JP6358490B2 - 管継手 - Google Patents
管継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6358490B2 JP6358490B2 JP2013204782A JP2013204782A JP6358490B2 JP 6358490 B2 JP6358490 B2 JP 6358490B2 JP 2013204782 A JP2013204782 A JP 2013204782A JP 2013204782 A JP2013204782 A JP 2013204782A JP 6358490 B2 JP6358490 B2 JP 6358490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap nut
- pipe
- joint
- nut
- joint body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 16
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joints With Pressure Members (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
継手本体に対して袋ナットが締め付けられたときに、継手本体と袋ナットとの締め付け方向への相対移動のみを許容するナット緩み止め部材を備えるものである。
この管継手によれば、継手本体に袋ナットを締め付けて管を接続するとき、継手本体と袋ナットは締め付け方向にのみ相対移動する。換言すると、継手本体と袋ナットは締め付けが緩む方向へは相対移動することはない。
弾性的に拡縮可能に設けられた環状の板状部材であり、
継手本体の外周部に突出する保持凸部に嵌り合う第1孔部と、
袋ナットを締め付けたときに、袋ナットに形成された係止片が係止する複数の第2孔部と、
を備える部材である。
この管継手によれば、ナット緩み止め部材は、保持凸部に第1孔部が嵌り合って継手本体に保持される。また、袋ナットはナット緩み止め部材に円周方向に複数形成された第2の孔部に、係止片が袋ナットの締め付け方向にのみ移動しながら継手本体に締め付けられる。
弾性的に拡縮可能に設けられた環状の部材であり、
継手本体の外周部に突出する保持凸部に嵌り合う第1係止部と、
袋ナットを締め付けたときに、袋ナットに形成された係止片が係止する複数の第2係止部と、
を備える部材である。
この管継手によれば、ナット緩み止め部材は、保持凸部に第1係止部が嵌り合って継手本体に保持される。また、袋ナットはナット緩み止め部材に円周方向に複数形成された第2係止部に、袋ナットに形成された係止片が締め付け方向にのみ移動しながら継手本体に締め付けられる。
継手本体に形成された環状溝部に圧入されて固定される環状本体部と、
環状本体部に設けられ、袋ナットを締め付けたときに袋ナットに形成された係止片が袋ナットの締め付け方向にのみ移動可能な規制片と、
を備える部材であってもよい。
この管継手によれば、ナット緩み止め部材は、継手本体に対して環状本体部で保持される。また、袋ナットは、緩む方向の移動を環状本体に備わる規制片によって規制され、締め付け方向にのみ移動しながら継手本体に締め付けられる。
(第1の実施の形態)
図1は管継手1の断面図である。図の左側は管Pを接続した状態を示し、図の右側は各部材を分解した状態を示している。図1に示すように、管継手1は、継手本体2と、継手本体2に締め付けられる袋ナット3と、継手本体2と管Pをシールするシール部材4と、ナット緩み止め部材5とを有し、継手本体2と袋ナット3を締め付けることで管Pを機械的に接続するものである。
(1)シール部材4、ナット緩み止め部材5が装着された継手本体2と、端部にフレア加工が施された管Pの外周部に装着された袋ナット3とを準備し、図5(a)に示すように継手本体2のおねじ部23と袋ナット3のめねじ部32とを手締めによって仮に締め付ける。
(2)さらに、袋ナット3の締め付けを進めると、袋ナット3の端部に形成された係止片33の面取りされた部分でナット緩み止め部材5の端部が弾性的に押し拡げられ、係止片33がナット緩み止め部材5の第2係止孔に収まる。
(3)さらに、袋ナット3の締め付けを進めて、袋ナット3のテーパ部31と継手本体2のテーパ部222で管Pのフレア加工された端部を強固に挟みつけ、かつ、シール部材を完全に圧縮して管Pの接続が完了する。袋ナット3を締め付けるとき、袋ナット3の端部に形成された係止片33は、締め付け方向に傾斜する傾斜面331(図3を参照)で弾性的にナット緩み止め部材5を押し拡げて、ラチェット的に第2孔部から円周方向に隣り合う第2孔部へと次々と移動する。一方、係止片33の締め付け方向と反対方向には傾斜はなく、第2孔部に係止する係止部332が形成されているので、締め付け方向に隣り合う第2孔部に移動した係止片33が元の第2孔部に戻ることはない。言い換えると、袋ナット3は締め付け方向にのみ移動可能であることになる。管Pの接続が完了するまで、袋ナット3を締め付けると、袋ナット3に形成された係止片33は第2孔部に係止する。したがって、袋ナット3は、管Pの接続が完了した後はその位置で緩み止め部材5により確実に緩み止めされるので、もし袋ナット3を緩ませる方向の外力が作用しても袋ナット3が緩むことはない。
図6は管継手1aの断面図である。図の左側は管Pを接続した状態を示し、図の右側は各部材を分解した状態を示している。第2の実施の形態の管継手1aは、ナット緩み止め部材5aの構造と、それに関わる継手本体2aと袋ナット3aの構造を除く部分は、第1の実施の形態の管継手と同一であるので、同一の参照符号を付してその説明は省略する。
図6に示すように、管継手1aは、継手本体2aと、継手本体2締め付けられる袋ナット3aと、継手本体2aと管Pをシールするシール部材4と、ナット緩み止め部材5aとを有する。
(1)シール部材4、ナット緩み止め部材5aが装着された継手本体2aと、端部にフレア加工が施された管Pの外周部に装着された袋ナット3aとを準備し、図10(a)に示すように継手本体2aのおねじ部23と袋ナット3aのめねじ部32とを手締めによって仮に締め付ける。
(2)さらに、袋ナット3aの締め付けを進めると、袋ナット3aの端部に形成された係止片33aは、傾斜面331aによって山部521aを押し拡げて移動し、山部521aを越えて隣り合う谷部522aへ移動する。(図8、図9を参照)
(3)さらに、袋ナット3aの締め付けを進めて、袋ナット3aのテーパ部31と継手本体2aのテーパ部222で管Pのフレア加工された端部を強固に挟みつけ、かつ、シール部材を完全に圧縮して管Pの接続が完了する。袋ナット3aを締め付けるとき、袋ナット3の端部に形成された係止片33aは、締め付け方向に傾斜する傾斜面331aで山部521aを押し拡げて、弾性的にナット緩み止め部材5aを拡径し、ラチェット的に谷部522aから円周方向に隣り合う谷部522aへと次々と移動する。一方、係止片33aの締め付け方向と反対方向には傾斜はなく、山部521aに係止する係止部332aが形成されているので、締め付け方向に隣り合う谷部522aに移動した係止片33aが元の谷部522aに戻ることはない。管Pの接続が完了するまで、袋ナット3aを締め付けると、袋ナット3aに形成された係止片33aは山部521aに係止する。このように、本実施の形態においても第1の実施の形態と同様に、管Pを接続した後の袋ナットの緩み止めを行うことができる。
第3の実施の形態の管継手1bは、ナット緩み止め部材5bの構造と、それに関わる継手本体2bの構造が他の実施の形態とは相違するが、袋ナットの構造は第2の実施の形態の管継手と同一であり、またそれ以外の部分は第1の実施の形態の管継手と同一であるので、同一部分については同一の参照符号を付してその説明を省略する。
2,2a,2b:継手本体
21:流路、22受け口、221:パッキン溝、222:テーパ部
23:おねじ部、24、24b:胴部、241b:環状溝部
25,25a:保持凸部
3,3a,3b:袋ナット
31:テーパ部、32:めねじ部、33,33a,33b:係止片
331,331a:傾斜面、332,332a:係止部、333,333a:面取り
34:係止溝
4:シール部材
5、5a、5b:ナット緩み止め部材
51:第1孔部、51a:第1係止部
51b:環状本体部、
52:第2孔部、52a:第2係止部、52b環状保持部、
521a:谷部、522a:山部
521b:スリット、53b:規制片
P:管
Claims (2)
- 管を受け取る受け口を有する継手本体と、前記継手本体に螺合される袋ナットと、前記受け口に装着され前記管とシールするシール部材と、を有する管継手において、
前記継手本体に対して前記袋ナットが締め付けられたときに、前記継手本体と前記袋ナットとの締め付け方向への相対移動のみを許容するナット緩み止め部材を備え、
前記ナット緩み止め部材は、
弾性的に拡縮可能に設けられた環状の板状部材であり、
前記継手本体の外周部に突出する保持凸部に嵌り合う第1孔部と、
前記袋ナットを締め付けたときに、前記袋ナットに形成された係止片が係止する複数の第2孔部と、
を備えることを特徴とする管継手。 - 管を受け取る受け口を有する継手本体と、前記継手本体に螺合される袋ナットと、前記受け口に装着され前記管とシールするシール部材と、を有する管継手において、
前記継手本体に対して前記袋ナットが締め付けられたときに、前記継手本体と前記袋ナットとの締め付け方向への相対移動のみを許容するナット緩み止め部材を備え、
前記ナット緩み止め部材は、
前記継手本体に形成された環状溝部に圧入されて固定される環状本体部と、
前記環状本体部に設けられ、前記袋ナットを締め付けたときに前記袋ナットに形成された係止片が袋ナットの締め付け方向にのみ移動可能な規制片と、
を備えることを特徴とする管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013204782A JP6358490B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013204782A JP6358490B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 管継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015068447A JP2015068447A (ja) | 2015-04-13 |
JP6358490B2 true JP6358490B2 (ja) | 2018-07-18 |
Family
ID=52835313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013204782A Active JP6358490B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6358490B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017051803A1 (ja) * | 2015-09-24 | 2017-03-30 | 日立金属株式会社 | メカニカル継手及びその製造方法 |
JP6792956B2 (ja) * | 2016-04-12 | 2020-12-02 | 光陽産業株式会社 | 管継手アッセンブリ及び管継手用回転止め具 |
JP6421993B2 (ja) * | 2016-07-28 | 2018-11-14 | 株式会社トヨックス | 管継手 |
JP6889830B2 (ja) * | 2017-02-16 | 2021-06-18 | 日立金属株式会社 | 管継手 |
CN108413147A (zh) * | 2018-05-09 | 2018-08-17 | 郑州博容节能设备有限公司 | 防止螺帽退丝式管道口接口总成及其分水器 |
JP7191363B2 (ja) * | 2018-10-02 | 2022-12-19 | 株式会社トヨックス | 管継手 |
KR102323543B1 (ko) * | 2021-02-18 | 2021-11-09 | 에스앤씨코퍼레이션 주식회사 | 파이프 배관용 연결구 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3702707A (en) * | 1971-06-23 | 1972-11-14 | Jose Rosan Sr | Fittings for high pressure fluid lines |
JPS602006U (ja) * | 1984-05-17 | 1985-01-09 | 北 源一 | ゆるみ止め機構付管継手装置 |
JPS6224091A (ja) * | 1985-07-24 | 1987-02-02 | 東海ゴム工業株式会社 | 管継手 |
JPH0616203Y2 (ja) * | 1989-03-22 | 1994-04-27 | 日東工器株式会社 | ねじ嵌合式管継手 |
US5215336A (en) * | 1991-06-28 | 1993-06-01 | Shur-Lok Corporation | Coupling joint assembly with integral retention mechanism |
US5188398A (en) * | 1992-01-02 | 1993-02-23 | General Electric Company | Redundantly locked fluid coupling |
US5348349A (en) * | 1993-11-22 | 1994-09-20 | Sloane Norman S | Splined safety lock |
GB2299460B (en) * | 1995-03-31 | 1998-12-30 | Ultra Electronics Ltd | Locking coupling |
JPH09242949A (ja) * | 1996-03-05 | 1997-09-16 | Hitachi Metals Ltd | ステンレス管用管継手 |
JP3189095B2 (ja) * | 1999-04-28 | 2001-07-16 | 日本ピラー工業株式会社 | 樹脂製管継手 |
JP3656752B2 (ja) * | 2002-05-24 | 2005-06-08 | 株式会社フロウエル | チューブ材の継手 |
JP2009085287A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Inoue Sudare Kk | ヘッダー |
ITMI20070362U1 (it) * | 2007-10-30 | 2009-04-30 | Aquatechnik S P A | Giunto per tubazioni in plastica, con dispositivo dentato di bloccaggio |
-
2013
- 2013-09-30 JP JP2013204782A patent/JP6358490B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015068447A (ja) | 2015-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6358490B2 (ja) | 管継手 | |
JP5086408B2 (ja) | 角度をなす空洞を有する継手の使用方法 | |
JP4589685B2 (ja) | 流体継手 | |
JP6699992B2 (ja) | 流体継手用ガスケットおよび流体継手 | |
CA2490664A1 (en) | Flowline clamp connector | |
EP1394450A1 (en) | Metal packing | |
JP2014219060A (ja) | 合成樹脂製管継手 | |
CN107002916A (zh) | 联接件和密封件 | |
CA2281751C (en) | Tube joint | |
JP5560222B2 (ja) | 樹脂製管継手 | |
US20160258560A1 (en) | Joint for high-pressure pipes and joint structure | |
KR101523176B1 (ko) | 파이프 연결장치 | |
US11035504B2 (en) | Connection structure of metal corrugated pipe | |
WO2015056764A1 (ja) | 管継手 | |
US2777714A (en) | Clamp-lock swivel elbow | |
JP2009014011A (ja) | 伸縮管継手 | |
EP3054193B1 (en) | A gasket for recirculating ball screw actuators | |
US12031649B2 (en) | Disengagement prevention structure for pipe connecting portion | |
JP6300067B2 (ja) | 管継手 | |
CN108443608B (zh) | 管接头 | |
JP3154881U (ja) | 管継手 | |
JP2016075294A (ja) | 管継手 | |
JP2010101431A (ja) | 管継手 | |
KR20140115546A (ko) | 풀림방지 너트 및 이를 이용한 컨트롤 밸브용 고정 어셈블리 | |
JP6468801B2 (ja) | 継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6358490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |