限公司 | 玻璃分隔工装 |
JP7321095B2 (ja) * | 2017-10-11 | 2023-08-04 | ローツェ株式会社 | ポッドオープナー |
TWI666159B (zh) * | 2019-01-02 | 2019-07-21 | 家登精密工業股份有限公司 | 基板載具及其抬升結構 |
JP7353863B2 (ja) * | 2019-08-21 | 2023-10-02 | 大陽日酸株式会社 | 基板搬送装置及びこれを用いた基板取り出し方法 |
JP7324667B2 (ja) * | 2019-09-20 | 2023-08-10 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置 |
US11485664B2 (en) | 2019-10-01 | 2022-11-01 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Stilling vessel for submerged combustion melter |
US11912608B2 (en) | 2019-10-01 | 2024-02-27 | Owens-Brockway Glass Container Inc. | Glass manufacturing |
CN111916381B (zh) * | 2020-08-24 | 2024-06-28 | 株洲鸿亿龙实业有限公司 | 一种晶圆放料盒取料辅助机构 |
JPWO2023248464A1 (ja) * | 2022-06-24 | 2023-12-28 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5915562A (en) * | 1996-07-12 | 1999-06-29 | Fluoroware, Inc. | Transport module with latching door |
JPH10233437A (ja) * | 1997-02-20 | 1998-09-02 | Komatsu Kasei Kk | 半導体ウェハ包装容器 |
JP3370279B2 (ja) * | 1998-07-07 | 2003-01-27 | 信越ポリマー株式会社 | 精密基板収納容器 |
US6267245B1 (en) | 1998-07-10 | 2001-07-31 | Fluoroware, Inc. | Cushioned wafer container |
JP2000340642A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-08 | Nikon Corp | 基板収納ケース及びこれを用いる露光装置 |
US6923325B2 (en) * | 2001-07-12 | 2005-08-02 | Entegris, Inc. | Horizontal cassette |
TW511649U (en) * | 2001-09-12 | 2002-11-21 | Ind Tech Res Inst | Wafer retainer |
CN1298599C (zh) * | 2001-11-14 | 2007-02-07 | 诚实公司 | 用于半导体晶片输送容器的晶片支承件连接 |
US20030097789A1 (en) * | 2001-11-23 | 2003-05-29 | Laurent Corbesier | Hydroponic growing device adapted for the growing and scientific study of arabidopsis thaliana |
JP2004158808A (ja) | 2002-11-08 | 2004-06-03 | Vantec Co Ltd | 半導体ウェハ搬送容器 |
US7100772B2 (en) * | 2003-11-16 | 2006-09-05 | Entegris, Inc. | Wafer container with door actuated wafer restraint |
JP4213078B2 (ja) * | 2004-05-07 | 2009-01-21 | 信越ポリマー株式会社 | リテーナ及び基板収納容器 |
JP4338617B2 (ja) * | 2004-10-20 | 2009-10-07 | 信越ポリマー株式会社 | 基板収納容器 |
US7922000B2 (en) * | 2006-02-15 | 2011-04-12 | Miraial Co., Ltd. | Thin plate container with a stack of removable loading trays |
US20070295638A1 (en) * | 2006-06-21 | 2007-12-27 | Vantec Co., Ltd. | Wafer transportable container |
JP4994724B2 (ja) * | 2006-07-07 | 2012-08-08 | 株式会社東芝 | 成膜装置及び成膜方法 |
US7857139B2 (en) * | 2007-09-24 | 2010-12-28 | Intel Corporation | Invertible front opening unified pod |
US8060252B2 (en) | 2007-11-30 | 2011-11-15 | Novellus Systems, Inc. | High throughput method of in transit wafer position correction in system using multiple robots |
US9002514B2 (en) * | 2007-11-30 | 2015-04-07 | Novellus Systems, Inc. | Wafer position correction with a dual, side-by-side wafer transfer robot |
US8413815B2 (en) | 2008-08-27 | 2013-04-09 | Gudeng Precision Industrial Co, Ltd | Wafer container with at least one purgeable supporting module having a long slot |
TWI409198B (zh) * | 2010-12-27 | 2013-09-21 | Gudeng Prec Industral Co Ltd | 配置有可充氣支撐件模組之前開式晶圓盒 |
KR101110621B1 (ko) * | 2008-09-12 | 2012-02-28 | 가부시키가이샤 다이후쿠 | 기판용 수납 용기와 기판용 수납 용기를 위한 기판 반송 설비 |
JP5796279B2 (ja) * | 2009-07-10 | 2015-10-21 | シンフォニアテクノロジー株式会社 | ロードポート装置、並びにその蓋体着脱装置及びマッピング装置の各昇降機構の制御方法 |
DE112010005511B4 (de) | 2010-04-20 | 2016-06-02 | Miraial Co., Ltd. | Substrataufbewahrungsbehälter mit beweglichen Stützstrukturen |
WO2011148450A1 (ja) * | 2010-05-24 | 2011-12-01 | ミライアル株式会社 | 基板収納容器 |
JP2012025408A (ja) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Hitachi Cable Ltd | ウェハボックス |
CN104285289B (zh) * | 2012-06-14 | 2016-10-26 | 村田机械株式会社 | 盖开闭装置 |
JP2014086472A (ja) * | 2012-10-19 | 2014-05-12 | Sinfonia Technology Co Ltd | クランプ装置及びワーク搬送ロボット |
JP6040883B2 (ja) * | 2012-12-25 | 2016-12-07 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板搬送装置、基板搬送方法及び記憶媒体 |
CN203521389U (zh) * | 2013-09-13 | 2014-04-02 | 上海晟钜电子科技有限公司 | 晶圆固定装置 |
US9184077B2 (en) * | 2013-09-30 | 2015-11-10 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd | Wafer pod and wafer positioning mechanism thereof |
JP6375186B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2018-08-15 | 株式会社Screenホールディングス | 基板収納容器、ロードポート装置および基板処理装置 |
-
2014
- 2014-09-05 JP JP2014181103A patent/JP6375186B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-17 CN CN201510504577.0A patent/CN105405799B/zh active Active
- 2015-08-28 TW TW104128366A patent/TWI574903B/zh active
- 2015-09-02 US US14/843,144 patent/US9576831B2/en active Active
- 2015-09-04 KR KR1020150125656A patent/KR101702772B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105405799A (zh) | 2016-03-16 |
JP2016058425A (ja) | 2016-04-21 |
KR20160029713A (ko) | 2016-03-15 |
US20160071753A1 (en) | 2016-03-10 |
TW201620808A (zh) | 2016-06-16 |
CN105405799B (zh) | 2018-05-25 |
KR101702772B1 (ko) | 2017-02-03 |
TWI574903B (zh) | 2017-03-21 |
US9576831B2 (en) | 2017-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6375186B2 (ja) | 基板収納容器、ロードポート装置および基板処理装置 | |
US8171964B2 (en) | Apparatus and method for opening/closing lid of closed container, gas replacement apparatus using same, and load port apparatus | |
TWI701757B (zh) | 裝載裝置、及基板處理系統 | |
US7900776B2 (en) | Wafer container with door actuated wafer restraint | |
JP4919123B2 (ja) | 処理基板収納ポッド及び処理基板収納ポッドの蓋開閉システム | |
JP2010118385A (ja) | 密閉容器及び該密閉容器の蓋開閉システム | |
JP5729148B2 (ja) | 基板搬送容器の開閉装置、蓋体の開閉装置及び半導体製造装置 | |
EP2863422B1 (en) | Lid-opening/closing device | |
WO2016035480A1 (ja) | 基板収納容器、ロードポート装置および基板処理装置 | |
CN110957249B (zh) | 设备前端模块 | |
JP5736686B2 (ja) | ロードポート | |
JP5263633B2 (ja) | 密閉容器及び該密閉容器の蓋開閉システム | |
JP5926694B2 (ja) | 基板中継装置,基板中継方法,基板処理装置 | |
CN117908321A (zh) | 光罩装载系统及光罩载入方法和光罩卸除方法 | |
KR20250029986A (ko) | 기판을 처리하는 장치 및 기판을 처리하는 방법 | |
JP4877662B2 (ja) | 密閉容器及び該密閉容器の蓋開閉システム | |
JP2015050417A (ja) | ロードポート装置及び基板処理装置 | |
JP6430195B2 (ja) | 基板収納容器 | |
JP6326342B2 (ja) | 基板収納容器、ロードポート装置および基板処理装置 | |
JP2010027809A (ja) | ワーク搬送用容器の開閉機構を備えた搬送装置 | |
JP6614278B2 (ja) | 容器パージ装置 | |
JP6347301B2 (ja) | ロードポート及びノズル駆動ユニット | |
KR20200004756A (ko) | 로드 포트 및 efem |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6375186 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |