JP6363908B2 - Metal powder removal unit - Google Patents
Metal powder removal unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6363908B2 JP6363908B2 JP2014163343A JP2014163343A JP6363908B2 JP 6363908 B2 JP6363908 B2 JP 6363908B2 JP 2014163343 A JP2014163343 A JP 2014163343A JP 2014163343 A JP2014163343 A JP 2014163343A JP 6363908 B2 JP6363908 B2 JP 6363908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal powder
- granular material
- container
- removing unit
- powder removing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 98
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 81
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 41
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 14
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 239000011236 particulate material Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 76
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 46
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 16
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 13
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 11
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
- Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
- Accessories For Mixers (AREA)
Description
本発明は、粉粒体材料を吸引式空気輸送で流動ホッパに投入、攪拌混合する時、または貯留された粉粒体を排出するときに、金属粉を除去しつつ同時に、静電気の発生を防止し、排出時、材料が分級しないための金属粉除去ユニットに関する。 The present invention prevents the generation of static electricity while removing the metal powder when the powder material is put into a fluid hopper by suction pneumatic transportation, stirred and mixed, or when the stored powder is discharged. In addition, the present invention relates to a metal powder removing unit for preventing the material from being classified when discharged.
従来技術を示す図8に基いて説明する。従来から、粉粒体材料から異物を除去する方法として、特許文献1に示すホッパ下部に吸引空気輸送された粉粒体材料を受け入れる導入管22を設け、ホッパ上端部に輸送空気から粉粒体材料を分離させる分離部18を設け、下端部に粉粒体材料を排出する排出口を設けた流動ホッパが知られている。このような流動ホッパは、空気輸送された粉粒体材料を気流作用により流動ホッパ内において流動攪拌させることで、粉粒体材料から微粉や塵埃等の異物を分離部で分離させるものである。この流動ホッパは嵩密度の異なる粉粒体材料が、流動して嵩密度の低い粉塵は空気と共に、系外に排出され、嵩密度の高いものは、流動ホッパ内に落下してくることで分離するものである。そのため嵩密度の差が少ない金属粉のような粉塵の場合、流動のみでは十分に分離できない場合もあった。
The prior art will be described with reference to FIG. Conventionally, as a method for removing foreign substances from granular material, an
そのため、異物の中で金属粉を除去する場合、特許文献2に示す、磁石100を用いて金属粉を除去するユニットが広く実施されている。これらは磁石100を複数用いてヨークを挟んで磁力線の効率を高めた丸棒形状のもの利用することが多い。これらの丸棒形状のものを複数同方向に並べ、流動ホッパ下部付近に設置し、粉粒体が通る空間を設けてその間を粉粒体を通過させて金属粉を除去するものである。しかしこの発明は金属粉除去には効果はあるが、流動ホッパで異種材料を混合した後、若しくは容器に混合された材料と貯留した後、排出時に排出部付近がテーパー形状をした容器の場合、形状の異なる混合された粉粒体を排出する時、流れにくく流出抵抗の大きいものと、流れやすく流出抵抗の小さいものと分離されて、流れやすいものから先出しされてしまうと言う問題があった。更に下部から材料を投入する時、丸棒形状の磁石100を組み合わせた金属粉分離器では空気の流れが乱れ、空気の抵抗が増えて流動ホッパでの攪拌混合が十分に行われず、除粉機能に問題が発生していた。
Therefore, when removing the metal powder in the foreign matter, a unit for removing the metal powder using the
流動ホッパに吸引輸送、若しくは流動攪拌により、材料が静電気を帯び、排出時に静電気を帯びやすい材料が流動ホッパ壁面に付着するという現象が発生した。このため混合した材料が排出時に静電気を帯びて壁面に付着した材料が取り残され、混合比率が変わってしまうという問題も発生した。 Due to suction transportation or flow agitation to the fluid hopper, the material was charged with static electricity, and a material that was easily charged with static electricity when discharged was attached to the wall surface of the fluid hopper. For this reason, the mixed material is charged with static electricity when discharged, and the material adhering to the wall surface is left behind, resulting in a problem that the mixing ratio changes.
更に流動ホッパで混合した材料を、流動ホッパ下部から排出する時、排出口の中央部付近の材料が優先的に排出され、その排出された材料を補填するため、上部の材料が中心に向かって水平方向に移動していく流出様態を示すことが知られている。この粉粒体が水平移動する時粉粒体間で摩擦力が働き、流れやすい材料が先に移動し、移動しにくい材料は停滞し、このため混合材料の分離が起こる問題があった。 Furthermore, when the material mixed in the fluid hopper is discharged from the lower part of the fluid hopper, the material near the center of the outlet is preferentially discharged, and the upper material is directed toward the center to compensate for the discharged material. It is known to show an outflow mode that moves horizontally. When this granular material moves horizontally, frictional force acts between the granular materials, the material that flows easily moves first, and the material that does not easily move stagnates, so that there is a problem that separation of the mixed material occurs.
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、粉粒体材料を容器や流動ホッパから排出する時粉粒体材料から異物である金属粉を除去し、材料が替わる時、または付着した金属粉を清掃する時、容易に清掃出来るようにすると共に、混合した材料を排出時に分離しないようにすること。また流動混合や空気輸送時に発生する静電気による内壁面での静電気による粉粒体材料の付着を抑制し、混合した材料が排出時に分離しないようにすることを課題とする。 The present invention has been made in view of the above situation, and when discharging the granular material from a container or a fluid hopper, the metal powder that is a foreign object is removed from the granular material and the material is replaced, or the adhered metal When cleaning powder, make it easy to clean and do not separate the mixed materials when discharging. It is another object of the present invention to prevent adhesion of the powder material on the inner wall surface due to static electricity generated during fluid mixing or pneumatic transportation, so that the mixed material does not separate during discharge.
前記目的を達成するために、第一の手段として本発明に係る粉粒体材料の金属粉除去ユニットは粉粒体を貯留した上部側部位が略円筒形状とされた直胴部と、下部側部位が略逆円錐形状とされたテーパー部と、前記テーパー部下端部に前記粉粒体を排出する排出管とを有する容器において、前記テーパー部に設置した、上部に円錐形状をしたもの、下部に逆円錐形状をしたものを合わせ一体とした導電性物質で構成され、内部に磁石を収納し、前記テーパー部との空隙を得るための支持部材とで構成されていることを特徴とする粉粒体材料用の金属粉除去ユニットである。 In order to achieve the above object, as a first means, the metal powder removing unit of the granular material according to the present invention includes a straight body portion in which an upper side portion storing the granular material is substantially cylindrical, and a lower portion side. In a container having a tapered portion having a substantially inverted conical portion and a discharge pipe for discharging the granular material at the lower end portion of the tapered portion, a conical shape on the upper portion, which is installed on the tapered portion, a lower portion And a support material for containing a magnet inside and obtaining a gap with the tapered portion. It is a metal powder removal unit for granular materials.
前記金属粉除去ユニットは第二の手段として導電性素材からなる前記容器に導電性素材で構成される前記金属粉除去部の表面部と前述支持部材を通じて電気的に接続され、前記粉粒体で発生した静電気を、前記金属粉除去ユニットと前記容器に接触することで移動させ、静電気を外部に放出する構造とすることを特徴とする第一の手段記載の前記粉粒体材料用の金属粉除去ユニットである。 The metal powder removal unit is electrically connected to the container made of a conductive material as a second means through the support member and the surface portion of the metal powder removal unit made of the conductive material, The metal powder for the granular material according to the first means, wherein the generated static electricity is moved by contacting the metal powder removal unit and the container, and the static electricity is discharged to the outside. It is a removal unit.
前記容器は第三の手段として前記排出管の側面に空気輸送される粉粒体材料を受け入れる導入管と、前記容器上部の直胴部の上端部に吸引空気源が接続される空気吸引口が設置されている天蓋と、輸送空気から粉粒体材料を分離させる分離部とを備え、
前記導入管から投入された粉粒体材料が、前記排出管を経由し、前記空隙を通って、上部に流動し、吸引空気源が動作する間、上昇と落下を繰り返すことで、前記金属粉除去部に接触を繰り返す様に前記テーパー部に設置されたことを特徴とする請求項1乃至2記載の前記粉粒体材料用の金属粉除去ユニットである。
The container has, as a third means, an introduction pipe that receives the particulate material that is pneumatically transported to the side surface of the discharge pipe, and an air suction port that is connected to a suction air source at the upper end of the straight body portion at the top of the container. An installed canopy, and a separation unit that separates the granular material from the transport air ,
The granular material charged from the introduction pipe flows upward through the discharge pipe, through the gap, and repeatedly rises and falls while the suction air source operates, so that the
前記容器は第四の手段として下部が略逆円錐形状とされたテーパー部下端部に排出管を設け、前記排出管と一定の間隙を持つように外側に同心円状に前記排出管より長い接続管を設け、前記接続管の側面に空気輸送される粉粒体材料を受け入れる導入管を設け、前記容器の直胴部上端部に空気吸引口が設置されている天蓋と、輸送空気から粉粒体材料を分離させる分離部とが設置されている、粉粒体の流動装置であって、前記流動ホッパ下部のテーパー部に設置することを特徴とする第一の手段乃至第二の手段記載の前記粉粒体材料用の金属粉除去ユニットである。 As a fourth means, the container is provided with a discharge pipe at the lower end of the tapered portion whose lower part is substantially inverted conical, and is connected to the discharge pipe so that it has a certain gap and is concentrically outward longer than the discharge pipe. A canopy in which an air inlet is provided at the upper end of the straight body of the container, and a granular material from the transport air The apparatus according to any one of the first to second means, characterized in that it is a powder particle flow apparatus provided with a separation part for separating the material, and is installed in a tapered part below the flow hopper. This is a metal powder removing unit for a granular material.
本発明に関わる粉粒体材料の金属粉除去ユニットは、混合済み材料を貯留する容器のテーパー部に設置することで、材料をマスフロー排出する事ができ、またテーパー部と金属粉除去ユニットの間隙で金属粉を効率よく除去することができた。また、流動ホッパに上述のような構成としたことで、粉粒体材料が空気輸送や流動により、発生する静電気を流動攪拌が行われている間何回も金属粉除去ユニットと接触することで、流動ホッパ系外に放出されるため、流動ホッパ内壁面への粉粒体材料の付着を抑制し、且つ粉粒体排出時の流れを金属粉除去ユニットが制御することで、流動混合した材料を排出時に分級しないようにすることが可能となった。更に材料が替わるとき金属粉除去ユニットが粉粒体の流動ホッパに自重と支持部材の摩擦力のみで固定しているので、容易に取り外して清掃できる。 The metal powder removal unit of the granular material according to the present invention can be mass flow discharged by installing it in the tapered part of the container storing the mixed material, and the gap between the tapered part and the metal powder removal unit. The metal powder could be removed efficiently. In addition, the flow hopper is configured as described above, so that the powder material is brought into contact with the metal powder removal unit many times during the flow stirring while the fluid material is pneumatically transported and flowed. Since the material is discharged out of the fluid hopper system, the powder mixed material is controlled by the metal powder removal unit controlling the flow when the particulate material is discharged, and suppressing the adhesion of the particulate material to the inner wall surface of the fluid hopper It became possible not to classify when discharging. Further, when the material is changed, the metal powder removing unit is fixed to the flow hopper of the granular material only by its own weight and the frictional force of the support member, so that it can be easily removed and cleaned.
以下に図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態の説明をする。なお、本発明は本実施形態により限定されるものではない。また、本実施の形態の説明において、同一構成並びに作用効果を奏するところには同一符号を付して重複した説明を行わないものとする。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment. Further, in the description of the present embodiment, the same reference numerals are given to the same configurations and the effects and the same description is not repeated.
図1の(a)は本発明の金属粉除去ユニット1の正面の外形を示し、(b)は(a)のC方向から見た外形を示す。金属粉除去ユニット1は表面部4がステンレス素材で構成されており、平滑で中央の円柱部の上部に円錐形状をなしており、下部は逆円錐形状をなしている金属粉除去部2とステンレス素材の丸棒からなる3本の支持部材3が、上部が円柱部に取り付けられ、下部は後述する排出管11の内周壁に沿って嵌め込めるように曲がっている。(b)に示されるようにこれらの3本の支持部材3の下端部は、金属粉除去部2の中央位置に中心が来るように曲げられている。また中央の円柱部の長さは短いほど材料流出制御にに効果があり、図3に示すように無くともよい。
(A) of FIG. 1 shows the external shape of the front of the metal
図2は粉粒体を貯留した容器8に金属粉除去ユニット1を設置した時の正面外観図を示す。粉粒体を貯留した上部側部位が略円筒形状とされた直胴部9と、下部側部位が略逆円錐形状とされたテーパー部10と、テーパー部10下端部に前記粉粒体を排出する排出管11とを有する容器8において、テーパー部10の下部に粉粒体材料用の金属粉除去ユニット1を設置する。支持部材3は金属粉除去部2の中央部の円柱部に取り付けられた丸棒が、テーパー部10と金属粉除去部2との設計された間隙距離となる位置まで垂下し、その後テーパー部の傾斜に合わせて内側に曲がり、続いて排出管11の内径に合わせて湾曲させてある。よって支持部材3を排出管11に差し込むことで、金属粉除去部2とテーパー部10の空隙を設計値分取ることができ、金属粉除去ユニット1を容器の中央部に設置することができる。
FIG. 2 shows a front external view when the metal
次に動作について図2を用いて述べる。容器8の上部の天蓋12を開け、混合された材料を投入する。排出管11から材料が排出され、容器8に収納された粉粒体材料は金属粉除去部2の上部テーパー部の抵抗を受けて、マスフローとなり混合材料が均一に排出管11から排出される。もしこの金属粉除去ユニットがない場合、混合した材料を、容器8下部から排出する時、排出口の中央部付近の材料が優先的に排出され、その排出された材料を補填するため、上部の材料が中心に向かって水平方向に移動していく流出様態を示すことが知られている。この粉粒体が水平移動する時粉粒体間で摩擦力が働き、流れやすい材料が先に移動し、移動しにくい材料は停滞し、このため混合材料の分離がおこるという問題があった。また金属粉の除去は粉粒体材料が金属粉除去部2とテーパー部10の狭い空隙を通過することで、ほとんどの材料に付着している金属粉を除去できる。
Next, the operation will be described with reference to FIG. The
金属粉除去ユニット1の支持部材3に関する変形例を図3と図4に基づき説明する。図3の(b)に示すように金属粉除去部2が中央部の中間部材7がなく上部が円錐形状をなし下部が逆円錐形状をなしたものを中央部で接合している。また支持部材3はステンレスの棒でできており、逆円錐の母線に沿わし固定されており、延長して図4に示す流動ホッパ14の直胴部である流動ホッパ上部17とテーパー部である流動ホッパ下部16との接合部分に支持部材角部13を設置するように曲げ、且つこの角部から流動ホッパ上部17の垂直上方に沿わせて流動ホッパ上部17との摩擦力で金属粉除去部2が流動ホッパ下部16と空隙を持ち固定される。
The modification regarding the
図4に金属粉除去ユニット1を流動ホッパ14に設置した時の外形図を示す。流動ホッパ14は、下部で材料給排出管15と繋がるテーパー形状をした流動ホッパ下部16と上部が円柱形状である流動ホッパ上部17には、材料は通過しないが、粉塵と空気は通過するよう多孔板や網などで構成される分離部18が設置され、流動ホッパ14上端にはガスケット19とともに天蓋20が設置され、ガスや材料が密封される。この天蓋20には空気吸引口21が取り付けられており、図5に示す吸引空気配管34を通して吸引空気源33に接続される。一方材料給排出管15の側部には略水平若しくは斜め方向から導入管22が接続され、材料給排出管15の下部は排出口23がある。排出口23は排出ダンパ24に接続され、レベルスイッチ25を取り付けたガラス管26に接続され、取付座27に接続された流動ホッパ14が構成される。
FIG. 4 shows an external view when the metal
排出ダンパ24は取付座27が密閉構造を取る装置に接続される場合、必須ではなく省略できる場合もある。従来技術である図8に示すようなレベルスイッチ25を取り付けているガラス管26は材料給排出管15と流動ホッパ下部16の間にあっても良い。
When the mounting
図5を用いて金属粉除去ユニット1が流動ホッパ14に設置した場合のシステム例を説明する。粉粒体の流動ホッパ14は導入管22に輸送管31が接続され、輸送管31を介して1つ以上の原料供給源32が接続されているとともに空気吸引口21と吸引空気源33が吸引吸気配管34を介して接続されることで、空気吸引力により輸送管31を通して粉粒体の流動ホッパ14内に吸引輸送され、気流と共に粉粒体に含まれる微粉や塵埃のみが吸引空気配管34を通じて搬送され、集塵フィルター35を通過することで捕集され、空気だけが吸引空気源33から排出される。
A system example when the metal
原料を供給する原料供給源32として乾燥機36が供給機A37を介して、原料タンク38が供給機B39を介して輸送管31に材料が投入され、二次空気取入口40から取り入れる吸引輸送用空気とともに輸送管31を介して流動ホッパ14の導入管22に接続されている。供給機A37はダンパーなどが採用され供給機B39はダンパーに加えロータリーバルブやスクリューなどが採用される。原料供給源32に使用される乾燥機36や原料タンク38等は2台とは限定されず、1台若しくは3台以上でもよい。原料が単一材料の場合、原材料から粉体や金属粉を除去した材料を必要する場合、例えば合成樹脂成形機41に空気輸送する時に使用される。または原料供給源32が複数の未混合原料若しくは混合済み原料を空気輸送し、攪拌混合若しくは再攪拌混合する場合で、例えばプラスチックのリサイクル材混合済み原料を必要とする合成樹脂成形機41に空気輸送する。
As a raw
上記構成された本実施形態に係わる流動ホッパ14の動作について説明する。成形材料を使用する合成樹脂成形機41が稼動し、ガラス管26内の成形材料が減少し、レベルスイッチ25が成形材料の要求信号を発すると、排出ダンパー24が閉じられる。次に原料供給源32である、乾燥機36の供給機A37が設定量成形材料を輸送管31に排出し、同時に前記原料タンク38の供給機B39から同様に設定量材料を輸送管31に排出する。供給機A37及び供給機B39からの材料排出用タイマーが完了信号を出すと、流動混合工程に移り、吸引空気源33が起動すると原料供給源32からの成形材料が、二次空気取入口40から吸引される空気とともに輸送管31を通じて流動ホッパ14に導入管22から吸引輸送される。
The operation of the
導入管22から入った成形材料と空気は材料給排出管15を通じて流動ホッパ14に投入される。投入された成形材料と空気は流動ホッパ下部16と金属粉除去部2の下部の逆円錐形状により形成された空隙により、空気の流れ抵抗が軽減され上部に流動していく。その金属粉除去部2の下部の逆円錐形状部に接触して材料は静電気を金属粉除去部2に伝達し、同時に金属粉を金属粉除去部2の表面に吸着し、材料から金属粉を除去する。そし形材料は広い空間を有する流動ホッパ上部17に入ることで風速が失速するので、材料は再び流動ホッパ下部16に落下し、金属粉除去部2の上部の円錐形状部及び下部の逆円錐形状部に接触し、材料は静電気が除去され金属粉を除去する。成形材料は吸引空気源が稼働している間、導入管22から吸引されてきた材料は、流動ホッパ上部17に吸い上げられ流動ホッパ下部16に落下し、再び吸い上げられる動作を繰り返し攪拌混合される。
The molding material and air that have entered from the
吸引された空気は分離部18を通過した微粉や塵埃とともに吸引空気源33に移動するため、成形材料から微紛や塵埃が除去され、同時に異種材料の場合流動攪拌混合され、材料は均一になり、且つ静電気が除去される。さらに上記のように流動混合中に何度も成形材料が金属粉除去ユニット1に接触することで金属粉が除去される。流動混合のタイマーが完了信号を出すと、排出工程に移り、吸引空気源33が停止し、混合された成形材料は自重で流動ホッパ下部16から材料給排出管15に落下し、排出ダンパー24が次の成形材料輸送されるまで開かれたまま保持される。合成樹脂成形機41の成形により樹脂が使用されると成形材料が自重でゆっくり排出される。このとき材料は金属粉除去ユニット1により材料の流れを制御し、材料が全体的に流れるマスフローとなる。且つ静電気を除去することにより流動ホッパ14内面に材料が付着しなくなり、排出時の材料が安定して供給できるようになる。また金属粉除去ユニット1に付着した金属粉は、金属粉除去ユニット1を手で簡単に取り外し、コンプレッサーエヤーや布などで除去し、流動ホッパ14や容器8に置くだけで再設置が完了できる。
Since the sucked air moves to the
図6に流動ホッパの変形例を示す。流動ホッパ下部16の下端部はフランジ上部48と材料給排出管内筒49が付設され、その材料給排出管内筒49に空隙を持って覆うように材料給排出管外筒50上端にフランジ下部51が付設され、材料給排出管外筒50の側面に空気と材料が導入される導入管52が略水平に接続されている。これらをフランジ上部48とフランジ下部51を接合することで一体化する。その他の構成は図4と同様であるので省略する。尚導入管22は略水平としたが、下向き斜め若しくは上向き斜め方向としても良い。
FIG. 6 shows a modification of the fluid hopper. The lower end portion of the flow hopper
以上のように本発明にかかわる金属粉除去ユニット1は、シンプルな構造で、かつ未混合や、再混合の原料からの金属粉除去や良好な静電気除去と排出制御で、プラスチック材料、医薬食品などの粉粒体の貯蔵容器からの排出時に利用できる。
As described above, the metal
1 金属粉除去ユニット
2 金属粉除去部
3 支持部材
4 表面部
5 磁石
6 ヨーク
7 中間部材
8 容器
9 直胴部
10 テーパー部
11 排出管
12 天蓋
14 流動ホッパ
15 材料給排出管
16 流動ホッパ下部
17 流動ホッパ上部
18 分離部
19 ガスケット
20 天蓋
21 空気吸引口
22 導入管
23 排出口
25 レベルスイッチ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記導入管から投入された粉粒体材料が、前記排出管を経由し、前記空隙を通って、上部に流動し、吸引空気源が動作する間、上昇と落下を繰り返すことで、前記金属粉除去部に接触を繰り返す様に前記テーパー部に設置されたことを特徴とする請求項1乃至2記載の前記粉粒体材料用の金属粉除去ユニット。 The container is a canopy in which an inlet pipe for receiving a granular material that is pneumatically transported to the side surface of the discharge pipe, and an air suction port to which a suction air source is connected to an upper end portion of a straight body portion at the upper part of the container. And a separation part for separating the particulate material from the transport air ,
The granular material charged from the introduction pipe flows upward through the discharge pipe, through the gap, and repeatedly rises and falls while the suction air source operates, so that the metal powder 3. The metal powder removing unit for a granular material according to claim 1, wherein the metal powder removing unit is installed in the tapered portion so as to repeat contact with the removing portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163343A JP6363908B2 (en) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | Metal powder removal unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163343A JP6363908B2 (en) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | Metal powder removal unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016036796A JP2016036796A (en) | 2016-03-22 |
JP6363908B2 true JP6363908B2 (en) | 2018-07-25 |
Family
ID=55528375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014163343A Active JP6363908B2 (en) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | Metal powder removal unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6363908B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108554289A (en) * | 2018-03-30 | 2018-09-21 | 川田机械制造(上海)有限公司 | A kind of mixing storage hopper |
CN109368292B (en) * | 2018-12-20 | 2020-09-22 | 浙江永宁药业股份有限公司 | Categorised device of puting in of extremely toxic industrial chemicals |
CN112318706B (en) * | 2020-10-10 | 2021-11-09 | 丽水学院 | Raw material mixing device for porcelain production |
CN118238457B (en) * | 2024-01-15 | 2024-09-24 | 上海衡山药业有限公司 | Automatic mixing and forming device for producing Vonola green sheets |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3630352A (en) * | 1968-11-04 | 1971-12-28 | Ims Co | Magnetic dispersion head and dryer |
JPS49135470U (en) * | 1973-03-23 | 1974-11-21 | ||
JPS586673Y2 (en) * | 1979-04-14 | 1983-02-04 | 松寺 民子 | Metal object recovery equipment |
JPS5976307U (en) * | 1982-11-16 | 1984-05-23 | 株式会社東芝 | Hopper for molding machine |
US5740919A (en) * | 1995-01-17 | 1998-04-21 | Stowe; Michael W. | Magnetic separator |
JPH11310295A (en) * | 1998-04-30 | 1999-11-09 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Hopper |
JP2001009321A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-16 | Tsukasa Kogyo Kk | Deironing device for fluid |
-
2014
- 2014-08-11 JP JP2014163343A patent/JP6363908B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016036796A (en) | 2016-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6363908B2 (en) | Metal powder removal unit | |
US11925959B2 (en) | Apparatus and method for de-dusting bulk materials | |
JP6490588B2 (en) | Processing material mixing device and mixed dust collection system | |
CN108339751A (en) | A kind of uniform rice impurity removing equipment of charging | |
JP4810554B2 (en) | Powder removing apparatus and granule separation system | |
CN206255653U (en) | Dust-free feeding station | |
JP5846837B2 (en) | Powder material collection device | |
JP2013539415A (en) | Filtration apparatus and filtration method | |
JP2000312860A (en) | Sifting apparatus and its operation method | |
CN202638755U (en) | Elutriation device for separating particles and fine powder materials | |
KR102351295B1 (en) | Method and apparatus for removing dust from bulk materials, in particular using ionization | |
JP2007050354A (en) | Powder extraction apparatus | |
CN204247516U (en) | A kind of silica flour vibration screening device | |
JP3193772U (en) | Powder collection device for granular materials | |
JP4319027B2 (en) | Raw material mixing equipment for powder transportation equipment | |
CN116572466A (en) | Particle feeder for injection molding machines | |
JP2014188403A (en) | Air stream agitator of particulate matter | |
KR101536694B1 (en) | Separator for sorting particulate material | |
KR100589610B1 (en) | Foreign object sorting device | |
CN215029969U (en) | Secondary magnetic separation device for drain outlet of magnetic separator | |
JP2022538221A (en) | Apparatus, kit and method for processing bulk material | |
CN208979126U (en) | A kind of powder-filling machine fro with filter device | |
CN102416379A (en) | Anti-blocking vibrating screen for material conveying pipeline | |
JP7236128B2 (en) | Granular material collecting device and granular material collecting method | |
CN210333012U (en) | Magnetic separation impurity removing equipment for heavy calcium carbonate production |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6363908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |