JP6363424B2 - Rear view device - Google Patents
Rear view device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6363424B2 JP6363424B2 JP2014160447A JP2014160447A JP6363424B2 JP 6363424 B2 JP6363424 B2 JP 6363424B2 JP 2014160447 A JP2014160447 A JP 2014160447A JP 2014160447 A JP2014160447 A JP 2014160447A JP 6363424 B2 JP6363424 B2 JP 6363424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- vehicle
- housing
- camera
- support shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
本発明は、車両の斜め後方を視認するために用いられる後方視認装置に関する。 The present invention relates to a backward visual recognition device used for visually confirming an oblique rearward of a vehicle.
近年、カメラにより撮影された車両の斜め後方の映像(サイドリアビュー映像)を車室内のモニタにリアルタイムに表示させる後方視認装置が開発されている。この技術を用いれば、従来のように所定の大きさのミラーを有するサイドミラーを設置する場合と比べて、車両から側方へ突き出す突起物のサイズを小さくして空力性能の向上を図ることができる。 2. Description of the Related Art In recent years, a backward visual recognition device has been developed that displays an image (side rear view image) obliquely behind a vehicle photographed by a camera in real time on a monitor in a vehicle interior. By using this technology, it is possible to improve the aerodynamic performance by reducing the size of the protrusion protruding sideways from the vehicle, compared to the case of installing a side mirror having a mirror of a predetermined size as in the prior art. it can.
一方、この種の後方視認装置は、カメラまたはモニタが故障すると車両の斜め後方を視認することができなくなる。そのため、特許文献1に開示された後方視認装置では、カメラおよびミラーの両方が設けられ、カメラが故障してもミラーで車両の斜め後方を視認可能なように構成されている。
On the other hand, this type of backward visual recognition device cannot visually recognize the rear side of the vehicle when the camera or the monitor fails. For this reason, the rear visual recognition device disclosed in
ところが、特許文献1では、ミラーは、車両から側方へ突き出すように固定されたステーに、車両の斜め後方を常時視認可能なように取り付けられている。そのため、特許文献1の後方視認装置は、空力性能の面において、従来のサイドミラーにカメラを設けたものと差がない。したがって、サイドミラーをカメラに置き換える本来の意義が損なわれるという問題があった。
However, in
本発明は、上述の点に鑑みて為されたものであり、その目的は、カメラが正常である場合には空力性能の向上を図ることができ、また、カメラが故障した場合でも車両の斜め後方を視認可能な後方視認装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-described points, and an object of the present invention is to improve aerodynamic performance when the camera is normal, and to tilt the vehicle even when the camera breaks down. It is providing the back visual recognition apparatus which can visually recognize back.
本発明による後方視認装置は、カメラと、ハウジングと、スライダと、支持軸と、スペアミラーとを備えている。カメラは車両の斜め後方を撮影可能である。ハウジングは、カメラを保持し、車両の外装部品に固定可能であり、外部に向かって開く開口を有している。スライダは、ハウジング内で開口に接近および離間する方向であるスライド方向へハウジングおよびカメラに対して移動可能である。支持軸はスライダの開口側に設けられ、スライド方向に平行な軸心を有する。スペアミラーは、支持軸により当該支持軸の軸心まわりに回転可能に支持されている。また、スペアミラーは、スライダおよび支持軸と共に、少なくとも一部がハウジング内に収容される収容位置と、全体が開口を通じてハウジング外へ引き出される引き出し位置とにスライド方向の位置を変更可能である。スペアミラーは、引き出し位置で支持軸の軸心まわりに回転させられることでミラー面の向きを変更可能である。 The backward visual recognition device according to the present invention includes a camera, a housing, a slider, a support shaft, and a spare mirror. The camera can take an image of the oblique rear of the vehicle. The housing holds the camera, can be fixed to an exterior part of the vehicle, and has an opening that opens outward. The slider is movable relative to the housing and the camera in a sliding direction, which is a direction toward and away from the opening within the housing. The support shaft is provided on the opening side of the slider and has an axis that is parallel to the sliding direction . The spare mirror is supported by the support shaft so as to be rotatable around the axis of the support shaft. Further, the spare mirror can be changed in the sliding direction to a housing position in which at least a part of the spare mirror is housed in the housing and a pull-out position in which the entire mirror is pulled out of the housing through the opening. The direction of the mirror surface can be changed by rotating the spare mirror around the axis of the support shaft at the drawing position.
このように構成することで、カメラが正常である場合には、スペアミラーを収容位置に位置させることによって、カメラにより撮影された映像で車両の斜め後方を視認可能としつつ空力性能の向上を図ることができる。また、カメラが故障した場合には、スペアミラーを引き出し位置に位置させたのちに支持軸の軸心まわりに回転させることによって、スペアミラーで車両の斜め後方を視認することができる。つまり、本発明によれば、カメラが正常である通常時には空力性能の向上を図ることができ、また、カメラが故障した異常時にはスペアミラーで車両の斜め後方を視認可能である。 With this configuration, when the camera is normal, the aerodynamic performance is improved while the oblique rear of the vehicle can be visually recognized by the image captured by the camera by positioning the spare mirror at the housing position. be able to. In addition, when the camera breaks down, the spare mirror is positioned at the pull-out position and then rotated around the axis of the support shaft, so that the oblique rear of the vehicle can be viewed with the spare mirror. In other words, according to the present invention, it is possible to improve the aerodynamic performance at the normal time when the camera is normal, and it is possible to visually recognize the oblique rear side of the vehicle with the spare mirror when the camera malfunctions.
本明細書において「車両の外装部品」とは、車体に固定された非可動部材であって車両の外部に露出している部品のことであり、例えばドア、フェンダー、バンパー、ピラーおよびルーフなどを含む。
また、本明細書において「車両の斜め後方」とは、従来のサイドミラーが設けられている車両において運転者がサイドミラーを見たとき当該サイドミラーに映し出されている方向のことである。
In this specification, the “vehicle exterior part” is a non-movable member fixed to the vehicle body and exposed to the outside of the vehicle, such as a door, a fender, a bumper, a pillar, and a roof. Including.
Further, in this specification, “obliquely behind the vehicle” refers to a direction that is reflected on the side mirror when the driver views the side mirror in a vehicle provided with a conventional side mirror.
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づき説明する。
[一実施形態]
本発明の一実施形態による後方視認装置は、図1に示す車両90に装備されている。図1に示すように、後方視認装置10は、車両90の左右のフロントフェンダー91に1つずつ設けられている。フロントフェンダー91は、特許請求の範囲に記載の「外装部品」に相当する。
Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[One Embodiment]
A backward visual recognition device according to an embodiment of the present invention is installed in a
(後方視認装置10の構成)
以下、後方視認装置10について図2〜図9を参照して説明する。説明において、「前後方向」とは、車両90の前後方向のことを意味する。また「天地方向」とは、水平な地面に置かれた車両90に対する天地方向のことを意味する。
図2〜図4に示すように、後方視認装置10は、カメラ20、ハウジング30、ターンランプ40、スライダ50、支持軸60およびスペアミラー70を備えている。
(Configuration of the rear viewing device 10)
Hereinafter, the rear
As shown in FIGS. 2 to 4, the rear
カメラ20は、例えばCCDイメージセンサまたはCMOSイメージセンサ等の撮影素子21と、レンズ22と、レンズホルダ23とを含むカメラモジュールである。カメラ20は、ハウジング30内で車両90の斜め後方を向くように設けられている。カメラ20により撮影された車両90の斜め後方の映像は、図5に示す車室内のモニタ24にリアルタイムに表示される。
The
図2〜図4に示すように、ハウジング30は、フロントフェンダー91に固定されており、凸部31および案内部34を有している。凸部31は、フロントフェンダー91に対して外部空間側に出っ張る凸形状であるとともに、車両90の前後方向へ延びる長手形状である。凸部31は、車両90の斜め後方に向かって開くカメラ用開口32と、天地方向の天側に向かって開くミラー用開口33とを有している。ミラー用開口33は、特許請求の範囲に記載の「開口」に相当する。案内部34は、ミラー用開口33の縁部から天地方向の地側に向かって延びる矩形断面の筒形状であり、一部がフロントフェンダー91の通孔92を通じてフロントフェンダー91内に挿入されている。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
ターンランプ40は、ハウジング30の凸部31のうち外部空間に露出する部分に設けられており、車両90が右左折や進路変更を行うとき進行方向を周囲に示すための光を発するものである。本実施形態では、ターンランプ40は、凸部31の裾部分に設けられているアウターレンズ41と、アウターレンズ41内に設けられている図示しない光源とから構成されている。
The
スライダ50は、ハウジング30の案内部34内で、ミラー用開口33に接近および離間する方向であるスライド方向へ移動可能である。本実施形態では、スライダ50は、図2に示すように案内部34の底部35に隣接する位置から、図6に示すようにミラー用開口33から外部空間に一部が露出する位置まで移動可能である。
The
図2に示すように、支持軸60は、スライダ50のミラー用開口33側に設けられている。本実施形態では、支持軸60は、スライダ50から外部空間に向かってスライド方向へ延びるように形成されており、一端部がスライダ50に固定されている。
As shown in FIG. 2, the
図2および図3に示すように、スペアミラー70は、支持軸60により当該支持軸60の軸心AXまわりに回転可能に支持されている板状の基部71と、基部71の片面に固定されているミラーからなるミラー部72とを有している。
スペアミラー70は、スライダ50および支持軸60と共に、図2および図4に示すように全体がハウジング30内およびフロントフェンダー91内に収容される収容位置と、図6および図7に示すように全体がミラー用開口33を通じてハウジング30外へ引き出される引き出し位置とにスライド方向の位置を変更可能である。本実施形態では、スペアミラー70のスライド方向への移動は手動で行われる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
The
また、スペアミラー70は、図7に示すように引き出された状態から軸心AXまわりに回転させることによって、図8および図9に示すように車両90の運転席から見てミラー面に車両の斜め後方が映るように移動させることができる。本実施形態では、スペアミラー70の軸心AXまわりの回転は手動で行われる。
Further, the
このように構成された後方視認装置10では、図4および図5に示すようにスペアミラー70の位置が収容位置であるとき、カメラ20により撮影された映像はモニタ24に表示されて運転者が車両90の斜め後方を確認するために用いられる。カメラ20およびモニタ24は電子サイドミラーを構成している。
また、図8および図9に示すようにスペアミラー70の位置が引き出し位置であってミラー部72が車両の斜め後方に向けられているとき、スペアミラー70に映る像は運転者が車両90の斜め後方を確認するために用いられる。このとき、スペアミラー70はフェンダーミラーとして機能する。
In the
8 and 9, when the position of the
(効果)
以上説明したように、本実施形態による後方視認装置10は、カメラ20と、ハウジング30と、スライダ50と、支持軸60と、スペアミラー70とを備えている。カメラ20は車両の斜め後方を撮影可能である。ハウジング30は、カメラ20を保持し、車両90のフロントフェンダー91に固定され、外部空間に向かって開くミラー用開口33を有している。スライダ50は、ハウジング30内でスライド方向へ移動可能である。支持軸60はスライダ50のミラー用開口33側に設けられている。スペアミラー70は、支持軸60により軸心AXまわりに回転可能に支持されている。また、スペアミラー70は、スライダ50および支持軸60と共に、全体がハウジング30内に収容される収容位置と、全体がミラー用開口33を通じてハウジング30外へ引き出される引き出し位置とにスライド方向の位置を変更可能である。
(effect)
As described above, the backward
このように構成することで、カメラ20が正常である場合には、スペアミラー70を収容位置に位置させることによって、カメラ20により撮影された映像で車両90の斜め後方を視認可能としつつ空力性能の向上を図ることができる。また、カメラ20が故障した場合には、スペアミラー70を引き出し位置に位置させたのちに支持軸60の軸心AXまわりに回転させることによって、スペアミラー70で車両90の斜め後方を視認することができる。つまり、後方視認装置10によれば、カメラ20が正常である通常時には空力性能の向上を図ることができ、また、カメラ20が故障した異常時にはスペアミラー70で車両の斜め後方を視認可能である。
With this configuration, when the
また、本実施形態では、後方視認装置10はフロントフェンダー91に設けられている。
したがって、スペアミラー70はフェンダーミラーZとして機能する。フェンダーミラーはドアミラーに比べてより車両前方に位置しており、運転者にとっては視線の移動を素早く行える等の利点がある。
In the present embodiment, the rear
Therefore, the
ここで、電子サイドミラーのカメラは、車両の斜め後方を含む撮影範囲が車両の外装部品で隠れないように設置する必要がある。そのため、車両の外装部品に対し外側に出っ張るようにカメラを設置することになり、車両の外観デザインが損なわれるという問題がある。このように、今まで無かったカメラを新たに車両に設置するとなると、いかにして車両の外観デザインを損なうことなくカメラを設置するかが課題である。 Here, the camera of the electronic side mirror needs to be installed so that the photographing range including the oblique rear of the vehicle is not hidden by the exterior parts of the vehicle. For this reason, the camera is installed so as to protrude outwardly from the exterior parts of the vehicle, and there is a problem that the appearance design of the vehicle is impaired. Thus, when a camera that has not existed before is newly installed in a vehicle, the problem is how to install the camera without impairing the appearance design of the vehicle.
これに対して、本実施形態では、後方視認装置10は、ハウジング30のうち外部に露出する部分に設けられているターンランプ40を備えている。
したがって、既存のターンランプに代えて本実施形態の後方視認装置10を設けることによって、車両90の外観デザインを損なうことなくカメラ20を車両90に設置可能である。
On the other hand, in this embodiment, the backward
Therefore, the
[他の実施形態]
本発明の他の実施形態では、スペアミラーは、収納位置において全体がハウジング内に収容されなくてもよい。つまり、スペアミラーは、収納位置において一部がハウジング外に位置していてもよい。
本発明の他の実施形態では、スペアミラーのミラー面は曲面であってもよい。
本発明の他の実施形態では、スペアミラーは、電動によりスライド方向へ移動するように構成されてもよいし、電動により支持軸の軸心まわりに回転するように構成されてもよい。
[Other Embodiments]
In another embodiment of the present invention, the spare mirror may not be entirely accommodated in the housing at the storage position. That is, a part of the spare mirror may be located outside the housing in the storage position.
In another embodiment of the present invention, the mirror surface of the spare mirror may be a curved surface.
In another embodiment of the present invention, the spare mirror may be configured to move in the sliding direction by electric drive, or may be configured to rotate about the axis of the support shaft by electric drive.
本発明の他の実施形態では、カメラは、カメラビュー方向が手動または電動により可変となるように構成されてもよい。
本発明の他の実施形態では、後方視認装置の設置場所は、フロントフェンダーに限らず、例えば図1のドア93、フロントバンパー94、ヘッドライトユニット95、ピラー96、ルーフ97、ドアガラス98またはフロントガラス99などであってもよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
In other embodiments of the present invention, the camera may be configured such that the camera view direction is variable manually or electrically.
In another embodiment of the present invention, the installation location of the rear visual recognition device is not limited to the front fender, and for example, the door 93, the
The present invention is not limited to the embodiments described above, and can be implemented in various forms without departing from the spirit of the invention.
10・・・後方視認装置
20・・・カメラ
30・・・ハウジング
33・・・ミラー用開口(開口)
50・・・スライダ
60・・・支持軸
70・・・スペアミラー
90・・・車両
91・・・フロントフェンダー(外装部品)
AX・・・軸心
DESCRIPTION OF
50 ...
AX ... axis
Claims (3)
前記車両の斜め後方を撮影可能なカメラ(20)と、
前記カメラを保持し、前記車両の外装部品(91)に固定可能であり、外部に向かって開く開口(33)を有しているハウジング(30)と、
前記ハウジング内で前記開口に接近および離間する方向であるスライド方向へ前記ハウジングおよび前記カメラに対して移動可能なスライダ(50)と、
前記スライダの前記開口側に設けられ、前記スライド方向に平行な軸心を有する支持軸(60)と、
前記支持軸により当該支持軸の軸心(AX)まわりに回転可能に支持され、前記スライダおよび前記支持軸と共に、少なくとも一部が前記ハウジング内に収容される収容位置と、全体が前記開口を通じて前記ハウジング外へ引き出される引き出し位置とに前記スライド方向の位置を変更可能であり、前記引き出し位置で前記支持軸の前記軸心まわりに回転させられることでミラー面の向きを変更可能なスペアミラー(70)と、
を備えることを特徴とする後方視認装置。 A rear viewing device (10) used for visually confirming an oblique rear of a vehicle (90),
A camera (20) capable of photographing an oblique rear of the vehicle;
A housing (30) that holds the camera and can be fixed to an exterior part (91) of the vehicle, and has an opening (33) that opens outward;
A slider (50) movable relative to the housing and the camera in a sliding direction, which is a direction toward and away from the opening in the housing ;
A support shaft (60) provided on the opening side of the slider and having an axis parallel to the sliding direction ;
The support shaft is rotatably supported around an axis (AX) of the support shaft, and the slider and the support shaft, together with the housing position at least a part of which is accommodated in the housing, and the whole through the opening The position of the slide direction can be changed to a drawing position to be pulled out of the housing , and a spare mirror (70) which can change the orientation of the mirror surface by being rotated around the axis of the support shaft at the drawing position. )When,
Rear view device characterized by Ru with a.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160447A JP6363424B2 (en) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | Rear view device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160447A JP6363424B2 (en) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | Rear view device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016037110A JP2016037110A (en) | 2016-03-22 |
JP6363424B2 true JP6363424B2 (en) | 2018-07-25 |
Family
ID=55528608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014160447A Expired - Fee Related JP6363424B2 (en) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | Rear view device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6363424B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109562727B (en) * | 2016-09-06 | 2022-11-08 | 株式会社小糸制作所 | Vehicle detection device and vehicle lamp |
JP2019206194A (en) * | 2016-09-29 | 2019-12-05 | 株式会社村上開明堂 | Visible device for vehicle |
JP2018070128A (en) * | 2016-11-01 | 2018-05-10 | 山下 政一郎 | Congestion confirmation method |
JP6815697B2 (en) * | 2016-12-27 | 2021-01-20 | ダイハツ工業株式会社 | Camera structure for rear view |
KR102449480B1 (en) * | 2017-11-24 | 2022-09-30 | 삼성전자주식회사 | Apparatus and method for controlling a vehicle side mirror system |
JP2021041903A (en) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | 株式会社東海理化電機製作所 | Camera device |
JP7264016B2 (en) | 2019-11-14 | 2023-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | Sensor mounting structure |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007050868A (en) * | 2005-08-17 | 2007-03-01 | Aimono Seiichiro | Vehicle body integrated type tv camera and its mounting vehicle body structure |
JP2010116125A (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Aisin Aw Co Ltd | Drive support device |
JP4770943B2 (en) * | 2009-02-19 | 2011-09-14 | 株式会社デンソー | Outside-vehicle image display system and vehicle |
JP5951457B2 (en) * | 2012-11-27 | 2016-07-13 | サカエ理研工業株式会社 | Mirror device |
JP6013922B2 (en) * | 2013-01-08 | 2016-10-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | Vehicle camera device |
-
2014
- 2014-08-06 JP JP2014160447A patent/JP6363424B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016037110A (en) | 2016-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6363424B2 (en) | Rear view device | |
US10207646B2 (en) | Vehicle front camera module integrated with rearview mirror | |
US10676039B2 (en) | Front video camera module of vehicle | |
JP2016037109A (en) | Rear visual recognition device | |
JP5936288B2 (en) | Vehicle imaging device | |
CN101142522A (en) | camera cover | |
JP5646924B2 (en) | Drive recorder | |
JP6852584B2 (en) | Vehicle rear visibility device | |
WO2018179508A1 (en) | Electronic mirror system, automobile door, and automobile | |
JP6481970B2 (en) | Driver shooting device | |
JP2019206194A (en) | Visible device for vehicle | |
JP2019014360A (en) | Occupant imaging device | |
JP2016057822A (en) | On-vehicle instrument | |
JP2017039377A (en) | Vehicle image display | |
JP6305074B2 (en) | Car rearview mirror adapter | |
US10676029B2 (en) | Viewing device for vehicle | |
JP6760047B2 (en) | Vehicle peripheral monitoring device | |
JP7090715B2 (en) | Imaging unit for vehicles | |
JP7063776B2 (en) | Imaging unit for vehicles | |
JP7063775B2 (en) | Imaging unit for vehicles | |
JP6692120B2 (en) | Vehicle visibility device | |
KR101200265B1 (en) | Room Mirror Assembly for Automobile with Camera | |
JP7470627B2 (en) | Rear Vision Device | |
RU149772U1 (en) | DVR | |
JP2020032821A (en) | Vehicular imaging unit arrangement structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6363424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |