JP6370304B2 - 自律走行モードを有する車両を運転する方法、車両の駐車ブレーキ装置のための制御ユニット並びにそれに関する駐車ブレーキ装置、ブレーキシステム及び車両 - Google Patents
自律走行モードを有する車両を運転する方法、車両の駐車ブレーキ装置のための制御ユニット並びにそれに関する駐車ブレーキ装置、ブレーキシステム及び車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6370304B2 JP6370304B2 JP2015548245A JP2015548245A JP6370304B2 JP 6370304 B2 JP6370304 B2 JP 6370304B2 JP 2015548245 A JP2015548245 A JP 2015548245A JP 2015548245 A JP2015548245 A JP 2015548245A JP 6370304 B2 JP6370304 B2 JP 6370304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- pressure
- valve
- control
- parking brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 11
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 10
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 claims description 7
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 claims description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/12—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
- B60T7/22—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/68—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
- B60T13/683—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in pneumatic systems or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T17/00—Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
- B60T17/18—Safety devices; Monitoring
- B60T17/22—Devices for monitoring or checking brake systems; Signal devices
- B60T17/221—Procedure or apparatus for checking or keeping in a correct functioning condition of brake systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/88—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
- B60T8/885—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means using electrical circuitry
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/40—Failsafe aspects of brake control systems
- B60T2270/402—Back-up
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/40—Failsafe aspects of brake control systems
- B60T2270/414—Power supply failure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
駐車ブレーキ装置…4,4’
スプリング式ブレーキシリンダ…8
バネ蓄勢部…10
第一の出力部…12
圧力源…16
制御ユニット…20,20’
入力回路…22
切換回路…24
制御回路…26,26’
バルブユニット…28,28’
圧力シンク…32,58
制御圧力路…34
連結路…40
トレーラ制御バルブ…62;62’
第二の出力部…64;64’
車両…100
速度調節手段…104
車間距離維持手段…106
車線維持手段…108
単安定遮断バルブ…A
双安定バルブ…B
第三のバルブ…C;C
第一のスイッチング状態…SA1
第二のスイッチング状態…SA2
第一のスイッチング状態…SB1
第二のスイッチング状態…SB2
Claims (15)
- 自律走行モードで運転可能な車両(100)を運転する方法において、
前記車両(100)の駐車ブレーキ装置(4,4’)の制御ユニット(20,20’)が、前記駐車ブレーキ装置(4,4’)のバルブユニット(28,28’)を制御することで、前記車両(100)の少なくとも一つのスプリング式ブレーキシリンダ(8)のバネ蓄勢部(10)に圧力伝達状態で接続された前記駐車ブレーキ装置(4,4’)の第一の出力部(12)を、前記車両(100)の通常走行運転中に圧力シンク(32,58)に対して遮断し、
前記制御ユニット(20,20’)の制御回路(26,26’)が、前記バルブユニット(28,28’)を制御することで、前記自律走行モードでの前記通常走行運転中の前記駐車ブレーキ装置(4,4’)の電源喪失に反応して、前記第一の出力部(12)が、単安定の遮断バルブ(A)の自動的な切り換えにより前記圧力シンク(32,58)に圧力伝達状態で接続され、これにより前記車両(100)を制動するように前記スプリング式ブレーキシリンダ(8)を作動させ、
前記制御ユニット(20,20’)の入力回路(22)が、前記車両(100)が手動走行モードにあるのかそれとも前記自律走行モードにあるのかを検出し、
前記制御ユニット(20,20’)の切換回路(24)が、手動走行モードが検出された場合における前記制御ユニット(20,20’)の手動運転モード、及び、自律走行モードが検出された場合における前記制御ユニット(20,20’)の自律運転モードの間の自動的な切り換えを行い、
前記制御回路(26,26’)が、前記通常走行運転中に、前記自律運転モードにおいては前記手動運転モードと異なる仕方で前記バルブユニット(28,28’)を制御し、前記通常走行運転中の前記駐車ブレーキ装置(4,4’)の電源喪失に反応して、前記手動運転モードでは前記第一の出力部(12)を前記圧力シンク(32,58)に対して遮断したままにし、前記自律運転モードでは前記第一の出力部(12)を前記圧力シンク(32,58)に接続することを特徴とする方法。 - 請求項1に記載の方法において、
前記制御回路(26,26’)は、前記車両(100)の機能不良が認識された場合に非通電状態で前記遮断バルブ(A)に対する制御を行うことを特徴とする方法。 - 請求項1または2に記載の方法において、
前記バルブユニット(28,28’)の双安定バルブ(B)は、
前記バルブユニット(28,28’)の連結路(40)を、
第一のスイッチング状態(SB1)においては、前記圧力シンク(32)に圧力伝達状態で接続しかつ圧力源(16)に対しては遮断し、
さらに、第二のスイッチング状態(SB2)においては、前記圧力源(16)に圧力伝達状態で接続しかつ前記圧力シンク(32)に対しては遮断し、
前記遮断バルブ(A)は、
前記連結路(40)を、
前記遮断バルブ(A)が非通電状態においてスプリングの力により占める第一のスイッチング状態(SA1)においては、前記第一の出力部(12)のための制御圧力を提供する前記バルブユニット(28,28’)の制御圧力路(34)に圧力伝達状態で接続し、
さらに、前記遮断バルブ(A)が通電状態で占める第二のスイッチング状態(SA2)においては、前記制御圧力路(34)に対して遮断することを特徴とする方法。 - 請求項3に記載の方法において、
前記バルブユニット(28,28’)の第三のバルブ(C;C)が、非通電状態においてスプリングの力により第一のスイッチング状態(SC1;SC1’)を占め、当該第一のスイッチング状態(SC1;SC1’)において、トレーラ制御バルブ(62;62’)に接続可能な前記駐車ブレーキ装置(4,4’)の第二の出力部(64;64’)が、前記第一の出力部(12)又は前記制御圧力路(34)又は前記連結路(40)と圧力伝達状態で接続されており、かつ/又は、前記圧力源(16)に対して遮断されていることを特徴とする方法。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法において、
前記車両(100)は、自律走行モードにおいて安全確保車両として移動工事現場の安全を確保し、
前記車両(100)の速度調節手段(104)が、その速度を調節して前記車両(100)が設定された最高速度を超過しないようにし、前記最高速度は最大20km/h、好ましくは最大16km/h、特に8乃至12km/h、特に好ましくは12km/hとされ、
前記車両(100)の車間距離維持手段(106)が、距離センサによって、先行車両までの前記車両の実際距離(100)を検出し、当該検出された実際距離と予め設定された目標距離とを比較し、前記実際距離が前記目標距離からずれており、そのずれが予め設定された距離差を上回ることが認識された場合には、前記車両(100)を許容限界内で加速ないし制動することで前記実際距離を前記目標距離に近づけるようにし、
前記車両(100)の車線維持手段(108)が、前記距離センサ及び/又は他のセンサによって、車道標識及び/又は車道の縁及び/又は先行車両を通して得られる車線における目標位置を基準とした前記車両の実際位置(100)を検出し、前記実際位置が前記目標位置からずれており、そのずれが予め設定されたずれ値を上回ることが認識された場合には、前記車両(100)の操縦を制御して前記実際位置を前記目標位置に近づけるようにすることを特徴とする方法。 - 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の方法において、
許可手段(112)が前記車両(100)を意図しない自律走行モードの起動に対して保護することを特徴とする方法。 - 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法において、
前記自律走行モードの起動及び/又は停止が、前記車両(100)の外から遠隔操作により行われることを特徴とする方法。 - 自律走行モードで運転可能な車両(100)の駐車ブレーキ装置(4,4’)のための制御ユニットであって、当該制御ユニット(4,4’)が、前記駐車ブレーキ装置(4,4’)のバルブユニット(28,28’)を制御するように構成され、前記車両(100)の少なくとも一つのスプリング式ブレーキシリンダ(8)のバネ蓄勢部(10)に圧力伝達状態で接続可能な前記駐車ブレーキ装置(4,4’)の第一の出力部(12)が、前記車両(100)の通常走行運転中に圧力シンク(32,58)に対して遮断される制御ユニットにおいて、
制御回路(26,26’)が、当該制御回路による前記バルブユニット(28,28’)の制御が可能とされることで、前記自律走行モードでの前記通常走行運転中の前記駐車ブレーキ装置(4,4’)の電源喪失に反応して、前記車両(100)を制動するように前記スプリング式ブレーキシリンダ(8)を作動させるため、前記第一の出力部(12)が、単安定の遮断バルブ(A)の自動的な切換により前記圧力シンク(32,58)に圧力伝達状態で接続され、
前記車両(100)が手動走行モードにあるのかそれとも前記自律走行モードにあるのかを検出するための入力回路(22)及び
手動走行モードが検出された場合における前記制御ユニット(20,20’)の手動運転モード、及び、自律走行モードが検出された場合における前記制御ユニット(20,20’)の自律運転モードの間の自動的な切り換えを行うための切換回路(24)を備え、
前記制御回路(26,26’)が、前記通常走行運転中に、前記自律運転モードにおいては前記手動運転モードと異なる仕方で前記バルブユニット(28,28’)を制御し、前記通常走行運転中の前記駐車ブレーキ装置(4,4’)の電源喪失に反応して、前記手動運転モードでは前記第一の出力部(12)が前記圧力シンク(32,58)に対して遮断されたままとされ、前記自律運転モードでは前記第一の出力部(12)が前記圧力シンク(32,58)に接続されるように構成されていることを特徴とする制御ユニット。 - 請求項8に記載の制御ユニットにおいて、
前記制御回路(26,26’)は、前記車両(100)の機能不良が認識された場合に非通電状態で遮断バルブ(A)に対する制御を行うように構成されていることを特徴とする制御ユニット。 - 請求項8または9に記載の制御ユニットにおいて、
前記バルブユニット(28,28’)は、
連結路(40)と、
第一のスイッチング状態(SB1)においては前記連結路(40)を圧力伝達状態で前記圧力シンク(32)に接続しかつ前記連結路(40)を圧力源(16)に対しては遮断し、さらに、第二のスイッチング状態(SB2)においては前記連結路(40)を圧力伝達状態で前記圧力源(16)に接続しかつ前記連結路(40)を前記圧力シンク(32)に対しては遮断する双安定バルブ(B)と、
前記第一の出力部(12)のための制御圧力を調達するための制御圧力路(34)と、 非通電状態においてスプリングの力により占有可能な第一のスイッチング状態(SA1)においては前記連結路(40)を圧力伝達状態で前記制御圧力路(34)に接続し、さらに、通電状態で占有可能な第二のスイッチング状態(SA2)においては前記連結路(40)を前記制御圧力路(34)に対して遮断する単安定の遮断バルブ(A)と
を備えることを特徴とする制御ユニット。 - 請求項10に記載の制御ユニットにおいて、
第三のバルブ(C;C)を備え、当該第三のバルブ(C;C)が、非通電状態においてスプリングの力により第一のスイッチング状態(SC1;SC1’)を占め、当該第一のスイッチング状態(SC1;SC1’)において、トレーラ制御バルブ(62;62’)に接続可能な前記駐車ブレーキ装置(4,4’)の第二の出力部(64;64’)が、前記第一の出力部(12)又は前記制御圧力路(34)又は前記連結路(40)と圧力伝達状態で接続されており、かつ/又は、前記圧力源(16)に対して遮断されていることを特徴とする制御ユニット。 - 自律走行モードで運転可能な車両(100)のための駐車ブレーキ装置であって、バルブユニット(28,28’)と前記バルブユニット(28,28’)を制御する制御ユニット(20,20’)とを有した駐車ブレーキ装置において、
前記制御ユニット(20,20’)は、請求項8乃至11のいずれか1項に記載の制御ユニットとして構成されていることを特徴とする駐車ブレーキ装置。 - 自律走行モードで運転可能な車両(100)のためのブレーキシステムにおいて、
請求項12に記載の駐車ブレーキ装置(4,4’)と、スプリング式ブレーキシリンダ(8)とを備え、当該スプリング式ブレーキシリンダ(8)は、前記駐車ブレーキ装置(4,4’)の第一の出力部(12)と圧力伝達状態で接続されたバネ蓄勢部(10)を備えていることを特徴とするブレーキシステム。 - ブレーキシステム(2,2’)と、当該ブレーキシステム(2,2’)により動かなくできるホイールとを有した、自律走行モードで運転可能な車両において、
前記ブレーキシステム(2,2’)は、請求項13に記載のブレーキシステムとして構成されていることを特徴とする車両。 - 請求項14に記載の車両において、
自律走行モードで移動工事現場の安全を確保するための安全確保車として構成され、
当該車両(100)が、
速度調節手段(104)を備え、当該速度調節手段(104)は、前記車両(100)の速度を調節して前記車両(100)が設定された最高速度を超過しないように構成され、前記最高速度は最大20km/h、好ましくは最大16km/h、特に8乃至12km/h、特に好ましくは12km/hとされ、
車間距離維持手段(106)を備え、当該車間距離維持手段(106)は、距離センサによって、先行車両までの前記車両の実際距離(100)を検出し、当該検出された実際距離と予め設定された目標距離とを比較し、前記実際距離が前記目標距離からずれており、そのずれが予め設定された距離差を上回ること認識された場合には、前記車両(100)を許容限界内で加速ないし制動することで前記実際距離を前記目標距離に近づけるようにする構成とされ、
車線維持手段(108)を備え、当該車線維持手段(108)は、車道標識及び/又は車道の縁及び/又は先行車両を通して得られる車線における目標位置を基準とした前記車両の実際位置(100)を検出し、前記実際位置が前記目標位置からずれており、そのずれが予め設定されたずれ値を上回ることが認識された場合には、前記車両(100)の操縦を制御して前記実際位置を前記目標位置に近づけるようにする構成されている
ことを特徴とする車両。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102012025400.8A DE102012025400A1 (de) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | Verfahren zum Betreiben eines einen autonomen Fahrmodus aufweisenden Fahrzeugs, Steuereinheit für eine Feststellbremseinrichtung des Fahrzeugs sowie Feststellbremseinrichtung, Bremsanlage und Fahrzeug damit |
DE102012025400.8 | 2012-12-21 | ||
PCT/EP2013/003346 WO2014094936A1 (de) | 2012-12-21 | 2013-11-07 | Verfahren zum betreiben eines einen autonomen fahrmodus aufweisenden fahrzeugs, steuereinheit für eine feststellbremseinrichtung des fahrzeugs sowie feststellbremseinrichtung, bremsanlage und fahrzeug damit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016503740A JP2016503740A (ja) | 2016-02-08 |
JP6370304B2 true JP6370304B2 (ja) | 2018-08-08 |
Family
ID=49584687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015548245A Active JP6370304B2 (ja) | 2012-12-21 | 2013-11-07 | 自律走行モードを有する車両を運転する方法、車両の駐車ブレーキ装置のための制御ユニット並びにそれに関する駐車ブレーキ装置、ブレーキシステム及び車両 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2934971B1 (ja) |
JP (1) | JP6370304B2 (ja) |
DE (1) | DE102012025400A1 (ja) |
WO (1) | WO2014094936A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102012025400A1 (de) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Wabco Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines einen autonomen Fahrmodus aufweisenden Fahrzeugs, Steuereinheit für eine Feststellbremseinrichtung des Fahrzeugs sowie Feststellbremseinrichtung, Bremsanlage und Fahrzeug damit |
DE102013218401A1 (de) | 2013-09-13 | 2015-03-19 | Robert Bosch Gmbh | Fahrassistenzsystem mit gesteigerter Ausfallsicherheit und Verfügbarkeit |
DE102015214524A1 (de) | 2015-07-30 | 2016-06-09 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerassistenz |
DE102015216214A1 (de) | 2015-08-25 | 2017-03-02 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Fahrerassistenz |
US10549731B2 (en) | 2015-12-10 | 2020-02-04 | Ford Global Technologies, Llc | Electric parking brake for autonomous vehicles |
DE102016117784A1 (de) * | 2016-09-21 | 2018-03-22 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Parkbremseinrichtung für ein Nutzfahrzeug |
US20180273004A1 (en) * | 2017-03-27 | 2018-09-27 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | Valve system and method for controlling same |
DE102017208582B4 (de) | 2017-05-22 | 2024-02-08 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs, Sicherheitssystem für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug |
CN107284468A (zh) * | 2017-06-29 | 2017-10-24 | 湘电重型装备有限公司 | 一种无人驾驶机车制动系统 |
DE102017007780A1 (de) | 2017-08-16 | 2019-02-21 | Wabco Gmbh | Elektropneumatisches Festellbremsmodul mit direkt gesteuerten Ventilen |
JP7421856B2 (ja) | 2017-08-23 | 2024-01-25 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 運転管理システム、車両、及び、情報処理方法 |
US11107300B2 (en) | 2017-08-23 | 2021-08-31 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Driving management system, vehicle, and information processing method |
DE102017217856A1 (de) | 2017-10-06 | 2019-04-11 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Bremssystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems |
GB2575696B (en) * | 2018-07-20 | 2022-07-13 | Haldex Brake Prod Ab | Vehicle braking system |
DE102020102847B4 (de) * | 2020-02-05 | 2023-08-24 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Notbremseinrichtung für ein autonomes Fahrzeug sowie Verfahren zum Bremsen eines autonomen Fahrzeugs |
US11407394B2 (en) | 2020-03-09 | 2022-08-09 | Bendix Commercial Vehicle Systems Llc | Method and parking brake apparatus for an autonomously drivable vehicle |
SE544528C2 (en) * | 2020-08-26 | 2022-07-05 | Scania Cv Ab | Emergency brake unit for a vehicle, vehicle including such an emergency brake unit and a method of controlling an emergency brake unit |
CN112061093B (zh) * | 2020-09-21 | 2021-07-20 | 中车青岛四方车辆研究所有限公司 | 一种实现自动驾驶的机车制动系统及其实现方法 |
KR102424698B1 (ko) * | 2020-11-02 | 2022-07-25 | (주)트리즈엔지니어링 | 자율 주행 차량의 제동 시스템 |
CN112758091B (zh) * | 2021-01-25 | 2022-12-02 | 上汽通用五菱汽车股份有限公司 | 自适应巡航控制方法、系统、装置及存储介质 |
CN113428125B (zh) * | 2021-07-27 | 2022-12-16 | 中汽创智科技有限公司 | 一种驻车控制系统、方法及车辆 |
EP4186760B1 (en) * | 2021-11-29 | 2024-09-25 | KNORR-BREMSE Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | A redundant control system for a first and a second brake actuator of a vehicle |
WO2024238301A1 (en) * | 2023-05-12 | 2024-11-21 | Textron Systems Corporation | Remotely controlled vehicle with safety standoff distance limiter |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19818982C2 (de) | 1998-04-28 | 2001-05-17 | Knorr Bremse Systeme | Park- und Rangierventil für Anhängerfahrzeuge mit einer Federspeicher-Feststellbremse |
DE10146770A1 (de) * | 2001-09-22 | 2003-04-17 | Daimler Chrysler Ag | Bremsanlage für ein Fahrzeug |
DE50301649D1 (de) | 2002-05-31 | 2005-12-22 | Knorr Bremse Systeme | Feststellbremsanlage und Verfahren zum Betreiben einer Feststellbremsanlage |
DE10336611A1 (de) | 2003-08-08 | 2005-03-03 | Wabco Gmbh & Co.Ohg | Druckmittelbetriebene Bremsanlage für ein Fahrzeug |
DE102005019479B3 (de) | 2005-04-27 | 2007-01-18 | Haldex Brake Products Gmbh | Anhängerbremsventil für einen Kraftfahrzeug-Anhänger |
DE102007016335A1 (de) | 2007-04-04 | 2008-10-09 | Wabco Gmbh | Feststellbremseinrichtung eines Fahrzeuges mit Notlösefunktion sowie Verfahren zum Betreiben einer derartigen Feststellbremseinrichtung |
DE102007037346C5 (de) | 2007-08-08 | 2017-11-23 | Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH | Steuergerät für eine Bremsanlage eines Nutzfahrzeugs und Verfahren zum Steuern einer Bremsanlage |
DE102007052439A1 (de) * | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Wabco Gmbh | Fahrerassistenzsystem |
DE102008063952A1 (de) | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Wabco Gmbh | Verfahren zum Betrieb einer Feststellbremseinrichtung, Feststellbremseinrichtung, Bremsanlage zur Durchführung des Verfahrens, Bremsanlage mit dieser Feststellbremseinrichtung sowie Fahrzeug zur Durchführung des Verfahrens bzw. mit dieser Feststellbremseinrichtung bzw. mit dieser Bremsanlage |
DE102012025400A1 (de) | 2012-12-21 | 2014-06-26 | Wabco Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines einen autonomen Fahrmodus aufweisenden Fahrzeugs, Steuereinheit für eine Feststellbremseinrichtung des Fahrzeugs sowie Feststellbremseinrichtung, Bremsanlage und Fahrzeug damit |
-
2012
- 2012-12-21 DE DE102012025400.8A patent/DE102012025400A1/de active Pending
-
2013
- 2013-11-07 WO PCT/EP2013/003346 patent/WO2014094936A1/de active Application Filing
- 2013-11-07 JP JP2015548245A patent/JP6370304B2/ja active Active
- 2013-11-07 EP EP13791737.3A patent/EP2934971B1/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014094936A1 (de) | 2014-06-26 |
DE102012025400A1 (de) | 2014-06-26 |
JP2016503740A (ja) | 2016-02-08 |
EP2934971B1 (de) | 2018-11-07 |
EP2934971A1 (de) | 2015-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6370304B2 (ja) | 自律走行モードを有する車両を運転する方法、車両の駐車ブレーキ装置のための制御ユニット並びにそれに関する駐車ブレーキ装置、ブレーキシステム及び車両 | |
US10086807B2 (en) | Method and control device for operating a braking device of a drive train with an automatic gearbox of a vehicle | |
CN108290563B (zh) | 具有附加控制回路的车辆电子气动式驻车制动装置 | |
US20050029859A1 (en) | Fluid-pressure brake system for a vehicle | |
US9248817B2 (en) | Anti-rollaway device for trucks and equipment with fluid and electrically actuated brakes | |
CN107709108B (zh) | 具有可由行车制动操纵机构操纵的驻车制动器的电制动装置 | |
CN111801254A (zh) | 车辆的电气动装备 | |
CN100366476C (zh) | 用于汽车驻车制动器的最佳控制装置配置 | |
JP2009083722A (ja) | 作業車両のペダルロック制御装置 | |
JP2006290332A (ja) | 非常停止の範囲内における車両の制動方法および装置 | |
JP6060268B2 (ja) | 車両用電子制御エアブレーキシステム、そのようなシステムを備える車両及びそのようなシステムを制御する方法 | |
CN116075452A (zh) | 商用车挂车-压缩空气系统 | |
EP2334525A1 (en) | Method for operating a brake system of a work machine and brake system for a work machine | |
JP2004099024A (ja) | 車両用のブレーキ制御システム | |
KR20190068898A (ko) | 차량의 제동 제어 장치 및 방법 | |
EP3808619B1 (en) | Autonomously driven vehicle | |
CN114248738A (zh) | 用于挂车的压缩空气装置 | |
JP2018524219A (ja) | ブレーキ装置および方法 | |
KR20170029341A (ko) | 전자식 파킹 브레이크장치 | |
US20250050857A1 (en) | Method for operating a brake system of a utility vehicle | |
JP3940573B2 (ja) | 鉄道車両用ブレーキ装置 | |
JPH07315187A (ja) | 自動ブレーキ装置の制御方法 | |
JP2009083723A (ja) | 作業車両のペダルロック制御装置 | |
US20230398981A1 (en) | Method and system for automated parking of a vehicle | |
RU2770430C1 (ru) | Система управления автоматическим тормозом железнодорожного транспорта и блок защиты отключения экстренного автоматического тормоза железнодорожного транспорта этой системы |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180710 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6370304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |