JP6374736B2 - Underground structure and construction method of underground structure - Google Patents
Underground structure and construction method of underground structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6374736B2 JP6374736B2 JP2014189110A JP2014189110A JP6374736B2 JP 6374736 B2 JP6374736 B2 JP 6374736B2 JP 2014189110 A JP2014189110 A JP 2014189110A JP 2014189110 A JP2014189110 A JP 2014189110A JP 6374736 B2 JP6374736 B2 JP 6374736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- continuous underground
- underground wall
- wall
- water stop
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 239000011440 grout Substances 0.000 claims description 19
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 13
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 9
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 4
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 2
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 2
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000011444 non-shrink grout Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
- Lining And Supports For Tunnels (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
本発明は、地下構造物および地下構造物の施工方法に関する。 The present invention relates to an underground structure and a construction method for the underground structure.
連続地中壁等からなる土留壁により囲まれた地下空間内において、地下構造物を構築する地下構造物の施工方法が知られている。
このような連続地中壁の施工方法として、例えば特許文献1に示すように、先行して形成された先行エレメントの端部を切削しながら溝を形成し、この溝内に後行エレメントを形成するカッティング方式が採用される場合がある。
A construction method of an underground structure for constructing an underground structure is known in an underground space surrounded by a retaining wall composed of continuous underground walls.
As a construction method of such a continuous underground wall, for example, as shown in
連続地中壁は、エレメント同士の継手部からの地下水の浸透が懸念される。
そのため、連続地中壁の表面に沿って地下構造物(躯体本体)を施工する場合には、連続地中壁の表面(連続地中壁と躯体本体との当接面)に防水工を施すことで、地下構造物への漏水を防止するのが一般的である。
The continuous underground wall is concerned about the penetration of groundwater from the joint between the elements.
Therefore, when constructing an underground structure (frame body) along the surface of the continuous underground wall, waterproofing is applied to the surface of the continuous underground wall (the contact surface between the continuous underground wall and the frame body). Therefore, it is common to prevent water leakage to underground structures.
なお、地下構造物を構築する際に、土留壁として使用した連続地中壁を躯体の一部として本体利用すれば、躯体本体の断面形状の縮小化を図ることができるとともに、用地境界に近接して地下構造物を構築することによる用地の有効利用が可能となる。 In addition, when building the underground structure, if the main wall is used as a part of the continuous underground wall used as a retaining wall, the cross-sectional shape of the main body can be reduced and close to the site boundary. Thus, the land can be effectively used by constructing the underground structure.
連続地中壁を本体利用する場合に、連続地中壁と躯体本体との間に防水工が施されていると、連続地中壁と躯体本体との一体化が阻害されてしまう。一方、防水工を省略すると、エレメント同士の継手部からの漏水を防止することができない。
そのため、連続地中壁と躯体本体との一体化を可能とし、かつ、エレメント同士の継手部からの地下水の浸透を防止することを可能とした技術が求められている。
When the continuous underground wall is used as a main body, if waterproofing is applied between the continuous underground wall and the frame main body, the integration of the continuous underground wall and the frame main body is hindered. On the other hand, if the waterproof work is omitted, it is not possible to prevent water leakage from the joint portion between the elements.
Therefore, there is a need for a technique that enables integration of the continuous underground wall and the main body of the frame, and prevents infiltration of groundwater from the joint portion between the elements.
このような観点から、本発明は、連続地中壁を本体利用する場合において連続地中壁からの漏水を防止することを可能とした地下構造物および地下構造物の施工方法を提案することを課題とする。 From such a viewpoint, the present invention proposes an underground structure and a construction method of the underground structure that can prevent leakage from the continuous underground wall when the continuous underground wall is used as a main body. Let it be an issue.
前記課題を解決するために、本発明の地下構造物は、複数のエレメントが連設されてなる連続地中壁と、前記連続地中壁と一体に形成された躯体本体と、前記躯体本体の下面縁部に沿って形成された導水路と、前記連続地中壁と前記躯体本体との境界部において前記エレメント同士の継目を覆う止水部材とを備えるものであって、前記止水部材は前記継目に沿って打設されたセメント系材料の硬化体を備えており、当該止水部材の下端は前記導水路に接続していることを特徴としている。 In order to solve the above-described problems, an underground structure according to the present invention includes a continuous underground wall in which a plurality of elements are continuously provided, a frame main body integrally formed with the continuous underground wall , A water guide path formed along a lower surface edge portion, and a water stop member that covers a joint between the elements at a boundary portion between the continuous underground wall and the main body, wherein the water stop member is comprises a cured product of pouring cementitious material along said seam, the lower end of the water-shutoff member is characterized that you have connected to the water conduit.
かかる地下構造物によれば、エレメント同士の継目が止水部材により止水されているため、連続地中壁からの漏水が防止されている。また、エレメント同士の継目部のみが止水部材により覆われているため、連続地中壁と躯体本体との一体化が止水部材により阻害されることもない。 According to such an underground structure, since the joint between the elements is stopped by the water stop member, water leakage from the continuous underground wall is prevented. Moreover, since only the joint part of elements is covered with the water stop member, integration of a continuous underground wall and a housing main body is not inhibited by the water stop member.
前記止水部材が前記エレメント同士の継目を覆うカバー部材を備えており、前記硬化体が前記カバー部材および前記エレメントに囲まれた空間に充填されていれば、より確実にエレメント同士の継目を止水できる。 If the water stop member includes a cover member that covers the joint between the elements, and the cured body is filled in a space surrounded by the cover member and the element, the joint between the elements is more reliably stopped. I can water.
また、本実施形態の地下構造物の施工方法は、カッティング方式により連続地中壁を形成する土留工程と、前記連続地中壁を土留壁として地盤を掘削する掘削工程と、地盤の掘削により露出した前記連続地中壁のエレメント同士の継目をカバー部材で覆う止水準備工程と、前記連続地中壁の表面に沿って躯体本体を形成する躯体施工工程と、前記カバー部材および前記連続地中壁に囲まれた空間に充填材を充填する止水工程とを備えることを特徴としている。 In addition, the construction method of the underground structure according to the present embodiment includes a soil retaining process for forming a continuous underground wall by a cutting method, an excavation process for excavating the ground using the continuous underground wall as a retaining wall, and exposure by excavation of the ground. A water stop preparation step for covering the joints between the elements of the continuous underground wall with a cover member, a frame construction step for forming a frame main body along the surface of the continuous underground wall, the cover member, and the continuous underground And a water stop step of filling a space surrounded by walls with a filler.
かかる地下構造物の施工方法によれば、充填材によりエレメント同士の継目からの漏水を防止し、連続地中壁を本体利用した地下構造物を高品質に施工することができる。 According to the construction method of such an underground structure, it is possible to prevent leakage of water from the joint between the elements by the filler, and to construct the underground structure using the continuous underground wall as a main body with high quality.
前記止水準備工程では、前記継目に沿ってグラウトホースを設置した後、前記カバー部材を設置し、前記止水工程では、前記グラウトホースを利用して充填材を充填するとよい。このようにすると、充填材充填時の施工性が向上する。 In the water stop preparation step, after the grout hose is installed along the seam, the cover member is installed, and in the water stop step, the filler is filled using the grout hose. If it does in this way, the workability at the time of filler filling will improve.
本発明の地下構造物および地下構造物の施工方法によれば、連続地中壁を本体利用する場合において、連続地中壁からの漏水を防止することが可能となる。 According to the underground structure and the construction method of the underground structure of the present invention, it is possible to prevent water leakage from the continuous underground wall when the continuous underground wall is used as the main body.
本実施形態の地下構造物1は、図1および図2に示すように、連続地中壁2からなる土留壁を利用して形成されたボックスカルバート(躯体本体)10であって、連続地中壁2を本体の一部として利用している。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
ボックスカルバート10は、側面が連続地中壁2に当接した状態で形成されている。
ボックスカルバート10と連続地中壁2とは、図示しない連結部材(アンカーボルトや鉄筋等)を介して一体に形成されている。
The
The
ボックスカルバート10は、鉄筋コンクリート造であって、図1に示すように、左右の本体壁11,11(図1では左側の本体壁11のみを表示)と、本体壁11の上下に配設された本体頂版12および本体底版13とにより、断面矩形状に形成されている。
なお、ボックスカルバート10を構成する材料は限定されるものではなく、コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造であってもよい。また、ボックスカルバート10の形状も限定されるものではない。また、ボックスカルバート10は、プレキャスト部材により形成されていてもよい。
The
In addition, the material which comprises the
本実施形態のボックスカルバート10は中階床スラブ14を備えているが、中階床スラブ14は必要に応じて形成すればよい。また、中階床スラブ14の数は限定されるものではなく、複数段備えていてもよい。
The
連続地中壁2は、地上から地中に向けて形成されたコンクリート製の壁体であって、図2に示すように、複数のエレメント21,21,…が横方向に連設されることにより形成されている。
本実施形態では、地上から溝を形成し、溝内に鉄筋籠を挿入した状態でコンクリートを充填することによりエレメント21を形成している。
エレメント21同士の境界である継目22には、止水部材3が設置されている。
The continuous
In this embodiment, the
The
止水部材3は、連続地中壁2のボックスカルバート10側の側面(連続地中壁2とボックスカルバート10との境界部)において、継目22の全長を覆っている。
本実施形態の止水部材3は、継目22に沿って打設された硬化体31を備えている。
本実施形態では、硬化体31として、グラウトを利用するが、硬化体31を構成する材料は、セメント系材料であれば限定されない。
The
The
In the present embodiment, grout is used as the cured
硬化体31の外面は、図3の(a)に示すように、カバー部材32により覆われている。
カバー部材32は、継目22を覆うように連続地中壁2に固定された樋状の部材である。カバー部材32は、断面コ字状の本体部32aと、本体部32aの両端部から側方に向かって延設された取付部32b,32bとを備えている。
The outer surface of the cured
The
カバー部材32は、隣り合うエレメント21,21の境界部を跨いだ状態で配置されている。カバー部材32の各取付部32bは、ボルト32cを介してエレメント21に固定されている。なお、カバー部材32の固定方法は限定されない。また、カバー部材32の断面形状も限定されない。
The
硬化体31は、カバー部材32およびエレメント21,21により囲まれた空間に充填されることで、継目22に沿って形成されている。
The cured
以下、本実施形態の地下構造物1の施工方法について説明する。
地下構造物1の施工方法は、土留工程と、掘削工程と、止水準備工程と、躯体施工工程と止水工程とを備えている。
Hereinafter, the construction method of the
The construction method of the
土留工程は、図4の(a)に示すように、連続地中壁2を形成する工程である。
連続地中壁2を構成する各エレメント21は、地盤を掘削することで形成された溝内に、鉄筋籠を挿入するとともにコンクリートを打設することにより形成されている。
The earth retaining step is a step of forming the continuous
Each
本実施形態の連続地中壁2は、いわゆるカッティング方式により形成する。カッティング方式では、先行して形成されたエレメント21の端部を切削しながら掘削された溝内に後行のエレメント21を形成することにより、隣り合うエレメント21同士を連続させる。
エレメント21同士の接合部に必要に応じて凹凸を形成してもよい。
The continuous
You may form an unevenness | corrugation in the junction part of the
連続地中壁2は、掘削工程において床付け面まで掘削した際に、土圧により変形することがない耐力を発現する壁厚を有しているとともに、十分な根入れ深さを有した形状とする。
The continuous
掘削工程は、連続地中壁2を土留壁として地盤を掘削する工程である。
掘削工程により、ボックスカルバート10を施工するための空間を形成する。なお、掘削工程では、連続地中壁2の表面を露出させる。
The excavation process is a process of excavating the ground using the continuous
A space for constructing the
掘削工程では、必要に応じて、連続地中壁2とボックスカルバートとを接合するためのアンカーボルトや鉄筋等の連結部材(図示せず)を、連続地中壁2に植設する。
In the excavation process, connecting members (not shown) such as anchor bolts and reinforcing bars for joining the continuous
本実施形態では、図1に示すように、床付け面の縁部に、導水路4を形成しておく。
導水路4は、連続地中壁2に沿って形成された溝42に有孔管からなる導水管41を配管することにより形成されている。溝41内の導水管4の周囲には、砕石43が充填されている。
なお、導水路4の構成は限定されない。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, the
The
In addition, the structure of the
止水準備工程は、図4の(b)に示すように、カバー部材32を設置する工程である。
止水準備工程では、まず、地盤の掘削により露出した連続地中壁2のエレメント21同士の継目22に沿ってグラウトホース33を配管し、次に、継目22およびグラウトホース33を覆うようにカバー部材32を設置する。
The water stop preparation step is a step of installing the
In the water stop preparation step, first, the
なお、止水準備工程は、掘削工程と並行して行ってもよい。すなわち、カバー部材32およびグラウトホース33の連続地中壁2への設置は、地盤の掘削が所定の高さだけ進行するたびに実施してもよい。
The water stop preparation step may be performed in parallel with the excavation step. In other words, the installation of the
グラウトホース33は、ボックスカルバート10の頂部(頂版12の上部)から導水路4の上面に至る長さを有している。
また、カバー部材32と連続地中壁2との接合面(当接面)には、止水コーキングを行う。
The
Moreover, the water stop coking is performed on the joint surface (contact surface) between the
躯体施工工程は、連続地中壁2の表面に沿ってボックスカルバート10を形成する工程である。
本実施形態では、本体底版13、本体壁11、本体頂版12の順によりボックスカルバート10を形成する。
ボックスカルバート10は、連続地中壁2の植設された連結部材を巻き込んだ状態で形成する。
The frame construction process is a process of forming the
In the present embodiment, the
The
止水工程は、カバー部材32および連続地中壁2に囲まれた空間に無収縮グラウト(充填材)を充填する工程である。
グラウトの注入は、グラウトホース33を利用して、空間の底部から行う。グラウトの注入は、カバー部材32の上端からグラウトが溢れ出すまで行う。
The water stopping step is a step of filling the space surrounded by the
The grout is injected from the bottom of the space using the
グラウトに所定の強度が発現したら(硬化体31が形成されたら)ボックスカルバート10に覆土(埋め戻し)5を行う。なお、覆土5は、必要に応じて行えばよく、ボックスカルバート10の上面が地上に露出させる場合には、省略してもよい。
When a predetermined strength is developed in the grout (when the
本実施形態の地下構造物1によれば、エレメント21同士の継目22が止水部材3により止水されているため、連続地中壁2からの漏水が防止され、ひいては、ボックスカルバート10の表面からの漏水を防止することができる。
According to the
また、エレメント21同士の継目部22のみが止水部材3により覆われているため、連続地中壁2とボックスカルバート10との一体化が止水部材3により阻害されることがない。
したがって、連続地中壁2を地下構造物1の一部として本体利用することが可能となり、ボックスカルバート10の小断面化を図ることができる。そのため、ボックスカルバート10の施工費の低減化および工期短縮化を図ることができる。
Further, since only the
Therefore, the continuous
硬化体31は、継目22を覆うように配設されたカバー部材32の内部にグラウトを注入することにより形成されているため、継目22を確実に封鎖している。
グラウトホース33を利用してグラウトを注入するため、カバー部材32と連続地中壁2との間に形成された空間へのグラウトを簡易かつ確実に充填することができる。
Since the cured
Since the grout is injected using the
止水部材3の下端が導水路4に接続しているため、止水工程前に継目22から漏水が発生した場合であっても、当該漏水は止水部材3により導水路4に誘導される。したがって、ボックスカルバートの施工等に悪影響を及ぼすこともない。なお、導水路4に誘導された水は、所定の位置に設けられた図示しないポンプにより排水する。
Since the lower end of the
以上、本発明に係る実施形態について説明した。しかし、本発明は、前述の実施形態に限られず、前記の各構成要素については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更が可能である。
例えば、本実施形態の地下構造物1は、必ずしもボックスカルバートである必要はなく、地下構造物1の構造や形状等は限定されない。
The embodiment according to the present invention has been described above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and the above-described components can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
For example, the
また、連続地中壁2は、必ずしもカッティング方式により施工する必要はない。
前記実施形態では、止水部材3を継目22の全長にわたって配設する場合について説明したが、止水部材3は、ボックスカルバート(躯体本体)10に対応する範囲に対して継目22を覆っていれば良く、必ずしも継目22の全長を覆っている必要はない。
Moreover, the continuous
In the embodiment, the case where the
1 地下構造物
10 ボックスカルバート(躯体本体)
11 本体壁
12 本体頂版
13 本体底版
14 中階床スラブ
2 連続地中壁
21 エレメント
22 継目
3 止水部材
31 硬化体
32 カバー部材
33 グラウトホース
1
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記連続地中壁と一体に形成された躯体本体と、
前記躯体本体の下面縁部に沿って形成された導水路と、
前記連続地中壁と前記躯体本体との境界部において前記エレメント同士の継目を覆う止水部材と、を備える地下構造物であって、
前記止水部材は、前記継目に沿って打設されたセメント系材料の硬化体を備えており、当該止水部材の下端は前記導水路に接続していることを特徴とする、地下構造物。 A continuous underground wall in which a plurality of elements are connected in series;
A main body formed integrally with the continuous underground wall;
A water conduit formed along a lower surface edge of the housing body;
A water stop member covering a joint between the elements at a boundary between the continuous underground wall and the main body, and an underground structure comprising:
The water stop member includes a hardened body of a cement-based material placed along the seam, and the lower end of the water stop member is connected to the water conduit . .
前記硬化体は、前記カバー部材および前記エレメントに囲まれた空間に充填されていることを特徴とする、請求項1に記載の地下構造物。 The water stop member includes a cover member that covers a joint between the elements,
The underground structure according to claim 1, wherein the hardened body is filled in a space surrounded by the cover member and the element.
前記連続地中壁を土留壁として地盤を掘削する掘削工程と、
地盤の掘削により露出した前記連続地中壁のエレメント同士の継目をカバー部材で覆う止水準備工程と、
前記連続地中壁の表面に沿って躯体本体を形成する躯体施工工程と、
前記カバー部材および前記連続地中壁に囲まれた空間に充填材を充填する止水工程と、を備えることを特徴とする、地下構造物の施工方法。 A soil retaining process that forms a continuous underground wall by cutting;
An excavation step of excavating the ground using the continuous underground wall as a retaining wall;
A still water preparation step of covering the joint between the elements of the continuous underground wall exposed by excavation of the ground with a cover member;
A skeleton construction process for forming a skeleton body along the surface of the continuous underground wall,
And a water stopping step of filling a space surrounded by the cover member and the continuous underground wall with a filler.
前記止水工程では、前記グラウトホースを利用して充填材を充填することを特徴とする、請求項3に記載の地下構造物の施工方法。 In the water stop preparation step, after installing a grout hose along the seam, the cover member is installed,
The construction method for an underground structure according to claim 3, wherein in the water stop step, a filler is filled using the grout hose.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014189110A JP6374736B2 (en) | 2014-09-17 | 2014-09-17 | Underground structure and construction method of underground structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014189110A JP6374736B2 (en) | 2014-09-17 | 2014-09-17 | Underground structure and construction method of underground structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016061052A JP2016061052A (en) | 2016-04-25 |
JP6374736B2 true JP6374736B2 (en) | 2018-08-15 |
Family
ID=55795820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014189110A Active JP6374736B2 (en) | 2014-09-17 | 2014-09-17 | Underground structure and construction method of underground structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6374736B2 (en) |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS521580B2 (en) * | 1973-11-15 | 1977-01-17 | ||
US4367057A (en) * | 1977-09-08 | 1983-01-04 | American Colloid Company | Method of forming a foundation with liquid tight joints |
JPS5936058B2 (en) * | 1981-10-20 | 1984-09-01 | 鹿島建設株式会社 | How to construct a structure using underground continuous walls |
JPS5947750U (en) * | 1982-09-17 | 1984-03-29 | シ−アイ化成株式会社 | Water leak repair equipment |
JPH03158524A (en) * | 1989-11-15 | 1991-07-08 | Taisei Corp | Building anti-lifting structure |
JP3066672B2 (en) * | 1992-03-06 | 2000-07-17 | 清水建設株式会社 | Groundwater condensing method for underground diaphragm wall |
GB9204927D0 (en) * | 1992-03-06 | 1992-04-22 | Finic Bv | Process for farming water-tight joint |
JPH06220841A (en) * | 1993-01-28 | 1994-08-09 | Kawasaki Steel Corp | Construction method for continuous underground wall using steel pipe pile |
JPH08135031A (en) * | 1994-11-07 | 1996-05-28 | Asahi Denka Kogyo Kk | Concrete close contact water stop material |
JP2672472B2 (en) * | 1994-12-15 | 1997-11-05 | 日本綜合防水株式会社 | Method for forming waterproof layer on continuous underground wall |
JPH1161808A (en) * | 1997-08-25 | 1999-03-05 | Hazama Gumi Ltd | Joint material and joint construction method of continuous underground wall |
JP2004278287A (en) * | 2003-02-28 | 2004-10-07 | Nippon Steel Corp | Permeable steel pipe mountain retaining type retaining wall structure |
JP4979228B2 (en) * | 2005-11-25 | 2012-07-18 | ワールドエンジニアリング株式会社 | Additional construction method of impermeable layer |
WO2010073538A1 (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-01 | 新日本製鐵株式会社 | Steel sheet pile wall and method for constructing same |
WO2010092782A1 (en) * | 2009-02-10 | 2010-08-19 | 新日本製鐵株式会社 | Underground outer wall structure |
JP5207086B2 (en) * | 2010-06-24 | 2013-06-12 | 清水建設株式会社 | Construction method of underground tank |
-
2014
- 2014-09-17 JP JP2014189110A patent/JP6374736B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016061052A (en) | 2016-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101331261B1 (en) | Underground prefabricated precast concrete rainwater recycling facility using precast concrete continuous wall in strut structure or earth anchor and construction method of the same | |
KR101973565B1 (en) | Sheathing method for constructing both sheathing wall and cutoff collar by welding cutoff plate to phc pile with longitudinal plate | |
JP5584542B2 (en) | Ground deformation prevention method and underground structure construction method using the same | |
KR20210119861A (en) | Slurry wall, construction method for the same and wire mesh assembly | |
KR100862977B1 (en) | Precast Concrete Slab Construction Method | |
KR100914158B1 (en) | Plain wall-mounted wall blocking method | |
KR100752397B1 (en) | Underground order wall construction method and auxiliary casing | |
JP6186267B2 (en) | How to build an underground tunnel | |
KR20190069910A (en) | Installation structure and method of precast concrete culvert | |
KR20140013497A (en) | Method for constructing block type reinforced retaining wall in cut site | |
KR101324231B1 (en) | Soil cement wall structure and method for constructing thereof | |
KR101524303B1 (en) | The wall members and underground wall, underground wall construction method using the same | |
JP6785591B2 (en) | Construction method of the end structure of the leading element and the continuous underground wall | |
KR102229586B1 (en) | Precast concrete wall structure for underground using steel water-stop | |
KR101521556B1 (en) | Underground wall construction method using wall members | |
JP2013053465A (en) | Construction method for underground structure, underground structure, and precast block | |
JP6374736B2 (en) | Underground structure and construction method of underground structure | |
KR101781058B1 (en) | Soil retaining wall and construction method thereof | |
KR101219451B1 (en) | Concrete structure and construction method for the same, constructing method of underground wall as a retaining structural wall used in the same | |
JP2018053466A (en) | Open shield method | |
JP4821713B2 (en) | Synthetic wall structure and method for constructing synthetic wall | |
KR20090078684A (en) | Support pile with thumb pile made of H beam, composite wall using the same and construction method | |
KR101516746B1 (en) | Construction method for girder and construction method for underground structure without temporary structure using the same | |
KR20200137297A (en) | Construction method of sheathing temporary facility | |
KR101862761B1 (en) | the method of constructing underground basic structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6374736 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |