JP6371838B2 - Pi3kタンパク質キナーゼ阻害剤、特に、デルタ及び/またはガンマ阻害剤 - Google Patents
Pi3kタンパク質キナーゼ阻害剤、特に、デルタ及び/またはガンマ阻害剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6371838B2 JP6371838B2 JP2016522948A JP2016522948A JP6371838B2 JP 6371838 B2 JP6371838 B2 JP 6371838B2 JP 2016522948 A JP2016522948 A JP 2016522948A JP 2016522948 A JP2016522948 A JP 2016522948A JP 6371838 B2 JP6371838 B2 JP 6371838B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amino
- pyrazolo
- pyrimidin
- ethyl
- fluoro
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 *C(*)(C(CN=C1*)c2c1c(N)nc(*)n2)C(N1c2cc(*)ccc2)=Cc2ccc(*)cc2C1=O Chemical compound *C(*)(C(CN=C1*)c2c1c(N)nc(*)n2)C(N1c2cc(*)ccc2)=Cc2ccc(*)cc2C1=O 0.000 description 6
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/02—Nasal agents, e.g. decongestants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/10—Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
- A61P15/02—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for disorders of the vagina
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/04—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/14—Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
- A61P25/16—Anti-Parkinson drugs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
- A61P31/06—Antibacterial agents for tuberculosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/06—Antianaemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Obesity (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Gynecology & Obstetrics (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Dermatology (AREA)
Description
本出願は、2013年7月2日に出願されたインド特許出願第2937/CHE/2013号、及び2013年12月18日に出願された同第5935/CHE/2013号の利益を主張するものであり、これらのそれぞれは、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
R1の各発生が、独立して、H、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、またはハロゲンであり、
Xが、CHまたはNであり、
Rの各発生が、独立して、H、置換もしくは非置換アルキル、またはハロゲンであり、
Ra及びRbが、独立して、H及び置換もしくは非置換アルキルから選択され、
Rcが、H、置換もしくは非置換アルキル、−NH2、またはハロゲンであり、
nの各発生が、独立して、0、1、2、3、及び4から選択され、
Cyが、
式中、
R2及びR3が、独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルコキシ(例えば、−OCHF2等のフルオロで置換されたアルキル)、CN、−NH−SO2−R’、−NO2、−NH2、−NH−C(O)−R’、−C(O)−NH−R’、−SO2−R’、及び−SO2NR’R’から選択され、
R’の各発生が、独立して、H、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルコキシ、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換シクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニルアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリクアルキル(heterocyclcyalkyl)、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アリールアルキル、置換もしくは非置換ヘテロアリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールアルキルから選択され、
R4が、H、または置換もしくは非置換アルキルであるが、
但し、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−フェニル、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−フルオロ−2−(2−フルオロフェニル)、
ベンズアミド,3−[4−アミノ−1−[[1,2−ジヒドロ−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)−1−オキソ−3−イソキノリニル]メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]、
3−[4−アミノ−1−[[1,2−ジヒドロ−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)−1−オキソ−3−イソキノリニル]メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]−N−メチル−ベンズアミド、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−[4−(アミノメチル)フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−2−(2−クロロフェニル)−8−メチル、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−2−(2−エチルフェニル)−8−メチル、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−[2−(1−メチルエチル)フェニル]、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−フルオロ−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−フルオロ−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(4−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−2−(2−フルオロフェニル)−8−メチル、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−2−(2−フルオロフェニル)−8−メチル、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−2−(2−フルオロフェニル)−8−メチル、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−クロロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−2−(2−フルオロフェニル)−8−メチル、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−2−(2−フルオロフェニル)−8−メチル、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(4−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−2−(2−フルオロフェニル)−8−メチル、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−2−(2−フルオロフェニル)−8−メチル、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−2−(2−フルオロフェニル)−8−メチル、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(4−クロロ−3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−2−(2−フルオロフェニル)−8−メチル、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−2−(2−フルオロフェニル)−8−メチル、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)、
1(2H)−イソキノリノン,3−[[4−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−8−メチル−2−(2−メチルフェニル)、
ベンゼンスルホンアミド,3−[4−アミノ−1−[[3,4−ジヒドロ−5−メチル−3−(2−メチルフェニル)−4−オキソ−2−キナゾリニル]メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]、
ベンゾニトリル,3−[4−アミノ−1−[[3,4−ジヒドロ−5−メチル−3−(2−メチルフェニル)−4−オキソ−2−キナゾリニル]メチル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル]、
4(3H)−キナゾリノン,2−[[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−5−メチル−3−(2−メチルフェニル)、
4(3H)−キナゾリノン,2−[[4−アミノ−3−(4−フルオロ−3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−5−メチル−3−(2−メチルフェニル)、
4(3H)−キナゾリノン,2−[[4−アミノ−3−(4−クロロ−3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−5−メチル−3−(2−メチルフェニル)、
4(3H)−キナゾリノン,2−[[4−アミノ−3−(4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−5−メチル−3−(2−メチルフェニル)、
4(3H)−キナゾリノン,2−[[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−5−メチル−3−(2−メチルフェニル)、
4(3H)−キナゾリノン,2−[[4−アミノ−3−[4−(フェニルメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−5−メチル−3−(2−メチルフェニル)、
4(3H)−キナゾリノン,2−[[4−アミノ−3−(4−フェノキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−5−メチル−3−(2−メチルフェニル)、
4(3H)−キナゾリノン,2−[[4−アミノ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−5−メチル−3−(2−メチルフェニル)、
4(3H)−キナゾリノン,2−[[4−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−3−(2−クロロフェニル)−5−メチル、及び
4(3H)−キナゾリノン,2−[[4−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]メチル]−5−メチル−3−(2−メチルフェニル)ではないものとする、該化合物、またはその互変異性体、そのN−オキシド、その薬学的に許容されるエステル、そのプロドラッグ、もしくはその薬学的に許容される塩に関する。
R1の各発生が、独立して、H、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、またはハロゲンであり、
Xが、CHまたはNであり、
Rの各発生が、独立して、H、置換もしくは非置換アルキル、またはハロゲンであり、
Ra及びRbが、独立して、H及び置換もしくは非置換アルキルから選択され、
Rcが、H、置換もしくは非置換アルキル、−NH2、またはハロゲンであり、
nの各発生が、独立して、0、1、2、3、及び4から選択され、
Cyが、
式中、
R2及びR3が、独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルコキシ(例えば、−OCHF2等のフルオロで置換されたアルキル)、CN、−NH−SO2−R’、−NO2、−NH2、−NH−C(O)−R’、−C(O)−NH−R’、−SO2−R’、及び−SO2NR’R’から選択され、
R’の各発生が、独立して、H、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルコキシ、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換シクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニルアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリクアルキル(heterocyclcyalkyl)、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アリールアルキル、置換もしくは非置換ヘテロアリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールアルキルから選択され、
R4が、H、または置換もしくは非置換アルキルであるが、
但し、
(i)Ra及びRbがHであり、かつXがCHであり、かつCyが
(ii)Ra及びRbがHであり、かつXがCHであり、かつCyが
(iii)Ra及びRbがHであり、かつXがCHまたはNであり、かつCyが
(iv)Ra及びRbがHであり、かつXがNであり、Cyが
(v)Ra及びRbがHであり、かつXがNであり、かつCyが
式中、R1、R、n、Ra、Rb、Rc、及びCyが、式(I)の化合物に関して上で定義される通りである、該化合物、またはその互変異性体、そのN−オキシド、その薬学的に許容されるエステル、そのプロドラッグ、もしくはその薬学的に許容される塩である。
式中、R1、R、Ra、Rb、Rc、及びCyが、式(I)の化合物に関して上で定義される通りである、該化合物、またはその互変異性体、そのN−オキシド、その薬学的に許容されるエステル、そのプロドラッグ、もしくはその薬学的に許容される塩である。
さらに別の実施形態は、式(II)を有する化合物、
式中、R1、X、R、n、Rc、及びCyが、式(I)の化合物に関して上で定義される通りであり、
Ra及びRbが、独立して、H及び置換もしくは非置換アルキルから選択されるが、
但し、Cyが
Raが、置換もしくは非置換アルキルであり、かつ
R1、X、R、n、Rc、R2、R3、及びR4が、式(I)の化合物に関して上で定義される通りである、該化合物、またはその互変異性体、そのN−オキシド、その薬学的に許容されるエステル、そのプロドラッグ、もしくはその薬学的に許容される塩である。
Raが、置換もしくは非置換アルキルであり、かつ
R1、R、X、n、Rc、及びCyが、式(I)の化合物に関して上で定義される通りである、該化合物、またはその互変異性体、そのN−オキシド、その薬学的に許容されるエステル、そのプロドラッグ、もしくはその薬学的に許容される塩である。
Raが、置換もしくは非置換アルキルであり、
Cyが、
R1、R、Rc、X、及びCyが、式(I)の化合物に関して上で定義される通りである、該化合物、またはその互変異性体、そのN−オキシド、その薬学的に許容されるエステル、そのプロドラッグ、もしくはその薬学的に許容される塩である。
1.3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
2.3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−フルオロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
3.2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
4.2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−6−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
5.3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
5a.(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
5b.(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
6.2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
6a.(+)−2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
6b.(−)−2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
7.3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
7a.(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
7b.(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
8.2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
9.N−(5−(4−アミノ−1−(1−(1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド
9a.(+)−N−(5−(4−アミノ−1−(1−(1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド、
9b.(−)−N−(5−(4−アミノ−1−(1−(1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド、
10.2−(1−(4−アミノ−3−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
11.3−(1−(4−アミノ−3−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
12.N−(5−(4−アミノ−1−(1−(4−オキソ−3−フェニル−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド、
13.2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−6−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
14.3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
14a.(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
14b.(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
15.3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−フルオロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
15a.(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−フルオロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
15b.(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−フルオロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
16.2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
16a.(+)−2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
16b.(−)−2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
17.3−(1−(4−アミノ−3−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
17a.(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
17b.(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
18.3−(1−(4−アミノ−3−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
19.3−(1−(4−アミノ−3−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
20.N−(5−(4−アミノ−1−(1−(8−クロロ−1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド、
20a.(+)−N−(5−(4−アミノ−1−(1−(8−クロロ−1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド、
20b.(−)−N−(5−(4−アミノ−1−(1−(8−クロロ−1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド、
21.3−(1−(4−アミノ−3−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
21a.(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
21b.(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
22.2−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−プロピル}−3−フェニル−3H−キナゾリン−4−オン、
ならびに、それらの薬学的に許容される塩。
i.2−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−エチル}−6−フルオロ−3−(3−フルオロ−フェニル)−3H−キナゾリン−4−オン、
ii.2−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−エチル}−5−フルオロ−3−(3−フルオロ−フェニル)−3H−キナゾリン−4−オン、
iii.2−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−エチル}−3−(3−フルオロ−フェニル)−3H−キナゾリン−4−オン、
iv.2−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−エチル}−6−フルオロ−3−(3−フルオロ−フェニル)−3H−キナゾリン−4−オン、
v.2−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−エチル}−5−フルオロ−3−(3−フルオロ−フェニル)−3H−キナゾリン−4−オン、
vi.2−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−エチル}−3−(3−フルオロ−フェニル)−3H−キナゾリン−4−オン、
vii.3−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−エチル}−7−フルオロ−2−(3−フルオロ−フェニル)−2H−イソキノリン−1−オン、
viii.3−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−エチル}−8−フルオロ−2−(3−フルオロ−フェニル)−2H−イソキノリン−1−オン、
ix.3−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−エチル}−7−フルオロ−2−フェニル−2H−イソキノリン−1−オン、
x.3−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−エチル}−2−(3−フルオロ−フェニル)−2H−イソキノリン−1−オン、
xi.3−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−エチル}−7−フルオロ−2−(3−フルオロ−フェニル)−2H−イソキノリン−1−オン、
xii.3−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−エチル}−8−フルオロ−2−(3−フルオロ−フェニル)−2H−イソキノリン−1−オン、
xiii.3−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−エチル}−7−フルオロ−2−フェニル−2H−イソキノリン−1−オン、
xiv.3−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−エチル}−2−(3−フルオロ−フェニル)−2H−イソキノリン−1−オン、
ならびに、それらの薬学的に許容される塩。
Ra及びRbが、独立して、H及び置換もしくは非置換アルキルから選択されるが、但し、Ra及びRbのうちの少なくとも1つがHではないものとし、
Pgが保護基であり、
Lgが脱離基であり、かつ
R1、R、及びnが、式(I)の化合物に関して上で定義される通りである。
本発明のさらに別の実施形態は、患者における、PI3K(例えば、PI3Kδ及び/またはγ)を阻害するための方法であって、上で定義されるように、患者に、有効量の本発明の少なくとも1つの化合物、例えば、式(I)、(I−A)、(I−A1)、(I−A2)、(I−A3)、(I−A4)、(I−A5)、(I−B)、(I−B1)、(I−B2)、(I−B3)、(I−B4)、(I−B5)、(II)、(II−1)、(II−2)、(II−3)、(II−4)、(II−5)、(III)、(III−A)、及び(III−B)の化合物を投与することを含む。
・膀胱、胸部、結腸、腎臓、肝臓、肺(小細胞肺癌を含む)、食道、胆嚢、卵巣、膵臓、胃、頸部、甲状腺、前立腺、ならびに皮膚(扁平上皮細胞癌を含む)の癌腫を含む癌腫、
・リンパ系の造血腫瘍(白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、毛状細胞リンパ腫、及びバーケットリンパ腫を含む)、
・骨髄系の造血腫瘍(急性及び慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、及び前骨髄球性白血病を含む)、
・間葉起源の腫瘍(線維肉腫及び横紋筋肉腫を含む)、
・中枢及び末梢神経系の腫瘍(星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、及び神経鞘腫を含む)、ならびに
・他の腫瘍(黒色腫、セミノーマ、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺小胞癌、及びカポジ肉腫を含む)が挙げられるが、これらに限定されない、様々な癌の治療において有用である。
「アリールアルキル」という用語は、別段特定されない限り、上で定義されるようなアルキル基に直接結合される上で定義されるようなアリール基、例えば、−CH2C6H5及び−C2H5C6H5を指す。
本発明は、1つ以上の本発明の化合物及び1つ以上の薬学的に許容される担体または賦形剤を含む薬学的組成物を提供する。一実施形態において、薬学的組成物は、治療有効量の本発明の化合物を含む。薬学的組成物は、本明細書に記載される1つ以上のさらなる活性成分を含み得る。
投与される化合物の量は、治療を受ける対象(例えば、哺乳動物)、疾患または状態の重症度、投与率、化合物の性質、及び処方医師の裁量によって異なる。しかしながら、有効量は、単回用量または分割用量で、1日につき体重1kg当たり約0.001〜約100mg、好ましくは約1〜約35mg/kg/日の範囲である。70kgのヒトについては、この量は、約0.05〜7g/日、好ましくは約0.05〜約2.5g/日の量になろう。本発明の化合物の有効量は、単回投与または複数回投与(例えば、1日2回または3回)のいずれかで投与され得る。
本発明の化合物は、国際特許公開第WO2008/127226号、同第WO2009/088986号、同第WO2011/055215号、及び同第WO2012/151525号(これらのそれぞれは、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる)に開示されているような、(修正を伴うまたは伴わない)方法を用いることによって調製され得る。
代替的に、式(d)の化合物を、光延反応条件下、例えば、ジアルキルアゾジカルボキシラート及びトリアリールホスフィンの存在下で、式(h)の化合物とカップリングさせ、所望の式(I)の化合物を形成することができる。
代替的に、式(c2)の化合物を、好適な塩基の存在下で、式(h)の化合物でアルキル化して、所望の式(I)の化合物を形成することができる。
代替的に、式(a2)の化合物を、好適な塩基の存在下で、式(h)の化合物でアルキル化して、所望の式(I)の化合物を形成することができる。
以下に提供される実施例及び調製は、本発明の化合物及びそのような化合物の調製方法をさらに示し、例示する。本発明の範囲は、以下の実施例及び調製の範囲によって決して制限されないことを理解されたい。以下の実施例において、単一のキラル中心を有する分子は、別段示されない限り、ラセミ混合物として存在する。2つ以上のキラル中心を有する分子は、別段示されない限り、ジアステレオマーのラセミ混合物として存在する。単一のエナンチオマー/ジアステレオマーは、当業者に公知の方法によって得ることができる。
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン:DMF(2ml)中の3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン1(0.091g、0.314mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.087g、0.628mmol)を添加し、室温で30分間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、中間体2(0.200g、0.628mmol)を添加し、90℃で3時間撹拌した。反応混合物を水で反応停止させ、形成された沈殿物を濾過し、真空下で乾燥させた。粗生成物を、酢酸エチル:石油エーテルを用いてカラムクロマトグラフィーによって精製し、オフホワイト色の固体として表題化合物(0.030g、17%)を得た。融点:164〜166℃。生成量:569.7(M+)。
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−フルオロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−フルオロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン:実施例1において記載されるものと同様の手順を用いることによって、3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン1(0.099g、0.346mmol)、DMF(2.2ml)、炭酸カリウム(0.096g、0.693mmol)、及び中間体4(0.156g、0.519mmol)から、茶色固体として表題化合物(0.025g、13%)を得た。融点:264〜266℃。生成量:553.1(M++1)。
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン:実施例1において記載されるものと同様の手順を用いることによって、3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン1(0.099g、0.346mmol)、DMF(2.2ml)、炭酸カリウム(0.096g、0.693mmol)、及び中間体6(0.157g、0.519mmol)から、茶色固体として表題化合物(0.050g、26%)を得た。融点:251〜153℃。生成量:553.8(M+)。
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−6−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−6−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン:実施例1において記載されるものと同様の手順を用いることによって、3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン1(0.099g、0.346mmol)、DMF(2.2ml)、炭酸カリウム(0.096g、0.693mmol)、及び中間体8(0.210g、0.693mmol)から、茶色固体として表題化合物(0.080g、42%)を得た。融点:215〜218℃。生成量:553.9(M+)。
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン:実施例1において記載されるものと同様の手順を用いることによって、3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン1(0.150g、0.522mmol)、DMF(3.5ml)、炭酸カリウム(0.144g、1.044mmol)、及び中間体9(0.296g、1.044mmol)から、オフホワイト色の固体として表題化合物(0.109g、39%)を得た。融点:264〜267℃。生成量:555.0(M+)。
(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
及び(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
メタノール:CO2(40:60)を移動相として用いて、80g/分の流量で、CHIRALPAK AS−Hカラム(250×20mm;5μm)上の3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン(0.500g)から、2つの鏡像異性的に純粋な異性体を分取SFC条件によって分離した。
実施例5a:茶色固体(0.438g)。鏡像体過剰率100%。反応時間:2.29分。生成量:535.2(M+)。融点:231〜233℃。
実施例5b:茶色固体(0.439g)。鏡像体過剰率100%。反応時間:3.99分。生成量:535.2(M+)。融点:232〜235℃。
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン:実施例1において記載されるものと同様の手順を用いることによって、3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン1(0.168g、0.584mmol)、DMF(2.0ml)、炭酸カリウム(0.121g、0.877mmol)、及び中間体11(0.248g、0.877mmol)から、茶色固体として表題化合物(0.200g、64%)を得た。融点:236〜239℃。生成量:536.1(M+)。
(+)−2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン
及び(−)−2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン
メタノール:CO2(55:45)を移動相として用いて、60g/分の流量で、CHIRALPAK AS−Hカラム(250×20mm;5μm)上の2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン(0.500g)から、2つの鏡像異性的に純粋な異性体を分取SFC条件によって分離した。
実施例6a:茶色固体(0.519g)。鏡像体過剰率100%。反応時間:2.41分。生成量:536.2(M+)。融点:189〜192℃。
実施例6b:茶色固体(0.490g)。鏡像体過剰率99.62%。反応時間:4.10分。生成量:536.2(M+)。融点:192〜195℃。
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン:0℃まで冷却したジクロロメタン(10ml)中の実施例5(0.060g、0.112mmol)に、三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M、0.64ml)を滴加し、1時間撹拌した。反応混合物を、2N HCl溶液で反応停止させ、ジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物を、酢酸エチル:石油エーテルを用いてカラムクロマトグラフィーによって精製し、オフホワイト色の固体として表題化合物(0.025g、45%)を得た。融点:237〜239℃。生成量:492.8(M+)。
(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
及び(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
メタノール:CO2(55:45)を移動相として用いて、60g/分の流量で、CHIRALPAK AS−Hカラム(250×20mm;5μm)上の3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン(0.500g)から、2つの鏡像異性的に純粋な異性体を分取SFC条件によって分離した。
実施例7a:茶色固体(0.428g)。鏡像体過剰率100%。反応時間:2.25分。生成量:493.2(M+)。融点:229〜231℃。
実施例7b:茶色固体(0.347g)。鏡像体過剰率99.48%。反応時間:4.11分。生成量:493.2(M+)。融点:230〜232℃。
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン:実施例7において記載されるものと同様の手順を用いることによって、実施例6(0.095g、0.177mmol)、ジクロロメタン(5.0ml)、及び三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M、1.0ml)から、茶色固体として表題化合物(0.035g、40%)を得た。融点:230〜233℃。生成量:494.1(M++1)。
N−(5−(4−アミノ−1−(1−(1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド
N−(5−(4−アミノ−1−(1−(1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド:DME(2ml)、水(0.7ml)中の中間体12(0.200g、0.393mmol)の溶液に、N−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタンスルホンアミド2(0.157g、0.590mmol)及び炭酸ナトリウム(0.083g、0.786mmol)を添加し、このシステムを5分間脱気し、ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.064g、0.078mmol)を窒素雰囲気下で添加し、混合物をマイクロ波反応器で100℃まで15分間加熱した。反応混合物をセライト濾過し、酢酸エチルで希釈し、Na2SO4で乾燥させ、濃縮した。粗生成物を、酢酸エチル:石油エーテルを用いてカラムクロマトグラフィーを行い、茶色固体として所望の化合物(0.033g、15%)を得た。融点:260〜263℃。生成量:582.1(M++1)。
(+)−N−(5−(4−アミノ−1−(1−(1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド
及び(−)−N−(5−(4−アミノ−1−(1−(1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド
メタノール:CO2(40:60)を移動相として用いて、60g/分の流量で、CHIRALPAK AS−Hカラム(250×20mm;5μm)上のN−(5−(4−アミノ−1−(1−(1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド(0.500g)から、2つの鏡像異性的に純粋な異性体を分取SFC条件によって分離した。
実施例9a:茶色固体(0.149g)。鏡像体過剰率99.55%。反応時間:2.06分。生成量:582.2(M+)。融点:165〜168℃。
実施例9b:茶色固体(0.212g)。鏡像体過剰率99.79%。反応時間:3.67分。生成量:582.2(M+)。融点:158〜162℃。
2−(1−(4−アミノ−3−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン
2−(1−(4−アミノ−3−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン:実施例1において記載されるものと同様の手順を用いることによって、3−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(0.610g、2.15mmol)、DMF(9.6ml)、炭酸カリウム(0.594g、4.30mmol)、及び中間体11(0.800g、2.79mmol)から、茶色固体として表題化合物(1.05g、70%)を得、これを、次のステップでそのまま使用した。
3−(1−(4−アミノ−3−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
3−(1−(4−アミノ−3−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン:エタノール(20ml)中の実施例10(1.00g、1.98mmol)の溶液に、ラネーニッケル(0.50g)を添加し、40psiで12時間水素化した。反応混合物は、セライトパッドを通過させ、濃縮した。粗生成物を、酢酸エチル:石油エーテルを用いてカラムクロマトグラフィーを行い、黄色固体として最終生成物(0.54g、57%)を得、これを、次のステップでそのまま使用した。
N−(5−(4−アミノ−1−(1−(4−オキソ−3−フェニル−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド
N−(5−(4−アミノ−1−(1−(4−オキソ−3−フェニル−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド:0℃まで冷却したジクロロメタン中の実施例11(0.260g、0.515mmol)の溶液に、ピリジン(0.08ml、1.03mmol)を添加し、10分間撹拌した。塩化メタンスルホニル(0.039ml、0.515mmol)を添加し、30分間撹拌した。反応混合物を水で反応停止させ、ジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗生成物を、メタノール:ジクロロメタンを用いてカラムクロマトグラフィーを行い、黄色固体として表題化合物(0.080g、26%)を得た。生成量:583.0(M+)。
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−6−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−6−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン:実施例7において記載されるものと同様の手順を用いることによって、実施例4(0.200g、0.360mmol)、ジクロロメタン(10.0ml)、及び三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M、2.05ml)から、黄色固体として表題化合物(0.026g、14%)を得た。融点:231〜232℃。生成量:511.8(M+)。
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン:実施例7において記載されるものと同様の手順を用いることによって、実施例1(0.120g、0.210mmol)、ジクロロメタン(6.0ml)、及び三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M、1.18ml)から、黄色固体として表題化合物(0.032g、29%)を得た。融点:218〜219℃。生成量:526.6(M+)。
(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
及び(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
メタノール:CO2(45:55)を移動相として用いて、80g/分の流量で、CHIRALPAK AS−Hカラム(250×20mm;5μm)上の3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン(0.500g)から、2つの鏡像異性的に純粋な異性体を分取SFC条件によって分離した。
実施例14a:茶色固体(0.349g)。鏡像体過剰率97.07%。反応時間:2.51分。生成量:527.1(M+)。融点:215〜219℃。
実施例14b:茶色固体(0.026g)。鏡像体過剰率95.21%。反応時間:3.82分。生成量:527.1(M+)。融点:215〜219℃。
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−フルオロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−フルオロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン:実施例7において記載されるものと同様の手順を用いることによって、実施例2(0.150g、0.271mmol)、ジクロロメタン(7.5ml)、及び三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M、1.55ml)から、黄色固体として表題化合物(0.066g、47%)を得た。融点:228〜229℃。生成量:511.0(M+)。
(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−フルオロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
及び(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−フルオロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
メタノール:CO2(45:55)を移動相として用いて、80g/分の流量で、CHIRALPAK AS−Hカラム(250×20mm;5μm)上の3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−フルオロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン(0.500g)から、2つの鏡像異性的に純粋な異性体を分取SFC条件によって分離した。
実施例15a:オフホワイト色の固体(0.480g)。鏡像体過剰率100%。反応時間:2.91分。生成量:511.1(M+)。融点:268〜270℃。
実施例15b:オフホワイト色の固体(0.453g)。鏡像体過剰率99.9%。反応時間:5.12分。生成量:511.1(M+)。融点:258〜260℃。
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン:実施例7において記載されるものと同様の手順を用いることによって、実施例3(0.200g、0.360mmol)、ジクロロメタン(10.0ml)、及び三臭化ホウ素(ジクロロメタン中1M、2.05ml)から、茶色固体として表題化合物(0.050g、27%)を得た。融点:212〜214℃。生成量:512.0(M+)。
(+)−2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン
及び(−)−2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン
メタノール:CO2(45:55)を移動相として用いて、80g/分の流量で、CHIRALPAK AS−Hカラム(250×20mm;5μm)上の2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン(0.500g)から、2つの鏡像異性的に純粋な異性体を分取SFC条件によって分離した。
実施例16a:オフホワイト色の固体(0.458g)。鏡像体過剰率99.88%。反応時間:2.34分。生成量:512.2(M+)。融点:268〜270℃。
実施例16b:オフホワイト色の固体(0.469g)。鏡像体過剰率99.05%。反応時間:3.92分。生成量:512.2(M+)。融点:269〜271℃。
3−(1−(4−アミノ−3−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
3−(1−(4−アミノ−3−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン:実施例1において記載されるものと同様の手順を用いることによって、3−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン1(0.150g、0.507mmol)、DMF(1.5ml)、炭酸カリウム(0.140g、1.015mmol)、及び中間体2(0.323g、1.015mmol)から、オフホワイト色の固体として表題化合物(0.020g、7%)を得た。融点:160〜162℃。生成量:576.7(M+)。
(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
及び(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
メタノール:CO2(50:50)を移動相として用いて、70g/分の流量で、CHIRALPAK AS−Hカラム(250×20mm;5μm)上の3−(1−(4−アミノ−3−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン(0.500g)から、2つの鏡像異性的に純粋な異性体を分取SFC条件によって分離した。
実施例17a:茶色固体(0.500g)。鏡像体過剰率99.25%。反応時間:2.35分。生成量:577.2(M+)。融点:180〜184℃。
実施例17b:茶色固体(0.422g)。鏡像体過剰率100%。反応時間:3.87分。生成量:577.2(M+)。融点:181〜185℃。
3−(1−(4−アミノ−3−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
3−(1−(4−アミノ−3−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン:実施例1において記載されるものと同様の手順を用いることによって、3−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン(0.250g、0.876mmol)、DMF(2.5ml)、炭酸カリウム(0.241g、1.75mmol)、及び中間体2(0.557g、1.75mmol)から、茶色固体として表題化合物(0.270g、54%)を得、これを、次のステップでそのまま使用した。
3−(1−(4−アミノ−3−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
3−(1−(4−アミノ−3−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン:実施例11において記載されるものと同様の手順を用いることによって、実施例18(0.270g、0.476mmol)、エタノール(5ml)、ラネーニッケル(0.135g)から、茶色固体として表題化合物(0.150g、58%)を得、これを、次のステップでそのまま使用した。
N−(5−(4−アミノ−1−(1−(8−クロロ−1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド
N−(5−(4−アミノ−1−(1−(8−クロロ−1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド:実施例12において記載されるものと同様の手順を用いることによって、実施例19(0.135g、0.251mmol)、ピリジン(0.10ml、0.484mmol)、ジクロロメタン(2ml)、及び塩化メタンスルホニル(0.10ml、0.252mmol)から、オフホワイト色の固体として表題化合物(0.020g、13%)を得た。生成量:616.0(M+)。
(+)−N−(5−(4−アミノ−1−(1−(8−クロロ−1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド
及び(−)−N−(5−(4−アミノ−1−(1−(8−クロロ−1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド
メタノール:CO2(45:55)を移動相として用いて、80g/分の流量で、CHIRALPAK AS−Hカラム(250×20mm;5μm)上のN−(5−(4−アミノ−1−(1−(8−クロロ−1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド(0.500g)から、2つの鏡像異性的に純粋な異性体を分取SFC条件によって分離した。
実施例20a:茶色固体(0.397g)。鏡像体過剰率98.54%。反応時間:2.26分。生成量:616.2(M+)。融点:178〜181℃。
実施例20b:茶色固体(0.252g)。鏡像体過剰率98.77%。反応時間:3.18分。生成量:616.2(M+)。融点:180〜183℃。
3−(1−(4−アミノ−3−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
3−(1−(4−アミノ−3−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン:実施例9において記載されるものと同様の手順を用いることによって、45分間のマイクロ波照射(マイクロ波電力=100W、温度=100℃)下で、中間体13(0.200g、0.368mmol)、DME(2.5ml)、水(1.0ml)、tert−ブチル3−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール−1−カルボキシレート(0.198g、0.552mmol)、炭酸ナトリウム(0.078g、0.736mmol)、及びビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(0.060g、0.073mmol)から、茶色固体として表題化合物(0.020g、10%)を得た。融点:289〜291℃。生成量:546.9(M+)。
(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
及び(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン
メタノール:CO2(35:65)を移動相として用いて、80g/分の流量で、CHIRALPAK AS−Hカラム(250×20mm;5μm)上の3−(1−(4−アミノ−3−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン(0.500g)から、2つの鏡像異性的に純粋な異性体を分取SFC条件によって分離した。
実施例21a:茶色固体(0.327g)。鏡像体過剰率98.29%。反応時間:4.26分。生成量:547.2(M+)。融点:230〜233℃。
実施例21b:茶色固体(0.599g)。鏡像体過剰率95.03%。反応時間:5.44分。生成量:547.2(M+)。融点:225〜227℃。
2−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−プロピル}−3−フェニル−3H−キナゾリン−4−オン
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)プロピル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン:DMF(2ml)中の3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−アミン1(0.115g、0.402mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.084g、0.604mmol)を添加し、室温で30分間撹拌した。中間体15(0.180g、0.604mmol)を添加し、90℃で12時間撹拌した。反応混合物を水で反応停止させ、形成された沈殿物を濾過し、真空下で乾燥させた。粗生成物を、メタノール:ジクロロメタンエーテルを用いてカラムクロマトグラフィーによって精製し、茶色固体として表題化合物(0.070g、17%)を得た。融点:261〜263℃。生成量:550.6(M++1)。
本発明の化合物の薬理学的特性は、多くの薬理学的アッセイによって確認され得る。本発明による化合物及び/またはそれらの薬学的に許容される塩を用いて実行され得る薬理学的アッセイを以下に例示する。
ホスホイノシチド3キナーゼ(PI3K)は、いくつかの主要な細胞プロセスの調節において重要な役割を担う一連の脂質キナーゼに属する。PI3Kは、3−ヒドロキシ位のホスホイノシトールをリン酸化し、それによって、下流のシグナル伝達事象に関与するセカンドメッセンジャーを生成することができる。均質時間分解蛍光(HTRF)アッセイは、PI3Kアイソフォーム、例えば、α、β、γ、またはδ等によって、ホスホチジルイノシトール4,5−重リン酸塩(PIP2)のリン酸化の結果として形成された3,4,5−三リン酸塩(PIP3)の検出を可能にする。
Claims (15)
- 式(II)の化合物、
R1の各発生が、独立して、H、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、またはハロゲンであり、
Xが、CHまたはNであり、
Rの各発生が、独立して、H、置換もしくは非置換アルキル、またはハロゲンであり、
R a が、置換もしくは非置換アルキルであり、
R b が、独立して、H及び置換もしくは非置換アルキルから選択され、
Rcが、H、置換もしくは非置換アルキル、−NH2、またはハロゲンであり、
nの各発生が、独立して、0、1、2、3、または4から選択され、
Cyが、
R2及びR3が、独立して、H、ハロゲン、ヒドロキシル、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルコキシ、CN、−NH−SO2−R’、−NO2、−NH2、−NH−C(O)−R’、−C(O)−NH−R’、−SO2−R’、及び−SO2NR’R’から選択され、
R’が、H、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルコキシ、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換シクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニルアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換ヘテロシクリクアルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アリールアルキル、置換もしくは非置換ヘテロアリール、及び置換もしくは非置換ヘテロアリールアルキルから選択され、
R4が、H、または置換もしくは非置換アルキルである
前記化合物、またはその互変異性体、そのN−オキシド、もしくはその薬学的に許容される塩。 - R 1 が、Hまたはハロゲンであり;
Rが、Hまたはハロゲンであり;
R c がHであり;及び
nが、0または1である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。 - R 1 が、H、F、またはClであり;
RがFである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。 - Raが、メチルまたはエチルであり;
R及びR1が、独立して、Hまたはハロゲンであり;
RcがHであり;
Xが、CHまたはNであり;及び
nが、0または1である、請求項8または9に記載の化合物。 - 3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−フルオロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−6−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
(+)−2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
(−)−2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
N−(5−(4−アミノ−1−(1−(1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド、
(+)−N−(5−(4−アミノ−1−(1−(1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド、
(−)−N−(5−(4−アミノ−1−(1−(1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド、
2−(1−(4−アミノ−3−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
3−(1−(4−アミノ−3−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
N−(5−(4−アミノ−1−(1−(4−オキソ−3−フェニル−3,4−ジヒドロキナゾリン−2−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド、
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−6−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−フルオロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−フルオロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−フルオロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
(+)−2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
(−)−2−(1−(4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−5−フルオロ−3−フェニルキナゾリン−4(3H)−オン、
3−(1−(4−アミノ−3−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(4−(ジフルオロメトキシ)−3−フルオロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
3−(1−(4−アミノ−3−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
3−(1−(4−アミノ−3−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
N−(5−(4−アミノ−1−(1−(8−クロロ−1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド、
(+)−N−(5−(4−アミノ−1−(1−(8−クロロ−1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド、
(−)−N−(5−(4−アミノ−1−(1−(8−クロロ−1−オキソ−2−フェニル−1,2−ジヒドロイソキノリン−3−イル)エチル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル)−2−メトキシフェニル)メタンスルホンアミド、
3−(1−(4−アミノ−3−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
(+)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
(−)−3−(1−(4−アミノ−3−(3−メチル−1H−インダゾール−6−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル)エチル)−8−クロロ−2−フェニルイソキノリン−1(2H)−オン、
2−{1−[4−アミノ−3−(3−フルオロ−4−イソプロポキシ−フェニル)−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−1−イル]−プロピル}−3−フェニル−3H−キナゾリン−4−オン
ならびに、それらの薬学的に許容される塩から選択される、請求項1に記載の化合物。 - 請求項1〜11のいずれか一項に規定される化合物及び薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物。
- 抗癌剤、抗炎症剤、免疫抑制剤、ステロイド、非ステロイド抗炎症剤、抗ヒスタミン剤、鎮痛剤、及びそれらの混合物から選択される、1つ以上のさらなる治療剤をさらに含む、請求項12に記載の薬学的組成物。
- PI3K関連疾患または障害の治療における使用のための、請求項1〜11のいずれか一項に規定される化合物。
- 前記PI3K関連疾患、障害、または状態が、免疫系関連疾患、炎症を含む疾患もしくは障害、癌もしくは他の増殖性疾患、肝臓疾患もしくは障害、または腎臓疾患もしくは障害であり、並びに、リンパ系の造血性腫瘍、白血病、急性リンパ球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、有毛細胞リンパ腫及びバーキットリンパ腫;骨髄細胞系の造血系腫瘍、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、前骨髄球性白血病;膀胱の癌腫、胸部の癌腫、結腸の癌腫、腎臓の癌腫、肝臓の癌腫、肺の癌腫、小細胞肺癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頸癌、甲状腺癌、前立腺癌、皮膚癌、扁平上皮細胞癌;間葉由来の腫瘍、線維肉腫、横紋筋肉腫;中枢及び末梢神経系の腫瘍、星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、神経鞘腫;黒色腫、セミノーマ、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角膜黄色腫、甲状腺濾胞状癌、カポジ肉腫、炎症、糸球体腎炎、ブドウ膜炎、肝臓疾患もしくは障害、腎臓疾患もしくは障害、慢性閉塞性肺疾患、リウマチ性関節炎、炎症性腸疾患、血管炎、皮膚炎、骨関節炎、炎症性筋疾患、アレルギー性鼻炎、膣炎、間質性膀胱炎、強皮症、骨粗しょう症、湿疹、同種もしくは異種移植、移植片拒絶、移植片対宿主疾患、紅斑性狼瘡、肺線維症、皮膚筋炎、甲状腺炎、重症筋無力症、自己免疫溶血性貧血、嚢胞性線維症、慢性再発性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、アレルギー性結膜炎、肝炎、アトピー性皮膚炎、喘息(asthm)、シェーグレン症候群、臓器移植拒絶反応、多発性硬化症、ギランバレー、自己免疫ブドウ膜炎、自己免疫溶血性貧血、悪性貧血、自己免疫血小板減少症、側頭動脈炎、抗リン脂質症候群、ウェゲナー肉芽腫症等の血管炎、ベーチェット病、乾癬、疱疹状皮膚炎、尋常性天疱瘡、白斑、クローン病、大腸炎、潰瘍性大腸炎、原発性胆汁性肝硬変、自己免疫肝炎、1型もしくは免疫介在性真性糖尿病、グレーブス病。橋本甲状腺炎、自己免疫卵巣炎及び精巣炎、副腎の自己免疫障害、全身性エリテマトーデス、多発性筋炎、皮膚筋炎、強直性脊椎炎、移植片拒絶、皮膚移植片拒絶、関節炎、骨吸収の増加に関連する骨疾患、回腸炎、バレット症候群、成人性呼吸促迫症候群、慢性閉塞性気道疾患、角膜ジストロフィー、トラコーマ、オンコセルカ症、交感性眼炎、眼内炎、歯肉炎、歯周炎、結核、癩病、尿毒症の合併症(uremic complication)、ネフローゼ、硬化性皮膚炎、乾癬、神経系の慢性脱髄疾患、AIDS関連神経変性、アルツハイマー病、感染性髄膜炎、脳脊髄炎、パーキンソン病、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症ウイルス性もしくは自己免疫性脳炎、自己免疫障害、免疫複合体脈管炎、全身性ループス及びエリテマトーデス、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、心筋症、虚血性心疾患高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化症、子癇前症、慢性肝不全、脳及び脊髄損傷、ならびに癌から選択される、請求項14に記載の使用のための化合物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
IN2937/CHE/2013 | 2013-07-02 | ||
IN2937CH2013 | 2013-07-02 | ||
IN5935CH2013 | 2013-12-18 | ||
IN5935/CHE/2013 | 2013-12-18 | ||
PCT/IB2014/062775 WO2015001491A1 (en) | 2013-07-02 | 2014-07-01 | Pi3k protein kinase inhibitors, particularly delta and/or gamma inhibitors |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016523892A JP2016523892A (ja) | 2016-08-12 |
JP6371838B2 true JP6371838B2 (ja) | 2018-08-08 |
Family
ID=51355578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016522948A Expired - Fee Related JP6371838B2 (ja) | 2013-07-02 | 2014-07-01 | Pi3kタンパク質キナーゼ阻害剤、特に、デルタ及び/またはガンマ阻害剤 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11352359B2 (ja) |
EP (1) | EP3016955B1 (ja) |
JP (1) | JP6371838B2 (ja) |
CN (2) | CN111153905A (ja) |
CA (1) | CA2915418C (ja) |
EA (1) | EA029614B1 (ja) |
ES (1) | ES2672018T3 (ja) |
WO (1) | WO2015001491A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017526631A (ja) * | 2014-06-27 | 2017-09-14 | ライゼン・ファーマシューティカルズ・エスアー | Pi3デルタ及びガンマタンパク質キナーゼの選択的二重阻害剤としての置換クロメン誘導体 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102382106A (zh) * | 2010-08-30 | 2012-03-21 | 黄振华 | 苯胺取代的喹唑啉衍生物 |
AP2016009661A0 (en) | 2014-07-04 | 2016-12-31 | Lupin Ltd | Quinolizinone derivatives as pi3k inhibitors |
CN109310650A (zh) * | 2016-05-13 | 2019-02-05 | 纽约市哥伦比亚大学理事会 | 用于减少过表达c-myc的癌症中的c-myc的化合物 |
JOP20190052A1 (ar) | 2016-09-22 | 2019-03-21 | Astrazeneca Ab | 5-[2-(بيريدين-2-يلامينو )-3،1 ثيازول-5-يال]-3،2 – ثنائي هيدرو- 1h- إيزوإندول 1--مشتق واحد واستخدامها كمثبطات مزدوجة للدلتا وغاما فوسفاتيديلينوسيتول 3-كيناز |
RU2753056C2 (ru) * | 2016-12-16 | 2021-08-11 | Систик Файбросис Фаундейшн | Бициклические гетероарильные производные в качестве стимуляторов cftr |
AU2018319538B9 (en) | 2017-08-22 | 2021-05-27 | Gilead Sciences, Inc. | Therapeutic heterocyclic compounds |
WO2019143874A1 (en) | 2018-01-20 | 2019-07-25 | Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. | Substituted aminopyrimidine compounds and methods of use |
KR102651420B1 (ko) | 2018-07-06 | 2024-03-28 | 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 | 치료 헤테로시클릭 화합물 |
WO2020010223A1 (en) | 2018-07-06 | 2020-01-09 | Gilead Sciences, Inc. | Therapeutic heterocyclic compounds |
CN111269231B (zh) * | 2018-12-04 | 2023-06-09 | 安徽中科拓苒药物科学研究有限公司 | 一种选择性PI3Kδ抑制剂及其用途 |
WO2020259463A1 (zh) * | 2019-06-27 | 2020-12-30 | 杭州和正医药有限公司 | 一种酪蛋白激酶1ε抑制剂、药物组合物及其应用 |
WO2021119669A1 (en) * | 2019-12-12 | 2021-06-17 | Loma Linda University Pathology Medical Group, Inc. | Methods and compositions for treatment of acute myeloid leukemia |
CN114591335B (zh) * | 2021-03-29 | 2023-06-27 | 浙江大学 | 吲唑类化合物及其制备方法和应用 |
WO2023183470A1 (en) * | 2022-03-24 | 2023-09-28 | Vibliome Therapeutics, Llc | Modulators of protein kinases |
CN116987085A (zh) * | 2022-04-26 | 2023-11-03 | 安徽中科拓苒药物科学研究有限公司 | 一种PI3Kδ抑制剂及其用途 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ATE502941T1 (de) | 2000-04-25 | 2011-04-15 | Icos Corp | Hemmer der menschlichen phosphatidyl-inositol-3- kinase delta |
US20050043239A1 (en) | 2003-08-14 | 2005-02-24 | Jason Douangpanya | Methods of inhibiting immune responses stimulated by an endogenous factor |
EA200870409A1 (ru) * | 2006-04-04 | 2009-04-28 | Дзе Риджентс Оф Дзе Юниверсити Оф Калифорния | Антагонисты киназы pi3 |
AU2009204487C1 (en) * | 2008-01-04 | 2014-10-16 | Intellikine, Llc | Certain chemical entities, compositions and methods |
US8193182B2 (en) * | 2008-01-04 | 2012-06-05 | Intellikine, Inc. | Substituted isoquinolin-1(2H)-ones, and methods of use thereof |
US20110269779A1 (en) * | 2008-11-18 | 2011-11-03 | Intellikine, Inc. | Methods and compositions for treatment of ophthalmic conditions |
US20110135655A1 (en) | 2009-01-13 | 2011-06-09 | PHILADELPHIA HEALTH AND EDUCATION CORPORATION d/b/a Drexel University College of Medicine; | Role of PI3K p110 delta Signaling in Retroviral Infection and Replication |
SG10201500895XA (en) * | 2009-11-05 | 2015-04-29 | Rhizen Pharmaceuticals Sa | Chromen-4-one Derivatives As Kinase Modulators |
WO2012118978A1 (en) | 2011-03-03 | 2012-09-07 | The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate | Methods for treating oncovirus positive cancers |
BR112013027774B1 (pt) | 2011-05-04 | 2020-11-17 | Rhizen Pharmaceuticals S.A. | composto e composição farmacêutica |
WO2013029116A1 (en) | 2011-08-31 | 2013-03-07 | Monash University | Method for predicting treatment responsiveness |
WO2013116562A1 (en) | 2012-02-03 | 2013-08-08 | Gilead Calistoga Llc | Compositions and methods of treating a disease with (s)-4 amino-6-((1-(5-chloro-4-oxo-3-phenyl-3,4-dihydroquinazolin-2-yl)ethyl)amino)pyrimidine-5-carbonitrile |
RU2012112128A (ru) | 2012-03-29 | 2013-10-10 | Холин Максим Николаевич | ИНГИБИТОРЫ СИГНАЛЬНОГО ПУТИ PI3K/AKT/IKK/NF-kB, ИХ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИ ПРИЕМЛЕМЫЕ СОЛИ И СОДЕРЖАЩИЕ ИХ КОМПОЗИЦИИ ДЛЯ ПРОФИЛАКТИКИ И ЛЕЧЕНИЯ ВИРУСНЫХ ЗАБОЛЕВАНИЙ |
US8828998B2 (en) | 2012-06-25 | 2014-09-09 | Infinity Pharmaceuticals, Inc. | Treatment of lupus, fibrotic conditions, and inflammatory myopathies and other disorders using PI3 kinase inhibitors |
RU2702908C2 (ru) | 2012-11-01 | 2019-10-14 | Инфинити Фармасьютикалз, Инк. | Лечение злокачественных опухолей с использованием модуляторов изоформ pi3-киназы |
US20140120060A1 (en) | 2012-11-01 | 2014-05-01 | Infinity Pharmaceuticals, Inc. | Treatment of rheumatoid arthritis and asthma using pi3 kinase inhibitors |
-
2014
- 2014-07-01 CA CA2915418A patent/CA2915418C/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-07-01 JP JP2016522948A patent/JP6371838B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-07-01 WO PCT/IB2014/062775 patent/WO2015001491A1/en active Application Filing
- 2014-07-01 ES ES14752404.5T patent/ES2672018T3/es active Active
- 2014-07-01 EA EA201592238A patent/EA029614B1/ru unknown
- 2014-07-01 CN CN202010044644.6A patent/CN111153905A/zh active Pending
- 2014-07-01 CN CN201480037976.4A patent/CN105431437B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-07-01 US US14/902,536 patent/US11352359B2/en active Active
- 2014-07-01 EP EP14752404.5A patent/EP3016955B1/en not_active Not-in-force
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017526631A (ja) * | 2014-06-27 | 2017-09-14 | ライゼン・ファーマシューティカルズ・エスアー | Pi3デルタ及びガンマタンパク質キナーゼの選択的二重阻害剤としての置換クロメン誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EA201592238A1 (ru) | 2016-05-31 |
US20160207929A1 (en) | 2016-07-21 |
CA2915418C (en) | 2022-05-03 |
US11352359B2 (en) | 2022-06-07 |
CN105431437A (zh) | 2016-03-23 |
EP3016955B1 (en) | 2018-03-07 |
EP3016955A1 (en) | 2016-05-11 |
CN105431437B (zh) | 2020-03-10 |
EA029614B1 (ru) | 2018-04-30 |
ES2672018T3 (es) | 2018-06-12 |
WO2015001491A1 (en) | 2015-01-08 |
CA2915418A1 (en) | 2015-01-08 |
JP2016523892A (ja) | 2016-08-12 |
CN111153905A (zh) | 2020-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6371838B2 (ja) | Pi3kタンパク質キナーゼ阻害剤、特に、デルタ及び/またはガンマ阻害剤 | |
JP6118314B2 (ja) | タンパク質キナーゼのモジュレーターとしての新規化合物 | |
JP6385966B2 (ja) | 新規キナーゼモジュレーター | |
JP6286472B2 (ja) | プロテインキナーゼ調節物質としての新規3,5−二置換−3h−イミダゾ[4,5−b]ピリジン化合物および3,5−二置換−3h−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン化合物 | |
ES2856848T3 (es) | Nuevos compuestos de 3,5-disustituida-3H-imidazo[4,5-B] biridina y 3,5-disustituida-3H-[1,2,3] triazolo[4,5-B] piridina como moduladores de proteína cinasas C-MET | |
CA2883426A1 (en) | Pyrrolotriazinone derivatives as pi3k inhibitors | |
JP2012504157A (ja) | 複素環式jakキナーゼ阻害剤 | |
TWI458730B (zh) | 新穎2,3-二氫-1H-咪唑并{1,2-a}嘧啶-5-酮衍生物,其製法及其醫藥用途 | |
WO2016045591A1 (en) | Novel imidazopyridazine compounds and their use | |
KR20120103553A (ko) | 신규 1,2,3,4-테트라히드로-피리미도(1,2-a)피리미딘-6-온 유도체, 그의 제조법 및 그의 제약 용도 | |
KR102311368B1 (ko) | Pi3k 단백질 키나아제 저해제, 특히 델타 및/또는 감마 저해제 | |
EA039266B1 (ru) | Производные 4н-хромен-4-она в качестве модуляторов протеинкиназ | |
KR20190097318A (ko) | 신규한 벤조피란 키나제 조절제 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6371838 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |