[go: up one dir, main page]

JP6359338B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6359338B2
JP6359338B2 JP2014105776A JP2014105776A JP6359338B2 JP 6359338 B2 JP6359338 B2 JP 6359338B2 JP 2014105776 A JP2014105776 A JP 2014105776A JP 2014105776 A JP2014105776 A JP 2014105776A JP 6359338 B2 JP6359338 B2 JP 6359338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
substrate
optical film
crystal layer
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014105776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015222280A (ja
Inventor
学 濱本
学 濱本
岩本 宜久
宜久 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2014105776A priority Critical patent/JP6359338B2/ja
Priority to US14/686,385 priority patent/US9618794B2/en
Priority to CN201510266240.0A priority patent/CN105093767B/zh
Publication of JP2015222280A publication Critical patent/JP2015222280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6359338B2 publication Critical patent/JP6359338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1396Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the liquid crystal being selectively controlled between a twisted state and a non-twisted state, e.g. TN-LC cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/02Liquid crystal materials characterised by optical, electrical or physical properties of the components, in general
    • C09K19/0208Twisted Nematic (T.N.); Super Twisted Nematic (S.T.N.); Optical Mode Interference (O.M.I.)
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134327Segmented, e.g. alpha numeric display
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133738Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homogeneous alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/40Materials having a particular birefringence, retardation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/08Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates with a particular optical axis orientation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/13Positive birefingence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。
(i)液晶分子が基板に対して水平に配向し、液晶分子の配向方位が上下基板間で90°捩れたTN液晶セルを、(ii)略平行ニコル配置された2枚の偏光板の間に、一方の基板面における液晶分子配向方位と、偏光板吸収軸方位とが平行または直交するように配置した液晶表示装置における透過光強度Tは、下式(1)で表される。
ここでuは、下式(2)で表される値である。
式(2)において、Δnは液晶材料の屈折率異方性(複屈折率)、dは上下基板間の距離(セル厚)、λは液晶表示装置に入射する光の波長を示す。
図5は、λ=450nm、550nm、650nmの各場合について、式(1)の透過光強度Tを示すグラフである。グラフの横軸は、Δndを単位「μm」で表し、縦軸は、透過光強度Tを表す。
透過光強度Tが0となる極小値(最も小さいΔndで得られる第1ミニマム、以下、Δndの増加にしたがって第2ミニマム、第3ミニマム)が得られ、極小値を与えるΔndの値が入射光の波長λにより異なることがわかる。
このため、ノーマリブラック型TN液晶表示装置においては、良好な無彩色暗状態を得ることは困難であると考えられる。なお、従来のノーマリホワイト型TN液晶表示装置では、Δndを第1ミニマムに設定することが多い。
90°捩れTN液晶セルにおいて、液晶層のリタデーションΔndが入射光の波長λより著しく大きい(Δnd≫λ)場合、液晶セルの一方の基板面から入射した直線偏光は、すべての波長において、液晶層内で偏光状態をまったく変化させず90°旋光し、他方の基板面から直線偏光として出射する。この条件はモーガン条件と呼ばれるが、Δndが著しい大きさでなければ理想的な特性は得られないことから、実用的ではない。
そこで、たとえばそれぞれ特許文献1、2に代表される、2種類の構造の液晶表示素子が提案されている。
特許文献1には、少なくとも一方の基板の内面に多数の微細凹凸を配置し、液晶層のリタデーションΔndを1.4μm〜2.2μm、捩れ角を60°〜150°に設定することで、コントラストの改善、及び着色の少ない背景を実現したノーマリブラック型TN液晶素子の発明が記載されている。図5を参照して説明したように、透過率の極小値を与えるΔndの値は入射光の波長λにより異なるため、液晶層内に異なるセル厚領域を分布させ、その平均の背景を実現することで、背景の無彩色化を行う。
特許文献2には、基板面に凹凸を配置せず、液晶層のリタデーションΔndを2μmより大きく設定するTN液晶表示素子の発明が開示されている。背景透過率が比較的低く、コントラストが高いネガ表示を実現することができる。
現在、構造がよりシンプルな、特許文献2記載のネガ(ノーマリブラック)型液晶表示素子が広く用いられている。
ネガ表示TN液晶表示素子の視角特性を改善する方法が提案されている(たとえば特許文献3参照)。特許文献3には、たとえば90°捩れTN液晶セルを挟んで表裏に配置した平行ニコル偏光板間に、一対の位相差板を、位相差板の遅相軸と、近接する偏光板の透過軸が平行になるように配設することにより、視角特性を改善できることが記載されている。特許文献3の実施例では、液晶層のリタデーションΔndが470nmの90°捩れTN液晶セルが用いられている。使用される位相差板の屈折率分布や面内位相差値の範囲の記載はない。
特開平1−216318号公報 特開2001−147414号公報 特開平2−125224号公報
特許文献1及び2に記載される構成のネガ表示TN液晶表示素子を用いて液晶表示装置を構成する。たとえば一方の偏光板裏面に、バックライトユニットを配置する。バックライトユニットは、一例として白色光源を備え、少なくとも液晶表示素子の有効表示領域を照明する。また液晶表示素子に、表示部の明暗を電気的にスイッチングする駆動装置を接続する。更に、駆動装置を制御して、所望の画像を表示させる制御装置を接続する。
このような液晶表示装置においては、液晶表示素子(表示面)の法線方向から左右方位へ40°以上傾斜した角度から表示を観察したとき、特に明表示時の輝度が著しく暗くなり、更に、観察角度を一層深くしたとき、ブラックアウトして表示が視認できなくなる場合がある。
この現象は、バックライトユニットの光源色によっても差が生じる。たとえば擬似的に蛍光表示管と同様の明表示色を実現するために、青色光源バックライトユニットを用いた場合、または白色光源バックライトユニットの光出射面に青色カラーフィルタを配置した場合、明表示の透過率低下が顕著になり、液晶表示装置の表示品位が不十分となる。
なおこのような現象は、液晶層のリタデーションΔndが0.5μm〜1.2μm程度の、第1ミニマム、第2ミニマム条件では生じない。
図6A及び図6Bは、たとえば特許文献2に記載される液晶表示素子(基板面に凹凸が配置されず、液晶層のリタデーションΔndが2μmより大きいTN液晶表示素子)を用いて構成した液晶表示装置の透過率特性を示すグラフである。
具体的には、液晶層のリタデーションΔndが2.76μm(Δn=0.23、液晶層厚12μm)、最良視認方位が12時方位の90°左捩れ液晶セルを、平行ニコル偏光板間に配置した。液晶セルの下側(裏側)基板ラビング方位と偏光板の吸収軸方位とは略平行である。下側偏光板の裏面に、バックライトユニットを配置した。ここでは、白色発光LED光源を備える白色バックライトユニット、または、中心波長(ピーク波長)490nmの青色発光LED光源を備える青色バックライトユニットを用いた。液晶表示素子の駆動には、1/4 duty、1/3 biasでマルチプレックス駆動を行う駆動装置を使用し、駆動電圧5V及び0Vを印加した。
図6A、図6Bに示すグラフは、それぞれ9時−3時方位における明表示透過光強度、背景透過光強度を示す。各グラフの横軸は、液晶表示素子(表示面)の法線方向を0°としたときの観察角度を、単位「°」で表す。観察角度を9時方位に傾けている場合をマイナス、3時方位に傾けている場合をプラスで表示する。各グラフの縦軸は、バックライトユニットの発光強度を1とした場合の透過光強度を表す。両グラフには、白色光源バックライトユニットを用いた場合の透過光強度特性と、青色光源バックライトユニットを用いた場合の透過光強度特性を示した。
図6Aを参照する。青色光源バックライトユニットを用いた場合は、白色光源バックライトユニットを用いた場合に比べ、正面観察時の明表示透過光強度が1/4程度となる。また、観察角度が±45°〜±50°における明表示透過光強度は、略半分以下となる。前述したように、青色光源バックライトユニットを用いた場合、明表示の透過率が顕著に低下すること(表示視認性の著しい低下)が明らかである。
図6Bを参照する。背景透過光強度についても、青色光源と白色光源とで違いが認められる。しかしバックライトユニットの発光色にかかわらず、±30°以上の範囲において、観察角度が深くなるにつれ光抜けが増加する現象が見られ、これが表示品位の低下を招来することが理解される。
本願発明者は、液晶層のリタデーションΔndが2μmより大きいTN液晶表示装置に関し、鋭意研究を行った。
本発明の目的は、良好な表示を行う液晶表示装置を提供することである。
本発明の一観点によれば、第1電極を備える第1基板と、前記第1基板に略平行に対向配置され、第2電極を備える第2基板と、前記第1基板と前記第2基板の間に配置され、誘電率異方性が正の液晶材料を用いて構成され、前記第1及び第2基板面上で液晶分子が略水平配向し、前記第1基板と前記第2基板の間で液晶分子配向状態が略90°捩れたツイストネマチック液晶層と、前記第1基板の前記液晶層とは反対面側に配置された第1偏光板と、前記第2基板の前記液晶層とは反対面側に、前記第1偏光板と略平行ニコルに配置された第2偏光板と、前記第1基板と前記第1偏光板の間に配置され、正の一軸光学異方性を備える光学フィルムと、前記第1または第2偏光板の前記液晶層とは反対面側に配置され、青色光を出射する光源とを有し、前記第1及び第2基板法線方向から見たとき、前記第1及び第2電極が重なる位置に画定される表示部が、少なくともセグメント表示部を含み、前記液晶層のリタデーションΔndは2μmより大きく、前記第1及び第2偏光板の吸収軸方位と、前記第1または第2基板面上での液晶分子配向方位が平行であり、前記光学フィルムは、Aプレートであり、前記光学フィルムの遅相軸方位と、前記第1及び第2偏光板の吸収軸方位は平行または直交し、前記光学フィルムの面内位相差は300nm〜430nmであり、前記液晶層の厚さ方向の中央に位置する液晶分子の配向方位に直交する2方位の観察角度40°〜50°から観察したとき、非表示部、及び、前記第1、第2電極間に電圧の印加されていない表示部の透過光強度が、前記光学フィルムを配置しない場合の透過光強度未満となる液晶表示装置が提供される。
本発明によれば、良好な表示を行う液晶表示装置を提供することができる。
図1Aは、実施例による液晶表示装置の構成を示す概略的な断面図であり、図1Bは、基板11、12の配向方位、偏光板15、16の吸収軸方位、及び、光学フィルム14の遅相軸方位を示す概略的な平面図である。 図2A及び図2Bは、背景領域の透過光強度の面内位相差依存性を示すグラフである。 図3A及び図3Bは、暗表示領域の透過光強度の面内位相差依存性を示すグラフである。 図4A及び図4Bは、明表示領域の透過光強度の面内位相差依存性を示すグラフである。 図5は、λ=450nm、550nm、650nmの各場合について、式(1)の透過光強度Tを示すグラフである。 図6A及び図6Bは、特許文献2に記載される液晶表示素子を用いて構成した液晶表示装置の透過率特性を示すグラフである。
図1Aは、実施例による液晶表示装置の構成を示す概略的な断面図である。実施例による液晶表示装置は、液晶表示素子10、バックライトユニット20、及び、駆動装置30を含んで構成される。
液晶表示素子10は、離間して略平行に対向配置された表側基板11、裏側基板12、及び両基板11、12間に配置された液晶層13を含んで構成される。
表側基板11は、表側透明基板11a、表側透明基板11a上に形成された表側透明電極11b、及び、表側透明電極11b上に形成された表側配向膜11cを含む。同様に、裏側基板12は、裏側透明基板12a、裏側透明基板12a上に形成された裏側透明電極12b、及び、裏側透明電極12b上に形成された裏側配向膜12cを含む。透明基板11a、12aは、たとえばガラスで形成される。透明電極11b、12bは、たとえばITO等の透明導電材料で形成される。表側透明電極11bと裏側透明電極12bは、平面視上(基板11、12の法線方向から見たとき)、重なる位置に表示部を画定する。液晶表示素子10の表示部は、少なくとも、所望の文字や絵柄を表示するセグメント表示部を含む。セグメント表示部とドット表示部をともに含む表示部としてもよい。
表側配向膜11c及び裏側配向膜12cには、ラビングにより配向処理が施されている。配向膜11c、12cの配向処理方向(ラビング方向)間角度は90°である。
液晶層13は、表側基板11の配向膜11cと、裏側基板12の配向膜12cの間に配置されるツイストネマチック(TN)液晶層である。液晶層13内の液晶分子は、分子配列が基板11、12面上で略水平で、一方の基板12から他方の基板11に向かって略90°捩れる配向状態を有する。液晶層13は、誘電率異方性が正のネマチック液晶材料を用いて構成される。プレティルト角は、1.5°とした。液晶材料の屈折率異方性Δnは、たとえば0.23である。液晶層13を構成する液晶材料には、カイラル剤が添加されている。添加量は、カイラルピッチをp、液晶層13の厚さ(セル厚)をdとしたとき、d/pが0.1となるように調整した。液晶層13の厚さdは、12μmとした。液晶層13のリタデーションΔndは2μmより大きく、実施例においては2.76μmである。
なお液晶層13は、枠状のシール部に囲まれた領域に配置される。シール部は、封止と、基板11、12を接着する機能を兼ねる。基板11、12間距離を略一定に保持するために、面内にプラスチック製スペーサ13sが分散配置され、またシール部内にもガラス製スペーサ13sが分散配置される。
表側基板11、裏側基板12の液晶層13と反対面側に、表側偏光板15、裏側偏光板16が配置される。偏光板15、16として、たとえば株式会社ポラテクノ製の偏光板SHC13Uを使用することができる。
表側基板11と表側偏光板15の間に、光学フィルム14が配置される。裏側基板12と裏側偏光板16の間に配置してもよい。光学フィルム14は、フィルム面内に遅相軸を持ち、正の一軸光学異方性を有する、いわゆるAプレートである。
図1Bに、基板11、12の配向方位、偏光板15、16の吸収軸方位、及び、光学フィルム14の遅相軸方位を示す。液晶表示装置(表示面)の上下方位を12時(0°)方位、6時(180°)方位、左右方位を9時(270°)方位、3時(90°)方位と規定する。
表側基板11の配向方位は225°方位、裏側基板12の配向方位は315°方位である。液晶層13は、90°左捩れTN液晶層となり、液晶層13中央分子(液晶層13の厚さ方向の中央に位置する液晶分子)の配向方位は、0°方位(12時方位)となる。この方位が最良視認方位である。
表側偏光板15と裏側偏光板16は、吸収軸方位が135°−315°方位となるように、略平行ニコルに配置される。偏光板15、16の吸収軸方位と、液晶層13中央分子の配向方位とのなす角は略45°である。
光学フィルム14の遅相軸方位は、135°−315°方位である。すなわち光学フィルム14は、遅相軸方位が、偏光板15、16吸収軸方位と略平行となるように配置される。なお光学フィルム14は、遅相軸方位が、偏光板15、16吸収軸方位と略直交するように、すなわち45°−225°方位となるように配置してもよい。
実施例による液晶表示装置は、電圧無印加時に暗表示を実現するノーマリブラック型TN液晶表示装置である。
図1Aを再参照する。たとえば液晶表示素子10の裏面側に、一例として青色に点灯するバックライトユニット20が配置され、少なくとも液晶表示素子10の有効表示領域を照明する。バックライトユニット20は、たとえばランプハウス、光源、光源を点灯する駆動装置、及び、拡散板を含んで構成される。拡散板は、バックライトユニット20の光出射面等に配置される。必要に応じ、輝度向上フィルムを拡散板上方に配置することもできる。
青色に点灯するバックライトユニット20は、たとえば光源として中心波長490nmの青色LED(発光体)を備える。または、白色発光体と中心波長490nmの青色カラーフィルタを備え、中心波長490nmの青色光を出射する。カラーフィルタは、拡散板の全面または一部に印刷されている。なお、白色光を出射するバックライトユニット20を使用し、液晶表示素子10の裏側偏光板16裏面の全面または一部に青色カラーフィルタを印刷する構成としてもよい。この場合も、白色光を出射するバックライトユニット20と、偏光板16裏面の全面または一部に印刷された青色カラーフィルタをあわせて、青色光を出射するバックライトユニット(光源)と考えることができる。
液晶表示素子10の電極11b、12bは、シール部内の導電性粒子等を介して、外部取り出し電極17に電気的に接続される。駆動装置30が、外部取り出し電極17に電気的に接続され、液晶表示素子10を駆動する。駆動装置30は、液晶表示素子10を、たとえばマルチプレックス駆動で動作させる。駆動装置30から出力される駆動波形により、両電極11b、12b間に電圧が印加され、表示部の明暗表示が行われる。
本願発明者は、図1A及び図1Bに構成を示す液晶表示装置について実験を行った。光学フィルム14の面内位相差を様々に変更し、良好な表示が実現される条件を研究した。図2A〜図4Bに示す透過光強度のデータは、1/4 duty、1/3 bias、フレーム周波数60Hzでマルチプレックス駆動(駆動電圧5V)を行って測定し、得られたものである。測定には、ELDIM社製EZ−LITEを使用した。
図2A及び図2Bは、背景領域の透過光強度の面内位相差(リタデーション)依存性を示すグラフである。ここで背景領域とは、非表示部、及び、電極11b、12b間に電圧の印加されていない表示部を意味する。両グラフの横軸は、光学フィルム14の面内位相差を単位「nm」で示し、縦軸は、バックライトユニット20の発光強度を1とした場合の背景領域の透過光強度を示す。図2A、図2Bは、それぞれ3時、9時方位の観察角度40°、45°、50°における透過光強度である。
なお、図6A、図6Bは、図1A及び図1Bに構成を示した液晶表示装置から、光学フィルム14を除いた液晶表示装置(従来の液晶表示装置)の透過光強度を示すグラフである。また、図2A〜図4Bのグラフにおいて、面内位相差0nmのプロットは、光学フィルム14を配置しなかった場合(従来の液晶表示装置)を表す。
面内位相差0nmのプロットと比較すると、光学フィルム14の面内位相差300nm〜430nmの範囲においては、各観察角度における透過光強度が、光学フィルム14を配置しない従来の液晶表示装置における透過光強度未満となる。すなわちこの範囲では、従来よりも背景領域透過率の低い、良好な表示を実現することが可能と判明した。
図3A及び図3Bは、暗表示領域の透過光強度の面内位相差依存性を示すグラフである。ここで暗表示領域とは、電極11b、12b間に駆動波形を印加して暗表示とした表示部を意味する。両グラフの横軸は、光学フィルム14の面内位相差を単位「nm」で示し、縦軸は、バックライトユニット20の発光強度を1とした場合の暗表示領域の透過光強度を示す。図3A、図3Bは、それぞれ3時、9時方位の観察角度40°、45°、50°における透過光強度である。
面内位相差0nmのプロットと比較すると、光学フィルム14の面内位相差300nm〜430nmの範囲においては、各観察角度における透過光強度が、光学フィルム14を配置しない従来の液晶表示装置における透過光強度未満となる。すなわちこの範囲では、従来よりも暗表示領域透過率の低い、良好な表示を実現することが可能と判明した。
図4A及び図4Bは、明表示領域の透過光強度の面内位相差依存性を示すグラフである。ここで明表示領域とは、電極11b、12b間に駆動波形を印加して明表示とした表示部を意味する。両グラフの横軸は、光学フィルム14の面内位相差を単位「nm」で示し、縦軸は、液晶表示素子10の正面観察時における透過光強度を1とした場合の明表示領域の透過光強度を示す。図4A、図4Bは、それぞれ3時、9時方位の観察角度40°、45°、50°における透過光強度である。
面内位相差0nmのプロットと比較すると、3時方位(図4A)においては、光学フィルム14の面内位相差300nm〜405nmの範囲で、各観察角度における透過光強度が、光学フィルム14を配置しない従来の液晶表示装置における透過光強度を超える値となる。また9時方位(図4B)においては、光学フィルム14の面内位相差345nm〜375nmの範囲で、各観察角度における透過光強度が、光学フィルム14を配置しない従来の液晶表示装置における透過光強度を超える値となる。すなわちこれらの範囲では、従来よりも明表示領域透過率の高い、良好な表示を実現することが可能と判明した。
図1A及び図1Bに構成を示す液晶表示装置の光学フィルム14の面内位相差を300nm〜430nmとすることにより、たとえば深い観察角度における背景領域透過率、及び、暗表示領域透過率が低い、良好な表示を実現することができる。更に、300nm〜405nm、一層好ましくは345nm〜375nmとすることにより、たとえば深い観察角度における明表示領域透過率が高い、良好な表示を実現することができる(実施例による液晶表示装置)。たとえば、特に、青色光を出射するバックライトを用いる場合に、良好な表示状態を得ることが可能である。
以上、実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されない。
たとえば実施例においては、液晶層13のリタデーションΔndを2.76μmとしたが、本願発明者の研究の結果、Δndが2μmを超える液晶表示装置について適用可能である。
また実施例においては、特許文献2記載の例と同様に、基板11、12面に凹凸を配置しない液晶表示素子10を用いたが、基板11、12の少なくとも一方が、液晶層13側の面に凹凸を備える構成とすることもできる。
更に、実施例による液晶表示装置の液晶層13内に色素を混入することにより、たとえば背景領域透過率、及び、暗表示領域透過率を一層低くすることが可能である。
また実施例においては、液晶表示素子10をマルチプレックス駆動で動作させる駆動装置30を用いたが、駆動装置30は、液晶表示素子10をスタティック駆動で動作させてもよい。実施例と同様の効果を得ることができる。なお実施例においては、液晶表示素子10を1/4 dutyのマルチプレックス駆動で動作させたが、1/4 duty 以下のマルチプレックス駆動で動作させることができる。
その他、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
輸送機(自動車、自転車、航空機、船舶、電車等)の計器類や、オーディオ表示、ヒートコントロール表示を行う車載用液晶表示装置等として利用可能である。また、民生機器に用いられる表示装置、産業機器に使用される液晶表示装置として利用することができる。
10 液晶表示素子
11 表側基板
11a 表側透明基板
11b 表側透明電極
11c 表側配向膜
12 裏側基板
12a 裏側透明基板
12b 裏側透明電極
12c 裏側配向膜
13 液晶層
13s スペーサ
14 光学フィルム
15 表側偏光板
16 裏側偏光板
17 外部取り出し電極
20 バックライトユニット
30 駆動装置

Claims (8)

  1. 第1電極を備える第1基板と、
    前記第1基板に略平行に対向配置され、第2電極を備える第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板の間に配置され、誘電率異方性が正の液晶材料を用いて構成され、前記第1及び第2基板面上で液晶分子が略水平配向し、前記第1基板と前記第2基板の間で液晶分子配向状態が略90°捩れたツイストネマチック液晶層と、
    前記第1基板の前記液晶層とは反対面側に配置された第1偏光板と、
    前記第2基板の前記液晶層とは反対面側に、前記第1偏光板と略平行ニコルに配置された第2偏光板と、
    前記第1基板と前記第1偏光板の間に配置され、正の一軸光学異方性を備える光学フィルムと、
    前記第1または第2偏光板の前記液晶層とは反対面側に配置され、青色光を出射する光源と
    を有し、
    前記第1及び第2基板法線方向から見たとき、前記第1及び第2電極が重なる位置に画定される表示部が、少なくともセグメント表示部を含み、
    前記液晶層のリタデーションΔndは2μmより大きく、
    前記第1及び第2偏光板の吸収軸方位と、前記第1または第2基板面上での液晶分子配向方位が平行であり、
    前記光学フィルムは、Aプレートであり、
    前記光学フィルムの遅相軸方位と、前記第1及び第2偏光板の吸収軸方位は平行または直交し、
    前記光学フィルムの面内位相差は300nm〜430nmであり、
    前記液晶層の厚さ方向の中央に位置する液晶分子の配向方位に直交する2方位の観察角度40°〜50°から観察したとき、非表示部、及び、前記第1、第2電極間に電圧の印加されていない表示部の透過光強度が、前記光学フィルムを配置しない場合の透過光強度未満となる液晶表示装置。
  2. 更に、
    前記液晶層の厚さ方向の中央に位置する液晶分子の配向方位に直交する2方位の観察角度40°〜50°から観察したとき、前記第1、第2電極間に駆動波形を印加して暗表示とした表示部の透過光強度が、前記光学フィルムを配置しない場合の透過光強度未満となる請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記光学フィルムの面内位相差は300nm〜405nmであり、
    前記液晶層の厚さ方向の中央に位置する液晶分子の配向方位に直交する1方位の観察角度40°〜50°から観察したとき、前記第1、第2電極間に駆動波形を印加して明表示とした表示部の透過光強度が、前記光学フィルムを配置しない場合の透過光強度より強くなる請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記光学フィルムの面内位相差は345nm〜375nmであり、
    前記液晶層の厚さ方向の中央に位置する液晶分子の配向方位に直交する2方位の観察角度40°〜50°から観察したとき、前記第1、第2電極間に駆動波形を印加して明表示とした表示部の透過光強度が、前記光学フィルムを配置しない場合の透過光強度より強くなる請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 更に、
    前記第1、第2電極に電気的に接続され、前記第1、第2電極間に、1/4 duty以下のマルチプレックス駆動波形、またはスタティック駆動波形を印加する駆動装置と
    を有する請求項1〜4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記光源は、中心波長490nmの光を発光する発光体を備える請求項1〜5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記光源は、白色光を発光する発光体、及び、中心波長490nmの青色カラーフィルタを備える請求項1〜5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記第1、第2基板の少なくとも一方が、前記液晶層側の面に凹凸を備える請求項1〜7のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2014105776A 2014-05-22 2014-05-22 液晶表示装置 Active JP6359338B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105776A JP6359338B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 液晶表示装置
US14/686,385 US9618794B2 (en) 2014-05-22 2015-04-14 Liquid crystal display apparatus
CN201510266240.0A CN105093767B (zh) 2014-05-22 2015-05-22 液晶显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105776A JP6359338B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015222280A JP2015222280A (ja) 2015-12-10
JP6359338B2 true JP6359338B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=54555944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105776A Active JP6359338B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9618794B2 (ja)
JP (1) JP6359338B2 (ja)
CN (1) CN105093767B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101858698B1 (ko) * 2016-01-04 2018-05-16 엘지전자 주식회사 차량용 디스플레이 장치 및 차량
WO2017188428A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 富士フイルム株式会社 偏光板、偏光板の製造方法、液晶表示装置
JP7311401B2 (ja) * 2019-11-15 2023-07-19 スタンレー電気株式会社 液晶素子、照明装置
TWI729858B (zh) * 2020-06-19 2021-06-01 國立中山大學 透明發光裝置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216318A (ja) 1988-02-24 1989-08-30 Alps Electric Co Ltd 液晶素子
EP0367616A3 (en) 1988-11-04 1991-04-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical liquid crystal element
JP2532620B2 (ja) 1988-11-04 1996-09-11 松下電器産業株式会社 電気光学素子
JPH02130521A (ja) * 1988-11-11 1990-05-18 Nippon I B M Kk ツイステッド・ネマチック液晶表示装置
JP3049623B2 (ja) * 1992-05-12 2000-06-05 富士通株式会社 液晶表示装置
JP2839802B2 (ja) * 1992-09-21 1998-12-16 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3041169B2 (ja) * 1993-09-14 2000-05-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH09258201A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Sharp Corp 液晶表示装置
BR9811720A (pt) * 1997-08-01 2000-09-26 Citizen Watch Co Ltd Relógio
JP2001147414A (ja) 1999-11-22 2001-05-29 Stanley Electric Co Ltd Tn形液晶表示装置
JP3823972B2 (ja) * 2003-05-09 2006-09-20 セイコーエプソン株式会社 視角制御素子、表示装置、及び電子機器
KR100642949B1 (ko) * 2004-03-29 2006-11-10 주식회사 엘지화학 A-플레이트를 이용한 시야각 보상필름을 포함하는 면상스위칭 액정 표시장치
JP4846222B2 (ja) * 2004-10-06 2011-12-28 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子
JP4311492B2 (ja) * 2007-01-26 2009-08-12 カシオ計算機株式会社 液晶表示素子及び放送受信装置
JP5319966B2 (ja) * 2007-06-25 2013-10-16 富士フイルム株式会社 液晶表示装置
JP2009031402A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 液晶表示装置
JP2009063878A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP5552208B2 (ja) * 2007-12-07 2014-07-16 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子
JP5308944B2 (ja) * 2009-07-17 2013-10-09 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法
CN102116959B (zh) * 2009-12-31 2013-08-14 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器的光学元件及其制作方法
KR101691616B1 (ko) * 2010-07-27 2017-01-02 삼성디스플레이 주식회사 표시패널 및 그 제조방법
US8830151B2 (en) * 2011-02-25 2014-09-09 Electronics And Telecommunications Research Institute Backlight unit and liquid crystal display including the same
KR20120111372A (ko) * 2011-03-31 2012-10-10 삼성디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP5952038B2 (ja) * 2012-03-15 2016-07-13 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子
JP5912713B2 (ja) * 2012-03-21 2016-04-27 スタンレー電気株式会社 液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN105093767B (zh) 2019-08-02
CN105093767A (zh) 2015-11-25
US9618794B2 (en) 2017-04-11
JP2015222280A (ja) 2015-12-10
US20150338694A1 (en) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304992B2 (ja) 表示装置
WO2018076948A1 (zh) 显示面板和显示装置
US9140941B2 (en) In-plane switching mode liquid crystal display device
WO2009139199A1 (ja) 液晶表示装置
JP6359338B2 (ja) 液晶表示装置
US20080055525A1 (en) Liquid crystal display device
KR20080100953A (ko) 액정 표시 장치
JP4605206B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080067800A (ko) 표시장치
JP5114853B2 (ja) 表示装置
KR20170068642A (ko) 디스플레이 패널 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
JP2010122435A (ja) 液晶表示装置、バックライトユニットおよび光学フィルタ
KR101172664B1 (ko) 시야각 조절 용 필터패널을 구비한 표시장치
JP5274052B2 (ja) 液晶表示装置
US9377650B2 (en) Liquid crystal display device
JP5364343B2 (ja) 液晶表示装置
JP4899584B2 (ja) 表示装置
JP2008003372A (ja) 液晶表示装置
JP2013238784A (ja) 液晶表示素子
WO2015194498A1 (ja) 液晶表示装置
US9170460B2 (en) In-plane-switching mode liquid crystal panel, manufacturing process and display device thereof
JP7053178B2 (ja) 液晶表示装置
JP5219907B2 (ja) 液晶表示装置
KR20130055205A (ko) 콜레스테릭 액정층을 구비한 액정표시장치의 구동방법
JP2009192961A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6359338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250