JP6374205B2 - Electronics - Google Patents
Electronics Download PDFInfo
- Publication number
- JP6374205B2 JP6374205B2 JP2014080254A JP2014080254A JP6374205B2 JP 6374205 B2 JP6374205 B2 JP 6374205B2 JP 2014080254 A JP2014080254 A JP 2014080254A JP 2014080254 A JP2014080254 A JP 2014080254A JP 6374205 B2 JP6374205 B2 JP 6374205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- decorative panel
- substrate
- decorative plate
- case
- decorative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 18
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
- Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
Description
本発明は、電子機器に係り、特に、押しボタン式のスイッチが設けられた電子機器に関するものである。 The present invention relates to an electronic device, and more particularly to an electronic device provided with a push button switch.
上述した従来の電子機器として、例えば、図7及び図8に示すような警報器が知られている。同図に示すように、警報器100は、押圧スイッチ101や複数のLED102などの電子部品が搭載された基板103と、基板103を収容するケース104と、ケース104の正面を覆う化粧板としての化粧パネル105と、LED102の正面に設けられた拡散レンズ106と、警報を停止させる際にユーザにより押されるボタンパネル107と、を備えている。
As conventional electronic devices described above, for example, alarm devices as shown in FIGS. 7 and 8 are known. As shown in the figure, the
上記押圧スイッチ101や複数のLED102は、基板103の正面側に搭載されている。上記ケース104は、基板103の背面側を覆う下ケース108と、基板103の正面側を覆う上ケース109と、を有している。上ケース109は、基板103に向かって突設された、LED102からの光が混ざらないように仕切る仕切壁109Aと、この仕切壁109Aから下方に向かって突設され、その端部が押圧スイッチ101に対して接離する方向に可動に設けた操作アーム109Bと、が設けられている。
The
化粧パネル105は、上ケース109との間に拡散レンズ106を挟んで保持している。ボタンパネル107は、上ケース109の正面を覆い、正面に露出するパネル本体107Aと、化粧パネル105と上ケース109の操作アーム109Bとの間に挟まれた取付部107Bと、背面に向かって突設され、上ケース109と係止する係止アーム107Cと、が設けられている。
The
以上の構成によれば、ユーザがボタンパネル107を押すと、係止アーム107Cを支点として撓み、取付部107Bが操作アーム109Bを押す。これにより、操作アーム109Bの端部が押圧スイッチ101に近づく方向に撓み、押圧スイッチ101が押される。
According to the above configuration, when the user presses the
しかしながら、上述した警報器では、化粧パネル105とボタンパネル107とが別々に設けられているため、部品点数も多く、外観イメージを損ねる、という問題があった。
However, in the alarm device described above, since the
そこで、本発明は、部品点数を削減すると共に外観を高めた電子機器を提供することを課題とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an electronic device that has a reduced number of parts and an improved appearance.
上記課題を解決するためになされた請求項1記載の発明は、押圧スイッチが搭載された基板と、前記基板を収容するケースと、前記ケースの正面を覆う化粧板と、を備えた電子機器において、前記化粧板を、一端部のみが前記押圧スイッチに接離する方向に可動に設け、前記化粧板の一端部を動かして前記押圧スイッチを押すようにし、前記基板には、複数の光源が搭載され、前記化粧板の一端部の背面に、前記複数の光源からの光が混ざらないように仕切る仕切壁が突設されたことを特徴とする電子機器に存する。
An invention according to
請求項2記載の発明は、押圧スイッチが搭載された基板と、前記基板を収容するケースと、前記ケースの正面を覆う化粧板と、を備えた電子機器において、前記化粧板を、一端部のみが前記押圧スイッチに接離する方向に可動に設け、前記化粧板の一端部を動かして前記押圧スイッチを押すようにし、前記ケースの正面には、前記化粧板の背面と接触して支持する支持部と、前記化粧板の一端部の背面と離間して対向するように前記支持部よりも凹に設けられた凹部と、が設けられていることを特徴とする電子機器に存する。 According to a second aspect of the present invention, in an electronic apparatus including a substrate on which a pressing switch is mounted, a case that houses the substrate, and a decorative plate that covers a front surface of the case, the decorative plate is attached to only one end. supporting but the provided movable in the pressing switch toward or away from, so as to move the end portion of the veneer pressing the push switch on the front of the case, for supporting contact with the back surface of the veneer The electronic device is characterized in that there is provided a recess and a recess provided in a recess rather than the support so as to face and separate from the back surface of one end of the decorative plate .
請求項3記載の発明は、前記化粧板を、長尺の帯状に設け、長手方向の一端部のみが可動に設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器に存する。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the electronic device according to the first or second aspect, wherein the decorative plate is provided in a long band shape, and only one end portion in the longitudinal direction is movably provided .
以上説明したように請求項1記載の発明によれば、化粧板を、一端部のみが可動に設けることにより、化粧板がボタンパネルの機能を兼ねるため、部品点数を削減すると共に外観を高めることができる。また、ケースの正面に支持部よりも凹に設けた凹部を設けるだけで簡単に化粧板の一端部を可動に設けることができる。 As described above, according to the first aspect of the present invention, by providing the decorative plate movably only at one end, the decorative plate also functions as a button panel, thereby reducing the number of parts and enhancing the appearance. Can do. Moreover, the one end part of a decorative board can be easily provided movably only by providing the recessed part provided in the front of the case rather than the support part.
請求項2に記載の発明によれば、化粧板を、一端部のみが可動に設けることにより、化粧板がボタンパネルの機能を兼ねるため、部品点数を削減すると共に外観を高めることができる。また、仕切壁により化粧パネルの一端部の剛性を高めることができる。このため、例えば、化粧パネルの一端部において押圧スイッチから離れた場所を押したとしても、一端部の一部分のみが撓むことなく、一端部全体が押圧スイッチに近づくように動くので、確実に押圧スイッチを押すことができる。 According to the second aspect of the present invention, since the decorative plate also serves as a button panel by providing the decorative plate movably only at one end, the number of parts can be reduced and the appearance can be enhanced. Moreover, the rigidity of the one end part of a decorative panel can be improved with a partition wall. For this reason, for example, even if the part away from the press switch is pressed at one end of the decorative panel, only one part of the one end is not bent, and the entire one end moves so as to approach the press switch. You can press the switch.
請求項3記載の発明によれば、化粧板の一端部を可動にしやすく、しかも外観を高めることができる。
According to the invention described in
(第1実施形態)
以下、第1実施形態における本発明の電子機器としての警報器について図1〜図4を参照して説明する。同図に示す警報器は、例えばガス漏れなどの異常を検出すると警報を発生するものであり、その背面が壁に取り付けられるタイプのものである。
(First embodiment)
Hereinafter, an alarm device as an electronic apparatus of the present invention in the first embodiment will be described with reference to FIGS. The alarm device shown in the figure generates an alarm when an abnormality such as a gas leak is detected, and is of a type in which the back surface is attached to a wall.
図2などに示すように、警報器1は、押圧スイッチ2や複数の光源としてのLED3などの電子部品が搭載された基板4と、基板4を収容する樹脂製のケース5と、ケース5の正面を覆う化粧板としての樹脂製の化粧パネル6と、LED3の正面に設けられた拡散レンズ7と、を備えている。
As shown in FIG. 2 and the like, the
上記押圧スイッチ2や複数のLED3は、基板4の正面側に搭載されている。本実施形態では、LED3は、左右方向に沿って3つ並べて設けられている。また、基板4には、ガス漏れなどの異常を検出するセンサ、異常を検出するとLED3を点灯させたり、図示しないスピーカを鳴動させて、警報を発生させる制御回路(何れも図示せず)などが搭載されている。この制御回路は、警報発生中に、押圧スイッチ2が押されると、警報を停止する。
The pressing switch 2 and the plurality of
ケース5は、基板4の背面側を覆う下ケース8と、基板4の正面側を覆う上ケース9と、を有している。下ケース8は、基板4の背面と対向する略長方形状の底壁81と、この底壁81の周縁から正面に向かって立設する側壁82と、から構成されている。上ケース9は、基板4の正面と対向する略長方形状の底壁91と、この底壁91の周縁から背面に向かって立設し、側壁82の外側面に重ねられる側壁92と、から構成されている。この下ケース8の側壁82外側面及び上ケース9の側壁92内側面にはそれぞれ、互いに係止する図示しない係止部が設けられている。
The case 5 includes a
また、上ケース9の底壁91正面側には、図3に示すように、後述する化粧パネル6を嵌め込むための凹部93が設けられている。凹部93は、上下方向が長尺の正面視長方形状に設けられている。この凹部93の上方には、後述する化粧パネル6の厚みとほぼ同じ深さの支持部としての浅凹部93Aが形成され、凹部93の下端部には、後述する化粧パネル6の厚みよりも深い凹部としての深凹部93Bが形成されている。
Further, as shown in FIG. 3, a
この凹部93に化粧パネル6を重ねると、図2などに示すように、化粧パネル6上方の背面は浅凹部93Aの底面に接触して支持されるが、化粧パネル6の下端部(=一端部)の背面は深凹部93Bの底面と離間して対向した状態となる。これにより、化粧パネル6は、その下端部のみが押圧スイッチ2に接離する方向に可動に設けられる。
When the
上記浅凹部93Aには、図3に示すように、化粧パネル6を係止するための係止孔94が複数設けられている。上記深凹部93Bには、図2及び図3に示すように、LED3からの光を通すための透孔95と、正面に向かって突設された仕切壁96と、仕切壁96の下方に設けられた貫通孔97と、貫通孔97内に設けられ、仕切壁96から下方に向かって突設し、その端部が自由端となる操作アーム98と、が設けられている。
As shown in FIG. 3, the
透孔95は、図2などに示すように、基板4上に搭載されたLED3にそれぞれ対向して設けられている。仕切壁96は、複数のLED3からの光が混ざらないように、各透孔95を囲むように設けられている。貫通孔97は、操作アーム98を設けるための孔である。操作アーム98は、自由端となる端部が押圧スイッチ2に対して接離する方向に撓む。
As shown in FIG. 2 and the like, the through
化粧パネル6は、警報を停止する際にユーザに押されるボタンパネルの機能も持たせている。化粧パネル6は、図4などに示すように、長尺の帯状に設けられ、上ケース9に設けられた凹部93に嵌め込まれる。化粧パネル6の深凹部93Bに対向する下端部は、上述したように離間した状態であるため、押圧スイッチ2に対して接離する方向に可動となる。即ち、化粧パネル6は、浅凹部93Aと深凹部93Bとの境界部分が曲がることにより、その境界部分を支点として下端部が可動する。本実施形態では、下端部が可動しやすくなるように化粧パネル6の支点となる部分が他の部分よりも薄く設けられている。
The
この化粧パネル6の浅凹部93Aに対向する部分には、図2及び図4に示すように、上ケース9に設けた係止孔94に挿入されて係止する係止突起61が複数設けられている。
As shown in FIG. 2 and FIG. 4, a plurality of locking
化粧パネル6の下端部(=可動となる部分)には、図2及び図4に示すように、LED3からの光を通すための透孔62と、背面に向かって突設された仕切壁63と、仕切壁63よりも下方から背面に向かって突設し、上記操作アーム98に当接する凸部64と、が設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 4, the
透孔62は、基板4上に搭載されたLED3や上ケース9に設けた透孔95にそれぞれ対向して設けられている。仕切壁63は、複数のLED3からの光が混ざらないように、各透孔62を囲むように設けられている。拡散レンズ7は、上記透孔62を塞ぐように化粧パネル6の正面に取り付けられている。
The through holes 62 are provided to face the
以上の構成によれば、警報が鳴ったときにユーザが化粧パネル6の下端部を押すと、化粧パネル6の下端部が基板4上の押圧スイッチ2に近づく方向に可動する。これにより、化粧パネル6の凸部64が上ケース9に設けた操作アーム98を押して、操作アーム98の一端が基板4上の押圧スイッチ2に近づく方向に撓んで押圧する。基板4上の図示しない制御回路が、この押圧スイッチ2の押圧を検知して警報を停止する。
According to the above configuration, when the user presses the lower end portion of the
上述した第1実施形態によれば、化粧パネル6の下端部のみを可動に設けることにより、化粧パネル6がボタンパネルの機能を兼ねるため、部品点数を削減すると共に外観を高めることができる。
According to 1st Embodiment mentioned above, since only the lower end part of the
また、上述した第1実施形態によれば、化粧パネル6が、長尺の帯状に設けられて、長手方向の一端部である下端部のみが可動に設けられている。これにより、化粧パネル6を可動にしやすく、しかも外観を高めることができる。
Moreover, according to 1st Embodiment mentioned above, the
また、上述した第1実施形態によれば、化粧パネル6の可動に設けられた下端部の背面に、複数のLED3からの光が混ざらないように仕切る仕切壁63が突設されたている。この仕切壁63により化粧パネル6の下端部の剛性を高めることができる。このため、例えば、化粧パネル6の下端部において押圧スイッチ2から離れた場所を押したとしても、下端部の一部分のみが撓むことなく、下端部全体が押圧スイッチ2に近づくように動くので、確実に押圧スイッチ2を押すことができる。
Moreover, according to 1st Embodiment mentioned above, the
また、上述した第1実施形態によれば、上ケース9の正面には、化粧パネル6の背面と接触して支持する浅凹部93Aと、化粧パネル6の下端部の背面と離間して対向するように凹状に設けられた深凹部93Bと、が設けられている。これにより、上ケース9の正面に浅凹部93Aよりも凹に設けた深凹部93Bを設けるだけで簡単に化粧パネル6の下端部を可動に設けることができる。
Moreover, according to 1st Embodiment mentioned above, the shallow recessed
(第2実施形態)
次に、第2実施形態における本発明の電子機器としての警報器について図5及び図6を参照して説明する。なお、図5及び図6において、上述した第1実施形態で既に説明した図1〜図4に示す警報器と同等の部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。同図に示す警報器は、第1実施形態と同様に、ガス漏れなどの異常を検出すると警報を発生するものである。また、第2実施形態における警報器は、その背面が天井に取り付けられるタイプのものである。
(Second Embodiment)
Next, an alarm device as an electronic apparatus of the present invention in the second embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6, the same reference numerals are given to the parts equivalent to the alarm devices shown in FIGS. 1 to 4 already described in the first embodiment, and detailed description thereof is omitted. Similar to the first embodiment, the alarm device shown in the figure generates an alarm when an abnormality such as a gas leak is detected. Moreover, the alarm device in 2nd Embodiment is a type of the back surface being attached to a ceiling.
図6などに示すように、警報器1は、押圧スイッチ2やLED3などの電子部品が搭載された基板4と、基板4を収容する樹脂製のケース5と、ケース5の正面を覆う化粧板としての化粧パネル6と、LED3の正面に設けられた拡散レンズ7と、を備えられている。
As shown in FIG. 6 and the like, the
ケース5も第1実施形態と同様に、基板4の背面側を覆う下ケース8と、基板4の正面側を覆う上ケース9と、を有している。第1実施形態と第2実施形態とで大きく異なる点は、第1実施形態においては下ケース8、上ケース9の底壁81、91が矩形状に設けられているのに対して、第2実施形態においては下ケース8、上ケース9の底壁81、91が円形状に設けられている点である。
Similarly to the first embodiment, the case 5 has a
また、上ケース9の底壁91正面側には、第1実施形態と同様に、化粧パネル6を嵌め込むための凹部93が設けられている。この凹部93に、浅凹部93Aと、深凹部93Bと、が形成され、深凹部93Bと対向する化粧パネル6の長手方向の一端部が可動に設けられている点も第1実施形態と同様である。また、深凹部93Bに設けた操作アーム98と化粧パネル6の一端部から背面に向かって突設された凸部64とが当接する点も第1実施形態と同様である。
Moreover, the recessed
第1実施形態と第2実施形態とで異なる点は、第1実施形態において、LED3は押圧スイッチ2の近くに化粧パネル6と対向する位置に設けられていたが、第2実施形態において、LED3は押圧スイッチ2から離れて設けられ、化粧パネル6と対向しない位置に設けられている。
The difference between the first embodiment and the second embodiment is that, in the first embodiment, the
これにより、第1実施形態においては、化粧パネル6に透孔62や仕切壁63が設けられ、化粧パネル6に拡散レンズ7が取り付けられていたが、第2実施形態においては、化粧パネル6に透孔62や仕切壁63は設けられておらず、上ケース9に拡散レンズ7が取り付けられている。このように化粧パネル6に仕切壁63を設けることは必須ではなく、設けなくてもよい。
Thereby, in 1st Embodiment, the through-
また、上述した第1及び第2実施形態によれば、化粧パネル6を長尺の帯状に設けていたが、これに限ったものではない。化粧パネル6の形状は第1及び第2実施形態に限定されるものではなく、一部が可動に設けられるような形状であればよい。
Moreover, according to 1st and 2nd embodiment mentioned above, although the
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。 Further, the above-described embodiments are merely representative forms of the present invention, and the present invention is not limited to the embodiments. That is, various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1 警報器(電子機器)
2 押圧スイッチ
3 LED(光源)
4 基板
5 ケース
6 化粧パネル(化粧板)
63 仕切壁
93A 浅凹部(支持部)
93B 深凹部(凹部)
1 Alarm (electronic equipment)
4 Substrate 5
63
93B Deep recess (recess)
Claims (3)
前記化粧板を、一端部のみが前記押圧スイッチに接離する方向に可動に設け、前記化粧板の一端部を動かして前記押圧スイッチを押すようにし、
前記基板には、複数の光源が搭載され、
前記化粧板の一端部の背面に、前記複数の光源からの光が混ざらないように仕切る仕切壁が突設された
ことを特徴とする電子機器。 In an electronic device comprising a substrate on which a pressure switch is mounted, a case for housing the substrate, and a decorative plate that covers the front of the case,
The decorative plate is movably provided in a direction in which only one end thereof contacts and separates from the press switch, and the press switch is pressed by moving one end of the decorative plate ,
A plurality of light sources are mounted on the substrate,
An electronic device, characterized in that a partition wall for partitioning so that light from the plurality of light sources is not mixed is provided on a back surface of one end portion of the decorative plate .
前記化粧板を、一端部のみが前記押圧スイッチに接離する方向に可動に設け、前記化粧板の一端部を動かして前記押圧スイッチを押すようにし、
前記ケースの正面には、前記化粧板の背面と接触して支持する支持部と、前記化粧板の一端部の背面と離間して対向するように前記支持部よりも凹に設けられた凹部と、が設けられていることを特徴とする電子機器。 In an electronic device comprising a substrate on which a pressure switch is mounted, a case for housing the substrate, and a decorative plate that covers the front of the case,
The decorative plate is movably provided in a direction in which only one end thereof contacts and separates from the press switch, and the press switch is pressed by moving one end of the decorative plate ,
On the front surface of the case, a support portion that contacts and supports the back surface of the decorative plate, and a recess portion that is recessed from the support portion so as to face the back surface of one end portion of the decorative plate. an electronic apparatus, characterized in that is provided.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電子機器。 The electronic device according to claim 1 , wherein the decorative plate is provided in a long band shape, and only one end portion in the longitudinal direction is movably provided .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014080254A JP6374205B2 (en) | 2014-04-09 | 2014-04-09 | Electronics |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014080254A JP6374205B2 (en) | 2014-04-09 | 2014-04-09 | Electronics |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015201377A JP2015201377A (en) | 2015-11-12 |
JP6374205B2 true JP6374205B2 (en) | 2018-08-15 |
Family
ID=54552450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014080254A Active JP6374205B2 (en) | 2014-04-09 | 2014-04-09 | Electronics |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6374205B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62116416U (en) * | 1986-01-16 | 1987-07-24 | ||
JPH0315436U (en) * | 1989-06-29 | 1991-02-15 | ||
JP2002319324A (en) * | 2001-04-23 | 2002-10-31 | Sony Corp | Button device |
EP2007166B1 (en) * | 2006-04-13 | 2014-05-07 | Toto Ltd. | Remote controller |
-
2014
- 2014-04-09 JP JP2014080254A patent/JP6374205B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015201377A (en) | 2015-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101861066B (en) | Electronic apparatus | |
JP6495171B2 (en) | Lighting device and display device | |
JP2020039813A (en) | Push button for game machine | |
KR20120007894A (en) | Touch panel for storage device | |
JP6374205B2 (en) | Electronics | |
JP6785700B2 (en) | Intercom equipment | |
JP6315376B2 (en) | Terminal | |
JP7020881B2 (en) | Intercom equipment | |
CN206236594U (en) | Button constructs and possesses the electronic equipment of button construction | |
JP6174324B2 (en) | Input device for portable electronic device and portable electronic device | |
JP2014154145A (en) | Keyboard assembly | |
JP6595307B2 (en) | Lighting device | |
JP7091178B2 (en) | Alarms and operating devices | |
JP2020162042A (en) | Intercom device | |
JP2015073030A (en) | Electronic apparatus | |
JP6246687B2 (en) | Illuminated wall clock | |
JP4663474B2 (en) | Pushbutton switch with light emitting function | |
JP2016207591A (en) | Operation type input device | |
JP2019032813A (en) | Emergency alarm device | |
JP2005183260A (en) | Push button structure of water-proof equipment | |
TWI402788B (en) | Electronic device | |
JP5105556B2 (en) | Electronics | |
JP6652989B2 (en) | Information light | |
JP2021150852A (en) | Intercom device | |
US9019116B2 (en) | Signaling device comprising an audio signaling unit and comprising a light signaling unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180403 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6374205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |