JP6356424B2 - コンデンサケース用アルミニウム塗装材 - Google Patents
コンデンサケース用アルミニウム塗装材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6356424B2 JP6356424B2 JP2014018397A JP2014018397A JP6356424B2 JP 6356424 B2 JP6356424 B2 JP 6356424B2 JP 2014018397 A JP2014018397 A JP 2014018397A JP 2014018397 A JP2014018397 A JP 2014018397A JP 6356424 B2 JP6356424 B2 JP 6356424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating film
- coating
- resin
- bisphenol
- polyisocyanate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Description
本発明における塗膜を形成する塗料組成物には、必要に応じて、防錆剤、レベリング剤、界面活性剤等を含有させてもよい。また、相溶性を損なわない範囲で着色剤を含有させてもよい。防錆剤としては、例えば、タンニン酸、没食子酸、フイチン酸、ホスフィン酸等が挙げられる。レベリング剤としては、例えば、ポリアルコールのアルキルエステル類等が挙げられる。界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸エステル塩、シリコーンオイル系、脂肪酸等が挙げられる。着色剤としては、例えば、フタロシアニン化合物等が挙げられる。
本発明のアルミニウム基材表面に塗膜用の液状の塗料組成物を塗装(塗布)し、それを焼付けることにより、塗膜を形成しうる。
ビスフェノールAエポキシ樹脂(A1):重量平均分子量28000のビスフェノールAエポキシ樹脂
ビスフェノールAエポキシ樹脂(A2):重量平均分子量50000のビスフェノールAエポキシ樹脂
ビスフェノールAエポキシ樹脂(A3):重量平均分子量25000のビスフェノールAエポキシ樹脂
ポリイソシアネート(B1):ポリエチレングリコールジイソシアネート
ポリイソシアネート(B2):ポリプロピレングリコールジイソシアネート
ポリイソシアネート(B3):ポリネオペンチルグリコールジイソシアネート
ポリイソシアネート(B4):ヘキサメチレンジイソシアネート
メラミン樹脂(C1):メチロール化メラミン樹脂(部分メチルエーテル化メラミン樹脂)
メラミン樹脂(C2):メチルエーテル化メラミン樹脂
メラミン樹脂(C2):ブチルエーテル化メラミン樹脂
供試材をMEKに24時間浸漬し、表面に付着しているMEKを拭き取り、重量を測定した。その後供試材を十分乾燥し、塗膜中のMEKを蒸発させ、脱膜し、塗膜量を測定した。
膨潤度=(MEKにて膨潤した塗膜量)/(乾燥した塗膜量)
表面自由エネルギーの各成分が既知の液体として、蒸留水、ジヨードメタン及びエチレングリコールを各供試材に滴下した。各液体の接触角を測定し、表面自由エネルギーを算出した。なお、水の分散成分、双極子成分、水素結合成分はそれぞれ、29.1mN/m、1.3mN/m、42.4mN/mとし、ジヨードメタンの分散成分、双極子成分、水素結合成分はそれぞれ、46.8mN/m、4mN/m、0mN/mとし、エチレングリコールの分散成分、双極子成分、水素結合成分はそれぞれ、30.1mN/m、0mN/m、17.6mN/mとした。
ガラス転移温度は、周波数10Hz、温度上昇速度5.0℃/min、サンプル長5cm、振幅0.01mmの条件で動的粘弾性を測定することにより評価した。tanδを計算しそのピークをガラス転移温度とした。
成形性は、5段の絞りしごき成形方式にて、塗膜が形成されている側を外面にして絞り比1.6のコンデンサケースに成形し、成形後の塗膜を目視観察することにより評価した。成形の際、動粘度1.6mm2/sの揮発性プレス油を使用した。下記評価基準に基づいて評価した。
○:目視にて表面の変化がない。
△:表面が荒れており、目視でも塗膜の亀裂が確認できる。
×:表面が荒れて更に筋が観察され、目視でも塗膜の亀裂が確認できる。
○または△を合格とした。
成形品の側壁部におけるテープ剥離試験を実施し、塗膜の残存状況目視で観察した。下記評価基準に基づいて評価した。
○:塗膜の剥離が確認されなかった。
×:塗膜が剥離した。
○を合格とした。
試料を10cm×10cmの大きさに切断し、JIS C2110−1に準じて、交流50Hz、空気中で、絶縁破壊電圧を測定した。絶縁性試験は、供試材の通常の状態での測定と、供試材に対して耐湿性試験500H(JIS K5600−7−2)を実施した後の乾燥状態での測定とを実施した。
◎:3000V以上
○:1000V以上3000V未満
△:100V以上1000V未満
×:100V未満
絶縁部材として要求される電圧が100V以上であることから、◎、○、△を合格とし、×を不合格とした。
上記の成形品を、121℃の水蒸気に5日間暴露した。樹脂塗膜の変色状況を目視で観察した。下記評価基準に基づいて評価した。
◎:塗膜の変色が確認されなかった。
○:塗膜の一部が変色したものの、製品の使用に耐えうる。
×:塗膜全体が変色した。
◎、○を合格とした。
上記の成形品を、121℃の水蒸気に5日間暴露した。成形品の側壁部におけるテープ剥離試験を実施し、塗膜の残存状況にて評価した。下記評価基準に基づいて評価した。
○:塗膜の剥離が確認されなかった。
×:塗膜が剥離した。
○を合格とした。
洗浄液として使用されるアクアソルベントG(炭化水素系洗浄剤:アクア化学株式会社製、登録商標)に浸漬(常温にて1時間浸漬)し、塗膜の変色状況を目視で観察した。下記評価基準に基づいて評価した。
◎:塗膜の溶解、変色が確認されなかった。
○:塗膜の一部が変色するものの、製品の使用に耐えうる。
△:塗膜は溶解しないものの、変色が確認された。
×:塗膜が溶解した。
◎、○又は△を合格とした。
JIS Z2371に基づき、塩水噴霧試験を1000時間行い、レイティングナンバー(R.N.)により耐食性を測定した。
R.N 9.0以上を合格とした。
シルクスクリーンインキで供試材に印刷を行った。UV硬化後のインクとの密着性を碁盤目テープ剥離により碁盤目の非剥離率で評価した。シルクスクリーンインキはRIG(商品名、セイコーアドバンス社製、UV硬化性金属用インキ)を使用した。
○:剥離なし 100/100
△:一部剥離 1/100〜99/100
×:全面剥離 0/100、又は印刷後インクが滲んで使用に耐えられなかった。
○を合格とした。
Claims (2)
- アルミニウム基材と、当該アルミニウム基材の少なくとも一方の表面に形成された化成皮膜と、当該化成皮膜上に形成された塗膜とを含むアルミニウム塗装材であって、
前記塗膜は、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ポリイソシアネートおよびメラミン樹脂を主成分とし、更に、メチルエチルケトンによる膨潤度が1.5未満、表面自由エネルギーが36mN/m〜50mN/m、かつ、ガラス転移温度が100℃〜150℃であり、
前記ポリイソシアネートは、ネオペンチルグリコール骨格を有するジイソシアネートであることを特徴とする、コンデンサケース用アルミニウム塗装材。 - 前記塗膜は、ビスフェノールAエポキシ樹脂、メラミン樹脂およびポリイソシアネートを含有する塗料組成物の硬化物であって、前記ビスフェノールAエポキシ樹脂、前記ポリイソシアネートおよび前記メラミン樹脂の総量に対する前記ビスフェノールAエポキシ樹脂の含有量は50〜90mass%、前記ポリイソシアネートの含有量は7〜50mass%、前記メラミン樹脂の含有量は0.5〜10mass%であることを特徴とする、請求項1に記載のコンデンサケース用アルミニウム塗装材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014018397A JP6356424B2 (ja) | 2014-02-03 | 2014-02-03 | コンデンサケース用アルミニウム塗装材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014018397A JP6356424B2 (ja) | 2014-02-03 | 2014-02-03 | コンデンサケース用アルミニウム塗装材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015146375A JP2015146375A (ja) | 2015-08-13 |
JP6356424B2 true JP6356424B2 (ja) | 2018-07-11 |
Family
ID=53890488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014018397A Expired - Fee Related JP6356424B2 (ja) | 2014-02-03 | 2014-02-03 | コンデンサケース用アルミニウム塗装材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6356424B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015174984A (ja) * | 2014-03-18 | 2015-10-05 | 株式会社Uacj | コンデンサケース塗装材用塗料組成物及びコンデンサケース用アルミニウム塗装材 |
JP6351373B2 (ja) * | 2014-05-21 | 2018-07-04 | 株式会社Uacj | コンデンサケース用アルミニウム塗装材 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2911157B2 (ja) * | 1990-01-17 | 1999-06-23 | 横浜ゴム株式会社 | エポキシ樹脂組成物 |
JP4616916B2 (ja) * | 2008-10-10 | 2011-01-19 | 住友軽金属工業株式会社 | コンデンサ用有底円筒形ケース用樹脂被覆アルミニウム合金板 |
JP5491754B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2014-05-14 | 株式会社神戸製鋼所 | プレコートアルミニウム板 |
JP2013239556A (ja) * | 2012-05-15 | 2013-11-28 | Furukawa Sky Kk | コンデンサケース用アルミニウム樹脂被覆材、アルミニウム樹脂被覆材を用いたコンデンサケース、コンデンサケースを用いたコンデンサ、ならびに、コンデンサケース用アルミニウム樹脂被覆材の製造方法 |
-
2014
- 2014-02-03 JP JP2014018397A patent/JP6356424B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015146375A (ja) | 2015-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101017168B1 (ko) | 도장강판, 가공품 및 박형 텔레비전용 패널 및 도장강판의 제조방법 | |
CN106232737B (zh) | 耐腐蚀性涂料组合物 | |
JP6184266B2 (ja) | コンデンサケース用アルミニウム塗装材 | |
US20110311727A1 (en) | Weldable pre-primed coating composition for automotive oem and coating method thereof | |
JP4616916B2 (ja) | コンデンサ用有底円筒形ケース用樹脂被覆アルミニウム合金板 | |
JP4374034B2 (ja) | 耐食性に優れる塗料組成物 | |
WO2011118027A1 (ja) | コンデンサ用有底円筒形ケース用樹脂被覆アルミニウム合金板 | |
JP6356424B2 (ja) | コンデンサケース用アルミニウム塗装材 | |
JP2015174984A (ja) | コンデンサケース塗装材用塗料組成物及びコンデンサケース用アルミニウム塗装材 | |
JP5161164B2 (ja) | 耐食性に優れる塗料組成物 | |
KR20190061465A (ko) | 소재의 광택도가 발현되는 2-코트 2-베이크에 의한 피씨엠 강판 | |
JP2011230311A (ja) | 樹脂被覆アルミニウム合金板 | |
JP3503383B2 (ja) | プレコート鋼板とその製造方法 | |
JP6351373B2 (ja) | コンデンサケース用アルミニウム塗装材 | |
JP2017179261A (ja) | 溶剤系金属用下塗り塗料、塗膜付き金属材料及びプレコート金属材料 | |
JP5135249B2 (ja) | コンデンサ用有底円筒形ケース用樹脂被覆アルミニウム合金板 | |
JP7321046B2 (ja) | 防食塗料組成物、当該組成物を用いたマグネシウム合金成形物の防食方法、及び塗装成形物 | |
KR102306987B1 (ko) | 피씨엠용 고광택 불소도료 조성물 및 이를 이용한 후물 알루미늄 고광택 불소 피씨엠 컬러판의 제조방법 | |
JP2009051117A (ja) | プレコート金属板 | |
JP6515383B2 (ja) | 黒色亜鉛合金めっき鋼板とその製造方法 | |
JP2013239556A (ja) | コンデンサケース用アルミニウム樹脂被覆材、アルミニウム樹脂被覆材を用いたコンデンサケース、コンデンサケースを用いたコンデンサ、ならびに、コンデンサケース用アルミニウム樹脂被覆材の製造方法 | |
JP5949707B2 (ja) | 通紙部材用鋼板 | |
JP2009111152A (ja) | コンデンサ用有底円筒形ケース用樹脂被覆アルミニウム合金板 | |
JP2012164725A (ja) | アルミニウム電解コンデンサケース用アルミニウム樹脂被覆材及びその製造方法 | |
JP2005153337A (ja) | 耐汚染性と耐溶剤性に優れるプレコート金属板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6356424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |