JP6362417B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6362417B2 JP6362417B2 JP2014107035A JP2014107035A JP6362417B2 JP 6362417 B2 JP6362417 B2 JP 6362417B2 JP 2014107035 A JP2014107035 A JP 2014107035A JP 2014107035 A JP2014107035 A JP 2014107035A JP 6362417 B2 JP6362417 B2 JP 6362417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- conveyance
- guide
- belt
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
Description
本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image on a sheet.
画像形成装置では、像担持体に担持されたトナー像をシートに転写する。転写されたトナー像を、定着部によってシートに定着させた後、画像形成装置からシートを排出する。 In the image forming apparatus, the toner image carried on the image carrier is transferred to a sheet. After the transferred toner image is fixed on the sheet by the fixing unit, the sheet is discharged from the image forming apparatus.
トナー像をシートに転写する転写部と定着部との間には、シートを吸着して搬送する無端状の搬送ベルトを備えたシート搬送ユニットが配置されている。搬送ベルトにシートを吸引させて搬送することで、トナー像を乱すこともなく搬送することができる(特許文献1)。 A sheet conveying unit including an endless conveying belt that adsorbs and conveys the sheet is disposed between the transfer unit that transfers the toner image to the sheet and the fixing unit. By transporting the sheet by sucking the sheet onto the transport belt, the toner image can be transported without being disturbed (Patent Document 1).
従来の装置では、搬送ベルトが、シートを搬送する方向と交差するシートの幅方向に複数並んで設けられている。したがって、複数のベルトを張架する要素のためのコストとスペースが必要となる上に、組立にも手間がかかる。そこで、搬送ベルトの数を減らし、シート搬送方向と直角方向の中央部に搬送ベルトを配置し、搬送ベルトの幅方向における両側に、リブを備えた搬送ガイドを設置することが考えられる。しかし、リブと未定着トナー像の載せたシートが擦れることにより、リブが帯電し、トナー像が乱れるという問題が発生する。このトナー像の乱れは、特に、平滑度の高いコート紙などで画像不良が出やすい。 In the conventional apparatus, a plurality of conveying belts are provided side by side in the width direction of the sheet intersecting with the sheet conveying direction. Therefore, the cost and space for an element for stretching a plurality of belts are required, and the assembly is troublesome. Therefore, it is conceivable to reduce the number of conveyor belts, dispose the conveyor belt in the center in the direction perpendicular to the sheet conveyance direction, and install conveyance guides having ribs on both sides in the width direction of the conveyor belt. However, when the rib and the sheet on which the unfixed toner image is rubbed, the rib is charged and the toner image is disturbed. This disturbance of the toner image is liable to cause image defects particularly on coated paper having high smoothness.
本発明の画像形成置は、トナー像をシートに転写する転写部と、前記転写部によってトナー像が転写されたシートを搬送する、少なくとも上流ローラと前記上流ローラよりもシート搬送方向における下流に設けられた下流ローラとに支持された搬送ベルトと、前記搬送ベルトによって搬送されたシート上のトナー像をシートに定着する定着部と、前記転写部と前記定着部との間に設けられ、前記搬送ベルトによって搬送されるシートを案内する案内手段と、前記搬送ベルトの、前記シート搬送方向に交差するシートの幅方向の両側に配置され、シートによって従動して回転する、前記案内手段に設けられた回転部材と、を有し、前記回転部材は、前記シート搬送方向において前記下流ローラの回転中心と前記下流ローラの前記シート搬送方向における下流端との間でシートに接するように設けられていることを特徴とする。 The image forming apparatus according to the present invention is provided at a position downstream of at least the upstream roller and the upstream roller in the sheet conveyance direction, which conveys the sheet on which the toner image is transferred by the transfer unit. A conveying belt supported by the downstream roller, a fixing unit for fixing the toner image on the sheet conveyed by the conveying belt to the sheet, and the transfer unit and the fixing unit. A guide unit that guides a sheet conveyed by a belt; and a guide unit that is disposed on both sides of the conveyance belt in a width direction of the sheet that intersects the sheet conveyance direction , and is rotated by being driven by the sheet. includes a rotating member, the rotating member, the sheet conveying direction of the rotation center and the downstream roller of the downstream roller in the sheet conveying direction And it is provided in contact with the sheet between the definitive downstream end.
本発明によれば転写部と定着部間でのトナー画像の乱れを防止できる。 According to the present invention, it is possible to prevent the toner image from being disturbed between the transfer portion and the fixing portion.
(画像形成装置全体の構成)
まず、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の全体構成について、画像形成装置1の全体構造を模式的に示した図1を参照しながら説明する。
(Configuration of the entire image forming apparatus)
First, the overall configuration of the
シート給送部2によるシートの二次転写部4までの給送プロセスについて説明する。シートは、画像形成装置1の下部に設けられた給送カセット61,62,63に収納されており、給送ローラ61a,62a,63aによりそれぞれの給送カセット61〜63から給送される。本実施形態においては、画像形成装置1の側部に手差し給送可能な手差し給送トレイ64が設けられており、シートは、給送ローラ64aにより手差し給送トレイ64からも給送可能に構成されている。
A sheet feeding process by the
給送ローラ61a〜64aにより給送されたシートは、分離手段で1枚ずつ分離され、搬送パス3を介して二次転写部4のシート搬送方向における上流(以下、単に「上流」という)に配置されているレジストレーションローラ対76に搬送される。レジストレーションローラ対76では、給送されるシートの先端をニップ部に突き当てることによってループを形成させ、シートの先端は、ループを形成することによりレジストレーションローラ対76のニップ部に沿って倣われる。これにより、シートの斜行が補正される。また、レジストレーションローラ対76では、シートへの画像形成のタイミング、即ち、トナー像が一次転写された中間転写ベルト31の回転に合わせて、所定のタイミングで二次転写部4にシートを搬送する。このように、レジストレーションローラ対76は、シートの斜行を補正し、所定のタイミグで二次転写部4に搬送する。
The sheets fed by the
次に、画像形成部を説明する。4つの感光体ドラム11Y〜11Kは、それぞれ帯電部12Y〜12Kによって表面を一様な電荷に帯電される。レーザスキャナ13C〜13Kにはそれぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の画像信号が入力され、この画像信号に応じてドラム表面をレーザ光で照射し、電荷を中和し、潜像を形成する。
Next, the image forming unit will be described. The surfaces of the four
感光体ドラム上に形成された潜像は現像器14Y〜14Kによってそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナーで現像される。各感光体ドラム上に現像されたトナーは一次転写ローラ35Y〜35Kによって無端ベルト状の像担持体である中間転写ベルト31に順番に転写され、中間転写ベルト31上にフルカラーのトナー像が形成される。
The latent images formed on the photosensitive drum are developed with yellow, magenta, cyan, and black toners by developing units 14Y to 14K, respectively. The toner developed on each photosensitive drum is sequentially transferred to the
中間転写ベルト31は、一次転写されたフルカラーのトナー像を担持すると共に、シートの搬送プロセスに対して同様のタイミングでフルカラーのトナー像を二次転写部4まで搬送する。中間転写ベルト31は、駆動ローラ33、テンションローラ34及び二次転写内ローラ32に張架されており、駆動ローラ33が回転駆動することにより、回転する。また、中間転写ベルト31上に残留したトナーは、転写クリーニングユニット35により清掃される。
The
次に、二次転写部4による二次転写プロセス及びそれ以降のプロセスについて説明する。二次転写部4は、二次転写内ローラ32と、二次転写内ローラ32と対向する二次転写外ローラ41と、を備えている。二次転写部4は、二次転写内ローラ32と二次転写外ローラ41とのニップ部で、シートに所定の加圧力と静電的負荷バイアスを与えることでシート上にフルカラーのトナー像を二次転写する。
Next, the secondary transfer process by the
二次転写部4でシートにフルカラーのトナー像が二次転写されると、シートは、シート搬送ユニット42により定着部5へと搬送される。シート搬送ユニット42を構成する搬送ベルト100は、図4に示したように下流ローラとしての駆動ローラ101及び上流ローラとしての従動ローラ102によって張架されている。搬送ベルト100は、二次転写部4から定着部5へシートが搬送される方向に回転駆動されている。搬送ベルト100には無数の吸引穴が設けられており、搬送ベルト100は、不図示のファンにより生成される負圧によって搬送ベルトの上面にシートを吸着させて搬送する。
When the full-color toner image is secondarily transferred to the sheet by the
二次転写部4からシート搬送ユニット42までの間のシート搬送経路は、二次転写部4とシート搬送ユニット42との間に配置される下ガイド43により規定されている。二次転写部4ではトナー像はシートの上面に転写されるため、下ガイド43の上方にはシートの上面をガイドする上ガイドは設けられていない。したがって、シートは下ガイド43の上面に沿って案内される。
A sheet conveyance path from the
定着部5は、対向するローラ若しくはベルト等による所定の加圧力と、ヒータ等の熱源による所定の熱を加えて、シートに二次転写されたトナー像を溶融固着させる。トナー像が定着されたシートは、排出搬送パス82を介して排出トレイ66上に排出される。また、シートの両面に画像形成を行う場合には、シートSは、反転パス83に搬送され、反転パス83からスイッチバックパス84へと引き込まれる。そして、反転ローラ対79の回転方向を正逆転させること(スイッチバック動作)で先後端が入れ替えられ、両面搬送パス85へと搬送される。その後、給送カセット61〜63又は手差し給送トレイ64から給送されてくる後続ジョブのシートSとタイミングを合わせて再合流し、レジストレーションローラ対76を経て二次転写部4に再搬送される。
The
なお、裏面(2面目)の画像形成プロセスに関しては、上述の表面(1面目)の場合と同様なので説明を省略する。また、シートを反転排出させる場合には、定着部5をシートSが通過した後、反転パス83からスイッチバックパス84へと引き込む。そして、反転Aローラ対78及び反転ローラ対79の逆転により、送り込まれた際の後端を先頭にして、送り込まれた方向と反対向きに退出させ、排出トレイ66に排出される。
The image forming process on the back surface (second surface) is the same as that on the above-described front surface (first surface), and thus the description thereof is omitted. When the sheet is reversed and discharged, the sheet S passes through the
(転写部と定着部との間での画像不良)
ここで、本発明にかかる実施形態を説明する前に、比較例を、図2を用いて説明する。従来例のような搬送ベルトを複数張架して回転駆動させる方法では、複数の搬送ベルトを張架するためのコストとスペースが必要となる上に、組立に手間がかかる。そこで、図2で示した比較例のように、搬送ベルトの本数を減らすことが考えられる。即ち、シート搬送方向と交差する方向(シートの幅方向)における中央部のみに搬送ベルト902を設置する。そして、搬送ベルト902の両側に、リブ901aが形成されたガイド901を設置する。
(Defective image between the transfer part and the fixing part)
Here, before describing the embodiment according to the present invention, a comparative example will be described with reference to FIG. In the conventional method in which a plurality of conveyor belts are stretched and rotationally driven, cost and space for stretching the plurality of conveyor belts are required, and the assembly is troublesome. Therefore, it is conceivable to reduce the number of conveying belts as in the comparative example shown in FIG. In other words, the
図2の搬送リブ901aによってシートをガイドする際の、画像不良の発生のメカニズムを図3に示す。搬送ベルト902の幅より長い幅のシートを通紙した場合、リブ901aと未定着トナー像の載せたシートが擦れる。そして、リブ901aが帯電し、トナー像が乱れるという問題が発生する。図3で示すように、リブ901aの先端が通紙と共に帯電し、通紙中の未定着トナーを引き寄せる。すると搬送方向にトナーの引き寄せられた箇所が濃いスジになり、その周りが薄くなるという画像不良が発生する。特にリブ901aの、シート搬送方向における下流端部においては、図2(b)に示したように搬送ベルトのうちのローラに巻きかけられた部分よりも上方に突出しているので、シートとリブ901aとの接触力が強くなって画像不良が発生しやすい。なお、平滑度の高いコート紙を搬送する際に、上記の画像不良が発生しやすい。
FIG. 3 shows a mechanism of occurrence of an image defect when a sheet is guided by the
(第1実施形態)
第1実施形態に係る画像形成装置1のシート搬送ユニット42の構成について、図4、5を用いて説明する。
(First embodiment)
The configuration of the
図4(a)はシート搬送ユニット42を装置の手前側から見た斜視図である。シート搬送経路に設けられているゴム製の無端状の搬送ベルト100は対向配置されるポリアセタール(POM)製の駆動ローラ101と従動ローラ102によって支持されている。駆動ローラ101の端部には駆動入力ギア103が固定されており、アイドラギア104を介して、図示しない駆動モータの出力軸に固定されたギア105から駆動が伝達される。これにより駆動モータの駆動によって、搬送ベルト100が回転する。
FIG. 4A is a perspective view of the
図4(b)に装置の奥側から見たシート搬送ユニット42の斜視図を示す。樹脂製の搬送ガイド106の下面と、樹脂製のダクト部材107は風路を形成している。装置の奥側に配置された不図示のファンにより空気を吸引し、搬送ベルト100の吸引穴により負圧を発生させることで、シートを搬送ベルト100に吸着させて搬送する。搬送ガイド106には、搬送ガイド106と一体に形成された搬送リブ108が設けられている。搬送リブ108は各種サイズのシートの、幅方向における端部を避ける位置に配置されている。図5に示したように搬送ベルト100と定着部5との間には、搬送ベルト100によって搬送されるシートを定着部へ案内する受け渡し部材111が設けられている。搬送ガイド106と受け渡し部材111とによって二次転写部4と定着部5との間でシートを案内する案内手段が構成される。
FIG. 4B is a perspective view of the
次に、搬送ガイド106に設けられた回転部材110について、図4、5を用いて説明する。
Next, the rotating
搬送ガイド106のシート搬送方向における下流端部には軸109とポリアセタール(POM)製の回転部材110が設けられている。軸109は、スナップフィットや圧入等で搬送ガイド106に対し、回転できないように保持されている。一方、回転部材110は軸109に対して回転可能に保持されている。回転部材110は、シートが搬送されている最中に当接するとシートとの間の摩擦力により従動して回転する。なお、回転部材110の外周であってシートと接する箇所には、凹凸が形成されている。
A shaft 109 and a rotating
図5のシート搬送ユニット42の断面図を用いて、回転部材110の配置の位置について詳述する。回転部材110のシート搬送方向における位置は、駆動ローラ101のシート搬送方向における位置に対応している。即ち、搬送ベルト100においてシートと接する上面と平行な方向をシート搬送方向91とする。シート搬送方向91に直交し且つ駆動ローラ101の回転中心を通る中心ライン92と、シート搬送方向91と直交し且つ搬送ベルト100の下流端を通る端部ライン93との間に、回転部材110が配置される。つまり、回転部材110は、中心ライン92よりも下流且つ端部ライン93よりも上流でシートを接するように配置されている。
With reference to a cross-sectional view of the
シート搬送ユニット42を通過したシートは、定着前ガイドとしての受け渡し部材111を経て、定着上ベルト112と定着下ベルト113を含む定着部5へ受け渡される。
The sheet that has passed through the
図2を用いて説明したように、仮に回転部材110を設けていないと、搬送リブとシートとの接触は、シート搬送方向において駆動ローラ101に対応した位置(搬送ガイド106の下流端部)において強い。詳しくは、搬送ガイド106の下流端部であって、搬送ベルト100の駆動ローラ101の回転中心の位置よりも下流の、受け渡し部材111へのシート受け渡し部においてシートと接触力が強くなる。
As described with reference to FIG. 2, if the rotating
シートの接触力が強い搬送ガイド106の下流端部では、帯電が多くなる。また接触力が強いので帯電によって通紙中の未定着トナーが引き寄せる程度も高くなる。つまり、画像不良の原因となる、搬送リブ108とシートとの接触は、搬送ベルト100の駆動ローラ101の回転中心の位置よりも下流の、受け渡し部材111へのシート受け渡し部でより顕著になる。
Charging increases at the downstream end of the
本実施形態では、搬送ガイド106の端部であって、駆動ローラ101の回転中心よりも下流部分で、シートと接してシートに従動する回転部材110を設けている。回転部材110はシートに従動して回転するのでシートと摺接によって帯電することが少ないので、図3で説明した帯電に起因した画像不良の発生が防止される。
In the present embodiment, a rotating
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について、図6(a)(b)を用いて説明する。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図6(a)は、第2実施形態を示した断面図であり、図6(b)は上視図である。第1実施形態では、搬送ガイド106の下流端部に回転部材を設けたが、本第2実施形態では、受け渡し部材111の上流端部に回転部材を設けている。
Fig.6 (a) is sectional drawing which showed 2nd Embodiment, FIG.6 (b) is a top view. In the first embodiment, a rotating member is provided at the downstream end of the
第1実施形態と同様にシート搬送ユニット42において、設けられているゴム製の無端ベルト状の搬送ベルト100は対向配置されるポリアセタール(POM)製の駆動ローラ101と従動ローラ102によって吊架されている。シート搬送ユニット42を抜けたシートは受け渡し部材111を経て、定着上ベルト112と定着下ベルト113を有する定着部5へと受け渡される。
As in the first embodiment, in the
駆動ローラ101の回動中心より下流の、受け渡し部材111の上流端部に、ポリアセタール(POM)製の回転部材110が設けられている。回転部材110は回転可能に保持されていて、搬送中のシートに当接するとシートが受ける摩擦力により従動して回転する。
A
なお、いずれの実施形態においても搬送ガイド106に搬送リブを設けた形態を例示したが、搬送リブに代えて複数の回転部材を離散的に配置するようにしてもよい。
In any of the embodiments, the
5 定着部
31 中間転写ベルト
100 搬送ベルト
110 回転部材
5 Fixing
Claims (7)
前記転写部によってトナー像が転写されたシートを搬送する、少なくとも上流ローラと前記上流ローラよりもシート搬送方向における下流に設けられた下流ローラとに支持された搬送ベルトと、
前記搬送ベルトによって搬送されたシート上のトナー像をシートに定着する定着部と、
前記転写部と前記定着部との間に設けられ、前記搬送ベルトによって搬送されるシートを案内する案内手段と、
前記搬送ベルトの、前記シート搬送方向に交差するシートの幅方向の両側に配置され、シートによって従動して回転する、前記案内手段に設けられた回転部材と、
を有し、
前記回転部材は、前記シート搬送方向において前記下流ローラの回転中心と前記下流ローラの前記シート搬送方向における下流端との間でシートに接するように設けられていることを特徴とする画像形成装置。 A transfer portion for transferring the toner image to the sheet;
A conveyance belt supported by at least an upstream roller and a downstream roller provided downstream in the sheet conveyance direction with respect to the upstream roller, which conveys the sheet on which the toner image is transferred by the transfer unit;
A fixing unit for fixing the toner image on the sheet conveyed by the conveyance belt to the sheet;
A guide unit provided between the transfer unit and the fixing unit and guiding a sheet conveyed by the conveyance belt;
A rotation member provided in the guide means, disposed on both sides of the conveyance belt in the width direction of the sheet intersecting the sheet conveyance direction , and rotated by being driven by the sheet;
Have
The image forming apparatus , wherein the rotating member is provided so as to contact a sheet between a rotation center of the downstream roller in the sheet conveying direction and a downstream end of the downstream roller in the sheet conveying direction .
前記搬送ベルトの、前記幅方向における両側に設けられた搬送ガイドと、
前記搬送ガイドと前記定着部との間に配置され、前記搬送ベルトによって搬送されるシートを前記定着部へガイドする定着前ガイドと、を備え、
前記定着前ガイドの前記シート搬送方向における上流端部に対向する、前記搬送ガイドの下流端部に、前記回転部材が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The guiding means includes
A conveyance guide provided on both sides of the conveyance belt in the width direction;
A pre-fixing guide that is disposed between the conveyance guide and the fixing unit and guides a sheet conveyed by the conveyance belt to the fixing unit;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the rotating member is disposed at a downstream end portion of the conveyance guide facing an upstream end portion of the pre-fixing guide in the sheet conveyance direction.
前記搬送ベルトの、前記幅方向における両側に設けられた搬送ガイドと、
前記搬送ガイドと前記定着部との間に配置され、前記搬送ベルトによって搬送されるシートを前記定着部へガイドする定着前ガイドと、を備え、
前記搬送ガイドのシート搬送方向における下流端部に対向する、前記定着前ガイドの上流端部に、前記回転部材が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The guiding means includes
A conveyance guide provided on both sides of the conveyance belt in the width direction;
A pre-fixing guide that is disposed between the conveyance guide and the fixing unit and guides a sheet conveyed by the conveyance belt to the fixing unit;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the rotation member is disposed at an upstream end portion of the pre-fixing guide that faces a downstream end portion of the conveyance guide in a sheet conveyance direction.
前記シート搬送方向に交差するシートの前記幅方向に沿ってみた場合に、前記搬送ベルトよりも前記搬送ベルトの外周側に少なくとも前記回転部材の一部が配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The conveyor belt is an endless conveyor belt that is supported and rotated by the upstream roller and the downstream roller,
The at least a part of the rotating member is disposed on an outer peripheral side of the conveying belt with respect to the conveying belt when viewed along the width direction of the sheet intersecting with the sheet conveying direction. The image forming apparatus according to any one of 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014107035A JP6362417B2 (en) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014107035A JP6362417B2 (en) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015222358A JP2015222358A (en) | 2015-12-10 |
JP6362417B2 true JP6362417B2 (en) | 2018-07-25 |
Family
ID=54785396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014107035A Active JP6362417B2 (en) | 2014-05-23 | 2014-05-23 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6362417B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005338252A (en) * | 2004-05-25 | 2005-12-08 | Oki Data Corp | Image forming apparatus |
JP4954119B2 (en) * | 2008-02-26 | 2012-06-13 | デュプロ精工株式会社 | Paper discharge device |
JP5445917B2 (en) * | 2008-09-08 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
-
2014
- 2014-05-23 JP JP2014107035A patent/JP6362417B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015222358A (en) | 2015-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5904417B2 (en) | Sheet material conveying apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
JP6319656B2 (en) | Belt device and image forming apparatus having the same | |
JP6278259B2 (en) | Belt device and image forming apparatus | |
JP6452029B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009198562A (en) | Image forming device | |
JP6292474B2 (en) | Belt device and image forming apparatus having the same | |
US20100278574A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP5783750B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2015232638A (en) | Fixation device and image forming apparatus | |
JP5401887B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6362417B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016200766A (en) | Belt device, transfer device, and image forming apparatus | |
JP5171171B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6238750B2 (en) | Belt conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP7229695B2 (en) | image forming device | |
JP5358500B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4913552B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH09185215A (en) | Image forming device | |
WO2017203725A1 (en) | Conveyance apparatus | |
JP2017120338A (en) | Belt conveyance device and image forming apparatus | |
JP3445192B2 (en) | Image forming device | |
US9733595B1 (en) | Image forming apparatus and transfer device | |
JP2016012057A (en) | Image forming apparatus | |
JP2015219483A (en) | Secondary transfer mechanism and image forming apparatus | |
JP2013052955A (en) | Sheet conveyance device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180626 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6362417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |