JP6356921B2 - オレフィンエポキシド化反応用触媒を形成する方法 - Google Patents
オレフィンエポキシド化反応用触媒を形成する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6356921B2 JP6356921B2 JP2017545710A JP2017545710A JP6356921B2 JP 6356921 B2 JP6356921 B2 JP 6356921B2 JP 2017545710 A JP2017545710 A JP 2017545710A JP 2017545710 A JP2017545710 A JP 2017545710A JP 6356921 B2 JP6356921 B2 JP 6356921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- titanium
- group
- silica
- peroxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/08—Silica
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/06—Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
- B01J21/063—Titanium; Oxides or hydroxides thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/03—Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
- B01J29/0308—Mesoporous materials not having base exchange properties, e.g. Si-MCM-41
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/89—Silicates, aluminosilicates or borosilicates of titanium, zirconium or hafnium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/0272—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255
- B01J31/0274—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing elements other than those covered by B01J31/0201 - B01J31/0255 containing silicon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/26—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
- B01J31/38—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of titanium, zirconium or hafnium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/615—100-500 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/617—500-1000 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/63—Pore volume
- B01J35/635—0.5-1.0 ml/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/63—Pore volume
- B01J35/638—Pore volume more than 1.0 ml/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/0009—Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/0009—Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
- B01J37/0018—Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0201—Impregnation
- B01J37/0207—Pretreatment of the support
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0215—Coating
- B01J37/0217—Pretreatment of the substrate before coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D301/00—Preparation of oxiranes
- C07D301/02—Synthesis of the oxirane ring
- C07D301/03—Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds
- C07D301/19—Synthesis of the oxirane ring by oxidation of unsaturated compounds, or of mixtures of unsaturated and saturated compounds with organic hydroperoxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2231/00—Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
- B01J2231/70—Oxidation reactions, e.g. epoxidation, (di)hydroxylation, dehydrogenation and analogues
- B01J2231/72—Epoxidation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/40—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Epoxy Compounds (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Description
a)固体シリカ担体を取得する段階、及び
b)固体シリカ担体を、下記化学式のシリコンアルコキシドと反応させる段階:
SiXY
前記式において、Xはそれぞれ独立にハライド、アルコキシレート(C≦12)、アルケニルオキシレート(C≦12)、アルキニルオキシレート(C≦12)、アリールオキシレート(C≦12)、ヘテロアリールオキシレート(C≦12)、アラルキルオキシレート(C≦12)、アルアルケニルオキシレート(C≦12)、ヘテロシクロアルキルオキシレート(C≦12)、アシルオキシレート(C≦12)、または実効負電荷を有するこれらの基のうち、任意の置換されたバージョンであり、YはSiの酸化状態と同様である、及び
c)チタン供給源からのチタンを固体シリカ担体上に沈着させて触媒を形成する段階。
SiX4
前記式において、Xはそれぞれ独立にハライド、アルコキシレート(C≦12)、アルアルコキシレート(C≦12)、アリールオキシレート(C≦12)、またはこれらの基のうちいずれか一つの置換されたバージョンである。一部の実施形態では、Xはアルコキシレート(C≦12)である。一部の実施形態では、Xはメトキシレート、エトキシレート、イソプロポキシレートまたはtert−ブトキシレートである。一部の実施形態では、Xはイソプロポキシレートである。一部の実施形態では、チタン供給源は、液体または気体である。一部の実施形態では、チタン供給源は、チタントリハライド、チタンテトラハライドまたはチタンテトラアルコキシレートである。
a)遷移金属エポキシド化触媒を取得する段階、及び
b)エポキシドを生産するのに十分な条件下で、遷移金属エポキシド化触媒を反応混合物中のアルケン(C≦20)またはアルアルケン(C≦20)及びペルオキシドと接触させる段階。
a)固体担体を取得する段階、
b)固体担体を、下記化学式のシリコンオキサイドと反応させる段階、
SiXY
前記式において、Xはそれぞれ独立にハライド、アルコキシレート(C≦12)、アルケニルオキシレート(C≦12)、アルキニルオキシレート(C≦12)、アリールオキシレート(C≦12)、ヘテロアリールオキシレート(C≦12)、アラルキルオキシレート(C≦12)、アルアルケニルオキシレート(C≦12)、ヘテロシクロアルキルオキシレート(C≦12)、アシルオキシレート(C≦12)、または実効負電荷を有するこれらの基のうちいずれか一つの置換されたバージョンであり、YはSiの酸化状態と同様である、及び
c)固体担体上にチタン供給源からのチタンを沈着させる段階。
SiX4
前記式において、Xはそれぞれ独立にハライド、アルコキシレート(C≦12)、アルアルコキシレート(C≦12)、アリールオキシレート(C≦12)、またはこれらの基のうちいずれかの一つの置換されたバージョンである。一部の実施形態では、Xはアルコキシレート(C≦12)である。一部の実施形態では、Xはメトキシレート、エトキシレート、イソプロポキシレート、tert−ブトキシレートである。一部の実施形態では、Xはイソプロポキシレートである。一部の実施形態では、チタン供給源は、液体または気体である。一部の実施形態では、チタン供給源は、チタントリハライド、チタンテトラハライドまたはチタンアルコキシレートである。一部の実施形態では、チタン供給源は、チタンテトラクロライドである。一部の実施形態では、チタン供給源から沈着されたチタンは、触媒の約0.1重量%〜約10重量%を含む。一部の実施形態では、チタン供給源から沈着されたチタンは、触媒の約0.5重量%〜約8重量%を含む。一部の実施形態では、チタン供給源から沈着されたチタンは触媒の約1重量%〜約6重量%を含む。一部の実施形態では、チタン供給源から沈着されたチタンは、触媒の約5重量%を含む。一部の実施形態では、前記方法は、さらに触媒を約250℃〜約1000℃の温度で加熱することを含む。一部の実施形態では、温度は約600℃〜約900℃である。一部の実施形態では、温度は約700℃である。一部の実施形態では、触媒は約0.5〜約12時間の間加熱される。一部の実施形態では、段階c)は、酸素を含む環境で行われる。一部の実施形態では、酸素は周囲の大気から来る。
本発明の範囲を任意の特定の理論や理論などに、どのような方式にも制限することなく、炭素−炭素の二重結合は、一般的に触媒の存在下でハイドロゲンペルオキシドと反応してエポキシドを形成する。このような反応は、シス、トランスまたは末端の二重結合からエポキシドを生成するのに利用され得る。一部の実施形態では、本発明は、エポキシド化のためにアルケン(C2−60)を用いる。一部の実施形態では、アルケン(C2−20)がエポキシド化反応で用いられる。他の実施形態では、エポキシド化を引き起こすアルケンはプロピレン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテン、ノネン、デセン及びそれらの異性体から選択される。下記に表される一般的な反応図式を介してエポキシドを誘導できる多くの条件が開発された:
エポキシド化反応は、さらに反応を促進することを助け、目的の生成物の収率を増加させる遷移金属触媒を利用することを含むことができる。一部の実施形態では、このような遷移金属触媒は、アルケンまたはアルアルケンとの反応性種を形成するチタン原子を含有する。触媒は、触媒の総重量に対して重量基準で0.01%〜20%のチタンを含有することができる。一部の実施形態では、触媒は、触媒の総重量に対して重量基準で0.1%〜10%のチタンを含有することができる。一部の実施形態では、触媒は、触媒の総重量に対して重量基準で1%〜7%のチタンを含有する。一部の実施形態では、触媒は、触媒の総重量に対して重量基準で3%〜7%のチタンを含有する。一部の実施形態では、不活性固体担体は、無定形シリカである。他の実施形態では、固体担体は、MCM−41のような、しかしこれに制限されないメソ多孔性シリカである。一部の実施形態では、固体担体は、シリカライトのような分子篩である。MWWファミリーのチタントッピングされたシリカ担体またはゼオライト及びそれらの合成は、従来技術で知られており、例えば、本願に参考として組み込まれる米国特許6,759,540号及び8,124,555号に知られている。一部の実施形態では、固体担体は、触媒の総重量の割合として約80〜99.99重量%の触媒を含む。一部の実施形態では、固体担体は、触媒の総重量の割合としておおよそ90〜99.99重量%の触媒を含む。一部の実施形態では、固体担体は、触媒の総重量の割合としておおよそ90〜99重量%の触媒を含む。一部の実施形態では、固体担体は、触媒の総重量の割合としておおよそ93%〜97重量%の触媒を含む。一部の実施形態では、固体担体は、約50℃〜約400℃の温度で乾燥される。一部の実施形態では、固体担体は、約100℃〜約250℃の温度で乾燥される。一部の実施形態では、固体担体は、約0.5時間〜約8時間の間乾燥される。一部の実施形態では、期間は約1時間〜約4時間である。
前記方法は、当業者が適用する工程化学の原理と技術を用いて、バッチまたは連続の製造、パイロット-または大-規模生産のためにさらに変形され、最適化され得る。そのような原理と技術は、例えば、本願に参考として組み込まれるPractical Process Research & Development(2012)で教示される。
化学基の脈略で使用される場合、「水素」は−Hを意味し、「ヒドロキシ」は、−OHを意味し、「オキソ」は、=Oを意味し、「カルボニル」は、−C(=O)を意味し、「カルボキシ」は、−C(=O)OH(−COOHまたは−CO2Hとも記載される)を意味し、「ハロ」は、独立に−F、−Cl、−Brまたは−Iを意味し、「アミノ」は、−NH2を意味する。化学基の脈略で使用される場合、「カルボキシレート」は、基、−C(=O)O−(C(O)O−または−CO2 −とも記載される)を含有する分子を意味し、分子の全体電荷は負であり、または「ハライド」は、単一の負電荷を保持した陰イオンに製剤化されるハロゲン原子を意味する。本出願で示した構造の原子上における任意の未定義の原子価は、その原子に結合した水素原子を含蓄的に表す。
下記の実施例は、本発明の好ましい実施形態を立証するために含まれる。下記の実施例で開示された技術は、本発明の実施でよく機能するもので本発明者によって発見された技術を示し、従って、本発明の実施のための好ましい態様を構成するものと見なされ得ることが当業者によって理解されるべきである。しかし、当業者は、本発明に照らし、開示された具体的な実施形態では、多くの変化が可能であり、また、本発明の思想と範囲を逸脱することなく同様の結果を取得できることを理解するであろう。
88.03gの1−オクテン、10.49gのTBHPオキシデート(イソプロピルアルコール中の41%のTBHP)及び3.24gのノナン(内部標準)を組み合わせて製造された反応混合物の14mL分液を凝縮器及び磁気撹拌機を備えた三フロフラスコ中に入れ、N2大気下で80℃に加熱した。反応混合物に乾燥触媒50mgを添加して反応を開始した。60分後、隔膜を通じて針/シリンジによって試料を収集した。触媒効能の尺度としては、各触媒に対するペルオキシドの転換率を測定する。ペルオキシドの含有量は、ヨウ素適正を用いて測定し、組成物は、GCクロマトグラフィーを用いて決定した。
実施例A−Ti−MWWチタノシリケートのエポキシド化試験:米国特許8,124,555号に基づいて製造されたTi−MWW触媒を標準的な試験手順に従って試験し、>98%の選択性でTBHPの1,2−エポキシオクテンへの37%の変換率が得られた。
例示的な手順または本明細書に開示されたものを補充する他の詳細事項を提供する下記の参考文献は、具体的に参考として本明細書に組み込まれる。
−米国特許6,759,540号
−米国特許8,124,555号
−Anderson, N.G., Practical Process Research & Development − A Guide For Organic Chemists, 2nd ed.,Academic Press, New York, 2012.
−Lafond, et al., J. of Molecular Catalyst, 182−183:81−88, 2002.
−March‘s Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms, and Structure, 2007.
Claims (17)
- オレフィンエポキシド化反応用触媒を形成する方法であって、
a)固体シリカ担体を取得する段階、
b)固体シリカ担体を、下記化学式のシリコンアルコキシドと反応させる段階:
SiXY;
前記式において:
それぞれのXは独立にハライド、アルコキシレート(C≦12)、アルケニルオキシレート(C≦12)、アルキニルオキシレート(C≦12)、アリールオキシレート(C≦12)、ヘテロアリールオキシレート(C≦12)、アルアルキルオキシレート(C≦12)、アルアルケニルオキシレート(C≦12)、ヘテロシクロアルキルオキシレート(C≦12)、アシルオキシレート(C≦12)、または、実効負電荷を有するこれらの基のうちのいずれか一つの置換されたバージョンであり、かつ、少なくとも1つのXはハライドではなく;
YはSiの酸化状態と同じである;及び
c)チタン供給源からのチタンをシリコンアルコキシドと反応した固体シリカ担体上に、不活性気体を含む環境で沈着させた後、酸素を含む環境で沈着させて、触媒を形成する段階を含む方法。 - 前記固体シリカ担体は、平均粒子の大きさが0.7mm〜3.0mmである、請求項1に記載の方法。
- 前記固体シリカ担体は、表面積が300〜1100m2/gである、請求項1に記載の方法。
- 前記固体シリカ担体は、気孔容積が0.5〜3.0mL/gである、請求項1に記載の方法。
- シリコンオキサイドは、下記化学式を有する請求項1に記載の方法:
SiX4;
前記式において:
Xは、それぞれ独立にハライド、アルコキシレート(C≦12)、アルアルコキシレート(C≦12)、アリールオキシレート(C≦12)または負電荷を有するこれらの基のうちのいずれか一つのバージョンであり、かつ、少なくとも1つのXはハライドではない。 - Xはメトキシレート、エトキシレート、イソプロポキシレート及びtert−ブトキシレートからなる群より選択される請求項5に記載の方法。
- チタン供給源は、チタントリハライド、チタンテトラハライド及びチタンテトラアルコキシレートからなる群より選択される請求項1に記載の方法。
- チタン供給源から沈着されたチタンは、触媒の0.1〜10重量%を構成する、請求項1に記載の方法。
- 前記方法は、さらに触媒を250〜1000℃の温度で加熱することを含む、請求項1に記載の方法。
- 触媒は0.5〜12時間の間加熱される、請求項9に記載の方法。
- 不活性気体は窒素である、請求項1に記載の方法。
- オレフィンエポキシド化を引き起こし、エポキシドを生産するのに十分な条件下で、請求項1に記載の方法により製造される触媒を反応混合物中のアルケン(C≦20)またはアルアルケン(C≦20)及びペルオキシドと接触させる段階を含むエポキシドの生産方法。
- アルケン(C≦20)がプロピレンである、請求項12に記載の方法。
- 反応混合物を50〜250℃の温度で加熱することをさらに含む、請求項12に記載の方法。
- ペルオキシドはtert−ブチルヒドロペルオキシド、エチルベンジルヒドロペルオキシド及びジクミルヒドロペルオキシドからなる群から選択される、請求項12に記載の方法。
- エポキシド化は1:2〜1:15のペルオキシド対アルケン(C≦20)のモル比を含む、請求項12に記載の方法。
- メタノール、エタノール、イソプロパノール及びtert−ブタノールからなる群より選択される溶媒を反応混合物に添加する段階をさらに含む、請求項12に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562117150P | 2015-02-17 | 2015-02-17 | |
US62/117,150 | 2015-02-17 | ||
PCT/US2016/018048 WO2016133891A1 (en) | 2015-02-17 | 2016-02-16 | Epoxidation catalysts based on metal alkoxide pretreated supports |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018511462A JP2018511462A (ja) | 2018-04-26 |
JP6356921B2 true JP6356921B2 (ja) | 2018-07-11 |
Family
ID=55527633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017545710A Active JP6356921B2 (ja) | 2015-02-17 | 2016-02-16 | オレフィンエポキシド化反応用触媒を形成する方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9617233B2 (ja) |
EP (1) | EP3259057B1 (ja) |
JP (1) | JP6356921B2 (ja) |
KR (1) | KR101860694B1 (ja) |
CN (1) | CN107249732A (ja) |
BR (1) | BR112017017219B1 (ja) |
ES (1) | ES2885530T3 (ja) |
SG (1) | SG11201705972RA (ja) |
WO (1) | WO2016133891A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7337658B2 (ja) * | 2019-10-29 | 2023-09-04 | コスモ石油株式会社 | 金属担持触媒の製造方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3923843A (en) * | 1972-03-13 | 1975-12-02 | Shell Oil Co | Epoxidation process with improved heterogeneous catalyst |
JPS5440526A (en) * | 1977-09-07 | 1979-03-30 | Toshiba Corp | Integrated drawing processor |
DK0783371T3 (da) * | 1994-09-22 | 1999-04-06 | Hoffmann La Roche | Heterogene katalysatorer |
AU8103598A (en) * | 1997-05-05 | 1998-11-27 | Arco Chemical Technology L.P. | Epoxidation process using improved heterogeneous catalyst composition |
US6114552A (en) | 1999-09-28 | 2000-09-05 | Arco Chemical Technology, L.P. | Heterogeneous epoxidation catalyst |
JP2002320860A (ja) * | 2001-04-27 | 2002-11-05 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 部分酸化触媒及びその製造方法 |
US6872679B2 (en) * | 2002-09-20 | 2005-03-29 | Arco Chemical Technology, L.P. | Heterogeneous catalyst regeneration |
EP1839750A4 (en) * | 2004-12-06 | 2011-03-02 | Sumitomo Chemical Co | PROCESS FOR PRODUCING TITANIUM-CONTAINING SILICON OXIDE CATALYST, CATALYST, AND PRODUCT AND METHOD FOR PRODUCING OLEFIN OXIDE COMPOUND USING SAID CATALYST |
JP4834982B2 (ja) * | 2004-12-06 | 2011-12-14 | 住友化学株式会社 | チタン含有珪素酸化物触媒の製造方法及び触媒 |
JP2006255586A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Sumitomo Chemical Co Ltd | チタン含有珪素酸化物触媒の製造方法及び触媒 |
KR20090017555A (ko) * | 2006-05-02 | 2009-02-18 | 셀 인터나쵸나아레 레사아치 마아츠샤피 비이부이 | 티타늄 촉매, 이의 제조 및 이의 에폭시화 반응에의 이용 |
CN103068481A (zh) * | 2010-07-19 | 2013-04-24 | 国际壳牌研究有限公司 | 环氧化方法 |
EP2643362B1 (en) * | 2010-11-26 | 2018-03-14 | Saudi Basic Industries Corporation | Process for making a solid catalyst component for ethylene polymerization and copolymerization |
-
2016
- 2016-02-16 BR BR112017017219-4A patent/BR112017017219B1/pt active IP Right Grant
- 2016-02-16 EP EP16709854.0A patent/EP3259057B1/en active Active
- 2016-02-16 JP JP2017545710A patent/JP6356921B2/ja active Active
- 2016-02-16 CN CN201680010059.6A patent/CN107249732A/zh active Pending
- 2016-02-16 US US15/044,210 patent/US9617233B2/en active Active
- 2016-02-16 KR KR1020177023339A patent/KR101860694B1/ko active Active
- 2016-02-16 WO PCT/US2016/018048 patent/WO2016133891A1/en active Application Filing
- 2016-02-16 ES ES16709854T patent/ES2885530T3/es active Active
- 2016-02-16 SG SG11201705972RA patent/SG11201705972RA/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9617233B2 (en) | 2017-04-11 |
CN107249732A (zh) | 2017-10-13 |
KR20170128246A (ko) | 2017-11-22 |
EP3259057B1 (en) | 2021-04-07 |
ES2885530T3 (es) | 2021-12-14 |
KR101860694B1 (ko) | 2018-05-23 |
SG11201705972RA (en) | 2017-08-30 |
JP2018511462A (ja) | 2018-04-26 |
BR112017017219A2 (pt) | 2018-04-03 |
BR112017017219B1 (pt) | 2022-05-10 |
EP3259057A1 (en) | 2017-12-27 |
WO2016133891A1 (en) | 2016-08-25 |
US20160237051A1 (en) | 2016-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Blanc et al. | The preparation and use of novel immobilised guanidine catalysts in base-catalysed epoxidation and condensation reactions | |
Porta et al. | Stereoselective Diels Alder Reactions Promoted under Continuous‐Flow Conditions by Silica‐Supported Chiral Organocatalysts | |
JP2013523633A (ja) | 前処理されたエポキシ化触媒を使用してプロピレンオキシドを製造する方法 | |
JP6356921B2 (ja) | オレフィンエポキシド化反応用触媒を形成する方法 | |
JP6301482B2 (ja) | エポキシ化触媒の調製方法 | |
JP2013523422A (ja) | 前処理されたエポキシ化触媒及びそれによりオレフィンを製造する方法 | |
CN111087417A (zh) | 含有C-Si键的甲基二苯基硅烷类化合物的合成方法 | |
JP6646747B2 (ja) | ブルッカイト型チタニウムを含有する触媒 | |
KR101170486B1 (ko) | 메조다공성 유기고분자 촉매의 제조방법, 그 제조방법을 이용하여 제조된 메조다공성 유기고분자 촉매 및 그 촉매를 이용한 올레핀 에폭시화 방법 | |
CN107660201B (zh) | 由甲基苄醇的氧化形成环氧丙烷的工艺 | |
KR101949074B1 (ko) | 프로필렌 에폭사이드화에서의 촉매 성능 개선 | |
EP3169436B1 (en) | Complexes useful as active components in supported epoxidation catalysts | |
Castro et al. | Nanostructured Dioxomolybdenum (VI) Catalyst for the Liquid‐Phase Epoxidation of Olefins | |
ES2257671T3 (es) | Procedimiento de epoxidacion utilizando un catalizador de oxido de niobio soportado. | |
CN111423370B (zh) | 一种3-烷氧基-4-喹啉酮衍生物制备方法 | |
JP2002069015A (ja) | シクロヘキセン酸化物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6356921 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |