JP6373529B1 - 不正接続検知装置、不正接続検知方法および情報処理プログラム - Google Patents
不正接続検知装置、不正接続検知方法および情報処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6373529B1 JP6373529B1 JP2018513024A JP2018513024A JP6373529B1 JP 6373529 B1 JP6373529 B1 JP 6373529B1 JP 2018513024 A JP2018513024 A JP 2018513024A JP 2018513024 A JP2018513024 A JP 2018513024A JP 6373529 B1 JP6373529 B1 JP 6373529B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus line
- determination unit
- devices
- waveform
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims abstract description 160
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 34
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 17
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims description 16
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 4
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/10—Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/70—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
- G06F21/82—Protecting input, output or interconnection devices
- G06F21/85—Protecting input, output or interconnection devices interconnection devices, e.g. bus-connected or in-line devices
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/30—Monitoring
- G06F11/3058—Monitoring arrangements for monitoring environmental properties or parameters of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring of power, currents, temperature, humidity, position, vibrations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/70—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
- G06F21/71—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure computing or processing of information
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/70—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
- G06F21/82—Protecting input, output or interconnection devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40006—Architecture of a communication node
- H04L12/40013—Details regarding a bus controller
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L2012/40267—Bus for use in transportation systems
- H04L2012/40273—Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0823—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using certificates
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の実施の形態1にかかる不正接続検知装置が適用されるネットワークシステムの一例を示す図である。ネットワークシステム100は、実施の形態1にかかる不正接続検知装置1と、1台以上の機器2とを備える。不正接続検知装置1は情報処理装置により実現される。不正接続検知装置1および機器2は、バスライン3に接続され、バス型のネットワークを構成する。機器2は、バスライン3への接続が許可され、バスライン3を介して他の機器2および不正接続検知装置1との通信が可能な正当な機器である。不正接続検知装置1および機器2により構成されるバス型のネットワークとしては、CAN(Contoroller Area Network)、LIN(Local Interconnect Network)などが該当する。なお、本発明にかかる不正接続検知装置1が適用されるネットワークをCANおよびLINに限定するものではない。バス型のネットワークであれば本発明にかかる不正接続検知装置1を適用可能である。
図8は、実施の形態2にかかる不正接続検知装置の機能構成ブロックの一例を示す図である。実施の形態2にかかる不正接続検知装置1aは、実施の形態1にかかる不正接続検知装置1に対して温度計測部61を追加し、接続機器数判定部12を接続機器数判定部12aに置き換えたものである。また、不正接続検知装置1aは、複数のしきい値21−1〜21−iを保持している。不正接続検知装置1aの温度計測部61および接続機器数判定部12a以外の構成要素は、実施の形態1にかかる不正接続検知装置1の同じ符号が付された構成要素と同じである。そのため、温度計測部61および接続機器数判定部12a以外の構成要素については説明を省略する。
図9は、実施の形態3にかかる不正接続検知装置の機能構成ブロックの一例を示す図である。実施の形態3にかかる不正接続検知装置1bは、実施の形態1にかかる不正接続検知装置1に対してノイズ除去部71を追加したものである。不正接続検知装置1bのノイズ除去部71以外の構成要素は、実施の形態1にかかる不正接続検知装置1の同じ符号が付された構成要素と同じである。そのため、ノイズ除去部71以外の構成要素については説明を省略する。なお、以下の説明で使用するサンプル点の値および偏差値は、ノイズ除去部71の動作の説明を分かり易くするためのものであり、ノイズ除去部71の動作を限定するものではない。
ノイズ除去部71は、波形取得部11から出力された複数の電圧変動波形を平均化し、平均化後の電圧変動波形をノイズ成分除去後の電圧変動波形として接続機器数判定部12へ出力する。
ノイズ除去部71は、波形取得部11から出力された複数の電圧変動波形のそれぞれを構成している各サンプル点の値の偏差値を求める(図10参照)。図10は、実施の形態3にかかるノイズ除去部71の動作を説明するための図である。図10は、4つの電圧変動波形を処理対象とした場合の例を示している。図10の例の場合、1つのサンプル点に対応する電圧値が4つ存在するため、ノイズ除去部71は、サンプル点ごとに、4つの電圧値それぞれの偏差値を求める。図10に示した例では、サンプル番号がmjのサンプル点の4つの値の偏差値が55,51,47,45、サンプル番号がmkのサンプル点の4つの値の偏差値が52,51,50,31である。
ノイズ除去部71は、波形取得部11から出力された複数の電圧変動波形のそれぞれを構成している各サンプル点の複数の値のうち、最大値および最小値を除去し、最大値および最小値のいずれにも該当しない電圧値を対象として、平均化し、ノイズ成分除去後の電圧変動波形を生成する。
ノイズ除去部71は、波形取得部11から出力された複数の電圧変動波形のそれぞれを構成している各サンプル点の複数の値のうち、中央値を採用し、中央値以外の値を除去する。
図11は、実施の形態4にかかる不正接続検知装置の機能構成ブロックの一例を示す図である。実施の形態4にかかる不正接続検知装置1cは、実施の形態1にかかる不正接続検知装置1に対して機器認証部81を追加したものである。不正接続検知装置1cの機器認証部81以外の構成要素は、実施の形態1にかかる不正接続検知装置1の同じ符号が付された構成要素と同じである。そのため、機器認証部81以外の構成要素については説明を省略する。
図12は、実施の形態5にかかる不正接続検知装置の機能構成ブロックの一例を示す図である。実施の形態5にかかる不正接続検知装置1dは、実施の形態1にかかる不正接続検知装置1の接続機器数判定部12を接続機器数判定部12dに置き換えたものである。また、不正接続検知装置1dは、接続機器数テーブル23を保持している。接続機器数テーブル23は、接続機器数判定部12dがバスライン3への接続機器数を判定する際に使用される。不正接続検知装置1dの接続機器数判定部12d以外の構成要素は、実施の形態1にかかる不正接続検知装置1の同じ符号が付された構成要素と同じである。そのため、接続機器数判定部12d以外の構成要素については説明を省略する。
図16は、実施の形態6にかかる不正接続検知装置の機能構成ブロックの一例を示す図である。実施の形態6にかかる不正接続検知装置1eは、実施の形態1にかかる不正接続検知装置1の接続機器数判定部12を接続機器数判定部12eに置き換えたものである。また、不正接続検知装置1eは、基準波形24を保持している。基準波形24は、接続機器数判定部12eがバスライン3への接続機器数を判定する際に使用される。不正接続検知装置1eの接続機器数判定部12e以外の構成要素は、実施の形態1にかかる不正接続検知装置1の同じ符号が付された構成要素と同じである。そのため、接続機器数判定部12e以外の構成要素については説明を省略する。
V2 = β×V1 …(4)
係数αおよびβはシミュレーションを行うなどして予め求めておく。
Claims (21)
- バスラインの電圧値の経時変化を表す電圧変動波形、または、前記バスラインのインピーダンス値の経時変化を表すインピーダンス変動波形である、計測波形の面積を算出し、算出した面積に基づいて、前記バスラインに接続されている機器の数を判定する接続機器数判定部と、
前記接続機器数判定部による前記機器の数の判定結果と、前記バスラインに接続されている正当な機器の数を示す情報とに基づいて、前記バスラインに不正な機器が接続されているか否かを判定する不正接続判定部と、
を備えることを特徴とする不正接続検知装置。 - 前記バスラインに接続されている機器が正当な機器であるか否かを判定する認証処理を実行し、正当な機器であると判断した場合に前記正当な機器の数を示す情報を更新する機器認証部、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の不正接続検知装置。 - 前記バスラインの周囲の温度を計測する温度計測部、
を備え、
前記接続機器数判定部は、複数の接続機器数テーブルのうち、前記温度計測部による計測結果に対応する接続機器数テーブルに登録されている面積と前記計測波形の面積との比較結果に基づいて、前記バスラインに接続されている機器の数を判定する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の不正接続検知装置。 - バスラインの電圧値の経時変化を表す電圧変動波形、または、前記バスラインのインピーダンス値の経時変化を表すインピーダンス変動波形である、計測波形に基づいて、前記バスラインに接続されている機器の数を判定する接続機器数判定部と、
前記接続機器数判定部による前記機器の数の判定結果と、前記バスラインに接続されている正当な機器の数を示す情報とに基づいて、前記バスラインに不正な機器が接続されているか否かを判定する不正接続判定部と、
前記バスラインに接続されている機器が正当な機器であるか否かを判定する認証処理を実行し、正当な機器であると判断した場合に前記正当な機器の数を示す情報を更新する機器認証部と、
を備えることを特徴とする不正接続検知装置。 - 前記接続機器数判定部は、前記計測波形を構成する複数のサンプル値としきい値とを比較して前記しきい値を超えるピーク値の数を求め、求めたピーク値の数を前記バスラインに接続されている機器の数とする、
ことを特徴とする請求項4に記載の不正接続検知装置。 - 前記接続機器数判定部は、前記しきい値を変更しながら前記しきい値を超えるピーク値の検出を行うこととし、前記しきい値を超えるピーク値を検出するごとに、前記しきい値を変更する、
ことを特徴とする請求項5に記載の不正接続検知装置。 - 前記バスラインの周囲の温度を計測する温度計測部、
を備え、
前記接続機器数判定部は、複数のしきい値のうち、前記温度計測部による計測結果に対応するしきい値と前記計測波形との比較結果に基づいて、前記バスラインに接続されている機器の数を判定する、
ことを特徴とする請求項4から6のいずれか一つに記載の不正接続検知装置。 - 前記不正接続判定部が前記バスラインに不正な機器が接続されていないと判定した場合、前記接続機器数判定部による前記計測波形を構成する複数のサンプル値と前記しきい値との比較結果に基づいて、正当な機器の接続位置に関する情報を生成して記憶し、その後、前記不正接続判定部が前記バスラインに不正な機器が接続されていると判定した場合には、前記接続機器数判定部による前記計測波形を構成する複数のサンプル値と前記しきい値との比較結果と、前記正当な機器の接続位置に関する情報とに基づいて、不正な機器の接続位置を特定する、
ことを特徴とする請求項5から7のいずれか一つに記載の不正接続検知装置。 - 前記接続機器数判定部は、前記バスラインに接続されている機器の接続点で生じた反射波の成分を前記計測波形から抽出する処理を繰り返し実行し、反射波の成分を抽出した数を前記バスラインに接続されている機器の数とする、
ことを特徴とする請求項4に記載の不正接続検知装置。 - 前記計測波形に含まれるノイズ成分を除去するノイズ除去部、
を備え、
前記接続機器数判定部は、前記ノイズ除去部でノイズ成分が除去された後の前記計測波形に基づいて、前記バスラインに接続されている機器の数を判定する、
ことを特徴とする請求項1から9のいずれか一つに記載の不正接続検知装置。 - 前記ノイズ除去部は、複数回にわたって取得された前記計測波形を平均化して前記接続機器数判定部へ出力する、
ことを特徴とする請求項10に記載の不正接続検知装置。 - 前記ノイズ除去部は、複数回にわたって取得された前記計測波形の各々を構成するサンプル値の偏差値を算出し、算出された偏差値が第1のしきい値以上のサンプル値および算出された偏差値が前記第1のしきい値よりも小さい第2のしきい値以下のサンプル値を処理対象から除外し、残ったサンプル値を対象とし、同じサンプル番号のサンプル値の平均値を算出して前記接続機器数判定部へ出力する、
ことを特徴とする請求項11に記載の不正接続検知装置。 - 前記ノイズ除去部は、複数回にわたって取得された前記計測波形の各々について、値が大きい順に一定数のサンプル値を処理対象から除外するとともに、値が小さい順に一定数のサンプル値を処理対象から除外し、残ったサンプル値を対象とし、同じサンプル番号のサンプル値の平均値を算出して前記接続機器数判定部へ出力する、
ことを特徴とする請求項10に記載の不正接続検知装置。 - 前記ノイズ除去部は、複数回にわたって取得された前記計測波形の同じサンプル番号のサンプル値の中央値を求め、各サンプル番号の中央値を前記接続機器数判定部へ出力する、
ことを特徴とする請求項10に記載の不正接続検知装置。 - 前記ノイズ除去部は、複数回にわたって取得された前記計測波形の数が奇数の場合、同じサンプル番号のサンプル値の中から、値を大きい順に並べたときに中央となる1つのサンプル値を選択して前記中央値とし、複数回にわたって取得された前記計測波形の数が偶数の場合、同じサンプル番号のサンプル値の中から、値を大きい順に並べたときに中央となる2つのサンプル値を選択し、選択した2つのサンプル値の平均値を前記中央値とする、
ことを特徴とする請求項14に記載の不正接続検知装置。 - 不正接続判定部による判定結果を外部に通知する通知部、
を備えることを特徴とする請求項1から15のいずれか一つに記載の不正接続検知装置。 - 高周波のパルス信号またはステップ信号を前記バスラインに出力する検査用信号出力部と、
前記検査用信号出力部が前記バスラインに出力した信号の反射特性を観測する電圧サンプリング部と、
前記電圧サンプリング部による観測結果に基づいて前記計測波形を生成する波形取得部と、
を備え、
前記接続機器数判定部は、前記波形取得部で生成された前記計測波形に基づいて、前記バスラインに接続されている機器の数を判定する、
ことを特徴とする請求項1から16のいずれか一つに記載の不正接続検知装置。 - 接続機器数判定部が、バスラインの電圧値の経時変化を表す電圧変動波形、または、前記バスラインのインピーダンス値の経時変化を表すインピーダンス変動波形である、計測波形の面積を算出し、算出した面積に基づいて、前記バスラインに接続されている機器の数を判定するステップと、
不正接続判定部が、前記接続機器数判定部による前記機器の数の判定結果と、前記バスラインに接続されている正当な機器の数を示す情報とに基づいて、前記バスラインに不正な機器が接続されているか否かを判定するステップと、
を含み、
前記バスラインに接続されている機器の数を判定するステップでは、前記計測波形の面積を算出し、算出した面積に基づいて前記バスラインに接続されている機器の数を判定する、
ことを特徴とする不正接続検知方法。 - 接続機器数判定部が、バスラインの電圧値の経時変化を表す電圧変動波形、または、前記バスラインのインピーダンス値の経時変化を表すインピーダンス変動波形である、計測波形に基づいて、前記バスラインに接続されている機器の数を判定するステップと、
不正接続判定部が、前記接続機器数判定部による前記機器の数の判定結果と、前記バスラインに接続されている正当な機器の数を示す情報とに基づいて、前記バスラインに不正な機器が接続されているか否かを判定するステップと、
前記バスラインに接続されている機器が正当な機器であるか否かを判定する認証処理を実行し、正当な機器であると判断した場合に前記正当な機器の数を示す情報を更新するステップと、
を含むことを特徴とする不正接続検知方法。 - 接続機器数判定部が、バスラインの電圧値の経時変化を表す電圧変動波形、または、前記バスラインのインピーダンス値の経時変化を表すインピーダンス変動波形である、計測波形の面積を算出し、算出した面積に基づいて、前記バスラインに接続されている機器の数を判定するステップと、
不正接続判定部が、前記接続機器数判定部による前記機器の数の判定結果と、前記バスラインに接続されている正当な機器の数を示す情報とに基づいて、前記バスラインに不正な機器が接続されているか否かを判定するステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。 - 接続機器数判定部が、バスラインの電圧値の経時変化を表す電圧変動波形、または、前記バスラインのインピーダンス値の経時変化を表すインピーダンス変動波形である、計測波形に基づいて、前記バスラインに接続されている機器の数を判定するステップと、
不正接続判定部が、前記接続機器数判定部による前記機器の数の判定結果と、前記バスラインに接続されている正当な機器の数を示す情報とに基づいて、前記バスラインに不正な機器が接続されているか否かを判定するステップと、
前記バスラインに接続されている機器が正当な機器であるか否かを判定する認証処理を実行し、正当な機器であると判断した場合に前記正当な機器の数を示す情報を更新するステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/032356 WO2019049285A1 (ja) | 2017-09-07 | 2017-09-07 | 不正接続検知装置、不正接続検知方法および情報処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6373529B1 true JP6373529B1 (ja) | 2018-08-15 |
JPWO2019049285A1 JPWO2019049285A1 (ja) | 2019-11-07 |
Family
ID=63165829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018513024A Active JP6373529B1 (ja) | 2017-09-07 | 2017-09-07 | 不正接続検知装置、不正接続検知方法および情報処理プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11748523B2 (ja) |
JP (1) | JP6373529B1 (ja) |
CN (1) | CN111052680B (ja) |
DE (1) | DE112017008013T5 (ja) |
WO (1) | WO2019049285A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020080520A (ja) * | 2018-11-14 | 2020-05-28 | トヨタ自動車株式会社 | ゲートウェイ装置 |
WO2020121440A1 (ja) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | 三菱電機株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
WO2020178968A1 (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | 三菱電機株式会社 | ネットワーク検査システムおよびネットワーク検査プログラム |
JPWO2021186590A1 (ja) * | 2020-03-17 | 2021-09-23 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7040993B2 (ja) * | 2018-04-27 | 2022-03-23 | 株式会社Soken | 電子制御装置 |
RU2704720C1 (ru) * | 2018-10-11 | 2019-10-30 | Общество с ограниченной ответственностью "Инжиниринговые Технологии" | Система и способ обнаружения несанкционированно подключенных устройств в транспортном средстве |
US10884044B1 (en) * | 2019-09-24 | 2021-01-05 | Oceanshield Pte Ltd | Method of detecting unauthorized devices installed on electrical interfaces of vehicles |
WO2021152900A1 (ja) * | 2020-01-28 | 2021-08-05 | 住友電気工業株式会社 | 検知装置、管理装置、検知方法および検知プログラム |
US11861052B1 (en) * | 2020-12-09 | 2024-01-02 | Amazon Technologies, Inc. | Detecting connections of untrusted devices |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007036512A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Omron Corp | 不正接続検知装置 |
JP2012164122A (ja) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Hitachi Cable Ltd | 太陽電池モジュールの盗難監視装置及びこれを用いた盗難監視システム |
JP2015005829A (ja) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 接続検出装置及び車載中継装置 |
JP2015154084A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 三菱電機株式会社 | 通信診断装置、通信診断システム、通信診断方法、及びプログラム |
JP2016538541A (ja) * | 2013-11-13 | 2016-12-08 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | ケーブルシステムにおける問題検出 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060164998A1 (en) * | 2005-01-26 | 2006-07-27 | Broadcom Corporation | System and method for detecting added network connections including wiretaps |
US7420292B2 (en) * | 2006-04-13 | 2008-09-02 | Eaton Corporation | Vehicle bus control system |
JP4977543B2 (ja) * | 2007-07-20 | 2012-07-18 | 日本電気通信システム株式会社 | 制御装置、制御システム、制御方法及び制御プログラム |
US8405524B2 (en) * | 2008-12-19 | 2013-03-26 | Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. | Seismic method for vehicle detection and vehicle weight classification |
US8516410B2 (en) * | 2008-12-30 | 2013-08-20 | International Business Machines Corporation | Method of migrating electronic devices operating in current mode to a target technology |
KR20120011017A (ko) * | 2009-06-22 | 2012-02-06 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 모터 구동 장치 |
JP5363213B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2013-12-11 | 東京エレクトロン株式会社 | 異常検出システム、異常検出方法、記憶媒体及び基板処理装置 |
CN102343891B (zh) * | 2010-07-30 | 2014-05-14 | 双龙自动车株式会社 | 车辆维修系统 |
JP5395036B2 (ja) | 2010-11-12 | 2014-01-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 車載ネットワークシステム |
WO2013046309A1 (ja) * | 2011-09-27 | 2013-04-04 | トヨタ自動車株式会社 | 冷却装置の異常検出装置および異常検出方法 |
FR2990308B1 (fr) * | 2012-05-03 | 2014-04-18 | Schneider Toshiba Inverter | Procede et systeme de detection d'un defaut sur le bus continu d'alimentation d'un convertisseur de puissance |
JP5992482B2 (ja) | 2014-10-07 | 2016-09-14 | アンリツ株式会社 | 芯線検査装置および芯線検査方法 |
CN106428115A (zh) * | 2016-09-20 | 2017-02-22 | 中车大连电力牵引研发中心有限公司 | 轨道车辆系统故障的检测方法和装置 |
-
2017
- 2017-09-07 WO PCT/JP2017/032356 patent/WO2019049285A1/ja active Application Filing
- 2017-09-07 US US16/634,646 patent/US11748523B2/en active Active
- 2017-09-07 DE DE112017008013.4T patent/DE112017008013T5/de active Pending
- 2017-09-07 JP JP2018513024A patent/JP6373529B1/ja active Active
- 2017-09-07 CN CN201780094489.5A patent/CN111052680B/zh active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007036512A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Omron Corp | 不正接続検知装置 |
JP2012164122A (ja) * | 2011-02-07 | 2012-08-30 | Hitachi Cable Ltd | 太陽電池モジュールの盗難監視装置及びこれを用いた盗難監視システム |
JP2015005829A (ja) * | 2013-06-19 | 2015-01-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 接続検出装置及び車載中継装置 |
JP2016538541A (ja) * | 2013-11-13 | 2016-12-08 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | ケーブルシステムにおける問題検出 |
JP2015154084A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 三菱電機株式会社 | 通信診断装置、通信診断システム、通信診断方法、及びプログラム |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020080520A (ja) * | 2018-11-14 | 2020-05-28 | トヨタ自動車株式会社 | ゲートウェイ装置 |
JP7074030B2 (ja) | 2018-11-14 | 2022-05-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用の装置、方法、およびプログラム |
WO2020121440A1 (ja) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | 三菱電機株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
CN113169906A (zh) * | 2018-12-12 | 2021-07-23 | 三菱电机株式会社 | 信息处理装置、信息处理方法和信息处理程序 |
JPWO2020121440A1 (ja) * | 2018-12-12 | 2021-09-02 | 三菱電機株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
US12113782B2 (en) | 2018-12-12 | 2024-10-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Information processing apparatus, information processing method and computer readable medium |
US11502725B2 (en) | 2019-03-05 | 2022-11-15 | Mitsubishi Electric Corporation | Network inspection system and computer readable medium |
WO2020178968A1 (ja) * | 2019-03-05 | 2020-09-10 | 三菱電機株式会社 | ネットワーク検査システムおよびネットワーク検査プログラム |
JPWO2020178968A1 (ja) * | 2019-03-05 | 2021-09-13 | 三菱電機株式会社 | ネットワーク検査システムおよびネットワーク検査プログラム |
CN113475003A (zh) * | 2019-03-05 | 2021-10-01 | 三菱电机株式会社 | 网络检查系统及网络检查程序 |
CN113475003B (zh) * | 2019-03-05 | 2023-05-12 | 三菱电机株式会社 | 网络检查系统及计算机可读取的记录介质 |
JPWO2021186590A1 (ja) * | 2020-03-17 | 2021-09-23 | ||
JP7038934B2 (ja) | 2020-03-17 | 2022-03-18 | 三菱電機株式会社 | ネットワーク検査システムおよびネットワーク検査方法 |
DE112020006506B4 (de) | 2020-03-17 | 2024-06-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Netzwerkinspektionssystem und Netzwerkinspektionsverfahren |
WO2021186590A1 (ja) * | 2020-03-17 | 2021-09-23 | 三菱電機株式会社 | ネットワーク検査システムおよびネットワーク検査方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019049285A1 (ja) | 2019-11-07 |
US20210097210A1 (en) | 2021-04-01 |
CN111052680B (zh) | 2021-11-23 |
CN111052680A (zh) | 2020-04-21 |
US11748523B2 (en) | 2023-09-05 |
WO2019049285A1 (ja) | 2019-03-14 |
DE112017008013T5 (de) | 2020-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6373529B1 (ja) | 不正接続検知装置、不正接続検知方法および情報処理プログラム | |
US9063856B2 (en) | Method and system for detecting symptoms and determining an optimal remedy pattern for a faulty device | |
US11435383B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer readable medium | |
US10670648B2 (en) | Systems and methods for determining whether a circuit is operating properly | |
TWI667486B (zh) | Partial discharge discriminating device and partial discharge discriminating method | |
CN109541401B (zh) | 线缆检测方法、装置及电子设备 | |
US20160266072A1 (en) | Analysis device, analysis method, and analysis program | |
US10773728B2 (en) | Signal processing system and signal processing method for sensors of vehicle | |
JP6611991B1 (ja) | 状態監視装置 | |
CN110954152A (zh) | 提供用于传感器集成电路的补偿参数 | |
US20200278241A1 (en) | Vibration determination device, vibration determination method, and program | |
JP5925798B2 (ja) | 熱量測定データにおける自動ピーク検出法 | |
CN110553678A (zh) | 多传感器系统检测方法、装置、计算机设备和存储介质 | |
CN112840226A (zh) | 用于确定雷达测量值的有效性以确定停车位的占用状态的方法 | |
JP2015161506A (ja) | 信号解析装置、信号解析方法、劣化診断装置及び劣化診断方法 | |
CN109711166A (zh) | 漏洞检测方法及装置 | |
EP3457609B1 (en) | System and method for computing of anomalies based on frequency driven transformation and computing of new features based on point anomaly density | |
KR102319386B1 (ko) | 고장 강도 산출 장치 및 방법 | |
CN113804235A (zh) | 一种环境检测方法及系统 | |
JP4375296B2 (ja) | 不正接続検知装置 | |
JP6390205B2 (ja) | 閾値設定装置及び閾値設定方法 | |
CN106979794B (zh) | 传感器测试方法及装置 | |
JP7645852B2 (ja) | データ解析装置、データ解析システム、データ解析方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2019193208A (ja) | 電子制御装置 | |
JP2013217779A (ja) | 磁気計測装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180309 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180309 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180309 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180717 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6373529 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |