JP6364044B2 - Construction site peripheral curing unit - Google Patents
Construction site peripheral curing unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6364044B2 JP6364044B2 JP2016115219A JP2016115219A JP6364044B2 JP 6364044 B2 JP6364044 B2 JP 6364044B2 JP 2016115219 A JP2016115219 A JP 2016115219A JP 2016115219 A JP2016115219 A JP 2016115219A JP 6364044 B2 JP6364044 B2 JP 6364044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support bracket
- guide rail
- hook
- outer covering
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Movable Scaffolding (AREA)
- Jib Cranes (AREA)
Description
本発明は、工事現場外周養生ユニットに関するものである。 The present invention relates to a construction site outer periphery curing unit.
従来より、高層ビル等の建築工事において、例えば、鉄骨建方が先行してまだカーテンウォールが取り付けられていない階のように、外壁が設置若しくは構築されていない階の外周面を養生する手段としては、枠体に養生ネットを張った外周養生枠を、柱又は梁に取り付けた仮設ブラケット等にボルトやナットを用いて固定するものがある。 Conventionally, in a construction work such as a high-rise building, for example, as a means of curing the outer peripheral surface of a floor where an outer wall is not installed or constructed, such as a floor where a steel frame has been preceded and a curtain wall is not yet attached. In some cases, an outer periphery curing frame having a curing net stretched on a frame body is fixed to a temporary bracket or the like attached to a column or beam using bolts or nuts.
下記特許文献はこのような養生シート,足場,型枠等、建築物の周囲を覆う外部被覆体を、低コストでかつ容易に設置・盛り替えすることのできるものとして提案されたもので、図25に示すように、外部被覆体Aに、上下方向に延在するガイドレール10と、このガイドレール10に沿って摺動自在な支持ブラケット11と、ガイドレール10,支持ブラケット11をガイドさせるためのガイド機構と、ガイド機構の作動を制御する制御装置とを備える構成とした。そして、外部被覆体Aを盛り替えるときには、ガイド機構で外部被覆体Aを支持ブラケット11でガイドして盛り替えた後、支持ブラケット11を、順次一台ずつガイド機構で盛り替える構成である。
外部被覆体Aは、構築中の躯体1の外周部を覆うためのものであり、例えば枠組み足場2と、この枠組み足場2の外周面に張設された、例えばメッシュシート、あるいはビニールシート等からなる養生シート3とを主要構成とする。 The outer covering A is for covering the outer periphery of the housing 1 under construction. For example, the frame scaffold 2 and, for example, a mesh sheet or a vinyl sheet stretched around the outer periphery of the framework scaffold 2 are used. The curing sheet 3 is a main component.
この枠組み足場2には、周方向一定間隔毎に、上下方向に延在し、かつ枠組み足場2の上下方向の長さと同じ長さを有したフレーム6が配設され、各フレーム6のトラス部材6a,6a間には、水平方向に延在するH型鋼からなる水平部材7,7,…が、上下方向に一定間隔で取り付けられている。
The frame scaffold 2 is provided with a frame 6 extending in the vertical direction and having the same length as the vertical length of the frame scaffold 2 at regular intervals in the circumferential direction. Between 6a, 6a,
これら水平部材7,7,…の一面側には、上下方向に例えば躯体1の二階分程度の長さを有した、断面視I型のガイドレール10が、フレーム6と平行に取り付けられている。
On one surface side of these
このガイドレール10には支持ブラケット(支持部材)11が摺動自在に取り付けられていて、支持ブラケット11の上下2箇所にガイドレール10に噛み合う摺動部11a,11aが備えられる。
A support bracket (support member) 11 is slidably attached to the
支持ブラケット11は、基部(一端部)11bの上下から水平方向に向けて延出する水平部材12a,12bと、これら水平部材12a,12bの間に上下方向および斜め方向に延在するよう取り付けられた補強部材13とから形成されている。
The
支持ブラケット11の基部11b側および中間部11cは、基部11bよりも先端部(他端部)11d側の水平部材12a,12bが、水平方向に、二段階に折畳み可能である。
The base part 11b side and the intermediate part 11c of the
支持ブラケット11は、水平部材12bの下面を、躯体1の既に施工の完了した床1aあるいは梁鉄骨等の上に位置させて、アンカーボルト等の固定金具でこれを固定することができる。
The
ガイド機構(ガイド手段)16は、フック(係止部材)14aを備えたチェーン14と、このチェーン14を巻き揚げるための電動のチェーンブロック15とからなる。
The guide mechanism (guide means) 16 includes a
ガイド機構16を制御して、各チェーンブロック15でチェーン14を一斉に巻き揚げると、フレーム6、すなわち外部被覆体Aが、躯体1に固定された支持ブラケット11に反力を得て上昇していく。
When the
次いで、支持ブラケット11を水平方向に折畳み、上昇時に躯体1と干渉しないようにし、チェーンブロック15でチェーン14を巻き揚げて支持ブラケット11を一階分上昇させる。
Next, the
引き続き、支持ブラケット11を伸展させて、躯体1のn+1階の床1a上に載置しこれを固定する。
Subsequently, the
また、支持ブラケット11とガイドレール10とを固定する。この後、チェーンブロック15でチェーン14を繰り出して、チェーン14の張力を緩めて取り外すことによって、支持ブラケット11の盛り替え作業が完了する。一台の支持ブラケット11を盛り替える間、外部被覆体Aは、他の支持ブラケット11で支持されている。
Further, the
そして、支持ブラケット11を一台ずつ上方に盛り替えていき、全ての支持ブラケット11を盛り替えた時点で、外部被覆体Aの盛り替え作業が完了する。
Then, the
前特許文献1に示す外部被覆体およびその盛り替え方法は、ガイド機構(ガイド手段)は、チェーンによる巻き揚げであり、不安定なものになりがちである。 In the outer covering body and the refilling method shown in the previous patent document 1, the guide mechanism (guide means) is a hoisting by a chain and tends to be unstable.
また、支持ブラケットも折畳み可能な構成にするなど機構が複雑で大掛かりなものである。 Moreover, the mechanism is complicated and large-scale, such as a structure in which the support bracket can be folded.
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、クライミングシリンダを用いて簡単かつ確実に、しかも安全に外部被覆体をシフトさせることができる工事現場外周養生ユニットを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a construction site outer periphery curing unit that can eliminate the disadvantages of the above-described conventional example and can easily and reliably shift an outer covering body safely using a climbing cylinder.
前記目的を達成するため請求項1記載の本発明は、ラジェット式のフックを設けたガイドレールを備えた外部被覆体と、躯体の既に施工の完了した床あるいは梁鉄骨等の上に位置させて、アンカーボルト等の固定金具でこれを固定することができるようになっている支持ブラケットと、支持ブラケットに下端を軸支し、ピストンストロークによって、外部被覆体をガイドレールを介して押し上げるクライミングシリンダとからなり、クライミングシリンダの上端と支持ブラケットとに前記ガイドレールのラジェット式のフックへの係止ピンを有する係合体を設け、ガイドレールはフックを形成するプレートを溝形鋼またはでアングル材で挟み込み、ボルトによる接合で、前記溝形鋼やアングル材はフックを形成するプレートの左右に突設する上下方向へのフランジを形成し、クライミングシリンダの上端に設ける係合体にはこのフランジへのチャンネル状ガイド部材を設け、前記チャンネル状ガイド部材に滑り材としてナイロン樹脂の溝付き成形品を内蔵させ、支持ブラケットにもガイドレールのフランジへのガイド部材を開閉可能に設け、ガイド部材は先端が鉤形に湾曲する開閉アームによるヤットコ式のもので、支持ブラケットの先端および前記開閉アームの鉤形に湾曲する鉤形に湾曲する先端内側に滑り部材として固体潤滑材が鉄板に貼り合わされたオイレスプレートを配設したことを要旨とするものである。 In order to achieve the above-mentioned object, the present invention according to claim 1 is arranged on an outer covering body provided with a guide rail provided with a lugget type hook, and a floor or a beam steel frame or the like that has already been constructed. A support bracket that can be fixed with a fixing bracket such as an anchor bolt, and a climbing cylinder that pivotally supports a lower end of the support bracket and pushes the outer covering body through a guide rail by a piston stroke. The upper end of the climbing cylinder and the support bracket are provided with an engaging body having a locking pin to the rugged hook of the guide rail , and the guide rail sandwiches the plate forming the hook with a grooved steel or an angle member. In the joining with bolts, the grooved steel and angle material protrude from the right and left of the plate forming the hook. Forming a flange in the downward direction, the channel-shaped guide member to the flange provided on the engaging body provided at an upper end of the climbing cylinder, is incorporated grooved moldings of nylon resin as sliding material in the channel-shaped guide member, A guide member for the flange of the guide rail is also provided in the support bracket so that it can be opened and closed, and the guide member is a Yatco type with an opening / closing arm whose tip is curved in a bowl shape, which is curved in the bowl shape of the tip of the support bracket and the opening / closing arm The gist of the present invention is that an oilless plate in which a solid lubricant is bonded to an iron plate as a sliding member is disposed on the inner side of the tip that curves into a bowl shape .
請求項1記載の本発明によれば、外部被覆体にはラジェット式のフックを設けたガイドレールを備えられ、支持ブラケットで軸支、すなわち、枢動式にヒンジ付けされるクライミングシリンダの上端の係合体がガイドレールのフックに係止して、この状態でクライミングシリンダを伸長すれば、外部被覆体をガイドレールともに押上ける。 According to the first aspect of the present invention, the outer covering body is provided with a guide rail provided with a lugget type hook, and is pivotally supported by the support bracket, that is, the upper end of the climbing cylinder hinged pivotally. If the engaging body is locked to the hook of the guide rail and the climbing cylinder is extended in this state, the outer covering body is pushed up together with the guide rail.
また、支持ブラケットの係合体をガイドレールのフック(前記フックよりも下方の)に係止して外部被覆体の荷重を受止める。 In addition, the engaging body of the support bracket is locked to the hook of the guide rail (below the hook) to receive the load of the outer covering body.
クライミングシリンダを縮小すれば、クライミングシリンダの上端の係合体がガイドレールのフックから外れ、フックを乗り越え、下方のフックに係止する。 If the climbing cylinder is reduced, the engaging body at the upper end of the climbing cylinder comes off the hook of the guide rail, gets over the hook, and is locked to the lower hook.
次いでクライミングシリンダを伸長すれば、外部被覆体をガイドレールともに押上ける。この時、外部被覆体の荷重を受止めていた支持ブラケットの係合体はガイドレールのフックより自動的に外れ、フックを乗り越え、上方のフックに至る。 Next, when the climbing cylinder is extended, the outer covering body is pushed up together with the guide rail. At this time, the support bracket engaging body that has received the load of the outer covering body automatically disengages from the hook of the guide rail, gets over the hook, and reaches the upper hook.
かかる工程をくり返すことで、外部被覆体を順次押し上げることができる。 By repeating this process, the outer covering can be pushed up sequentially.
さらに、クライミングシリンダの上端に設ける係合体はガイドレールにガイドされる走行体として構成されるので、この係合体は安定してガイドレールに沿って移動させることができる。 Furthermore, since the engaging body provided at the upper end of the climbing cylinder is configured as a traveling body guided by the guide rail, the engaging body can be stably moved along the guide rail.
また、支持ブラケット部分もガイドレールをガイドして安定してガイドレールに沿って移動させることができ、しかも、ガイド部材は開閉可能なので支持ブラケットを盛り替える際にも簡単にガイドレールに係合することができる。 Further, the support bracket portion can also be stably moved along the guide rail by guiding the guide rail, and since the guide member can be opened and closed, it can be easily engaged with the guide rail even when the support bracket is replaced. be able to.
以上述べたように本発明の工事現場外周養生ユニットは、クライミングシリンダを用いて簡単かつ確実に、しかも安全に外部被覆体をシフトさせることができるものである。 As described above, the construction site outer periphery curing unit of the present invention can shift the outer covering easily, reliably and safely using the climbing cylinder.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の工事現場外周養生ユニットの1実施形態を示す側面図、図2は同上平面図で、本発明の工事現場外周養生ユニットは、外部被覆体20と、これを押し上げるクライミングシリンダ23と、クライミングシリンダ23を支える支持ブラケット24とからなる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view showing an embodiment of a construction site outer periphery curing unit of the present invention, FIG. 2 is a plan view of the same, and the construction site outer periphery curing unit of the present invention is an
外部被覆体20は、ネットあるいはビニールシート等からなる養生シート26を貼り巡らせた枠体27であり、ネットの場合、10mm目、15mm目の養生金網等を風荷重により選定する。
The
枠体27は、図12に示すメインフレーム27dと図13に示すサブフレーム27eとを横並びで組み合わせてなり、図5に示すように2連のメインフレーム27dの左右にそれぞれサブフレームが位置し、かつ、上下に4段(1段の階高は7500)になるようにジョイントプレート28により接続したもので、一番上の段には図14に示すような吊りピース29を備えてクレーンで吊り下ろすことができるようにする。
The
図12、図15に示すようにメインフレーム27dはトラス部材27aや水平部材27bを組み込み、また、枠組み足場を兼用するものとして足場板27cを設置している。
As shown in FIGS. 12 and 15, the
外部被覆体20にはラジェット式のフック22を設けたガイドレール21を枠体27の上下方向に沿って設けた。このフック22は下向き開口の波型で、上辺は後述の係止ピンが滑り降りることができるような山型となっていて上下に適宜間隔で設けられる。
A
図16、図17はかかるガイドレール21の構成を示すもので、図16のガイドレール21は外部被覆体20の自重が大きく重い時のもので、フック22を形成するプレート33自体には強い材質のプレート33を使用し、このプレート33を溝形鋼30で挟み込む。
16 and 17 show the structure of the
図17のガイドレール21は外部被覆体20の自重が軽い時であり、フック22を形成するプレート33はアングル材31で挟み込むようにした。
The
いずれの場合も性質の異なる鉄材との溶接は難しいのでボルト32による接合となり、前記溝形鋼30やアングル材31はフック22を形成するプレート33の左右に突設する上下方向へのフランジ34を形成するものとなる。
In either case, it is difficult to weld with iron materials having different properties, so the connection is made with
支持ブラケット24は型鋼を2連並べた水平部材であり、躯体1の既に施工の完了した床1aあるいは梁鉄骨等の上に位置させて、強力ボルトアンカーボルト等の固定金具でこれを固定することができる。
The
クライミングシリンダ23はピストンストロークによって、ガイドレール21を介して外部被覆体20を押し上げるものであり、その下端は支持ブラケット24に軸支され、また、クライミングシリンダ23の上端にはガイドレール21のラジェット式のフック22への係止ピン38を有する係合体37を設けた。
The
前記クライミングシリンダ23の支持ブラケット24への軸支は、図21〜24に示すように支持ブラケット24に突設した切欠き35aを有する軸受け係止片35、35で回動軸36を受けるようにした。
As shown in FIGS. 21 to 24, the
支持ブラケット24にもガイドレール21のラジェット式のフック22への係止ピン51を有する係合体50を設けた。
The
前記係合体37は前記ガイドレール21のフランジ34をガイドとして滑動するチャンネル体39をガイド部材とする走行体40として形成し、係止ピン38を設けたリンク片41を組み込んだものであり、リンク片41はこの走行体40に一端がピン42軸着され、他端に設ける係止ピン38は走行体40に形成する湾曲長孔56に収まる。
The engaging
チャンネル体39は取付用の輪体55を上下に有し、この輪体55を走行体40から突出する円柱状突起に嵌合させることで、走行体40に装着する。
The
前記チャンネル体39は金属製枠39bに滑り材としてナイロン樹脂の溝付き成形品39aを内蔵させた。
In the
また、ピン42にはリンク片41を傾倒させるように付勢するコイルバネ43を介在させる。
The
係合体50は支持ブラケット24の軸受け片44にピン45で軸着する回転自在の略三角形状のカム片47によるもので、このピン45にも係合体50を傾倒させるように付勢するコイルバネ46を介在させた。
The engaging
カム片47の三角頂部にこのカム片47が傾倒した時に支持ブラケット24に上面に接合する脚台板48を取り付ける。
At the triangular top of the
支持ブラケット24にもガイドレール21のフランジ34へのガイド部材49を開閉可能に設けるが、このガイド部材49は先端が鉤形に湾曲する開閉アーム49aによるヤットコ式のものである。
The
支持ブラケット24の先端および開閉アーム49aの鉤形に湾曲する先端内側、すなわち、ガイドレール21に接する面側に滑り部材として固体潤滑材が鉄板に貼り合わされたオイレスプレート52を配設した。
Tip inner curved hook-shaped tip and the opening and
次に使用法について説明する。図1、図2に示すように支持ブラケット24は躯体1の既に施工の完了した床1aあるいは梁鉄骨等の上に強力ボルトアンカーボルト等で固定されており、この支持ブラケット24に設けた係合体50の係止ピン51はラジェット式のフック22へ係止している。
Next, the usage will be described. As shown in FIGS. 1 and 2, the
支持ブラケット24にクライミングシリンダ23を立設し、ガイドレール21に対してガイド部材をセットする。
A
ガイド部材のうち、クライミングシリンダ23の上端のチャンネル体39は輪体55を走行体40の円柱状突起に嵌合させ、かつピン(図示せず)で係止めて走行体40に取付け、これをフランジ34に嵌める。
Of the guide members, the
また、支持ブラケット24側のガイド部材49は開閉アーム49aを閉じてガイドレール21を左右から抱え込む。
The
クライミングシリンダ23の上端の係合体37の係止ピン38をガイドレール21のラジェット式のフック22に引っ掛け、クライミングシリンダ23を伸長すれば、外部被覆体20を押し上げることができる。この係止ピン38のフック22への係合はコイルバネ43がリンク片41を傾倒させることで自動的に行うことができる。
If the locking
図6〜図8はこの外部被覆体20を押し上げの工程を示すもので、図6に示すように、クライミングシリンダ23を伸長に伴い外部被覆体20が押し上げられるとガイドレール21も上昇し、ラジェット式のフック22へ係止した支持ブラケット24の係止ピン51は抜け出し、係合体50はそれまで引っ掛かっていたフック22の下方のフック22へと移動する。
FIGS. 6 to 8 show the process of pushing up the
移動の際には係合体50の係止ピン51はそれまで引っ掛かっていたフック22の下方のフック22の山型となっている上辺を乗り越え、このフック22の内側に収まる。
During movement, the locking
このように係止ピン51はそれまで引っ掛かっていたフック22の下方のフック22の山型となっている上辺を乗り越える場合は、カム片47は回転し、図23に示すようにコイルバネ46の作用で元の状態に戻り、脚台板48により支持ブラケット24に立設される。
In this way, when the locking
前記押し上げられた外部被覆体20はこの係合体50で支持ブラケット24を介して荷重を受けられ、クライミングシリンダ23を縮小すると、ガイドレール21のラジェット式のフック22に引っ掛けられていた上端の係合体34はそれまで引っ掛かっていたフック22の下方のフック22へと移動する。
The pushed-up
このクライミングシリンダ23における係合体34の移動の際には支持ブラケット24の係合体50の係止ピン51が外部被覆体20の荷重を受けるものであり、係合体34はそれまで引っ掛かっていたフック22の下方のフック22の山型となっている上辺を乗り越え、この乗り越えたフック22の内側に収まるので、再度、クライミングシリンダ23を伸ばしての押上が可能状態となる。
When the engaging
かかる工程をくり返すことで、外部被覆体20を順次押し上げることができる。
By repeating this process, the
1…躯体 1a…床
2…枠組み足場 3…養生シート
6…フレーム 6a,6a…トラス部材
7…水平部材 10…ガイドレール
11…支持ブラケット(支持部材)
11a…摺動部 11b…基部(一端部)
11c…中間部 11d…先端部(他端部)
12a,12b…水平部材 13…補強部材
14…チェーン 14a…フック(係止部材)
15…チェーンブロック 16…ガイド機構(ガイド手段)
A…外部被覆体
20…外部被覆体 21…ガイドレール
22…フック 23…クライミングシリンダ
24…支持ブラケット 26…養生シート
27…枠体 27a…トラス部材
27b…水平部材 27c…足場板
27d…メインフレーム 27e…サブフレーム
28…ジョイントプレート
29…吊りピース 30…溝形鋼
31…アングル材 32…ボルト
33…プレート 34…フランジ
35…係止片 35a…切欠き
36…回動軸 37…係合体
38…係止ピン 39…チャンネル体
39a…ナイロン樹脂の溝付き成形品
39b…金属製枠 40…走行体
41…リンク片 42…ピン
43…コイルバネ 44…軸受け片
45…ピン 46…コイルバネ
47…カム片 48…脚台板
49…ガイド部材 49a…開閉アーム
50…係合体 51…係止ピン
52…オイレスプレート 53…車輪
54…プレート 55…輪体
56…湾曲長孔
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
11a ... sliding part 11b ... base (one end)
11c: intermediate part 11d: tip part (other end part)
12a, 12b ...
15 ...
A ...
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016115219A JP6364044B2 (en) | 2016-06-09 | 2016-06-09 | Construction site peripheral curing unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016115219A JP6364044B2 (en) | 2016-06-09 | 2016-06-09 | Construction site peripheral curing unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017218831A JP2017218831A (en) | 2017-12-14 |
JP6364044B2 true JP6364044B2 (en) | 2018-07-25 |
Family
ID=60658927
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016115219A Active JP6364044B2 (en) | 2016-06-09 | 2016-06-09 | Construction site peripheral curing unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6364044B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113882701A (en) * | 2021-09-30 | 2022-01-04 | 海南第五建设工程有限公司 | Hydraulic climbing protective screen device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5020772B1 (en) * | 1970-09-30 | 1975-07-17 | ||
JPS5020772A (en) * | 1973-06-22 | 1975-03-05 | ||
JP2551725B2 (en) * | 1993-03-31 | 1996-11-06 | 鹿島建設株式会社 | Protective fence |
JP3136457B2 (en) * | 1994-07-18 | 2001-02-19 | 株式会社竹中工務店 | Traveling method |
JPH09144326A (en) * | 1995-11-28 | 1997-06-03 | Takenaka Komuten Co Ltd | Outside protection system in construction of multistoried building |
JPH10331431A (en) * | 1997-05-28 | 1998-12-15 | Taisei Corp | Self-elevating peripheral curing device |
JPH1113288A (en) * | 1997-06-23 | 1999-01-19 | Jdc Corp | Building construction method and building construction lifting device |
DE102005045527A1 (en) * | 2005-09-23 | 2007-04-19 | Doka Industrie Gmbh | Protection and access device |
PL2365159T3 (en) * | 2010-03-05 | 2013-07-31 | Ulma C Y E S Coop | Self-climbing perimetric protection system for construction works in buildings |
JP5673134B2 (en) * | 2011-01-24 | 2015-02-18 | 株式会社大林組 | Lifting device, shaking prevention jig and suspension jig |
-
2016
- 2016-06-09 JP JP2016115219A patent/JP6364044B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017218831A (en) | 2017-12-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101040033B1 (en) | Temporary lifting device | |
JP4688771B2 (en) | Gondola suspension mechanism for maintenance of cylindrical steel tower used in horizontal axis wind power generation system, and gondola suspension method for maintenance of cylindrical steel tower | |
CN209703989U (en) | A kind of non-perpendicular elevation construction of building hangs blue device | |
KR20100001123U (en) | Freestanding auto climbing device and freestanding auto climbing system using the same | |
JP3158320U (en) | crane | |
JP6364044B2 (en) | Construction site peripheral curing unit | |
KR20130085845A (en) | Falling prevention apparatus for auto climbing system form | |
KR101116254B1 (en) | High-rise structure construction method by lifting up table-form | |
JP2020186538A (en) | Shape retention mechanism, strand rebar cage building device and strand rebar cage building method | |
CN205444867U (en) | Novel elevator shaft is from turning over formula handling frame | |
JP2020158301A (en) | Assembling method of steel tower, derrick device for building demolition work, and raising method of derrick device | |
JP5948542B1 (en) | Simple crane | |
JP2019015151A (en) | Demolition system for existing structures | |
JP2006299559A (en) | Self climbing scaffold and self climbing method by use of it | |
CN210195198U (en) | Elevartor shaft moving platform | |
JP5581476B2 (en) | Lifting type moving scaffold | |
JP5377361B2 (en) | Net extension device for steel pipe support | |
JP4101232B2 (en) | Construction method using a temporary scaffolding that can be raised and lowered | |
KR20180013643A (en) | Gangform climbing apparatus | |
KR101306590B1 (en) | Apparatus for guiding and climbing profile | |
JP6103461B1 (en) | Simple crane, suspension load suspension method with simple crane | |
US20250083928A1 (en) | Construction lifting device and leaping methods for construction lifting devices | |
KR102577469B1 (en) | Jack support installation device | |
JP2001140474A (en) | Curing apparatus | |
CN217078453U (en) | A retractable steel bar binding platform for hydraulic climbing formwork |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6364044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |