JP6356504B2 - connector - Google Patents
connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP6356504B2 JP6356504B2 JP2014129833A JP2014129833A JP6356504B2 JP 6356504 B2 JP6356504 B2 JP 6356504B2 JP 2014129833 A JP2014129833 A JP 2014129833A JP 2014129833 A JP2014129833 A JP 2014129833A JP 6356504 B2 JP6356504 B2 JP 6356504B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- push
- contact
- holder
- contact portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
本発明は、コネクタに関する。 The present invention relates to a connector.
従来、コネクタとしては、ハウジングと、このハウジングに収容され箱状の接続部を有する複数の端子と、箱状の接続部の内外に出没可能に設けられた接点部としての接点バネと、ハウジングの端子の接続部側に組付けられるホルダとしてのレセプタクルと、このレセプタクルに端子の接続部側に向けて延設されレセプタクルがハウジングに組付けられるときに接点バネの先端と当接して摺動し接点バネを変位させて接続部外に出させる複数の押上部としての押上突起とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as a connector, a housing, a plurality of terminals housed in the housing and having a box-shaped connection portion, a contact spring as a contact portion provided inside and outside the box-shaped connection portion, and a housing A receptacle as a holder that is assembled to the terminal connection side, and a contact that slides in contact with the tip of the contact spring when the receptacle is assembled to the housing. There has been known one provided with a plurality of push-up protrusions as push-up portions that displace a spring and move it out of a connecting portion (for example, see Patent Document 1).
このコネクタでは、ハウジングにレセプタクルが組付けられる前の状態で、接点バネが押上突起によって箱状の接続部外に出ることがないので、接点バネが接続部によって保護され、接点バネの変形などを防止することができる。 In this connector, since the contact spring does not come out of the box-shaped connecting portion by the push-up projection before the receptacle is assembled to the housing, the contact spring is protected by the connecting portion, and the contact spring is not deformed. Can be prevented.
加えて、ハウジングにレセプタクルが組付けられる前の状態では、接点バネが箱状の接続部外に出ていないので、ハウジングとレセプタクルとを組付けるときに、接点バネとレセプタクルとが摺動することがなく、ハウジングとレセプタクルとの挿入抵抗を低減することができる。 In addition, since the contact spring does not come out of the box-shaped connection before the receptacle is assembled to the housing, the contact spring and the receptacle slide when the housing and the receptacle are assembled. The insertion resistance between the housing and the receptacle can be reduced.
ところで、上記特許文献1のようなコネクタでは、ハウジングとホルダとを組付けるときに、押上部によって接点部が変位されるので、ハウジングとホルダとの組付において、押上部による接点部の変位分の挿入抵抗が生じる。 By the way, in the connector as in Patent Document 1, the contact portion is displaced by the push-up portion when the housing and the holder are assembled. Therefore, the displacement of the contact portion by the push-up portion is assembled in the assembly of the housing and the holder. Insertion resistance occurs.
このため、ハウジングに収容される端子が多極化した場合には、ハウジングとホルダとの組付において、押上部による接点部の変位箇所が増加され、ハウジングとホルダとの挿入抵抗が増大して組付性が低下してしまう。 For this reason, when the terminals accommodated in the housing are multipolar, in the assembly of the housing and the holder, the displacement portion of the contact portion due to the push-up portion is increased, and the insertion resistance between the housing and the holder is increased. The nature will decline.
そこで、この発明は、端子の多極化におけるハウジングとホルダとの挿入抵抗を軽減でき、組付性を向上することができるコネクタの提供を目的としている。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a connector that can reduce the insertion resistance between the housing and the holder when the terminals are multipolarized and can improve the assembling property.
請求項1記載の発明は、ハウジングと、このハウジングに収容され箱状の接続部を有する複数の端子と、前記箱状の接続部の内外に出没可能に設けられた接点部と、前記ハウジングの前記端子の接続部側に組付けられるホルダと、このホルダに前記端子の接続部側に向けて延設され前記ホルダが前記ハウジングに組付けられるときに前記接点部の先端と当接して摺動し前記接点部を変位させて前記接続部外に出させる複数の押上部とを備えたコネクタであって、前記複数の押上部は、前記端子の接続部側に向けて延設された延設長さが少なくとも2種類の長さに設定されていることを特徴とする。 The invention according to claim 1 is a housing, a plurality of terminals housed in the housing and having a box-shaped connection portion, a contact portion provided inside and outside the box-shaped connection portion, A holder that is assembled to the connection portion side of the terminal, and the holder extends toward the connection portion side of the terminal, and slides in contact with the tip of the contact portion when the holder is assembled to the housing. And a plurality of push-up portions that displace the contact portion and move it out of the connection portion, wherein the plurality of push-up portions are extended toward the connection portion side of the terminal. The length is set to at least two types.
このコネクタでは、複数の押上部が端子の接続部側に向けて延設された延設長さが少なくとも2種類の長さに設定されているので、ハウジングとホルダとの組付において、押上部による接点部を変位させるタイミングが少なくとも2段階に分けられ、ハウジングとホルダとの挿入抵抗を軽減することができる。 In this connector, since the extension lengths in which the plurality of push-up portions are extended toward the connection portion side of the terminal are set to at least two types of lengths, the push-up portion is assembled in the assembly of the housing and the holder. The timing for displacing the contact portion is divided into at least two stages, and the insertion resistance between the housing and the holder can be reduced.
従って、このようなコネクタでは、端子が多極化した場合に、ハウジングとホルダとの挿入抵抗を少なくとも2段階に分けることができ、端子の多極化におけるハウジングとホルダとの挿入抵抗を軽減でき、組付性を向上することができる。 Therefore, in such a connector, when the terminal is multipolar, the insertion resistance between the housing and the holder can be divided into at least two stages, and the insertion resistance between the housing and the holder when the terminal is multipolar can be reduced. Can be improved.
請求項1に記載の発明は、さらに、前記複数の押上部のうち延設長さが短い前記押上部は、延設長さが長い前記押上部が前記接点部を最大に変位させた後、前記接点部の先端と当接して前記接点部の変位を開始させることを特徴とする。 The invention of claim 1 further includes the push-up portion extending設長is shorter among the previous SL plurality of push-up unit, after the extension設長of the longer the push-up unit is displaced to maximize the contact portion The contact portion is brought into contact with the tip of the contact portion to start displacement of the contact portion.
このコネクタでは、複数の押上部のうち延設長さが短い押上部が延設長さが長い押上部が接点部を最大に変位させた後、接点部の先端と当接して接点部の変位を開始させるので、延設長さが長い押上部による接点部の変位を終えた後に、延設長さが短い押上部によって接点部を変位させることができ、複数の押上部による接点部を変位させるタイミングを確実に分けることができる。 In this connector, the push-up portion with the short extension length among the plurality of push-up portions displaces the contact portion by contacting the tip of the contact portion after the push-up portion with the long extension length displaces the contact portion to the maximum. Therefore, after the displacement of the contact portion by the push-up portion having a long extension length is completed, the contact portion can be displaced by the push-up portion having a short extension length, and the contact portion by the plurality of push-up portions is displaced. The timing to be performed can be surely divided.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のコネクタであって、前記押上部は、前記接点部の先端との当接を開始させる部分が傾斜面で形成されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the invention, a connector according to claim 1, wherein the pushing unit includes a feature that the part to initiate contact between the tip of the contact portion is formed by inclined surfaces To do.
このコネクタでは、押上部が接点部の先端との当接を開始させる部分が傾斜面で形成されているので、押上部による接点部の変位をスムーズに行うことができ、さらに組付性を向上することができる。 In this connector, since the part where the push-up part starts to contact the tip of the contact part is formed with an inclined surface, the contact part can be smoothly displaced by the push-up part, and the assembly is further improved. can do.
本発明によれば、端子の多極化におけるハウジングとホルダとの挿入抵抗を軽減でき、組付性を向上することができるコネクタを提供することができるという効果を奏する。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to provide a connector that can reduce the insertion resistance between the housing and the holder when the terminals are multipolar and can improve the assembling property.
図1〜図5を用いて本発明の実施の形態に係るコネクタについて説明する。 A connector according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施の形態に係るコネクタ1は、ハウジング3と、このハウジング3に収容され箱状の接続部5を有する複数の端子7と、箱状の接続部5の内外に出没可能に設けられた接点部9と、ハウジング3の端子7の接続部5側に組付けられるホルダ11と、このホルダ11に端子7の接続部5側に向けて延設されホルダ11がハウジング3に組付けられるときに接点部9の先端と当接して摺動し接点部9を変位させて接続部5外に出させる複数の押上部13とを備えている。
The connector 1 according to the present embodiment includes a
そして、複数の押上部13は、端子7の接続部5側に向けて延設された延設長さが2種類の長さL1,L2に設定されている。
And the extension length extended toward the
また、複数の押上部13のうち延設長さが短い押上部13は、延設長さが長い押上部13が接点部9を最大に変位させた後、接点部9の先端と当接して接点部9の変位を開始させる。
Further, among the plurality of push-up
さらに、押上部13は、接点部9の先端との当接を開始させる部分が傾斜面15で形成されている。
Further, the push-up
図1〜図5に示すように、ハウジング3は、合成樹脂などの絶縁性材料からなり、一側面側に相手コネクタ35の端部が挿入されるフード部17が設けられ、他側面側に複数の端子7が挿入される端子挿入部19が設けられている。
As shown in FIGS. 1 to 5, the
このハウジング3には、端子挿入部19側の開口から複数の端子7が挿入され、内部に設けられた端子収容室21内に複数の端子7が収容配置される。
A plurality of
なお、ハウジング3の端子挿入部19の開口側には、複数の端子7を挿入可能な複数の孔が設けられ、ハウジング3と複数の端子7とに密着してハウジング3と複数の端子7との間を防水するマットシール23が配置される。
A plurality of holes into which the plurality of
このマットシール23は、ハウジング3の端子挿入部19に配置された後、複数の端子7を挿入可能な複数の孔が設けられ、ハウジング3の端子挿入部19の開口に組付けられるマットシールカバー25によってハウジング3からの抜け止めがなされる。
The
複数の端子7は、導電性材料からなり、箱状の接続部5を有する雌型端子となっている。また、複数の端子7は、それぞれ電源や機器などに接続された電線27の端末部に圧着などによって電気的に接続されている。
The plurality of
この複数の端子7は、接続部5側がハウジング3の端子挿入部19の開口から挿入され、接続部5がフード部17側に位置するようにハウジング3内の端子収容室21に収容される。このとき、端子7の接続部5には、端子収容室21内に撓み可能に設けられた係止ランス29が係止され、ハウジング3からの抜け止めがなされる。
The plurality of
このような複数の端子7は、ハウジング3の高さ方向に上段と下段とに上下対称に収容されると共に、ハウジング3の幅方向に並列に複数配列されて収容される。このようにハウジング3に収容される複数の端子7の箱状の接続部5には、それぞれ接点部9が設けられている。
A plurality of
接点部9は、基端側が箱状の接続部5の上壁から連続する一部材で形成され、自由端側が箱状の接続部5の底壁に向けて折り曲げ形成された撓み可能な弾性片からなる。また、接点部9の中央部には、箱状の接続部5の上壁に形成された孔から接点部9の撓みによって接続部5の内外を出没可能な接触部31が設けられている。この接点部9は、端子7がハウジング3に収容される場合、接触部31が箱状の接続部5内に収容されている。
The
このため、端子7は、接続部5がマットシール23やマットシールカバー25の孔を挿通する際に、接触部31がマットシール23やマットシールカバー25に干渉することがなく、マットシール23やマットシールカバー25の損傷を防止することができる。このような接点部9が設けられた端子7を収容したハウジング3のフード部17には、ホルダ11が組付けられる。
For this reason, the
ホルダ11は、合成樹脂などの絶縁性材料からなり、ハウジング3のフード部17からハウジング3内に収容される。また、ホルダ11の高さ方向の両端部には、ハウジング3に収容された状態で、係止ランス29の撓み空間に挿入され、係止ランス29の撓みを規制する複数の規制突起33が延設されている。
The
このホルダ11の端子7と対向する対向面には、ホルダ11がハウジング3のフード部17に挿入されることにより、端子7の箱状の接続部5内に挿入されて接点部9の先端に当接される複数の押上部13が端子7側に向けて延設されている。
The
複数の押上部13は、複数の端子7と対応するように、ホルダ11の高さ方向に上段と下段とに上下対称に形成されると共に、ホルダ11の幅方向に並列に複数配列されて形成されている。また、押上部13の先端側は、端子7側からホルダ11側に向けて上り傾斜となる傾斜面15で形成されている。
The plurality of push-up
この押上部13は、ホルダ11がハウジング3のフード部17に挿入されることにより、端子7の箱状の接続部5内に挿入され、傾斜面15の先端が接点部9の先端に当接される。この状態からさらにホルダ11をハウジング3のフード部17に挿入することにより、接点部9の先端が傾斜面15と摺動して接点部9が接続部5の上壁に向けて変位される。
The push-up
この押上部13による接点部9の変位により、接触部31が接続部5の上壁の孔から接続部5外に出される。このように接続部5外に出された接触部31は、ホルダ11がハウジング3に完全に組付けられた状態で、ハウジング3の高さ方向に対向する一対の接触部31,31となる。この一対の接触部31,31間には、ハウジング3のフード部17に相手コネクタ35が挿入されることにより、相手コネクタ35の端部が挿入される。
Due to the displacement of the
相手コネクタ35は、合成樹脂などの絶縁性材料からなる基板ハウジング37内に回路基板39がインサート成形されて構成されている。この基板ハウジング37から露出する回路基板39の端部には、回路パターンを構成する複数の導体部が表裏面に幅方向に複数列設けられている。
The
この相手コネクタ35は、露出された回路基板39側の端部が基板ハウジング37の外周に設けられた一対のガイドリブ(図示略)とハウジング3に設けられた一対のガイド溝43,43とを介してハウジング3のフード部17内に挿入され、基板ハウジング37とハウジング3とに設けられた係止部47(基板ハウジング側の係止部は図示略)を介して係止される。
The
このように相手コネクタ35の回路基板39側の端部をハウジング3のフード部17内に収容することにより、相手コネクタ35の回路基板39がホルダ11を挿通して一対の接触部31,31間に挿入される。これにより、一対の接触部31,31が回路基板39の導体部に接続され、相手コネクタ35と複数の端子7とが導通される。
Thus, by accommodating the end of the
なお、ハウジング3と相手コネクタ35との間には、ハウジング3のフード部17内に収容配置され、ハウジング3と基板ハウジング37とに密着してハウジング3と相手コネクタ35との間を防水するパッキン49が配置される。
In addition, between the
このようなコネクタ1において、複数の押上部13は、端子7の接続部5側に向けて延設された延設長さが2種類の長さL1,L2に設定されている。詳細には、複数の押上部13は、ホルダ11の幅方向において、隣り合う押上部13,13が異なる延設長さL1,L2を有するように交互に配列され、ホルダ11の高さ方向において、上下に対向する押上部13,13が異なる延設長さL1,L2を有するように配置されている。
In such a connector 1, the plurality of push-up
この延設長さL1,L2は、長い延設長さL1を有する押上部13が接点部9を最大に変位させた後、短い延設長さL2を有する押上部13が接点部9の先端と当接して接点部9の変位を開始させるように設定されている。
The extended lengths L1 and L2 are such that after the push-up
このように複数の押上部13の延設長さL1,L2を設定することにより、押上部13によって接点部9を変位させる変位力のピークに到達するタイミングを延設長さL1を有する押上部13と延設長さL2を有する押上部13とで分けることができる。
By setting the extension lengths L1 and L2 of the plurality of push-up
このため、ハウジング3とホルダ11との挿入範囲において、従来のような全ての接点部9を変位させる変位力のピークが同時に到達される押上部13に比較して、複数の押上部13による接点部9の変位力を分けることができ、ハウジング3とホルダ11との挿入抵抗を軽減することができる。
For this reason, in the insertion range of the
このようなコネクタ1では、複数の押上部13が端子7の接続部5側に向けて延設された延設長さが2種類の長さL1,L2に設定されているので、ハウジング3とホルダ11との組付において、押上部13による接点部9を変位させるタイミングが2段階に分けられ、ハウジング3とホルダ11との挿入抵抗を軽減することができる。すなわち、複数の押上部13の延設長さを変えているため、押上部13による接点部9を変位させるタイミングをずらすことができる。これにより、ハウジング3に対するホルダ11の挿入力を軽減することができる。
In such a connector 1, the extension lengths of the plurality of push-up
従って、このようなコネクタ1では、端子7が多極化した場合に、ハウジング3とホルダ11との挿入抵抗を2段階に分けることができ、端子7の多極化におけるハウジング3とホルダ11との挿入抵抗を軽減でき、組付性を向上することができる。
Therefore, in such a connector 1, when the
また、短い延設長さL2を有する押上部13は、長い延設長さL1を有する押上部13が接点部9を最大に変位させた後、接点部9の先端と当接して接点部9の変位を開始させるので、長い延設長さL1を有する押上部13による接点部9の変位を終えた後に、短い延設長さL2を有する押上部13によって接点部9を変位させることができ、複数の押上部13による接点部9を変位させるタイミングを確実に分けることができる。
The push-up
さらに、押上部13は、接点部9の先端との当接を開始させる部分が傾斜面15で形成されているので、押上部13による接点部9の変位をスムーズに行うことができ、さらに組付性を向上することができる。
Further, since the push-up
なお、本発明の実施の形態に係るコネクタでは、複数の押上部の延設長さが2種類に設定されているが、これに限らず、延設長さを2種類以上設定してもよい。この場合には、延設長さが長い押上部が接点部を最大に変位させた後、延設長さが短い押上部が接点部の先端と当接して接点部の変位を開始させるように延設長さを設定することが好ましい。 In the connector according to the embodiment of the present invention, the extension lengths of the plurality of push-up portions are set to two types, but not limited to this, two or more types of extension lengths may be set. . In this case, after the push-up portion with the long extension length displaces the contact portion to the maximum, the push-up portion with the short extension length comes into contact with the tip of the contact portion to start the displacement of the contact portion. It is preferable to set the extended length.
1…コネクタ
3…ハウジング
5…接続部
7…端子
9…接点部
11…ホルダ
13…押上部
L1,L2…延設長さ
15…傾斜面
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (2)
前記複数の押上部は、前記端子の接続部側に向けて延設された延設長さが少なくとも2種類の長さに設定されており、
前記複数の押上部のうち延設長さが短い前記押上部は、延設長さが長い前記押上部が前記接点部を最大に変位させた後、前記接点部の先端と当接して前記接点部の変位を開始させることを特徴とするコネクタ。 A housing, a plurality of terminals housed in the housing and having a box-like connection portion, a contact portion provided inside and outside the box-like connection portion, and a terminal connection portion side of the housing. A holder attached to the holder and extending toward the connection portion side of the terminal. When the holder is assembled to the housing, the holder abuts against the tip of the contact portion and slides to displace the contact portion. A connector having a plurality of push-up portions to be brought out of the connection portion;
The plurality of push-up parts are set to at least two types of extension lengths extending toward the terminal connection part side ,
The push-up portion having a short extension length among the plurality of push-up portions is configured to contact the tip of the contact portion after the push-up portion having a long extension length displaces the contact portion to the maximum. A connector characterized by starting displacement of a part .
前記押上部は、前記接点部の先端との当接を開始させる部分が傾斜面で形成されていることを特徴とするコネクタ。 A serial mounting of the connector in claim 1,
In the connector, the push-up portion is formed with an inclined surface at a portion for starting contact with the tip of the contact portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014129833A JP6356504B2 (en) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014129833A JP6356504B2 (en) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016009604A JP2016009604A (en) | 2016-01-18 |
JP6356504B2 true JP6356504B2 (en) | 2018-07-11 |
Family
ID=55227026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014129833A Expired - Fee Related JP6356504B2 (en) | 2014-06-25 | 2014-06-25 | connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6356504B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6691462B2 (en) * | 2016-09-28 | 2020-04-28 | 株式会社Subaru | connector |
JP6535396B1 (en) * | 2018-02-16 | 2019-06-26 | 株式会社フジクラ | Optical connector and method of connecting optical connector |
JP7340220B2 (en) * | 2018-12-03 | 2023-09-07 | 日本圧着端子製造株式会社 | composite connector |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3744005A (en) * | 1971-07-02 | 1973-07-03 | Berg Electronics Inc | Zero force type connector block |
JPS6026777U (en) * | 1983-08-01 | 1985-02-23 | イ−・アイ・デュ・ポン・ドウ・ヌム−ル・アンド・カンパニ− | electrical connector |
JPH0992410A (en) * | 1995-09-22 | 1997-04-04 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | Card edge connector |
EP1009068A1 (en) * | 1998-10-16 | 2000-06-14 | Molex Incorporated | Edge connector for flat circuitry |
JP3669268B2 (en) * | 2000-11-30 | 2005-07-06 | 住友電装株式会社 | connector |
JP2012069469A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Yazaki Corp | connector |
-
2014
- 2014-06-25 JP JP2014129833A patent/JP6356504B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016009604A (en) | 2016-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6249676B2 (en) | Electrical connector | |
JP4971290B2 (en) | Electrical connector assembly | |
JP6279846B2 (en) | Electrical connector and squib connection device | |
US9502815B2 (en) | Electrical connector | |
JP4938746B2 (en) | Electrical connector | |
JP2018018703A (en) | connector | |
JP6523221B2 (en) | connector | |
JP6517655B2 (en) | Electrical connector assembly | |
CN107666093B (en) | Connector | |
CN113196585A (en) | Connector and connector structure | |
CN105684226A (en) | Terminal fitting and electrical connector provided therewith | |
JP2007128876A (en) | Electric connector | |
JP6356504B2 (en) | connector | |
JP6574680B2 (en) | Terminal | |
JP6499131B2 (en) | connector | |
JP7010810B2 (en) | connector | |
JP7395255B2 (en) | Conductive terminals and connectors | |
CN105247741A (en) | Connector | |
JP6322506B2 (en) | connector | |
US11095070B2 (en) | Electrical connector | |
JP6641320B2 (en) | connector | |
JP6641214B2 (en) | connector | |
JP5995781B2 (en) | connector | |
JP2017142978A (en) | Connection terminal | |
WO2020121925A1 (en) | Harness component |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6356504 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |