JP6374219B2 - 熱交換器用フィン材及びその製造方法 - Google Patents
熱交換器用フィン材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6374219B2 JP6374219B2 JP2014107078A JP2014107078A JP6374219B2 JP 6374219 B2 JP6374219 B2 JP 6374219B2 JP 2014107078 A JP2014107078 A JP 2014107078A JP 2014107078 A JP2014107078 A JP 2014107078A JP 6374219 B2 JP6374219 B2 JP 6374219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- heat exchanger
- hydrophilic
- film
- silica particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 36
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 68
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 68
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 42
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 38
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 35
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 claims description 34
- -1 polyoxyethylene chain Polymers 0.000 claims description 31
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 18
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 13
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 9
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 9
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 4
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 4
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 4
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 3
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 3
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N chromate(2-) Chemical compound [O-][Cr]([O-])(=O)=O ZCDOYSPFYFSLEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 description 2
- WMYWOWFOOVUPFY-UHFFFAOYSA-L dihydroxy(dioxo)chromium;phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O.O[Cr](O)(=O)=O WMYWOWFOOVUPFY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 101100008044 Caenorhabditis elegans cut-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920006322 acrylamide copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 125000006353 oxyethylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000259 polyoxyethylene lauryl ether Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011158 quantitative evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paints Or Removers (AREA)
Description
また、エアコンなどの熱交換器ではエバポレーター側として使用される場合、空気中の水蒸気を凝縮し、その結露水がフィンに水滴として付着すると通風抵抗が増加することによって圧力損失が大きくなり、熱交換器の能力低下が生じる。このため、フィンに凝縮した水を容易に流下させるために、表面に親水性塗膜を形成している。
特許文献2には、アルミニウム板に、樹脂とジルコニウムとを含有する下地皮膜層を形成し、その上に、樹脂、コロイダルシリカ、ジルコニウム化合物を含有する親水性被膜層を形成することが開示されている。
ポリアクリル酸を含むアクリル樹脂、ポリビニルアルコール等とともにポリエチレングリコールやポリエチレンオキサイド等のポリオキシエチレン鎖を含む高分子化合物は、親水性を有する塗装材として用いることができる。このポリオキシエチレン鎖を含む高分子化合物を添加することによって、塗膜の硬化反応を促進して密着性を向上する作用があり、更に焼き付け後の被膜に潤滑性を与え、プレス加工時の金型への焼き付きの防止、金型摩耗の抑制等の効果がある。
一方で、ポリオキシエチレン鎖を含む高分子化合物は焼き付け後に被膜の最上層にあると、静電気が発生し易く、親水性、疎水性の汚れ(ほこり等)が付着し易い。この汚れを付着しにくくするためには、親水性被膜上にアルミナ粒子、シリカ粒子を含む水系塗料を塗布、乾燥することで、帯電防止効果を発揮して親水性汚れ、疎水性等の汚れが付着しにくくなる。
この場合、モース硬度が高いシリカ粒子が被膜最上層に存在すると、プレス加工において金型摩耗性が悪化するおそれがある。そこで、親水性被膜上にシリカ粒子よりモース硬度が低いアルミナ粒子を混合させ、更に潤滑性向上のためにポリオキシエチレン系潤滑剤(例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル)を混合させることにより、潤滑成分が塗膜の最上層に存在し、プレス加工時の金型摩耗性を低減することができる。
また、シリカ粒子単独では親水性が向上するものの、防汚性が不足し、アルミナ粒子単独では防汚性が向上するものの、プレス油塗布後の親水性や耐汚染性が劣化する。したがって、アルミナ粒子とシリカ粒子を混合することにより、親水性と防汚性とを両立することが可能となる。
以上の知見の下、本発明を以下の解決手段とした。
親水性被膜中にフッ素樹脂を含有することにより、更に帯電防止効果を発揮して汚れを付着しにくくすることができる。
滑剤を含有する水系塗料を塗布乾燥して防汚性被膜を形成する方法であり、前記水系塗料における前記アルミナ粒子及びシリカ粒子は、Al 2 O 3 が1重量部に対してSiO 2 が0.25重量部〜1重量部となるように含有することを特徴とする。
親水性被膜を洗浄することによって、被膜の凹凸面が大きくなり、アルミナ粒子、シリカ粒子の密着性が向上する。
熱交換器用フィン材は、図1に示すように、アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材1と、この基材1の表面に形成された化成被膜2と、この化成被膜2の上に形成された親水性被膜3と、この親水性被膜3の上に形成された防汚性被膜4とを備える。
基材1としては、例えばJIS規格の合金番号で1100、1200、1050、3003等が用いられる。この基材1の表面には、化成被膜2として、クロメート処理された薄いクロメート被膜が形成されている。
また、この親水性被膜3中に、フッ素樹脂5を添加してもよい。フッ素樹脂5としては、PTFEディスパージョン、FEPディスパージョンなどを用いることができる。添加量としては、0.1質量%〜5質量%が好ましい。
この親水性被膜3は、基材1の化成被膜2の上に0.4g/m2〜1.2g/m2の被着量で設けられる。被着量が0.4g/m2未満であると、親水性が不足するとともに、耐汚染性も好ましくない。被着量が1.2g/m2を超えると、コスト増を招くだけでなく、基材への密着性が損なわれる。
アルミナ粒子は、平均粒子径が10nm〜100nmの微粒子であり、その水系分散物であるアルミナゾルとして塗料に添加される。シリカ粒子は、平均粒子径が5nm〜80nmの微粒子であり、その水系分散物であるコロイダルシリカとして塗料に添加される。
これらアルミナ粒子6a及びシリカ粒子6bの微粒子は、その両方が混在していることが重要であり、これらの混合比は、Al2O3が1重量部に対してSiO2が0.25重量部〜1重量部となるように設定される。この場合、モース硬度はシリカ粒子6bが6であるのに対して、アルミナ粒子6aは、それより低く、3.5〜4とされる。このアルミナ粒子6a及びシリカ粒子6bの微粒子は、防汚性塗料中に固形分として0.5質量%〜5質量%含有するとよい。
また、この防汚性被膜4表面の動摩擦係数は0.2以下とされる。
この場合、親水性被膜3を形成した後、防汚性被膜4を形成する前に、親水性被膜3の表面を水で洗浄する。これにより、親水性被膜3の表面の凹凸が大きくなり、後述するようにアルミナ粒子6a及びシリカ粒子6bの微粒子の密着性が向上する。
この場合、防汚性被膜4中に存在するアルミナ粒子6a及びシリカ粒子6bからなる微粒子は硬質粒子であり、金型を摩耗させるおそれがあるが、シリカ粒子よりもモース硬度の小さいアルミナ粒子が半分以上の量で混在しているので、シリカ粒子単独の場合に比べて金型摩耗が抑制され、かつ、ポリオキシエチレン系潤滑剤の存在により、金型摩耗を低減することができる。
また、親水性被膜3にフッ素樹脂5が添加される場合は、更に帯電防止効果を発揮して汚れがより付着しにくくなる。
化成処理としてリン酸クロメート処理を施したアルミニウム合金板の表面に、表1に示した組成の親水性被膜用塗料をバーコーターで塗布し、オーブンにて220℃(設定温度)×30秒で焼き付けした。その後、親水性被膜の表面を60℃の温水中に10秒間浸漬することによって洗浄し、洗浄後の親水性被膜の上に、表1に示す防汚性被膜用塗料をバーコーターで塗布して、オーブンにて120℃(設定温度)×30秒で焼き付けた。併せて、親水性被膜形成後に水で洗浄せずに、そのまま防汚性被膜を形成したものも作製した。
表1中、親水性被膜の樹脂1、樹脂2は以下の通りとした。
樹脂1:ポリアクリル酸系コポリマー、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイドを混合して得たもの
樹脂2:アクリル酸、メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル、アクリロニトリル、アクリルアミド共重合体、カルボキシメチルセルロースNa、ポリエチレングリコールを混合して得たもの
この場合、この親水性被膜中にフッ素樹脂を添加したものと添加しなかったものとを作製した。
また、防汚性被膜は、原料1、2、3を表1に示すように混合した塗料により形成され、原料1はアルミナゾル、原料2はコロイダルシリカ、原料3はポリオキシエチレンアルキルエーテルとした。原料1と原料2はその混合比率(重量部)を示している。
そして、表1に示す19種類の組み合わせからなる塗料を表2及び表3の塗布量で塗布して焼き付けた。
密着性は、1ポンドのハンマーに貼り付けたキムタオル(登録商標)を試料の被膜表面に載置して、往復10回擦った後の被膜の密着状態を観察した。剥離が全く認められず、密着良好と判断されたものを◎、一部剥離のものを○、完全剥離が認められたものを×とした。
親水性については、プレス油乾燥後接触角、乾湿サイクル後接触角、汚染試験後接触角を評価した。
プレス油乾燥後接触角は、試料の被膜表面にプレス油(揮発性油)を塗布し、150℃×5分乾燥後に被膜表面の接触角を測定した。接触角が20°以下のものを○、20°を超えていたものを×とした。
乾湿サイクル後接触角は、試料に対して、流量3L/minの常温流水に8時間浸漬、80℃×16時間乾燥を交互に14サイクル行った後の被膜表面の接触角を測定した。接触角が40°以下のものを○、40°を超えていたものを×とした。
汚染試験後接触角は、汚染物質としてバルミチン酸6gと試料とをビーカーの中に入れて、100℃で6日間加熱暴露後の被膜表面の接触角を測定した。接触角が60°以下のものを○、60°を超えていたものを×とした。
動摩擦係数は、バウデン式摩擦試験機を用い、プレス油を塗布しないで、試料の被膜表面に鋼球サイズφ9/32インチの接触子を200gの荷重で押し付け、試料の表面上を長さ10mmにわたって1往復摺動させたときの摩擦力を測定して、動摩擦係数を求めた。動摩擦係数が0.2以下のものを○、0.2を超えていたものを×とした。
粉体付着率は、100mm×100mmの試料を流量3L/minの常温流水に1時間浸漬後、JIS Z8901で定められる試験用粉体11種、12種のそれぞれを試料の被膜表面に付着させて、画像解析にて付着面積率を測定した。付着面積率が0.1%以下のものを◎、0.2%以下のものを○、0.2%を超えていたものを×とした。
金型摩耗性は、プレス加工で100万回試料を切断し、金型(スリット刃)の摩耗状態を観察した。スリット刃硬度はHRC37〜41のものを使用し、定量評価としてレーザー顕微鏡にて金型(スリット刃)の刃先の摩耗面積を測定し、2次元断面での摩耗面積が100μm2以下のものを◎、100μm2を超え300μm2以下のものを○、300μm2を超えたものを×とした。
これらの評価結果を表4及び表5に示す。
2 化成被膜
3 親水性被膜
4 防汚性被膜
5 フッ素樹脂
6a アルミナ粒子
6b シリカ粒子
11 防汚性被膜
Claims (5)
- アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材の表面に、0.4g/m2〜1.2g/m2の被着量で設けられたポリオキシエチレン鎖を主成分とする高分子化合物を含有する親水性被膜と、該親水性被膜の上に0.1g/m2〜0.5g/m2の被着量で設けられたアルミナ粒子、シリカ粒子及びポリオキシエチレン系潤滑剤を含有する水系塗料を塗布乾燥してなる防汚性被膜とが形成されてなり、
前記アルミナ粒子及びシリカ粒子は、Al 2 O 3 が1重量部に対してSiO 2 が0.25重量部〜1重量部となるように含有されていることを特徴とする熱交換器用フィン材。 - 表面の動摩擦係数が0.2以下であることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器用フィン材。
- 前記親水性被膜中にフッ素樹脂を含有していることを特徴とする請求項1又は2に記載の熱交換器用フィン材。
- アルミニウム又はアルミニウム合金からなる基材の表面に、0.4g/m2〜1.2g/m2の被着量でポリオキシエチレン鎖を主成分とする高分子化合物を含有する親水性被膜を形成し、該親水性被膜の上に0.1g/m2〜0.5g/m2の被着量でアルミナ粒子、シリカ粒子及びポリオキシエチレン系潤滑剤を含有する水系塗料を塗布乾燥して防汚性被膜を形成する方法であり、前記水系塗料における前記アルミナ粒子及びシリカ粒子は、Al 2 O 3 が1重量部に対してSiO 2 が0.25重量部〜1重量部となるように含有することを特徴とする熱交換器用フィン材の製造方法。
- 前記基材の表面に形成した前記親水性被膜を洗浄した後に前記防汚性被膜を形成することを特徴とする請求項4記載の熱交換器用フィン材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014107078A JP6374219B2 (ja) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | 熱交換器用フィン材及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014107078A JP6374219B2 (ja) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | 熱交換器用フィン材及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015222155A JP2015222155A (ja) | 2015-12-10 |
JP6374219B2 true JP6374219B2 (ja) | 2018-08-15 |
Family
ID=54785259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014107078A Expired - Fee Related JP6374219B2 (ja) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | 熱交換器用フィン材及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6374219B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017180961A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 株式会社Uacj | 親水性皮膜及びそれを用いた熱交換器用フィン並びに熱交換器 |
JP6713337B2 (ja) * | 2016-04-22 | 2020-06-24 | 三菱マテリアル電子化成株式会社 | 防汚性膜形成用液組成物及びその製造方法 |
CN106766393A (zh) * | 2016-11-18 | 2017-05-31 | 绥阳县耐环铝业有限公司 | 管板式蒸发器的制作工艺 |
JP6485714B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2019-03-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 防汚被覆膜が形成された熱交換器 |
JP6887366B2 (ja) * | 2017-12-07 | 2021-06-16 | 株式会社Uacj | プレコートフィン材 |
CN208920558U (zh) * | 2018-06-05 | 2019-05-31 | 广东美的制冷设备有限公司 | 换热器、空调器和制冷设备 |
JP7116882B2 (ja) * | 2018-06-28 | 2022-08-12 | Maアルミニウム株式会社 | 親水性塗料と親水性皮膜及び親水性に優れた熱交換器用アルミニウムフィン材と熱交換器 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59229197A (ja) * | 1983-06-08 | 1984-12-22 | Nippon Parkerizing Co Ltd | アルミニウム製熱交換器の表面処理法 |
JPS6050397A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-20 | Diesel Kiki Co Ltd | アルミニウム製熱交換器 |
JPS63262239A (ja) * | 1987-04-20 | 1988-10-28 | スカイアルミニウム株式会社 | 熱交換器フイン材 |
JPS63262238A (ja) * | 1987-04-20 | 1988-10-28 | スカイアルミニウム株式会社 | 熱交換器フイン材 |
US7658968B2 (en) * | 2000-12-15 | 2010-02-09 | Carrier Corporation | Method for making a film with improved wettability properties |
JP2005321159A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 熱交換器用表面処理材およびその製造方法 |
JP5586834B2 (ja) * | 2007-03-01 | 2014-09-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱交換器用アルミニウムフィン材 |
JP2009233872A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-15 | Fujifilm Corp | 親水性部材 |
JP2009235338A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Mitsubishi Electric Corp | コーティング組成物、熱交換器、空気調和機 |
JP2010155441A (ja) * | 2009-01-05 | 2010-07-15 | Fujifilm Corp | 親水性部材及び熱交換器用フィン材の製造方法 |
JP2011235457A (ja) * | 2010-05-06 | 2011-11-24 | Furukawa-Sky Aluminum Corp | 金属塗装材 |
JP5653325B2 (ja) * | 2010-09-08 | 2015-01-14 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム製フィン材 |
JP2012076456A (ja) * | 2010-09-08 | 2012-04-19 | Kobe Steel Ltd | アルミニウム製フィン材 |
JP5937298B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2016-06-22 | 三菱アルミニウム株式会社 | 熱交換器用アルミニウムフィン材の製造方法及び熱交換器の製造方法 |
JP2013096631A (ja) * | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Mitsubishi Alum Co Ltd | 熱交換器 |
JP5301701B1 (ja) * | 2012-03-28 | 2013-09-25 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウム製フィン材 |
JP5312699B1 (ja) * | 2013-01-24 | 2013-10-09 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱交換器用アルミニウムフィン材 |
JP5859895B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-02-16 | 株式会社神戸製鋼所 | アルミニウムフィン材 |
US10048026B2 (en) * | 2012-09-03 | 2018-08-14 | Mitsubishi Electric Corporation | Antifouling coating, heat exchanger provided with same, and method for manufacturing heat exchanger |
JP6101055B2 (ja) * | 2012-11-22 | 2017-03-22 | 三菱アルミニウム株式会社 | 熱交換器用アルミニウムフィン材の製造方法 |
-
2014
- 2014-05-23 JP JP2014107078A patent/JP6374219B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015222155A (ja) | 2015-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6374219B2 (ja) | 熱交換器用フィン材及びその製造方法 | |
JP6887366B2 (ja) | プレコートフィン材 | |
JP6470548B2 (ja) | 防汚性を有する熱交換器用アルミニウムフィン材及びその製造方法と前記アルミニウムフィン材を備えた熱交換器及び空気調和機 | |
JP6618903B2 (ja) | アルミニウム製フィン材の親水皮膜被覆方法、アルミニウム製フィン材及びアルミニウム製熱交換器 | |
CN109923367B (zh) | 防污性高亲水性烧结涂膜及其制造方法、以及热交换器用铝翅片件和热交换器以及冷热设备 | |
JP5559227B2 (ja) | アルミニウム製フィン材 | |
JP6101055B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウムフィン材の製造方法 | |
JP6061755B2 (ja) | アルミニウムフィン材およびその製造方法 | |
CN107974122A (zh) | 表面处理剂、覆膜和表面处理方法 | |
JP5135167B2 (ja) | アルミニウム塗装板 | |
JP2019113251A (ja) | 親水性焼付塗膜および熱交換器用アルミニウムフィン材と熱交換器 | |
JP5653325B2 (ja) | アルミニウム製フィン材 | |
JP2010223520A (ja) | 熱交換器用アルミニウムフィン材 | |
JP5698438B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器 | |
JP5700726B2 (ja) | 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器 | |
JP6551949B2 (ja) | 防汚性を有する熱交換器用アルミニウムフィン材及びその製造方法と前記アルミニウムフィン材を備えた熱交換器 | |
WO2018110644A1 (ja) | 防汚性高親水性焼付塗膜とその製造方法および熱交換器用アルミニウムフィン材と熱交換器および冷熱機器 | |
JP2008164238A (ja) | 熱交換器用アルミニウムフィン材及びそれを用いた熱交換器 | |
JP2006043510A (ja) | 着霜抑制被膜付き成型品の製造方法 | |
JP7491715B2 (ja) | アルミニウム製フィン材 | |
JP7513511B2 (ja) | アルミニウムフィン材用親水性塗料と親水性塗膜及び親水性に優れたアルミニウムフィン材と熱交換器 | |
WO2022215374A1 (ja) | アルミニウム製フィン材 | |
JP4467264B2 (ja) | フィン用塗料組成物およびフィン材 | |
WO2021199875A1 (ja) | アルミニウム製フィン材 | |
JP7503449B2 (ja) | プレコートフィン材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180710 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6374219 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |