JP6365377B2 - テープカセット - Google Patents
テープカセット Download PDFInfo
- Publication number
- JP6365377B2 JP6365377B2 JP2015073983A JP2015073983A JP6365377B2 JP 6365377 B2 JP6365377 B2 JP 6365377B2 JP 2015073983 A JP2015073983 A JP 2015073983A JP 2015073983 A JP2015073983 A JP 2015073983A JP 6365377 B2 JP6365377 B2 JP 6365377B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- direction side
- rotating body
- cassette
- transport path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 47
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 47
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 26
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J32/00—Ink-ribbon cartridges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/04—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
- B41J15/044—Cassettes or cartridges containing continuous copy material, tape, for setting into printing devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J17/00—Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
- B41J17/30—Constructions of guides for the impression-transfer material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J17/00—Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
- B41J17/32—Detachable carriers or holders for impression-transfer material mechanism
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/325—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/407—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
- B41J3/4075—Tape printers; Label printers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J31/00—Ink ribbons; Renovating or testing ink ribbons
- B41J31/05—Ink ribbons having coatings other than impression-material coatings
Landscapes
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
Description
前記テープカセットにおいて、前記第一規制部は、前記第一開口部の前記第二方向側の端部に設けられた壁部を含み、前記第一開口部の前記第三方向側の端部から前記第一規制部の前記第二方向側の端部までの第一距離は、前記第一開口部の前記第三方向側の端部から前記第二回転体の前記第二方向側の端部までの第二距離の1/3以下であってもよい。この場合、第一距離が第二距離の1/3より大きい場合に比べて、第一回転体と第二回転体との間の距離が短くなり、第一回転体と第二回転体との間でテープが撓み難くなる。このため、第一開口部におけるテープの位置が安定する。故に、例えば、第一開口部から物体が挿入された場合に、物体がテープに接触し、テープが歪む可能性を低減できる。よって、テープが歪んでテープが搬送され難くなる可能性を低減できる。
本発明の第二態様に係るテープカセットは、底面を形成する底板を有するカセットケースを備えるテープカセットであって、印字媒体であるテープが巻回されたテープロールと、前記テープロールより、前記底板の一端部から他端部に向かう第一方向側に設けられ、前記テープロールの巻回中心より、前記第一方向に直交し且つ前記底面に平行な第二方向側に位置し、前記テープの搬送経路を形成し、前記テープの搬送に伴い従動回転可能な第一回転体と、前記第一回転体より前記第二方向側に設けられ、前記底板を、前記底面に直交する直交方向に貫通する第一開口部と、前記第一開口部より前記第二方向側に設けられ、前記テープへの印字に使用されるインクリボンが巻回されたインクリボンロールと、前記インクリボンロールの巻回中心より前記第一方向側且つ前記第二方向側に設けられ、前記搬送経路を形成する第二回転体とを備え、前記カセットケースは、前記第二方向側の端部に設けられた壁部である端部壁を備え、前記テープカセットは、前記カセットケースにおける前記端部壁の一部を含み、前記テープの前記搬送経路のうち前記端部壁と平行に延びる部分に沿って前記第一方向の反対方向である第四方向側に延び、前記第四方向側の端部に前記テープを排出する排出口を有するアーム部と、前記アーム部における前記第四方向側の端部に設けられ、前記テープを前記排出口に案内する案内部と、前記アーム部の前記第二方向の反対方向である第三方向側に隣接して前記カセットケースの前記第一方向側に延び、前記底板を前記直交方向に貫通し、前記カセットケースの前記第一方向における中心位置を跨いで構成された第二開口部とを備え、前記テープロールから、前記第一回転体、前記第二回転体、前記案内部、及び前記排出口を介して前記テープが前記カセットケースの外部に排出される前記搬送経路において、前記第二開口部寄りに屈曲する箇所は、前記第一回転体、前記第二回転体、及び前記案内部の3か所のみであることを特徴とする。
この場合、テープロールから引き出されたテープは、第一回転体によって、第一開口部の第三方向側において第二回転体に向けて案内される。このため、回転しない壁部によってテープが案内される場合に比べて、テープと第一回転体との間の摩擦力が小さくなる。よって、第一回転体にテープの粘着剤が付着する可能性を低減できる。よって、粘着剤によってテープが搬送され難くなる可能性を低減できる。また、第二開口部寄りに屈曲する箇所が4か所以上である場合に比べて、摩擦力が発生し難い。よって、摩擦力によってテープが搬送され難くなる可能性を低減できる。
前記テープカセットは、前記第一回転体より前記第二方向側且つ前記第二回転体より前記第三方向側における前記テープの搬送経路より、前記第四方向側に設けられ、前記第一回転体の前記第一方向側の端部と前記第二回転体の前記第一方向側の端部とを結ぶ第一仮想線より、前記第四方向側に位置する第一規制部を備えてもよい。この場合、第一規制部は、第一仮想線より、第四方向側に位置している。このため、第一規制部が第一仮想線上、又は第一仮想線より第一方向側に位置している場合に比べて、テープの第四方向側の面が第一規制部に接触し難い。よって、第一規制部にテープの粘着剤が付着する可能性を低減できる。故に、粘着剤によってテープが搬送され難くなる可能性を低減できる。
前記テープカセットは、前記第一回転体より前記第二方向側且つ前記第二回転体より前記第三方向側における前記テープの搬送経路を挟んで前記第一規制部に対向して設けられ、前記第一仮想線より前記第一方向側に位置する第二規制部を備えてもよい。この場合、第一規制部が第一仮想線より第四方向側に位置し、第二規制部が第一仮想線より第一方向側に位置する。このため、第二規制部が第一仮想線上、又は第一仮想線より第四方向側に位置している場合に比べて、第一回転体と第二回転体との間で、テープの第一方向側の面が第二規制部に接触し難い。そして、第一規制部が、第一仮想線より第四方向側に位置しているので、テープは、第一仮想線に沿って第一回転体から第二回転体に向かって直線状に延びる。よって、テープが第二規制部において屈曲してテープと第二規制部との間で摩擦力が発生し、テープが搬送され難くなる可能性を低減できる。
本発明の第三態様に係るテープカセットは、底面を形成する底板を有するカセットケースを備えるテープカセットであって、印字媒体であるテープが巻回されたテープロールと、前記テープロールより、前記底板の一端部から他端部に向かう第一方向側に設けられ、前記テープロールの巻回中心より、前記第一方向に直交し且つ前記底面に平行な第二方向側に位置し、前記テープの搬送経路を形成し、前記テープの搬送に伴い従動回転可能な第一回転体と、前記第一回転体より前記第二方向側に設けられ、前記底板を、前記底面に直交する直交方向に貫通する第一開口部と、前記第一開口部より前記第二方向側に設けられ、前記テープへの印字に使用されるインクリボンが巻回されたインクリボンロールと、前記インクリボンロールの巻回中心より前記第一方向側且つ前記第二方向側に設けられ、前記搬送経路を形成する第二回転体とを備え、前記カセットケースは、前記カセットケースの上面を形成する上板を有する上ケースと、前記底板を有する下ケースとを備え、前記下ケースは、前記第一開口部の前記第二方向の反対方向である第三方向の端部から前記第一回転体の前記第一方向の反対方向である第四方向側に延びる延伸壁部を備えている。
この場合、テープロールから引き出されたテープは、第一回転体によって、第一開口部の第三方向側において第二回転体に向けて案内される。このため、回転しない壁部によってテープが案内される場合に比べて、テープと第一回転体との間の摩擦力が小さくなる。よって、第一回転体にテープの粘着剤が付着する可能性を低減できる。よって、粘着剤によってテープが搬送され難くなる可能性を低減できる。また、生産工程においてテープが搬送経路に配置される場合に、延伸壁部によって第一回転体の第四方向側にテープが配置され難くなる。よって、第一回転体の第四方向側にテープが配置されて第一回転体にテープが案内されなくなり、テープが搬送され難くなる可能性を低減できる。
前記テープカセットは、前記第一回転体より前記第二方向側且つ前記第二回転体より前記第三方向側における前記テープの搬送経路より、前記第四方向側に設けられ、前記第一回転体の前記第一方向側の端部と前記第二回転体の前記第一方向側の端部とを結ぶ第一仮想線より、前記第四方向側に位置する第一規制部を備えてもよい。この場合、第一規制部は、第一仮想線より、第四方向側に位置している。このため、第一規制部が第一仮想線上、又は第一仮想線より第一方向側に位置している場合に比べて、テープの第四方向側の面が第一規制部に接触し難い。よって、第一規制部にテープの粘着剤が付着する可能性を低減できる。故に、粘着剤によってテープが搬送され難くなる可能性を低減できる。
前記テープカセットは、前記第一回転体より前記第二方向側且つ前記第二回転体より前記第三方向側における前記テープの搬送経路を挟んで前記第一規制部に対向して設けられ、前記第一仮想線より前記第一方向側に位置する第二規制部を備えてもよい。この場合、第一規制部が第一仮想線より第四方向側に位置し、第二規制部が第一仮想線より第一方向側に位置する。このため、第二規制部が第一仮想線上、又は第一仮想線より第四方向側に位置している場合に比べて、第一回転体と第二回転体との間で、テープの第一方向側の面が第二規制部に接触し難い。そして、第一規制部が、第一仮想線より第四方向側に位置しているので、テープは、第一仮想線に沿って第一回転体から第二回転体に向かって直線状に延びる。よって、テープが第二規制部において屈曲してテープと第二規制部との間で摩擦力が発生し、テープが搬送され難くなる可能性を低減できる。
この場合、テープロールから引き出されたテープは、第一回転体によって、第一開口部の第三方向側において第二回転体に向けて案内される。このため、回転しない壁部によってテープが案内される場合に比べて、テープと第一回転体との間の摩擦力が小さくなる。よって、第一回転体にテープの粘着剤が付着する可能性を低減できる。よって、粘着剤によってテープが搬送され難くなる可能性を低減できる。また、第一回転体の直交方向の長さがテープの直交方向の長さ以下である場合に比べて、直交方向におけるテープの端部が、第一回転体の端部より直交方向内側に位置し易い。よって、直交方向におけるテープの端部が、テープカセットにおける第一回転体の直交方向外側に位置する部位に接触して摩擦力が発生する可能性を低減できる。また、第二回転体の直交方向の長さがテープの直交方向の長さ以上である場合に比べて、直交方向におけるテープの端部が、テープカセットにおける第二回転体の直交方向外側に位置する部位に接触し易く、テープの搬送が安定し易い。第二回転体は、第一回転体より搬送経路の下流側に位置するため、テープに印字が行われる位置に近い。すなわち、本発明のテープカセットは、第一回転体において摩擦力が発生する可能性を低減しつつ、印字が行われる位置に近い第二回転体においてテープの搬送を安定させることができる。よって、摩擦力によってテープが搬送され難くなる可能性を低減しつつ、テープの搬送を安定させて印字品質を向上させることができる。
前記テープカセットは、前記第一回転体より前記第二方向側且つ前記第二回転体より前記第二方向の反対方向である第三方向側における前記テープの搬送経路より、前記第一方向の反対方向である第四方向側に設けられ、前記第一回転体の前記第一方向側の端部と前記第二回転体の前記第一方向側の端部とを結ぶ第一仮想線より、前記第四方向側に位置する第一規制部を備えてもよい。この場合、第一規制部は、第一仮想線より、第四方向側に位置している。このため、第一規制部が第一仮想線上、又は第一仮想線より第一方向側に位置している場合に比べて、テープの第四方向側の面が第一規制部に接触し難い。よって、第一規制部にテープの粘着剤が付着する可能性を低減できる。故に、粘着剤によってテープが搬送され難くなる可能性を低減できる。
前記テープカセットは、前記第一回転体より前記第二方向側且つ前記第二回転体より前記第三方向側における前記テープの搬送経路を挟んで前記第一規制部に対向して設けられ、前記第一仮想線より前記第一方向側に位置する第二規制部を備えてもよい。この場合、第一規制部が第一仮想線より第四方向側に位置し、第二規制部が第一仮想線より第一方向側に位置する。このため、第二規制部が第一仮想線上、又は第一仮想線より第四方向側に位置している場合に比べて、第一回転体と第二回転体との間で、テープの第一方向側の面が第二規制部に接触し難い。そして、第一規制部が、第一仮想線より第四方向側に位置しているので、テープは、第一仮想線に沿って第一回転体から第二回転体に向かって直線状に延びる。よって、テープが第二規制部において屈曲してテープと第二規制部との間で摩擦力が発生し、テープが搬送され難くなる可能性を低減できる。
31 カセットケース
32 前面壁
33 案内部
34 アーム部
35 アーム前面壁
39 ヘッド挿入部
42 リボンスプール
57 ハーフカットテープ
59 搬送経路
60 インクリボン
71 第一回転体
72 第二回転体
75,756 第一規制部
76,766 第二規制部
80,801,802,805 開口部
84 凹部
85 延伸壁部
311 上ケース
312 下ケース
341 排出口
571 テープロール
573 印字紙
574 印字面
576 粘着面
577 剥離紙
578 切込部
580 粘着剤
591 第一搬送経路
592 第二搬送経路
593 第三搬送経路
701,702,703 屈曲部
731 第一仮想線
732 第二仮想線
751,761 壁部
Claims (22)
- 底面を形成する底板を有するカセットケースを備えるテープカセットであって、
印字媒体であるテープが巻回されたテープロールと、
前記テープロールより、前記底板の一端部から他端部に向かう第一方向側に設けられ、前記テープロールの巻回中心より、前記第一方向に直交し且つ前記底面に平行な第二方向側に位置し、前記テープの搬送経路を形成し、前記テープの搬送に伴い従動回転可能な第一回転体と、
前記第一回転体より前記第二方向側に設けられ、前記底板を、前記底面に直交する直交方向に貫通する第一開口部と、
前記第一開口部より前記第二方向側に設けられ、前記テープへの印字に使用されるインクリボンが巻回されたインクリボンロールと、
前記インクリボンロールの巻回中心より前記第一方向側且つ前記第二方向側に設けられ、前記搬送経路を形成する第二回転体と
を備え、
前記第一回転体と前記第一開口部との間の距離は、前記第一回転体の径より短いことを特徴とするテープカセット。 - 前記第一回転体より前記第二方向側且つ前記第二回転体より前記第二方向の反対方向である第三方向側における前記テープの搬送経路より、前記第一方向の反対方向である第四方向側に設けられ、前記第一回転体の前記第一方向側の端部と前記第二回転体の前記第一方向側の端部とを結ぶ第一仮想線より、前記第四方向側に位置する第一規制部を備えたことを特徴とする請求項1に記載のテープカセット。
- 前記第一回転体より前記第二方向側且つ前記第二回転体より前記第三方向側における前記テープの搬送経路を挟んで前記第一規制部に対向して設けられ、前記第一仮想線より前記第一方向側に位置する第二規制部を備えたことを特徴とする請求項2に記載のテープカセット。
- 前記カセットケースは、前記第二方向側の端部に設けられた壁部である端部壁を備え、
前記テープカセットは、
前記カセットケースにおける前記端部壁の一部を含み、前記テープの前記搬送経路のうち前記端部壁と平行に延びる部分に沿って前記第四方向側に延び、前記第四方向側の端部に前記テープを排出する排出口を有するアーム部と、
前記アーム部における前記第四方向側の端部に設けられ、前記テープを前記排出口に案内する案内部と、
前記アーム部の前記第三方向側に隣接して前記カセットケースの前記第一方向側に延び、前記底板を前記直交方向に貫通し、前記カセットケースの前記第一方向における中心位置を跨いで構成された第二開口部と
を備え、
前記テープロールから、前記第一回転体、前記第二回転体、前記案内部、及び前記排出口を介して前記テープが前記カセットケースの外部に排出される前記搬送経路において、前記第二開口部寄りに屈曲する箇所は、前記第一回転体、前記第二回転体、及び前記案内部の3か所のみであることを特徴とする請求項3に記載のテープカセット。 - 前記第一規制部は、前記第一開口部の前記第二方向側の端部に設けられた壁部を含み、
前記第一開口部の前記第三方向側の端部から前記第一規制部の前記第二方向側の端部までの第一距離は、前記第一開口部の前記第三方向側の端部から前記第二回転体の前記第二方向側の端部までの第二距離の1/3以下であることを特徴とする請求項2に記載のテープカセット。 - 底面を形成する底板を有するカセットケースを備えるテープカセットであって、
印字媒体であるテープが巻回されたテープロールと、
前記テープロールより、前記底板の一端部から他端部に向かう第一方向側に設けられ、前記テープロールの巻回中心より、前記第一方向に直交し且つ前記底面に平行な第二方向側に位置し、前記テープの搬送経路を形成し、前記テープの搬送に伴い従動回転可能な第一回転体と、
前記第一回転体より前記第二方向側に設けられ、前記底板を、前記底面に直交する直交方向に貫通する第一開口部と、
前記第一開口部より前記第二方向側に設けられ、前記テープへの印字に使用されるインクリボンが巻回されたインクリボンロールと、
前記インクリボンロールの巻回中心より前記第一方向側且つ前記第二方向側に設けられ、前記搬送経路を形成する第二回転体と
を備え、
前記カセットケースは、前記第二方向側の端部に設けられた壁部である端部壁を備え、
前記テープカセットは、
前記カセットケースにおける前記端部壁の一部を含み、前記テープの前記搬送経路のうち前記端部壁と平行に延びる部分に沿って前記第一方向の反対方向である第四方向側に延び、前記第四方向側の端部に前記テープを排出する排出口を有するアーム部と、
前記アーム部における前記第四方向側の端部に設けられ、前記テープを前記排出口に案内する案内部と、
前記アーム部の前記第二方向の反対方向である第三方向側に隣接して前記カセットケースの前記第一方向側に延び、前記底板を前記直交方向に貫通し、前記カセットケースの前記第一方向における中心位置を跨いで構成された第二開口部と
を備え、
前記テープロールから、前記第一回転体、前記第二回転体、前記案内部、及び前記排出口を介して前記テープが前記カセットケースの外部に排出される前記搬送経路において、前記第二開口部寄りに屈曲する箇所は、前記第一回転体、前記第二回転体、及び前記案内部の3か所のみであることを特徴とするテープカセット。 - 前記第一回転体より前記第二方向側且つ前記第二回転体より前記第三方向側における前記テープの搬送経路より、前記第四方向側に設けられ、前記第一回転体の前記第一方向側の端部と前記第二回転体の前記第一方向側の端部とを結ぶ第一仮想線より、前記第四方向側に位置する第一規制部を備えたことを特徴とする請求項6に記載のテープカセット。
- 前記第一回転体より前記第二方向側且つ前記第二回転体より前記第三方向側における前記テープの搬送経路を挟んで前記第一規制部に対向して設けられ、前記第一仮想線より前記第一方向側に位置する第二規制部を備えたことを特徴とする請求項7に記載のテープカセット。
- 前記カセットケースの前記端部壁において、前記アーム部の前記第一方向側の端部に連接され、前記第三方向側に凹む凹部を備え、
前記凹部は、前記案内部の前記第二方向側の端部と、前記第二回転体の前記第二方向側の端部とを結んだ第二仮想線より前記第二方向側に位置することを特徴とする請求項6から8のいずれかに記載のテープカセット。 - 前記テープロールから、前記第一回転体、前記第二回転体、前記案内部、及び前記排出口を介して前記テープが前記カセットケースの外部に排出される前記搬送経路において、前記搬送経路が屈曲する複数の屈曲部は、全て前記第二開口部寄りに屈曲することを特徴とする請求項6から9のいずれかに記載のテープカセット。
- 前記カセットケースは、前記カセットケースの上面を形成する上板を有する上ケースと、前記底板を有する下ケースとを備え、
前記下ケースは、前記第一開口部の前記第三方向の端部から前記第一回転体の前記第四方向側に延びる延伸壁部を備えたことを特徴とする請求項2から10のいずれかに記載のテープカセット。 - 底面を形成する底板を有するカセットケースを備えるテープカセットであって、
印字媒体であるテープが巻回されたテープロールと、
前記テープロールより、前記底板の一端部から他端部に向かう第一方向側に設けられ、前記テープロールの巻回中心より、前記第一方向に直交し且つ前記底面に平行な第二方向側に位置し、前記テープの搬送経路を形成し、前記テープの搬送に伴い従動回転可能な第一回転体と、
前記第一回転体より前記第二方向側に設けられ、前記底板を、前記底面に直交する直交方向に貫通する第一開口部と、
前記第一開口部より前記第二方向側に設けられ、前記テープへの印字に使用されるインクリボンが巻回されたインクリボンロールと、
前記インクリボンロールの巻回中心より前記第一方向側且つ前記第二方向側に設けられ、前記搬送経路を形成する第二回転体と
を備え、
前記カセットケースは、前記カセットケースの上面を形成する上板を有する上ケースと、前記底板を有する下ケースとを備え、
前記下ケースは、前記第一開口部の前記第二方向の反対方向である第三方向の端部から前記第一回転体の前記第一方向の反対方向である第四方向側に延びる延伸壁部を備えたことを特徴とするテープカセット。 - 前記第一回転体より前記第二方向側且つ前記第二回転体より前記第三方向側における前記テープの搬送経路より、前記第四方向側に設けられ、前記第一回転体の前記第一方向側の端部と前記第二回転体の前記第一方向側の端部とを結ぶ第一仮想線より、前記第四方向側に位置する第一規制部を備えたことを特徴とする請求項12に記載のテープカセット。
- 前記第一回転体より前記第二方向側且つ前記第二回転体より前記第三方向側における前記テープの搬送経路を挟んで前記第一規制部に対向して設けられ、前記第一仮想線より前記第一方向側に位置する第二規制部を備えたことを特徴とする請求項13に記載のテープカセット。
- 前記延伸壁部の上端の位置は、前記第一回転体の上端の位置より上側であることを特徴とする請求項11から14のいずれかに記載のテープカセット。
- 前記第二回転体は、前記テープの搬送に伴い従動回転可能であることを特徴とする請求項1から15のいずれかに記載のテープカセット。
- 前記第一回転体の径は、前記第二回転体の径より短いことを特徴とする請求項1から16のいずれかに記載のテープカセット。
- 前記第一回転体の前記直交方向の長さは、前記テープの前記直交方向の長さより長く、前記第二回転体の前記直交方向の長さは、前記テープの前記直交方向の長さより短いことを特徴とする請求項1から17のいずれかに記載のテープカセット。
- 底面を形成する底板を有するカセットケースを備えるテープカセットであって、
印字媒体であるテープが巻回されたテープロールと、
前記テープロールより、前記底板の一端部から他端部に向かう第一方向側に設けられ、前記テープロールの巻回中心より、前記第一方向に直交し且つ前記底面に平行な第二方向側に位置し、前記テープの搬送経路を形成し、前記テープの搬送に伴い従動回転可能な第一回転体と、
前記第一回転体より前記第二方向側に設けられ、前記底板を、前記底面に直交する直交方向に貫通する第一開口部と、
前記第一開口部より前記第二方向側に設けられ、前記テープへの印字に使用されるインクリボンが巻回されたインクリボンロールと、
前記インクリボンロールの巻回中心より前記第一方向側且つ前記第二方向側に設けられ、前記搬送経路を形成する第二回転体と
を備え、
前記第一回転体の前記直交方向の長さは、前記テープの前記直交方向の長さより長く、前記第二回転体の前記直交方向の長さは、前記テープの前記直交方向の長さより短いことを特徴とするテープカセット。 - 前記第一回転体より前記第二方向側且つ前記第二回転体より前記第二方向の反対方向である第三方向側における前記テープの搬送経路より、前記第一方向の反対方向である第四方向側に設けられ、前記第一回転体の前記第一方向側の端部と前記第二回転体の前記第一方向側の端部とを結ぶ第一仮想線より、前記第四方向側に位置する第一規制部を備えたことを特徴とする請求項19に記載のテープカセット。
- 前記第一回転体より前記第二方向側且つ前記第二回転体より前記第三方向側における前記テープの搬送経路を挟んで前記第一規制部に対向して設けられ、前記第一仮想線より前記第一方向側に位置する第二規制部を備えたことを特徴とする請求項20に記載のテープカセット。
- 前記テープは、
印字に用いられる印字面と、前記印字面の反対側の面に粘着剤の層が形成された粘着面とを備える印字紙と、
前記粘着面に貼り合わされる剥離紙と、
前記印字紙において前記印字面から前記粘着面に亘って形成された切込部と
を備え、
前記印字面は、前記第一回転体と前記第二回転体との間の前記搬送経路において、前記第四方向側の面であることを特徴とする請求項2から21のいずれかに記載のテープカセット。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015073983A JP6365377B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | テープカセット |
CN201680017872.6A CN107405937B (zh) | 2015-03-31 | 2016-03-10 | 带盒 |
EP16772168.7A EP3279000B1 (en) | 2015-03-31 | 2016-03-10 | Tape cassette |
PCT/JP2016/057529 WO2016158284A1 (ja) | 2015-03-31 | 2016-03-10 | テープカセット |
US15/717,148 US10569584B2 (en) | 2015-03-31 | 2017-09-27 | Tape cassette |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015073983A JP6365377B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | テープカセット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016193521A JP2016193521A (ja) | 2016-11-17 |
JP6365377B2 true JP6365377B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=57004967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015073983A Active JP6365377B2 (ja) | 2015-03-31 | 2015-03-31 | テープカセット |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10569584B2 (ja) |
EP (1) | EP3279000B1 (ja) |
JP (1) | JP6365377B2 (ja) |
CN (1) | CN107405937B (ja) |
WO (1) | WO2016158284A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11342303B2 (en) * | 2018-02-01 | 2022-05-24 | Showa Denko Materials Co., Ltd. | Member connection method and adhesive tape |
JP7105688B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2022-07-25 | セイコーエプソン株式会社 | リボンカートリッジ |
CN111619244B (zh) * | 2020-03-31 | 2021-10-08 | 德佟电子科技(江苏)有限公司 | 一种一寸便携式热转印标签打印机 |
CN112009117B (zh) * | 2020-09-04 | 2022-02-11 | 珠海趣印科技有限公司 | 一种色带盒、标签打印机及安装方法 |
JP2023080691A (ja) | 2021-11-30 | 2023-06-09 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット |
JP2023080686A (ja) | 2021-11-30 | 2023-06-09 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3835012B2 (ja) * | 1998-09-21 | 2006-10-18 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット |
AU2806701A (en) | 1999-08-06 | 2001-03-05 | Brother Industries, Ltd. | Tape supply cartridge |
JP3864865B2 (ja) | 2002-07-12 | 2007-01-10 | ブラザー工業株式会社 | テープ印字装置用のラベルテープカートリッジ |
JP2004148719A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Brother Ind Ltd | ラベル編集装置及びプログラム |
JP4877222B2 (ja) * | 2007-06-11 | 2012-02-15 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット及び印字装置 |
JP4978733B2 (ja) | 2008-10-22 | 2012-07-18 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット |
WO2010073601A1 (en) | 2008-12-25 | 2010-07-01 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette and tape printer |
EP2965916B1 (en) | 2008-12-25 | 2021-03-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette and tape printer |
JP5200965B2 (ja) * | 2009-02-03 | 2013-06-05 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
EP2414167B1 (en) | 2009-03-31 | 2016-11-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette and tape printer |
WO2010113365A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-07 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット |
US20100247206A1 (en) | 2009-03-31 | 2010-09-30 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Tape cassette and tape printer |
WO2010113782A1 (ja) | 2009-03-31 | 2010-10-07 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット |
JP4947085B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2012-06-06 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット |
KR101705382B1 (ko) | 2009-03-31 | 2017-02-09 | 브라더 고오교오 가부시키가이샤 | 테이프 카세트 및 테이프 인자기 |
WO2011080840A1 (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-07 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット |
JP5348043B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2013-11-20 | ブラザー工業株式会社 | テープカセット |
JP6507906B2 (ja) * | 2015-07-24 | 2019-05-08 | ブラザー工業株式会社 | テープカートリッジ及び印刷装置 |
-
2015
- 2015-03-31 JP JP2015073983A patent/JP6365377B2/ja active Active
-
2016
- 2016-03-10 CN CN201680017872.6A patent/CN107405937B/zh active Active
- 2016-03-10 EP EP16772168.7A patent/EP3279000B1/en active Active
- 2016-03-10 WO PCT/JP2016/057529 patent/WO2016158284A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-09-27 US US15/717,148 patent/US10569584B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3279000B1 (en) | 2019-12-04 |
CN107405937B (zh) | 2019-07-12 |
CN107405937A (zh) | 2017-11-28 |
WO2016158284A1 (ja) | 2016-10-06 |
US10569584B2 (en) | 2020-02-25 |
EP3279000A1 (en) | 2018-02-07 |
JP2016193521A (ja) | 2016-11-17 |
US20180015757A1 (en) | 2018-01-18 |
EP3279000A4 (en) | 2019-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6365377B2 (ja) | テープカセット | |
JP5326950B2 (ja) | テープカセット | |
JP5212550B2 (ja) | テープカセット | |
CN102361760A (zh) | 带盒 | |
JP5316658B2 (ja) | テープカセット | |
JP4862915B2 (ja) | テープカセット | |
CN107471836A (zh) | 带盒 | |
JP5158029B2 (ja) | テープカセット | |
JP5104804B2 (ja) | テープ印字装置 | |
JP5287433B2 (ja) | テープカセット | |
JP2014008661A (ja) | テープカセット及びテープ印字装置 | |
JP2010234694A5 (ja) | ||
JP5708682B2 (ja) | テープカセット | |
JP5316624B2 (ja) | テープカセット | |
JP5359820B2 (ja) | テープカセット | |
JP2021006484A (ja) | カセット | |
JP6291716B2 (ja) | テープカセット | |
US12240258B2 (en) | Tape cassette | |
US20230166543A1 (en) | Tape cassette | |
JP6060787B2 (ja) | テープカセット | |
JP2012035637A5 (ja) | ||
JP5835509B2 (ja) | テープカセット | |
JP5527453B2 (ja) | テープカセット | |
JP5234196B2 (ja) | テープカセット | |
JP5686163B2 (ja) | テープカセット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6365377 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |