JP6361644B2 - Torsional vibration reduction device - Google Patents
Torsional vibration reduction device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6361644B2 JP6361644B2 JP2015247545A JP2015247545A JP6361644B2 JP 6361644 B2 JP6361644 B2 JP 6361644B2 JP 2015247545 A JP2015247545 A JP 2015247545A JP 2015247545 A JP2015247545 A JP 2015247545A JP 6361644 B2 JP6361644 B2 JP 6361644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating
- rotation
- output
- torque
- pinion gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/1204—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon with a kinematic mechanism or gear system
- F16F15/1206—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon with a kinematic mechanism or gear system with a planetary gear system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Retarders (AREA)
Description
この発明は、入力されたトルクの変動(振動)に起因する捩り振動を低減させるように構成された振動低減装置に関するものである。 The present invention relates to a vibration reducing device configured to reduce torsional vibration caused by fluctuation (vibration) of input torque.
捩り振動を低減する装置として遊星歯車機構を使用した例が特許文献1や特許文献2に記載されている。特許文献1に記載された構成では、遊星歯車機構におけるリングギヤとキャリヤとがダンパースプリングによって相対回転可能に連結されている。そのダンパースプリングは、遊星歯車機構の半径方向でリングギヤより外側に配置されている。リングギヤに駆動力源のトルクが入力され、キャリヤから出力軸にトルクが出力されるように構成されている。そして、リングギヤに入力されるトルクが変動すると、ダンパースプリングが圧縮され、リングギヤに対してキャリヤが相対回転する。それに伴ってキャリヤに自転かつ公転可能に保持されたピニオンギヤが自転するとともに公転方向に往復回転する。また、サンギヤが強制的に回転させられる。したがって、サンギヤによる慣性力が前記トルクの変動すなわち起振力(トルク)に対する抵抗になるとともに、上記のダンパースプリングが圧縮されることにより、起振力に対して位相が遅れた抵抗力となる。その結果、遊星歯車機構から出力されるトルクの振動が抑制される。
Examples using a planetary gear mechanism as a device for reducing torsional vibration are described in
また、特許文献2に記載された装置では、遊星歯車機構におけるキャリヤとリングギヤとが圧縮スプリングによって相対回転可能に連結されている。この圧縮スプリングは遊星歯車機構の半径方向でサンギヤより内側に配置されている。また、キャリヤにエンジンの出力軸が連結され、リングギヤに変速機の入力軸が連結されている。
Further, in the device described in
なお、特許文献3に、遊星歯車機構を備えたクランクシャフトプーリが記載されている。特許文献3に記載された構成では、遊星歯車機構の内部に動吸振装置が組み込まれている。具体的には、遊星歯車機構におけるキャリヤにクランクシャフトが連結され、そのキャリヤの円周方向で前記キャリヤに自転かつ公転可能に保持されたピニオンギヤ同士の間に一組のスプリングが直列に配置されている。それらのスプリング同士の間に動吸振装置における動吸振マスが配置されている。つまりスプリングを介してキャリヤに動吸振マスが取り付けられている。
特許文献1や特許文献2に記載された装置では、リングギヤとキャリヤとの間にダンパースプリングあるいは圧縮スプリングを配置してあることにより、入力トルクが変動(振動)した場合に、リングギヤとキャリヤとの相対回転が生じ、またサンギヤを強制的に回転させて振動を減衰する抵抗力を生じさせている。しかしながら、特許文献1や特許文献2に記載された装置では、ダンパースプリングや圧縮スプリングなどは遊星歯車機構に対して半径方向に並べて配置されるため、全体として装置の外径が大きくなってしまう。また、ダンパースプリングや圧縮スプリングなどを遊星歯車機構に対して軸線方向に並べて配置すると、全体として装置の軸長が長くなってしまう。
In the devices described in
なお、特許文献3に記載された装置では、クランクシャフトにおけるトルクが変動すると、スプリングを介してキャリヤに連結された動吸振マスが振動し、この動吸振マスの振動がクランクシャフトにおけるトルクの変動を打ち消すように作用する。しかしながら、特許文献3に記載された装置では、遊星歯車機構のキャリヤにスプリングを介して動吸振マスを取り付けるため、装置の全体として部品点数が増え、構成が複雑になる可能性がある。
In the device described in
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、半径方向への大型化および軸長の増大を抑制することのできる捩り振動低減装置を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made paying attention to the above technical problem, and an object of the present invention is to provide a torsional vibration reducing device capable of suppressing an increase in radial size and an increase in axial length. .
この発明は、上記の目的を達成するために、第1回転要素と、第2回転要素と、前記第1回転要素と前記第2回転要素との少なくともいずれか一方にトルク伝達可能に係合している複数のピニオンギヤと、前記ピニオンギヤを自転かつ公転可能に保持しているキャリヤからなる第3回転要素とを有する遊星歯車機構を備え、前記第1回転要素と前記第2回転要素と前記第3回転要素とのうちのいずれか一つの回転要素がトルクが入力されかつ他の二つの回転要素に対して相対回転する入力要素とされ、かつ他のいずれか一つの回転要素が出力部材にトルクを出力しかつ他の二つの回転要素に対して相対回転する出力要素とされ、前記入力要素と前記出力要素との間で伝達されるトルクの振動が生じた場合に、前記ピニオンギヤが前記振動の振幅に応じた角度、前記第1回転要素もしくは前記第2回転要素に対して相対的に往復公転するとともに前記入力要素および前記出力要素以外の回転要素が回転方向に振動するように構成された捩り振動低減装置において、前記第1回転要素と前記第2回転要素と前記第3回転要素とのうちのいずれか二つの回転要素の間に配置され、前記二つの回転要素の相対回転によって弾性変形させられる弾性体を備え、前記弾性体は、前記キャリヤの円周方向での前記ピニオンギヤ同士の間でかつ前記振動によって前記ピニオンギヤが往復公転した場合に前記ピニオンギヤに接触しない位置に配置され、前記ピニオンギヤは、ピッチ円半径の大きい大径部と、前記大径部より前記ピッチ円半径の小さい小径部とを備え、前記入力要素は前記大径部に噛み合う第1リングギヤによって構成されかつ前記入力要素および前記出力要素以外の回転要素は前記小径部に噛み合う第2リングギヤによって構成され、もしくは、前記入力要素は前記大径部に噛み合う第1サンギヤによって構成されかつ前記入力要素および前記出力要素以外の回転要素は前記小径部に噛み合う第2サンギヤによって構成されていることを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, the present invention engages with at least one of the first rotating element, the second rotating element, and the first rotating element and the second rotating element so as to transmit torque. A planetary gear mechanism having a plurality of pinion gears and a third rotating element made of a carrier that holds the pinion gear so as to rotate and revolve, and the first rotating element, the second rotating element, and the third rotating element. Any one of the rotating elements is an input element that receives torque and rotates relative to the other two rotating elements, and any one of the rotating elements applies torque to the output member. When the vibration of the torque transmitted between the input element and the output element occurs, the pinion gear outputs the vibration of the vibration. A torsional vibration configured to reciprocate and revolve relative to the first rotating element or the second rotating element, and to rotate a rotating element other than the input element and the output element in a rotational direction. In the reduction device, the rotating device is disposed between any two rotating elements of the first rotating element, the second rotating element, and the third rotating element, and is elastically deformed by relative rotation of the two rotating elements. an elastic body, the elastic body is disposed in a position not in contact with the pinion gear when the pinion gear is reciprocally revolved by between a and the vibration of the pinion gear to each other in the circumferential direction of the carrier, said pinion gear A large-diameter portion having a large pitch circle radius and a small-diameter portion having a smaller pitch circle radius than the large-diameter portion, and the input element is engaged with the large-diameter portion. The rotating element other than the input element and the output element is configured by a second ring gear that meshes with the small diameter part, or the input element is configured by a first sun gear that meshes with the large diameter part. The rotating element other than the input element and the output element is constituted by a second sun gear that meshes with the small diameter portion .
また、この発明では、前記弾性体は、前記いずれか二つの回転要素のそれぞれに一体の駆動側部材および従動側部材によって挟み付けられていてよい。 In the present invention, the elastic body may be sandwiched between the driving side member and the driven side member that are integral with each of the two rotating elements.
さらに、この発明では、前記入力要素はリングギヤもしくはサンギヤによって構成され、前記出力要素は前記キャリヤによって構成されていてよい。 In the present invention, the input element may be constituted by a ring gear or a sun gear, and the output element may be constituted by the carrier.
また、この発明では、第1回転要素と、第2回転要素と、前記第1回転要素と前記第2回転要素との少なくともいずれか一方にトルク伝達可能に係合している複数のピニオンギヤと、前記ピニオンギヤを自転かつ公転可能に保持しているキャリヤからなる第3回転要素とを有する遊星歯車機構を備え、前記第1回転要素と前記第2回転要素と前記第3回転要素とのうちのいずれか一つの回転要素がトルクが入力されかつ他の二つの回転要素に対して相対回転する入力要素とされ、かつ他のいずれか一つの回転要素が出力部材にトルクを出力しかつ他の二つの回転要素に対して相対回転する出力要素とされ、前記入力要素と前記出力要素との間で伝達されるトルクの振動が生じた場合に、前記ピニオンギヤが前記振動の振幅に応じた角度、前記第1回転要素もしくは前記第2回転要素に対して相対的に往復公転するとともに前記入力要素および前記出力要素以外の回転要素が回転方向に振動するように構成された捩り振動低減装置において、前記第1回転要素と前記第2回転要素と前記第3回転要素とのうちのいずれか二つの回転要素の間に配置され、前記二つの回転要素の相対回転によって弾性変形させられる弾性体を備え、前記弾性体は、前記キャリヤの円周方向での前記ピニオンギヤ同士の間でかつ前記振動によって前記ピニオンギヤが往復公転した場合に前記ピニオンギヤに接触しない位置に配置されると共に、前記いずれか二つの回転要素のそれぞれに一体の駆動側部材および従動側部材によって挟み付けられ、前記駆動側部材に前記入力要素が連結されかつ前記従動側部材に前記出力要素と前記入力要素および前記出力要素以外の回転要素とのうち一方の回転要素が連結され、もしくは、
前記駆動側部材に前記入力要素および前記出力要素以外の回転要素が連結されかつ前記従動側部材に前記出力要素が連結されていることを特徴とするものである。
Further, in the present invention, a plurality of pinion gears engaged with at least one of the first rotating element, the second rotating element, and the first rotating element and the second rotating element so as to transmit torque, A planetary gear mechanism having a third rotating element made of a carrier holding the pinion gear so as to be capable of rotating and revolving, and any one of the first rotating element, the second rotating element, and the third rotating element; One rotating element is an input element that receives torque and rotates relative to the other two rotating elements, and any one of the other rotating elements outputs torque to the output member and the other two rotating elements. An output element that rotates relative to the rotating element, and when a vibration of torque transmitted between the input element and the output element occurs, the angle of the pinion gear according to the amplitude of the vibration, In the torsional vibration reduction device configured to reciprocate and revolve relative to one rotation element or the second rotation element, and to rotate a rotation element other than the input element and the output element in the rotation direction, An elastic body disposed between any two of the rotating elements, the second rotating element, and the third rotating element and elastically deformed by relative rotation of the two rotating elements; The body is disposed between the pinion gears in the circumferential direction of the carrier and at a position where the pinion gear does not contact the pinion gear when the pinion gear reciprocates due to the vibration, and each of the two rotation elements pinched by the drive-side member and the driven-side member integral to, before Symbol the input element to the driving member is coupled and the driven side One rotary elements of said output element and the input element and the rotating elements other than the output element is coupled to, or,
A rotating element other than the input element and the output element is connected to the driving side member, and the output element is connected to the driven side member .
この発明によれば、遊星歯車機構は第1回転要素と、第2回転要素と、複数のピニオンギヤを自転かつ公転可能に保持しているキャリヤからなる第3回転要素とを有し、それらの3つの回転要素のうちの2つの回転要素同士が弾性体によって連結されている。入力要素と出力要素との間で伝達されるトルクが変動すると、入力要素と出力要素とが相対回転し、これらの入力要素と出力要素との間に配置された弾性体が弾性変形させられる。また、入力要素および出力要素以外の回転要素が回転させられる。この入力要素および出力要素以外の回転要素の回転はトルクの変動によるものであるため、その回転に振動が生じる。そして、この入力要素および出力要素以外の回転要素の慣性力が入力されるトルクの変動に対して抵抗となるとともに、前記弾性体の弾性力により前記入力要素および出力要素以外の回転要素の振動と、入力されるトルクの変動(振動)や前記トルクの変動による入力要素の振動との間に位相差が生じる。つまり、入力要素および出力要素以外の回転要素の回転方向への振動が、前記入力されるトルクの変動による入力要素の回転方向への振動を打ち消すように作用する。これによって出力要素から出力されるトルクの変動が抑制される。また、ピニオンギヤは前記入力されるトルクの変動の振幅に応じた角度、第1回転要素や第2回転要素に対して公転方向に往復動する。そのため、ピニオンギヤ同士の間にピニオンギヤが転動しないスペースが生じている。弾性体はこのスペースに配置される。その結果、遊星歯車機構の半径方向に弾性体を並べて配置することにより装置の全体としての外径が増大したり、遊星歯車機構の軸線方向に弾性体を並べて配置することにより装置の全体としての軸長が増大したりすることを回避もしくは抑制できる。 According to this invention, the planetary gear mechanism has the first rotating element, the second rotating element, and the third rotating element made of a carrier that holds the plurality of pinion gears so as to rotate and revolve. Two of the two rotating elements are connected to each other by an elastic body. When the torque transmitted between the input element and the output element varies, the input element and the output element rotate relative to each other, and the elastic body disposed between the input element and the output element is elastically deformed. Further, rotating elements other than the input element and the output element are rotated. Since the rotation of the rotation elements other than the input element and the output element is due to torque fluctuation, vibration occurs in the rotation. Then, the inertial force of the rotating elements other than the input element and the output element becomes resistance to the fluctuation of the input torque, and the vibration of the rotating elements other than the input element and the output element is caused by the elastic force of the elastic body. A phase difference occurs between the fluctuation (vibration) of the input torque and the vibration of the input element due to the fluctuation of the torque. That is, the vibration in the rotation direction of the rotation elements other than the input element and the output element acts so as to cancel the vibration in the rotation direction of the input element due to the fluctuation of the input torque. As a result, fluctuations in torque output from the output element are suppressed. The pinion gear reciprocates in the revolution direction with respect to the first rotating element and the second rotating element at an angle corresponding to the amplitude of the input torque fluctuation. Therefore, there is a space between the pinion gears where the pinion gear does not roll. The elastic body is disposed in this space. As a result, the outer diameter of the entire device increases by arranging the elastic bodies side by side in the radial direction of the planetary gear mechanism, or the whole apparatus by arranging the elastic bodies side by side in the axial direction of the planetary gear mechanism. An increase in the axial length can be avoided or suppressed.
図2は、この発明に係る一実施形態の捩り振動低減装置を所定の動力伝達経路に組み込んだ状態を示すスケルトン図である。駆動力源1の出力側にばねダンパ2を介してこの発明の実施形態における出力部材に相当する駆動対象部3が連結されている。その駆動力源1は一例として内燃機関であり、したがってその出力トルクは不可避的に変動(振動)する。ばねダンパ2は、駆動力源1の図示しない出力軸と一体となって回転する駆動側プレート4と、駆動側プレート4に対向して配置されかつ駆動側プレート4とは相対回転可能な従動側プレート5と、これらのプレート4,5が相対回転することにより圧縮されるスプリング6とを備えている。そのスプリング6は例えばコイルスプリングであって、各プレート4,5に形成されている後述する各窓部に配置されている。また、上記の従動側プレート5は駆動対象部3の図示しない入力軸と一体となって回転するように構成されている。駆動対象部3は例えば変速機であって、変速比を連続的に変化させることのできる無段変速機と、変速比を段階的に変化させることのできる有段変速機とのいずれであってもよい。なお、上述した駆動側プレート4がこの発明の実施形態における駆動側部材に相当し、上述した従動側プレート5がこの発明の実施形態における従動側部材に相当する。
FIG. 2 is a skeleton diagram showing a state in which the torsional vibration reducing device according to one embodiment of the present invention is incorporated in a predetermined power transmission path. A
上記のばねダンパ2と同一の軸線上に、この発明の実施形態における遊星歯車機構が配置されている。その遊星歯車機構は、図2に示す例では、シングルピニオンタイプの遊星歯車機構7であって、外歯歯車であるサンギヤ8と、そのサンギヤ8に対して同心円上に配置された内歯歯車であるリングギヤ9と、サンギヤ8とリングギヤ9とに噛み合っているピニオンギヤ10を自転および公転できるように保持しているキャリヤ11とを有し、これらの回転要素8,9,11によって差動作用を行うように構成されている。そのリングギヤ9に駆動側プレート4が連結されていて入力要素となっている。上記のキャリヤ11に従動側プレート5が連結されていて出力要素となっている。リングギヤ9に伝達されるトルクが変動すると、ばねダンパ2のスプリング6に作用する圧縮力(捩り力)が変化するため、リングギヤ9とキャリヤ11とが相対回転する。こうして入力要素であるリングギヤ9と出力要素であるキャリヤ11との間で相対回転が生じると、差動作用によってサンギヤ8が所定角度範囲内で往復回転する。そのサンギヤ8の回転によってサンギヤ8は慣性トルクを発生し、その慣性トルクは回転角加速度と質量(慣性モーメント)とに応じたトルクとなる。なお、リングギヤ9とキャリヤ11との相対回転を生じさせるトルクに対してスプリング6の弾性力が反力として作用する。
The planetary gear mechanism according to the embodiment of the present invention is disposed on the same axis as that of the
図1は、この発明の実施形態における遊星歯車機構7を示す概略的な正面図である。なお、図1では、図を簡略化するため、ばねダンパ2の駆動側プレート4や従動側プレート5を省略している。上述したリングギヤ9とキャリヤ11との相対回転は、トルクの変動による回転であるから、リングギヤ9に対するキャリヤ11の回転角度や、キャリヤ11に対するリングギヤ9の回転角度はばねダンパ2におけるばね定数や入力されるトルクの変化幅などに応じた比較的小さい角度になる。したがってピニオンギヤ10はサンギヤ8の外周部における所定の角度範囲θ1内のみで公転する。サンギヤ8の外周部のうちピニオンギヤ10が転動することのない空隙領域θ2は、形状の保持あるいは強度の保持のために機能するもののトルクの伝達や差動回転には直接的には関与しない領域となっている。駆動側プレート4および従動側プレート5における空隙領域θ2に対応する箇所に、スプリング6が配置される。すなわちこの空隙領域θ2に後述する窓部がそれぞれ形成される。図1に、スプリング6が配置される箇所をハッチングを付した領域として記載してある。
FIG. 1 is a schematic front view showing a
図3は、図1のIII−III線矢視断面の一部を拡大して示す部分断面図であり、図4は、図1のIV−IV線矢視断面の一部を拡大して示す部分断面図である。駆動側プレート4は環状に形成されたプレートであって、図3および図4に示すように、駆動側プレート4に同心円状にリングギヤ9が一体化されている。駆動側プレート4の半径方向でリングギヤ9が一体化されている箇所より内側に、駆動側プレート4の板厚方向に貫通しかつ円周方向に延びる駆動側窓部12が形成されている。この駆動側窓部12にスプリング6が配置され、円周方向における駆動側窓部12の両端部にスプリング6の両端部がそれぞれ当接するようになっている。
3 is an enlarged partial cross-sectional view showing a part of the cross section taken along the line III-III in FIG. 1, and FIG. 4 is an enlarged view showing a part of the cross section taken along the line IV-IV in FIG. It is a fragmentary sectional view. The
駆動側プレート4の両側に、従動側プレート5として機能する第1従動側プレート13および第2従動側プレート14がそれぞれ配置されている。各従動側プレート13,14は共に同じ外径の環状のプレートであって、それらの第2従動側プレート13,14における駆動側窓部12に対向する位置に、板厚方向に貫通する第1従動側窓部15と第2従動側窓部16とがそれぞれ形成され、円周方向における各従動側窓部15,16の両端部にスプリング6の両端部がそれぞれ当接するようになっている。半径方向で各従動側窓部15,16の外側部分は、スプリング6の外径に沿って半径方向で内側に向かって延びており、半径方向で各従動側窓部15,16の内側部分はスプリング6の外径に沿って半径方向で外側に向かって延びている。これらのスプリング6の外径に沿って形成された上側カバー部17,18および下側カバー部19,20によってスプリング6が覆われている。上記構成の従動側窓部15,16と、駆動側窓部12とによってスプリング6を保持する収容部21が形成されている。また、図4に示すように、各従動側プレート13,14に、ピン22を介してピニオンギヤ10が自転可能に取り付けられている。そのため、従動側プレート13,14は、キャリヤ11を兼ねている。なお、駆動側プレート4における前記所定の範囲θ1に対応する位置に、板厚方向に貫通する孔部23が形成されていて、この孔部23内をピン22が公転するようになっている。
A first driven
次に、上記構成の捩り振動低減装置の作用について説明する。駆動力源1のトルクがリングギヤ9に伝達されている場合には、キャリヤ11に駆動対象部3を回転させるためのトルクが反力として作用する。これに伴ってばねダンパ2のスプリング6を圧縮する荷重が作用し、その荷重に応じた変位がスプリング6に生じる。これによってリングギヤ9とキャリヤ11とが所定角度、相対回転する。それに伴ってピニオンギヤ10やサンギヤ8がリングギヤ9とキャリヤ11との相対回転角度に応じた角度回転する。駆動力源1から伝達されるトルクが安定している場合には、つまり駆動力源1から伝達されるトルクの変動がない、あるいはわずかである場合には、このような相対回転が生じている遊星歯車機構7の全体が一体となって回転する。
Next, the operation of the torsional vibration reducing device having the above configuration will be described. When the torque of the driving
これに対して駆動力源1から伝達されるトルクが変動すると、スプリング6に作用する圧縮力が変化し、リングギヤ9とキャリヤ11とが所定角度、相対回転する。それに伴ってピニオンギヤ10が自転すると共に所定の角度範囲θ1内で往復公転する。すなわちピニオンギヤ10が所定の角度範囲θ1内で公転方向に振動する。また、サンギヤ8が所定の角度範囲内で回転する。すなわちサンギヤ8の回転に振動が生じる。その回転方向へのサンギヤ8の振動と、回転方向へのリングギヤ9の振動とが互いに打ち消し合うように作用する。つまり回転方向への振動に伴うサンギヤ8の慣性トルクが、前記トルクの変動や前記トルクの変動に起因するリングギヤ9の振動を抑制する荷重として作用する。これにより、遊星歯車機構7から駆動対象部3に出力されるトルクの変動が抑制され、駆動対象部3における前記駆動力源1の出力トルクの変動に起因する捩り振動が低減される。そして、上記構成の捩り振動低減装置では、ピニオンギヤ10が転動することのない空隙領域θ2にスプリング6が配置されるため、装置の全体として外径や軸長の増大を回避もしくは抑制できる。また、各従動側プレート13,14はキャリヤ11を兼ねているため、これによっても装置の全体として軸長の増大を抑制できる。
On the other hand, when the torque transmitted from the driving
図5は、上記構成の捩り振動低減装置をトルクコンバータの内部に配置した一例を示す図である。トルクコンバータ24は従来知られているものと同様の構成であり、フロントカバー25と、このフロントカバー25に一体化されているポンプシェル26とによって、液密状態に密封されたケーシング27が形成されている。上記のポンプシェル26の内面にポンプインペラが取り付けられてポンプ28が構成され、このポンプ28に対向してタービン29が配置されている。このタービン29はハブ30を介して駆動対象部3の図示しない入力軸に連結されている。ポンプ28の内周部とタービン29の内周部との間に一方向クラッチ31を介してステータ32が配置されている。
FIG. 5 is a diagram showing an example in which the torsional vibration reducing device having the above-described configuration is arranged inside the torque converter. The
フロントカバー25の内面に対向してロックアップクラッチ33が配置されている。このロックアップクラッチ33は、フロントカバー25側の油圧とこれとは反対側の油圧との圧力差に応じてフロントカバー25の内面に摩擦接触させられ、あるいはフロントカバー25の内面から離隔させられるクラッチであり、この発明に係る一実施形態の捩り振動低減装置を介してハブ30に連結されている。また、ロックアップクラッチ33の外周部分が、出力側すなわちハブ30側に屈曲して形成されており、その屈曲して形成された円筒部34と、上述した駆動側プレート4の外周部分とが連結されている。その駆動側プレート4の内周部分はハブ30側に延びており、ハブ30に対して相対回転可能に構成されている。
A lock-up clutch 33 is disposed opposite to the inner surface of the
各従動側プレート13,14のうち第1従動側プレート13は遊星歯車機構7を挟んでロックアップクラッチ33側に配置され、第2従動側プレート14は遊星歯車機構7を挟んでタービン29側に配置されている。第1従動側プレート13の内径は第2従動側プレート14の内径より大きく形成されていて、ハブ30から離隔している。第2従動側プレート14の内周部分はハブ30側に延びており、その内周部分はタービン29と共にハブ30に固定されている。
Among the driven
上述したように、この発明に係る一実施形態の捩り振動低減装置は、空隙領域θ2にスプリング6を配置することにより、装置の全体として外径や軸長の増大が回避もしくは抑制されている。そのため、トルクコンバータ24内への搭載性を向上できる。また、スプリング6は、図3に示す構成の収容部21によって覆われているため、トルクコンバータ24の内部に上記構成の捩り振動低減装置を組み付ける際に収容部21からスプリング6が脱落することを回避もしくは抑制できる。その結果、組み付け性を向上できる。
As described above, in the torsional vibration reducing device according to one embodiment of the present invention, the increase in the outer diameter and axial length of the device as a whole is avoided or suppressed by arranging the
ここで、収容部21の他の例について説明する。図6にその例を示してある。なお、図6では、図を簡略化するため、この発明の実施形態における遊星歯車機構を省略している。図6に示す例では、各従動側プレート13,14における従動側窓部15,16に、内側カバー部19,20のみが形成されている。こうすることにより、トルクコンバータ24内にこの発明に係る一実施形態の捩り振動低減装置を配置した場合に、収容部21内にオイルが滞留することを抑制できる。これにより、スプリング6の伸縮する際に、収容部21内におけるオイルの粘性抵抗によってスプリング6の伸縮が阻害されることを抑制でき、スプリング6を滑らかに伸縮させることができる。
Here, the other example of the
図7は、この発明における遊星歯車機構の他の例の一部を拡大して示す断面図であり、図8は、図7に示す遊星歯車機構を動力伝達経路に組み込んだ状態を示すスケルトン図である。図7および図8に示す例は、ピッチ円半径の異なる一対のリングギヤ35,36を備え、一方のリングギヤ35を入力要素とし、他方のリングギヤ36を伝達されるトルクの変動に応じて回転方向に振動させるように構成した例である。すなわち、駆動側プレート4にピッチ円半径の大きい第1リングギヤ35が一体化されており、この第1リングギヤ35が入力要素となっている。その第1リングギヤ35よりピッチ円半径の小さい第2リングギヤ36が第1リングギヤ35に隣接しかつ第1リングギヤ35と相対回転可能に配置されている。また、各リングギヤ35,36は駆動側プレート4に対して同心円状に配置されている。それらのリングギヤ35,36に噛み合うステップドピニオンギヤ37が設けられている。このステップドピニオンギヤ37はピッチ円半径の大きい第1ピニオンギヤ部38と、その第1ピニオンギヤ部38よりピッチ円半径の小さい第2ピニオンギヤ部39とを有している。その第1ピニオンギヤ部38に第1リングギヤ35が噛み合っており、第2ピニオンギヤ部39に第2リングギヤ36が噛み合っている。他の構成は図1ないし図3に示す構成と同様であるため、図1ないし図3に示す構成と同様の部分には図1ないし図3と同様の符号を付してその説明を省略する。なお、上述した第1ピニオンギヤ部38がこの発明の実施形態における大径部に相当し、第2ピニオンギヤ部39がこの発明の実施形態における小径部に相当する。
FIG. 7 is an enlarged sectional view showing a part of another example of the planetary gear mechanism according to the present invention, and FIG. 8 is a skeleton diagram showing a state in which the planetary gear mechanism shown in FIG. 7 is incorporated in the power transmission path. It is. The example shown in FIGS. 7 and 8 includes a pair of ring gears 35 and 36 having different pitch circle radii. One
図7および図8に示す構成の捩り振動低減装置の作用について説明する。第1リングギヤ35に伝達されるトルクが変動すると、スプリング6に作用する圧縮力が変化し、これにより第1リングギヤ35とキャリヤ11とが所定角度、相対回転する。それに伴ってステップドピニオンギヤ37が自転するとともに所定の角度範囲θ1内で公転方向に振動する。また、第2リングギヤ36が所定角度範囲内で回転方向に振動する。このように、図7および図8に示す構成では、第2リングギヤ36が振動減衰のための慣性質量体として機能する。そのため、サンギヤを円周方向に振動させる場合に比較して第2リングギヤ36に作用する遠心力を大きくでき、制振性能を向上できる。また、図7および図8に示す構成であっても、空隙領域θ2にスプリング6が配置されるため、装置の全体として軸長や外径を特には増大させることがなく、動力伝達装置への搭載性を向上できる。
The operation of the torsional vibration reducing device having the configuration shown in FIGS. 7 and 8 will be described. When the torque transmitted to the
図9は、この発明の実施形態における遊星歯車機構の更に他の例の一部を拡大して示す断面図であり、図10は、図9に示す遊星歯車機構を動力伝達経路に組み込んだ状態を示すスケルトン図である。図9および図10に示す例は、ピッチ円半径の異なる一対のサンギヤ40,41を備え、一方のサンギヤ40を入力要素とし、他方のサンギヤ41を伝達されるトルクの変動に応じて回転方向に振動させるように構成した例である。すなわち、駆動側プレート4にピッチ円半径の小さい第1サンギヤ40が一体化されており、この第1サンギヤ40が入力要素となっている。その第1サンギヤ40よりピッチ円半径の大きい第2サンギヤ41が、第1サンギヤ40に隣接しかつ第1サンギヤ40と相対回転可能に配置されている。各サンギヤ40,41は駆動側プレート4に対して同心円状に配置されている。そして、上記の第1サンギヤ40にステップドピニオンギヤ37の第1ピニオンギヤ部38が噛み合っており、第2サンギヤ41に第2ピニオンギヤ部39が噛み合っている。他の構成は図1ないし図3に示す構成と同様であるため、図1ないし図3に示す構成と同様の部分には図1ないし図3と同様の符号を付してその説明を省略する。
FIG. 9 is an enlarged sectional view showing a part of still another example of the planetary gear mechanism in the embodiment of the present invention, and FIG. 10 is a state in which the planetary gear mechanism shown in FIG. 9 is incorporated in the power transmission path. FIG. The example shown in FIGS. 9 and 10 includes a pair of sun gears 40 and 41 having different pitch circle radii. One
図9および図10に示す構成の捩り振動低減装置では、第1サンギヤ40に入力されるトルクが変動すると、第2サンギヤ41が振動減衰のための慣性質量体として機能する。また、図7および図8に示す構成であっても、空隙領域θ2にスプリング6が配置されるため、装置の全体として軸長を特には増大させることがない。さらに、リングギヤを備えていないので、図7に示す構成と比較して、遊星歯車機構7の外径を小さくできる。これにより装置の全体として小型化を図ることができ、動力伝達装置への搭載性を更に向上できる。
In the torsional vibration reducing device having the configuration shown in FIGS. 9 and 10, when the torque input to the
図11は、この発明に係る他の実施形態の捩り振動低減装置を所定の動力伝達経路に組み込んだ状態を示すスケルトン図である。図11に示す例は、駆動力源1にばねダンパ2を介して遊星歯車機構7のサンギヤ8を連結した例である。他の構成は図2に示す構成と同様であるため、図2に示す構成と同様の部分には図2と同様の符号を付してその説明を省略する。
FIG. 11 is a skeleton diagram showing a state in which the torsional vibration reducing device according to another embodiment of the present invention is incorporated in a predetermined power transmission path. The example shown in FIG. 11 is an example in which the
図11に示す構成の捩り振動低減装置の作用について説明する。リングギヤ9にトルクが伝達されている場合には、キャリヤ11に駆動対象部3を回転させるためのトルクが反力として作用する。その反力はキャリヤ11に噛み合っているサンギヤ8にも作用する。これに伴ってばねダンパ2のスプリング6を圧縮する荷重が作用し、その荷重に応じた変位がスプリング6に生じる。これによってリングギヤ9とサンギヤ8とが所定角度、相対回転する。それに伴ってピニオンギヤ10がリングギヤ9とサンギヤ8との相対回転角度に応じた角度回転する。リングギヤ9に伝達されるトルクが変動すると、上述したように、スプリング6に作用する圧縮力が変化し、これによりリングギヤ9とサンギヤ8とが所定角度、相対回転する。それに伴ってピニオンギヤ10が自転すると共に所定の角度範囲θ1内で往復公転する。また、サンギヤ8が所定の角度範囲内で回転方向に振動する。その回転方向へのサンギヤ8の振動と、回転方向へのリングギヤ9の振動とが互いに打ち消し合うように作用し、駆動対象部3に伝達されるトルクの変動が抑制され、トルクの変動に起因する捩り振動が抑制される。
The operation of the torsional vibration reducing device having the configuration shown in FIG. 11 will be described. When torque is transmitted to the
図12は、この発明に係る更に他の実施形態の捩り振動低減装置を所定の動力伝達経路に組み込んだ状態を示すスケルトン図である。図12に示す例は、サンギヤ8にばねダンパ2を介して駆動対象部3を連結した例である。他の構成は図2に示す構成と同様であるため、図2に示す構成と同様の部分には図2と同様の符号を付してその説明を省略する。
FIG. 12 is a skeleton diagram showing a state in which a torsional vibration reducing device according to still another embodiment of the present invention is incorporated in a predetermined power transmission path. The example shown in FIG. 12 is an example in which the
図12に示す構成の捩り振動低減装置の作用について説明する。リングギヤ9およびキャリヤ11を介してサンギヤ8に駆動力源1のトルクが伝達される。キャリヤ11には、上述したように、駆動対象部3を回転させるためのトルクが反力として作用する。これに伴ってばねダンパ2のスプリング6を圧縮する荷重が作用し、その荷重に応じた変位がスプリング6に生じる。これによってサンギヤ8とキャリヤ11とが所定角度、相対回転する。それに伴ってピニオンギヤ10が、サンギヤ8とキャリヤ11との相対回転角度に応じた角度回転する。サンギヤ8に伝達されるトルクが変動すると、上述したように、スプリング6に作用する圧縮力が変化する。これによりサンギヤ8とキャリヤ11とが所定角度、相対回転する。それに伴ってピニオンギヤ10が自転すると共に上述した所定の角度範囲θ1内で往復公転する。また、サンギヤ8が所定の角度範囲内で回転方向に振動する。その回転方向へのサンギヤ8の振動と、回転方向へのリングギヤ9の振動とが互いに打ち消し合うように作用して、駆動対象部3に伝達されるトルクの変動が抑制され、トルクの変動に起因する捩り振動が抑制される。
The operation of the torsional vibration reducing device having the configuration shown in FIG. 12 will be described. The torque of the driving
これらの図11および図12に示す構成であっても、空隙領域θ2にスプリング6が配置されるため、装置の全体として外径や軸長の増大を回避もしくは抑制でき、動力伝達装置への搭載性を向上できる。
Even in the configuration shown in FIGS. 11 and 12, since the
3…駆動対象部(出力部材)、 6…スプリング(弾性体)、7…遊星歯車機構、 8…サンギヤ、 9…リングギヤ(入力要素)、 10…ピニオンギヤ、 11…キャリヤ(出力要素)、 θ2…空隙領域(ピニオンギヤに接触しない位置)。
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記第1回転要素と前記第2回転要素と前記第3回転要素とのうちのいずれか一つの回転要素がトルクが入力されかつ他の二つの回転要素に対して相対回転する入力要素とされ、かつ他のいずれか一つの回転要素が出力部材にトルクを出力しかつ他の二つの回転要素に対して相対回転する出力要素とされ、
前記入力要素と前記出力要素との間で伝達されるトルクの振動が生じた場合に、前記ピニオンギヤが前記振動の振幅に応じた角度、前記第1回転要素もしくは前記第2回転要素に対して相対的に往復公転するとともに前記入力要素および前記出力要素以外の回転要素が回転方向に振動するように構成された捩り振動低減装置において、
前記第1回転要素と前記第2回転要素と前記第3回転要素とのうちのいずれか二つの回転要素の間に配置され、前記二つの回転要素の相対回転によって弾性変形させられる弾性体を備え、
前記弾性体は、前記キャリヤの円周方向での前記ピニオンギヤ同士の間でかつ前記振動によって前記ピニオンギヤが往復公転した場合に前記ピニオンギヤに接触しない位置に配置され、
前記ピニオンギヤは、ピッチ円半径の大きい大径部と、前記大径部より前記ピッチ円半径の小さい小径部とを備え、
前記入力要素は前記大径部に噛み合う第1リングギヤによって構成されかつ前記入力要素および前記出力要素以外の回転要素は前記小径部に噛み合う第2リングギヤによって構成され、もしくは、
前記入力要素は前記大径部に噛み合う第1サンギヤによって構成されかつ前記入力要素および前記出力要素以外の回転要素は前記小径部に噛み合う第2サンギヤによって構成されている
ことを特徴とする捩り振動低減装置。 A plurality of pinion gears engaged with at least one of the first rotation element, the second rotation element, at least one of the first rotation element and the second rotation element so that torque can be transmitted, and rotation and revolution of the pinion gear A planetary gear mechanism having a third rotating element consisting of a carrier that can be held,
Any one of the first rotating element, the second rotating element, and the third rotating element is an input element that receives torque and rotates relative to the other two rotating elements; And any other rotating element outputs torque to the output member and is an output element that rotates relative to the other two rotating elements,
When vibration of the torque transmitted between the input element and the output element occurs, the pinion gear is relative to the angle corresponding to the amplitude of the vibration, the first rotating element or the second rotating element. A torsional vibration reducing device configured to reciprocate and reciprocate and to rotate a rotating element other than the input element and the output element in a rotating direction,
An elastic body is provided between any two of the first rotating element, the second rotating element, and the third rotating element, and is elastically deformed by relative rotation of the two rotating elements. ,
The elastic body is disposed between the pinion gears in a circumferential direction of the carrier and at a position where the pinion gear does not contact the pinion gear when the pinion gear reciprocates and revolves due to the vibration .
The pinion gear includes a large diameter portion having a large pitch circle radius and a small diameter portion having a smaller pitch circle radius than the large diameter portion,
The input element is constituted by a first ring gear meshing with the large diameter portion and the rotation element other than the input element and the output element is constituted by a second ring gear meshing with the small diameter portion, or
Torsional vibration reduction characterized in that the input element is constituted by a first sun gear meshing with the large-diameter portion, and the rotating element other than the input element and the output element is constituted by a second sun gear meshing with the small-diameter portion. apparatus.
前記第1回転要素と前記第2回転要素と前記第3回転要素とのうちのいずれか一つの回転要素がトルクが入力されかつ他の二つの回転要素に対して相対回転する入力要素とされ、かつ他のいずれか一つの回転要素が出力部材にトルクを出力しかつ他の二つの回転要素に対して相対回転する出力要素とされ、
前記入力要素と前記出力要素との間で伝達されるトルクの振動が生じた場合に、前記ピニオンギヤが前記振動の振幅に応じた角度、前記第1回転要素もしくは前記第2回転要素に対して相対的に往復公転するとともに前記入力要素および前記出力要素以外の回転要素が回転方向に振動するように構成された捩り振動低減装置において、
前記第1回転要素と前記第2回転要素と前記第3回転要素とのうちのいずれか二つの回転要素の間に配置され、前記二つの回転要素の相対回転によって弾性変形させられる弾性体を備え、
前記弾性体は、前記キャリヤの円周方向での前記ピニオンギヤ同士の間でかつ前記振動によって前記ピニオンギヤが往復公転した場合に前記ピニオンギヤに接触しない位置に配置されると共に、前記いずれか二つの回転要素のそれぞれに一体の駆動側部材および従動側部材によって挟み付けられ、
前記駆動側部材に前記入力要素が連結されかつ前記従動側部材に前記出力要素と前記入力要素および前記出力要素以外の回転要素とのうち一方の回転要素が連結され、もしくは、
前記駆動側部材に前記入力要素および前記出力要素以外の回転要素が連結されかつ前記従動側部材に前記出力要素が連結されている
ことを特徴とする捩り振動低減装置。 A plurality of pinion gears engaged with at least one of the first rotation element, the second rotation element, at least one of the first rotation element and the second rotation element so that torque can be transmitted, and rotation and revolution of the pinion gear A planetary gear mechanism having a third rotating element consisting of a carrier that can be held,
Any one of the first rotating element, the second rotating element, and the third rotating element is an input element that receives torque and rotates relative to the other two rotating elements; And any other rotating element outputs torque to the output member and is an output element that rotates relative to the other two rotating elements,
When vibration of the torque transmitted between the input element and the output element occurs, the pinion gear is relative to the angle corresponding to the amplitude of the vibration, the first rotating element or the second rotating element. in torsional Ri vibration reducing apparatus constructed as rotating elements other than the input element and the output element to vibrate in the rotational direction as well as to reciprocate revolution,
An elastic body is provided between any two of the first rotating element, the second rotating element, and the third rotating element, and is elastically deformed by relative rotation of the two rotating elements. ,
Before SL elastic body, together with the pinion gear a and by the vibration between the pinion gear to each other in the circumferential direction is arranged at a position not in contact with the pinion gear when the reciprocating revolution of the carrier, prior SL any two of pinching et is the driving member and the driven-side member integral to each rotating element,
The input element is connected to the drive side member and one of the output elements and the input element and the rotation element other than the output element are connected to the driven side member, or
A torsional vibration reduction device , wherein a rotation element other than the input element and the output element is connected to the driving side member, and the output element is connected to the driven side member .
前記弾性体は、前記いずれか二つの回転要素のそれぞれに一体の駆動側部材および従動側部材によって挟み付けられていることを特徴とする捩り振動低減装置。 The torsional vibration reducing device according to claim 1 ,
Before SL elastic body, torsional vibration reducing apparatus characterized by being sandwiched by the drive-side member and the driven-side member integral with each of said one or two rotating elements.
前記入力要素はリングギヤもしくはサンギヤによって構成され、前記出力要素は前記キャリヤによって構成されていることを特徴とする捩り振動低減装置。 In the torsional vibration reducing device according to any one of claims 1 to 3 ,
The entering force element is constituted by a ring gear or Sangi ya, before Symbol torsional vibration damping system, characterized in that the output element is constituted by a pre-Symbol carrier.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015247545A JP6361644B2 (en) | 2015-12-18 | 2015-12-18 | Torsional vibration reduction device |
DE102016122463.4A DE102016122463B4 (en) | 2015-12-18 | 2016-11-22 | torsional vibration damper |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015247545A JP6361644B2 (en) | 2015-12-18 | 2015-12-18 | Torsional vibration reduction device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017110788A JP2017110788A (en) | 2017-06-22 |
JP6361644B2 true JP6361644B2 (en) | 2018-07-25 |
Family
ID=58994017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015247545A Expired - Fee Related JP6361644B2 (en) | 2015-12-18 | 2015-12-18 | Torsional vibration reduction device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6361644B2 (en) |
DE (1) | DE102016122463B4 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6846539B2 (en) * | 2017-11-14 | 2021-03-24 | アイシン・エィ・ダブリュ工業株式会社 | Damper device |
WO2019174922A1 (en) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | Signify Holding B.V. | Construction of rotational preference during lamp vibration |
JP7021050B2 (en) * | 2018-10-31 | 2022-02-16 | トヨタ自動車株式会社 | Torsion vibration reduction device |
CN109780153B (en) * | 2019-01-24 | 2020-07-31 | 吉林大学 | A torsional vibration feeder |
JP7173701B2 (en) * | 2019-02-14 | 2022-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | Torsional vibration reduction device |
JP7068213B2 (en) * | 2019-02-28 | 2022-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | Torsion vibration reduction device |
JP7489887B2 (en) * | 2020-10-05 | 2024-05-24 | 株式会社クボタ | Gear Transmission |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5351564U (en) * | 1976-10-05 | 1978-05-02 | ||
DE4422732C2 (en) * | 1993-12-22 | 1997-03-20 | Fichtel & Sachs Ag | Torsional vibration damper with a planetary gear |
DE19700851A1 (en) * | 1996-01-18 | 1997-07-24 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Torsional vibration damping apparatus |
JP2000130508A (en) * | 1998-10-30 | 2000-05-12 | Nissan Motor Co Ltd | Planetary gear mechanism for internal combustion engine |
DE19851487B4 (en) * | 1998-11-09 | 2009-04-30 | Zf Sachs Ag | Flywheel device |
JP2006009900A (en) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Koyo Seiko Co Ltd | Power transmission device |
JP2008164013A (en) * | 2006-12-27 | 2008-07-17 | Aisin Aw Co Ltd | Damper device for vehicle |
DE102008017352A1 (en) * | 2007-09-10 | 2009-03-12 | Magna Powertrain Ag & Co Kg | Dual Mass Flywheel |
JP5169725B2 (en) * | 2008-10-22 | 2013-03-27 | トヨタ自動車株式会社 | Damper device and fluid transmission device |
DE102010052822A1 (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-16 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Isolation device for isolating car gearing before oscillations, particularly torsion vibrations, has flywheel connected with engine of vehicle, and pendulum element linked with flywheel |
JP6192539B2 (en) * | 2010-12-02 | 2017-09-06 | シェフラー テクノロジーズ アー・ゲー ウント コー. カー・ゲーSchaeffler Technologies AG & Co. KG | Crankshaft pulley |
US9267569B2 (en) * | 2012-02-16 | 2016-02-23 | Eaton Corporation | Planetary torsional damper system |
JP2014177960A (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-25 | Fuji Heavy Ind Ltd | Damper gear |
-
2015
- 2015-12-18 JP JP2015247545A patent/JP6361644B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-11-22 DE DE102016122463.4A patent/DE102016122463B4/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102016122463A1 (en) | 2017-06-22 |
DE102016122463B4 (en) | 2020-02-27 |
JP2017110788A (en) | 2017-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6361644B2 (en) | Torsional vibration reduction device | |
JP6462874B2 (en) | Damper device | |
JP5169725B2 (en) | Damper device and fluid transmission device | |
JP5664804B2 (en) | Torsional vibration damping device | |
WO2017131229A1 (en) | Damper device | |
JP6314888B2 (en) | Torsional vibration reduction device | |
WO2016047789A1 (en) | Damper device | |
WO2018047637A1 (en) | Damper device | |
CN105937579A (en) | Torsional vibration damper | |
JP6315015B2 (en) | Torsional vibration reduction device | |
JP2013113348A (en) | Torsional vibration reduction device | |
JP6846539B2 (en) | Damper device | |
CN111561545B (en) | Torsional vibration reducing device | |
CN112055792B (en) | shock absorber | |
JP7068213B2 (en) | Torsion vibration reduction device | |
JP2018119581A (en) | Torsional vibration reduction device | |
JP6583212B2 (en) | Torque converter with torsional vibration reduction device | |
CN111120531B (en) | Torsional vibration reducing device | |
JP2016200237A (en) | Dynamic vibration reducer | |
JP2017150626A (en) | Torque converter with torsional vibration reduction device | |
WO2016103811A1 (en) | Dynamic vibration absorption device for automobile and lock-up device for torque converter | |
WO2019098252A1 (en) | Damper device | |
JP2016200236A (en) | Dynamic vibration reducer | |
JP2020133689A (en) | Torsional vibration reduction device | |
JP2017145905A (en) | Torsional vibration reduction device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180529 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180611 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6361644 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |