JP6357811B2 - 表示制御装置及びプログラム - Google Patents
表示制御装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6357811B2 JP6357811B2 JP2014046033A JP2014046033A JP6357811B2 JP 6357811 B2 JP6357811 B2 JP 6357811B2 JP 2014046033 A JP2014046033 A JP 2014046033A JP 2014046033 A JP2014046033 A JP 2014046033A JP 6357811 B2 JP6357811 B2 JP 6357811B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- display
- user
- users
- angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/60—Rotation of whole images or parts thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
図1には、本実施形態に係る情報処理システムSのシステム構成例を示した。図1に示されるように、情報処理システムSは、カメラCと文書表示装置10を含み、文書表示装置10とカメラCとはデータ通信可能に接続されている。
次に、図4に基づき、文書表示装置10に備えられたハードウェア構成例について説明する。図4に示されるように、文書表示装置10は、制御部11、記憶部12、通信部13、表示部14及び入力部15を備える。
次に、図5及び図6に基づき、文書表示装置10の制御部11が、記憶部12又はコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体に記憶されるプログラムに基づいて文書表示装置10のハードウェアを動作させることで実現される機能について説明する。なお、プログラムは光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等の情報記憶媒体によって文書表示装置10に供給されることとしてもよいし、インターネット等のデータ通信網を介して文書表示装置10に供給されることとしてもよい。
次に、図6に示した文書表示制御部30の機能を構成する機能ブロック図に基づき、文書表示制御部30により行われる文書表示制御の詳細について説明する。図6に示されるように、文書表示制御部30は、機能として、表示位置決定部41、表示位置情報記憶部42、表示角度決定部43、表示角度情報記憶部44、表示イメージ生成部45を備える。以下、各部の機能の詳細について説明する。
ここで、図10乃至図15に基づき、文書表示制御処理の具体例について説明する。
まず、図10及び図11に基づき、ユーザが1人の場合に実行される文書表示制御処理の例について説明する。
次に、図12及び図13に基づき、ユーザが複数人で、書き込みユーザがいない場合に実行される文書表示制御処理の例について説明する。
次に、図14及び図15に基づき、ユーザが複数人で、書き込みユーザがいる場合に実行される文書表示制御処理の例について説明する。
次に、図16乃至図18に示したフロー図に基づき、文書表示装置10により実行される処理の一例について説明する。
図16に示したフロー図に基づいて、文書表示装置10により実行される文書表示制御処理の全体の流れについて説明する。
次に、図17に示したフロー図に基づき、S107の文書の閲覧最適化表示処理の詳細について説明する。
図18に示したフロー図に基づき、S109の文書の書き込み最適化表示処理の詳細について説明する。
本発明は以上説明した実施形態に限定されるものではない。例えば、ユーザの利き手情報は、本システムの利用開始時に各ユーザがユーザIDと共に入力するようにして取得してもよい。また、書き込みモードへの移行は、タッチペンPが通信機能を有する場合には、タッチペンPに備えられたボタンが押されたことを文書表示装置10に通知することで検知されてもよい。また、タッチペンPがユーザの指紋読み取り機能をさらに有する場合には、指紋情報を文書表示装置10に通知することで書き込みモードを開始することとしてよく、さらに指紋情報から書き込みをするユーザIDを特定するようにしてもよい。
Claims (11)
- 表示部に表示する文書を取得する取得手段と、
前記表示部の周囲の1以上のユーザを検出する検出手段と、
前記1以上のユーザのそれぞれが、前記表示部に表示される文書に対して行う作業が読み、書き込みを含む複数の作業のうちいずれであるかを判定する作業判定手段と、
前記1以上のユーザのそれぞれについて前記作業判定手段により判定された作業に基づいて決定したユーザと文書のなす角度を評価した評価データと、前記表示部に表示される前記文書に対する前記1以上のユーザの方向に基づいて、前記文書の表示角度を制御する表示制御手段と、
を含む表示制御装置。 - 前記1以上のユーザのそれぞれの利き手の情報を取得する利き手情報取得手段を含み、
前記表示制御手段は、前記1以上のユーザのそれぞれについて判定された作業と利き手に基づいて決定したユーザと文書のなす角度を評価した評価データと、前記文書に対する前記1以上のユーザの方向に基づいて、前記文書の表示角度を制御する
請求項1に記載の表示制御装置。 - 前記1以上のユーザのそれぞれの作業と、前記1以上のユーザのそれぞれの位置に基づいて、前記表示部における前記文書の表示位置を決定する表示位置決定手段を含む
請求項1又は2に記載の表示制御装置。 - 前記表示位置決定手段は、前記表示部の周囲に複数のユーザがいる場合であって、前記複数のユーザの中に前記表示部に対して作業を行う作業ユーザがいるときには、前記作業ユーザの位置と、前記文書に対する前記作業ユーザの方向に基づいて、前記文書の表示位置を決定し、
前記表示制御手段は、前記作業ユーザと、前記表示位置に表示される前記文書のなす角度が、予め定められた角度の範囲に収まるように前記文書の表示角度を制御する
請求項1乃至3のいずれかに記載の表示制御装置。 - 前記表示制御手段は、前記表示部の周囲に複数のユーザがいる場合であって、前記複数のユーザの中に前記表示部に対して作業を行う作業ユーザがいないときには、前記表示部における前記文書の表示位置と、前記複数のユーザの位置とに基づいて、前記複数のユーザのうち少なくとも1人と前記表示位置に表示される前記文書のなす角度が、予め定められた角度の範囲に収まるように、前記文書の表示角度を制御する
請求項1乃至3のいずれかに記載の表示制御装置。 - 表示部に表示する文書を取得する取得手段、
前記表示部の周囲の1以上のユーザを検出する検出手段、
前記1以上のユーザのそれぞれが、前記表示部に表示される文書に対して行う作業が読み、書き込みを含む複数の作業のうちいずれであるかを判定する作業判定手段、及び、
前記1以上のユーザのそれぞれについて前記作業判定手段により判定された作業に基づいて決定したユーザと文書のなす角度を評価した評価データと、前記表示部に表示される前記文書に対する前記1以上のユーザの方向に基づいて、前記文書の表示角度を制御する表示制御手段
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。 - 表示部に表示する文書を取得する取得手段と、
前記表示部の周囲の1以上のユーザを検出する検出手段と、
前記文書が縦書きか横書きかに基づいて決定したユーザと文書のなす角度を評価した評価データと、前記表示部に表示される前記文書に対する前記1以上のユーザの方向に基づいて、前記文書の表示角度を制御する表示制御手段と、
を含む表示制御装置。 - 前記表示位置決定手段は、前記表示部の周囲に一人のユーザがいる場合に、前記一人のユーザの位置と、前記文書に対する前記一人のユーザの方向に基づいて、前記文書の表示位置を決定する
請求項7に記載の表示制御装置。 - 前記文書に対する前記1以上のユーザの方向を、前記表示部における前記文書の表示位置と前記1以上のユーザの位置に基づいて決定する第1の決定手段を含む
請求項7又は8のいずれかに記載の表示制御装置。 - 前記1以上のユーザを撮像した撮像画像を取得する撮像画像取得手段と、
前記1以上のユーザの方向を、前記撮像画像において写し出された前記1以上のユーザの画像領域の形状に基づき決定する第2の決定手段を含む
請求項7乃至9のいずれかに記載の表示制御装置。 - 表示部に表示する文書を取得する取得手段、
前記表示部の周囲の1以上のユーザを検出する検出手段、及び、
前記文書が縦書きか横書きかに基づいて決定したユーザと文書のなす角度を評価した評価データと、前記表示部に表示される前記文書に対する前記1以上のユーザの方向に基づいて、前記文書の表示角度を制御する表示制御手段
としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014046033A JP6357811B2 (ja) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | 表示制御装置及びプログラム |
US14/532,112 US10176556B2 (en) | 2014-03-10 | 2014-11-04 | Display control apparatus, display control method, and non-transitory computer readable medium |
SG10201501249SA SG10201501249SA (en) | 2014-03-10 | 2015-02-17 | Display control apparatus, display control method, and display control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014046033A JP6357811B2 (ja) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | 表示制御装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015170248A JP2015170248A (ja) | 2015-09-28 |
JP6357811B2 true JP6357811B2 (ja) | 2018-07-18 |
Family
ID=54017839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014046033A Active JP6357811B2 (ja) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | 表示制御装置及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10176556B2 (ja) |
JP (1) | JP6357811B2 (ja) |
SG (1) | SG10201501249SA (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3252491A1 (en) * | 2016-06-02 | 2017-12-06 | Nokia Technologies Oy | An apparatus and associated methods |
CN110573378A (zh) * | 2017-06-02 | 2019-12-13 | 金泰克斯公司 | 车辆显示组件 |
GB2563287B (en) * | 2017-06-09 | 2021-05-12 | Ford Global Tech Llc | A vehicle display system and method |
WO2019058788A1 (ja) * | 2017-09-19 | 2019-03-28 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
GB2568695B (en) * | 2017-11-23 | 2019-11-20 | Ford Global Tech Llc | Vehicle display system and method |
JP2020091617A (ja) * | 2018-12-05 | 2020-06-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及び情報処理プログラム |
JP7212890B2 (ja) * | 2019-06-05 | 2023-01-26 | 株式会社デンソー | 酸化物膜の成膜方法、半導体装置の製造方法、及び、酸化物膜の成膜装置 |
JP7553875B1 (ja) | 2024-01-17 | 2024-09-19 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社 | ノートブック型コンピュータ、制御方法およびプログラム |
JP7617486B1 (ja) | 2024-01-17 | 2025-01-20 | 富士通クライアントコンピューティング株式会社 | ノートブック型コンピュータ、制御方法およびプログラム |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000056878A (ja) | 1998-08-14 | 2000-02-25 | Tookado:Kk | 画像表示処理装置 |
JP2000163179A (ja) * | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Canon Inc | 情報処理装置及び方法並びに記憶媒体 |
US9427524B2 (en) * | 2009-03-30 | 2016-08-30 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Drug delivery device with integrated extendable/retractable information display element |
JP2011028697A (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-10 | Pentel Corp | 手書き文字入力用情報交換装置 |
JP2012174112A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム |
GB2490866A (en) * | 2011-05-09 | 2012-11-21 | Nds Ltd | Method for secondary content distribution |
US20120318077A1 (en) * | 2011-06-15 | 2012-12-20 | Paca Roy | Ergonomically enhanced System and Method for Handwriting |
JP5845783B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2016-01-20 | カシオ計算機株式会社 | 表示装置、表示制御方法及びプログラム |
WO2013105443A1 (ja) * | 2012-01-13 | 2013-07-18 | ソニー株式会社 | 情報処理装置及び情報処理方法、並びにコンピューター・プログラム |
US20140009385A1 (en) * | 2012-07-05 | 2014-01-09 | Asustek Computer Inc. | Method and system for rotating display image |
KR20140085048A (ko) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | 삼성전자주식회사 | 멀티 디스플레이 장치 및 제어 방법 |
US9128552B2 (en) * | 2013-07-17 | 2015-09-08 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Organizing display data on a multiuser display |
-
2014
- 2014-03-10 JP JP2014046033A patent/JP6357811B2/ja active Active
- 2014-11-04 US US14/532,112 patent/US10176556B2/en active Active
-
2015
- 2015-02-17 SG SG10201501249SA patent/SG10201501249SA/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015170248A (ja) | 2015-09-28 |
US10176556B2 (en) | 2019-01-08 |
SG10201501249SA (en) | 2015-10-29 |
US20150254809A1 (en) | 2015-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6357811B2 (ja) | 表示制御装置及びプログラム | |
US12073008B2 (en) | Three-dimensional object tracking to augment display area | |
US20210271340A1 (en) | Gesture recognition devices and methods | |
US10083544B2 (en) | System for tracking a handheld device in virtual reality | |
KR101844390B1 (ko) | 사용자 인터페이스 제어를 위한 시스템 및 기법 | |
US10558273B2 (en) | Electronic device and method for controlling the electronic device | |
US8947397B2 (en) | Electronic apparatus and drawing method | |
US20160299606A1 (en) | User input processing device using limited number of magnetic field sensors | |
US20170329488A1 (en) | Two-handed object manipulations in virtual reality | |
US9916043B2 (en) | Information processing apparatus for recognizing user operation based on an image | |
JP2016194799A (ja) | 画像解析装置及び画像解析方法 | |
CN109145802B (zh) | 基于Kinect的多人手势人机交互方法及装置 | |
KR20050102803A (ko) | 가상입력장치, 시스템 및 방법 | |
US10514844B2 (en) | Automatically modifying an input area based on a proximity to one or more edges | |
JP6033061B2 (ja) | 入力装置およびプログラム | |
CN113807191B (zh) | 一种非侵入式可视化测试脚本自动录制方法 | |
JP2013077180A (ja) | 認識装置およびその制御方法 | |
JP5815577B2 (ja) | 情報共有支援装置 | |
JP2019192142A (ja) | 情報処理装置、入力制御方法、及び入力制御プログラム | |
KR20200065732A (ko) | 사용자 정의 기반 모양 패턴 인식 인터페이스 제공 장치 및 방법 | |
JP2018064209A (ja) | 撮像システム、及び、シミュレーションシステム | |
JP2017204126A (ja) | シミュレーションシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6357811 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |