JP6374718B2 - 電気素子 - Google Patents
電気素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6374718B2 JP6374718B2 JP2014144249A JP2014144249A JP6374718B2 JP 6374718 B2 JP6374718 B2 JP 6374718B2 JP 2014144249 A JP2014144249 A JP 2014144249A JP 2014144249 A JP2014144249 A JP 2014144249A JP 6374718 B2 JP6374718 B2 JP 6374718B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating layer
- noble metal
- thin film
- electrical
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 43
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 27
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 6
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020938 Sn-Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008937 Sn—Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000005118 spray pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005486 sulfidation Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Chemically Coating (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
- Contacts (AREA)
Description
また、貴金属めっき層としてAgを用いた場合、Agは硫化等の腐食に弱く、すぐに変色するという問題点がある。そこで、Agめっき層の表面に変色防止剤を塗布しているが、得られる塗布膜は通常、非常に脆く、プラス成形や接点の嵌合等により剥がれてしまい、Agの変色を有効に防止できないという問題点もあった。
すなわち本発明は、下記(1)〜(7)を特徴としている。
(2)前記元素が、導電性発現に寄与する元素であることを特徴とする前記(1)に記載の電気素子。
(3)前記酸化物薄膜が、SnOおよび/またはSnO2であることを特徴とする前記(1)または(2)に記載の電気素子。
(4)導電性発現に寄与する元素が、F、In、Ga、Tl、As、SbおよびBiからなる群から選択された少なくとも1種であることを特徴とする前記(2)に記載の電気素子。
(5)導電性発現に寄与する元素が、Fであることを特徴とする前記(2)に記載の電気素子。
(6)前記貴金属めっき層における貴金属として、Agが使用されていることを特徴とする前記(1)〜(5)のいずれかに記載の電気素子。
(7)前記電気素子が、コネクタ用電気接点であることを特徴とする前記(1)〜(6)のいずれかに記載の電気素子。
また本発明の電気素子は、基材の表面がAgでめっきされている場合であっても、実使用中のAgの変色を有効に防止することができ、電気素子の信頼性を向上させることができる。
図1は、本発明の電気素子の一実施形態を説明するための断面図である。
図1に示す電気素子1は、基材12上に、元素をドープした酸化物薄膜16を設けてなる。
基材12の材質としては、とくに制限されず、用途に応じて適宜選択することができる。
酸化物薄膜16の材質としては、とくに制限されず、用途に応じて適宜選択することができる。また、酸化物薄膜16にドープされる元素としては、とくに制限されず、用途に応じて適宜選択することができる。
また、基材12および酸化物薄膜16の厚さやサイズとしては、とくに制限されず、用途に応じて適宜選択することができる。
また、電気素子1の製造方法もとくに制限されず、従来公知の手法を適宜採用することができる。
図2は、本発明のコネクタ用電気接点の一実施形態を説明するための断面図である。図2において、コネクタ用電気接点2は、基材122上にNiめっき層132、貴金属めっき層142、酸化物薄膜162がこの順で設けられている。また、図示していないが、Niめっき層132と貴金属めっき層142との密着性を向上するために、別のめっき層(ストライクめっき層)を設けることもできる。
酸化物としては、SnO、SnO2、NiO、Ni2O3、ZnO、CuO2、CuAlO2、In2O3、またはこれらの混合物等が挙げられる。中でも本発明の効果が向上するという観点から、酸化物は、SnOおよび/またはSnO2であるのが好ましい。
まず、基材122を準備し、必要に応じてNiめっき層132、貴金属めっき層142を順次形成する。各めっき層は、公知のめっき法により形成できる。例えば、電解めっき法は、慣用的に行なわれている方法であり、装置構成も簡易で、また層厚の制御も比較的容易であることから好ましい。
[1] 基材(12)上に、元素をドープした酸化物薄膜(16)を設けてなることを特徴とする電気素子(1)。
[2] 前記元素が、導電性発現に寄与する元素であることを特徴とする上記[1]に記載の電気素子(1)。
[3] 前記酸化物薄膜(16)が、SnOおよび/またはSnO2であることを特徴とする上記[1]または[2]に記載の電気素子(1)。
[4] 導電性発現に寄与する元素が、F、In、Ga、Tl、As、SbおよびBiからなる群から選択された少なくとも1種であることを特徴とする上記[2]に記載の電気素子(1)。
[5] 導電性発現に寄与する元素が、Fであることを特徴とする上記[2]に記載の電気素子(1)。
[6] 前記基材の表面が、貴金属でめっきされていることを特徴とする上記[1]〜[5]のいずれかに記載の電気素子(1)。
[7] 前記基材の表面が、前記貴金属としてAgでめっきされていることを特徴とする上記[6]に記載の電気素子(1)。
[8] 前記電気素子が、コネクタ用電気接点であることを特徴とする上記[1]〜[7]のいずれかに記載の電気素子(1)。
2,3 コネクタ用電気接点
12,122,322 基材
16,162 酸化物薄膜
132 Niめっき層
142 貴金属めっき層
32 オス端子
34 メス端子
324,344 Agめっき層
326、346 FTO薄膜
Claims (7)
- 基材上に、Niめっき層又はNi合金めっき層と、貴金属めっき層と、元素をドープした厚さが10nm〜1μmである酸化物薄膜とをこの順で設けてなることを特徴とする電気素子。
- 前記元素が、導電性発現に寄与する元素であることを特徴とする請求項1に記載の電気素子。
- 前記酸化物薄膜が、SnOおよび/またはSnO2であることを特徴とする請求項1または2に記載の電気素子。
- 導電性発現に寄与する元素が、F、In、Ga、Tl、As、SbおよびBiからなる群から選択された少なくとも1種であることを特徴とする請求項2に記載の電気素子。
- 導電性発現に寄与する元素が、Fであることを特徴とする請求項2に記載の電気素子。
- 前記貴金属めっき層における貴金属として、Agが使用されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の電気素子。
- 前記電気素子が、コネクタ用電気接点であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の電気素子。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014144249A JP6374718B2 (ja) | 2014-07-14 | 2014-07-14 | 電気素子 |
PCT/JP2015/070205 WO2016010053A1 (ja) | 2014-07-14 | 2015-07-14 | 電気素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014144249A JP6374718B2 (ja) | 2014-07-14 | 2014-07-14 | 電気素子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016020524A JP2016020524A (ja) | 2016-02-04 |
JP6374718B2 true JP6374718B2 (ja) | 2018-08-15 |
Family
ID=55265532
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014144249A Active JP6374718B2 (ja) | 2014-07-14 | 2014-07-14 | 電気素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6374718B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6692651B2 (ja) | 2016-02-05 | 2020-05-13 | 株式会社ミツトヨ | クロマティック共焦点センサ |
WO2022176952A1 (ja) * | 2021-02-17 | 2022-08-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続部材用材料、電気接続部材、および電気接続部材用材料の製造方法 |
WO2022176951A1 (ja) * | 2021-02-17 | 2022-08-25 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電気接続部材用材料、電気接続部材、および電気接続部材用材料の製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02247388A (ja) * | 1989-03-20 | 1990-10-03 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 金属―酸化物超電導体の複合体 |
AUPQ653700A0 (en) * | 2000-03-28 | 2000-04-20 | Ceramic Fuel Cells Limited | Surface treated electrically conductive metal element and method of forming same |
US6555915B1 (en) * | 2001-10-22 | 2003-04-29 | Motorola, Inc. | Integrated circuit having interconnect to a substrate and method therefor |
FI113912B (fi) * | 2001-12-13 | 2004-06-30 | Outokumpu Oy | Lisäaineellisella pinnoitteella varustettu yhdysterminaali |
JP3519731B1 (ja) * | 2003-07-29 | 2004-04-19 | Fcm株式会社 | 端子、それを有する部品および製品 |
US7391116B2 (en) * | 2003-10-14 | 2008-06-24 | Gbc Metals, Llc | Fretting and whisker resistant coating system and method |
JP4940081B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-05-30 | Jx日鉱日石金属株式会社 | リフローSnめっき材及びそれを用いた電子部品 |
JP2011003780A (ja) * | 2009-06-19 | 2011-01-06 | Advanced Systems Japan Inc | 導電性接合構造およびその製造方法 |
JP2012113968A (ja) * | 2010-11-25 | 2012-06-14 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 電気素子パッケージ |
JP5871206B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2016-03-01 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ用電気接点材料の製造方法 |
JP5968668B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2016-08-10 | Jx金属株式会社 | 電子部品用金属材料 |
JP5811509B2 (ja) * | 2012-04-18 | 2015-11-11 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | コネクタ用電気接点材料の製造方法 |
-
2014
- 2014-07-14 JP JP2014144249A patent/JP6374718B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016020524A (ja) | 2016-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2518117B1 (en) | Electrical conductors having organic compound coatings | |
JP5360330B2 (ja) | チップ抵抗器およびその製造方法 | |
JP6268769B2 (ja) | 導電性細線の形成方法並びにこれに用いられる線及び基材 | |
MY144068A (en) | Fretting and whisker resistant coating system and method | |
CN105593411B (zh) | 连接器用电接点材料及其制造方法 | |
WO2013142050A1 (en) | Electrical conductors and methods of manufacturing electrical conductors | |
TW201711843A (zh) | 低電阻透明導電薄膜及其製備方法 | |
JP6374718B2 (ja) | 電気素子 | |
US20170331205A1 (en) | Electrical contact element, press-in pin, bushing, and leadframe | |
JP2007149633A (ja) | 透光性導電膜基板の製造方法 | |
JP5957693B2 (ja) | チップ抵抗器 | |
JP6268055B2 (ja) | 端子及びコネクタ | |
KR20150094981A (ko) | 투명전극의 내구성 향상을 위한 항산화막 코팅방법 및 항산화막이 코팅된 투명전극 | |
JP2016071950A (ja) | 電線及びコネクタ | |
JP2016113666A (ja) | 電気素子及びコネクタ | |
TW201428775A (zh) | 用於透明導體之銅基奈米線的加工方法 | |
WO2016010053A1 (ja) | 電気素子 | |
JP2019023321A (ja) | 導電性細線の形成方法 | |
JP2016071949A (ja) | 摺動接点及びスイッチ | |
JP2016115542A (ja) | 電気素子及びコネクタ | |
CN105452813A (zh) | 滑动型电气部件 | |
JP5033523B2 (ja) | 導電部材、及び端子 | |
JP2016071951A (ja) | 圧着端子 | |
JP6268070B2 (ja) | メッキ材及び端子金具 | |
JP4904853B2 (ja) | セラミック電子部品の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6374718 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |