[go: up one dir, main page]

JP6355119B2 - ソフトハンドオーバ率を制御するための機器および方法 - Google Patents

ソフトハンドオーバ率を制御するための機器および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6355119B2
JP6355119B2 JP2017510712A JP2017510712A JP6355119B2 JP 6355119 B2 JP6355119 B2 JP 6355119B2 JP 2017510712 A JP2017510712 A JP 2017510712A JP 2017510712 A JP2017510712 A JP 2017510712A JP 6355119 B2 JP6355119 B2 JP 6355119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement report
signal strength
cell
serving cell
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017510712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017515437A (ja
Inventor
克▲遠▼ 符
克▲遠▼ 符
高虎 王
高虎 王
俊 成
俊 成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2017515437A publication Critical patent/JP2017515437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6355119B2 publication Critical patent/JP6355119B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1469Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/04Traffic adaptive resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/26Reselection being triggered by specific parameters by agreed or negotiated communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/18Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/12Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明の実施形態は、無線通信の分野に関し、特に、ソフトハンドオーバ率を制御するための機器および方法に関する。
セルハンドオーバ(Channel Switch)とは、ユーザ装置(UE、User Equipment)があるセルから別のセルに移動する際に通信の継続性を維持するために行われるチャネル切り替えのことである。セルハンドオーバを首尾よく迅速に完了する方法は、無線通信システムにおけるセル方式のセルシステム設計の関心の1つである。
主要なセルハンドオーバ技術として、ソフトハンドオーバ技術とは、UEがまずターゲットセルへのリンクを確立し、その後、ソースセルへのリンクを切断することであり、これにより通信中断の可能性が低減され得る。ソフトハンドオーバ技術は、主として、周波数内のネットワーキングモードを使用する通信システムに適用される。ソフトハンドオーバの間、システムは、ソフトハンドオーバプロセスにおいてUEの通信品質を改善するために、UEのためのリソースを追加的に設定する。
従来技術では、一般に、セルプランニング中にセルのソフトハンドオーバ率が予め設定され、つまり、少なくとも2つのセルに対するリンク接続を確立するUEが占めるリソースの割合が予め設定される。より高いソフトハンドオーバ率が設定されている場合、システムリソースの使用率がより高い。過度に高いソフトハンドオーバ率が設定されている場合、システムリソースの過剰な量が占められるので、システム容量が減少する。過度に低いソフトハンドオーバ率が設定されている場合、一部のユーザの通信において中断が発生する可能性があり、セルのコールドロップ率が増加し、通信品質が影響を受ける。したがって、システムの性能を最適化するためには、システムの実際の動作状態に応じてソフトハンドオーバ率を適切に調整できる方法が必要とされる。
本発明の実施形態は、システムの実際の動作状態に応じてソフトハンドオーバ率を適切に調整することができる、ソフトハンドオーバ率を制御するための機器および方法を提供する。
第1の態様によれば、本発明の実施形態は、ソフトハンドオーバ率を制御するための機器を提供し、この機器は:
ユーザ装置UEによって報告された第1の測定報告に従って、UEのオリジナルサービングセルとオリジナルサービングセルの第1の隣接セルとの間の信号強度差を決定するように構成されている第1の計算ユニットであって、第1の測定報告は、UEによって測定されて得られたオリジナルサービングセルおよび隣接セルの信号強度値を含み、オリジナルサービングセルおよび第1の隣接セルは、UEのアクティブセットに属する、第1の計算ユニットと;
特定の期間にUEによって報告された第1の測定報告の量をカウントするように構成されているカウントユニットであって、
カウントユニットは、第2の測定報告の量をカウントするようにさらに構成され、第2の測定報告は、信号強度差が第1の閾値以下である第1の測定報告である、カウントユニットと;
第1の測定報告における第2の測定報告の確率分布を計算するように構成されている第2の計算ユニットと;
確率分布をオリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率にマッピングするように構成されているマッピングユニットと;
ソフトハンドオーバ率に達するようにソフトハンドオーバパラメータを調整するように構成されているパラメータ調整ユニットと、
を含む。
第1の態様の第1の可能な実施態様において、第2の計算ユニットは:

Figure 0006355119
に従って第1の測定報告における第2の測定報告の確率分布を計算し、kは信号強度差(k≧0かつkは整数)を示し、Nkは信号強度差に対応する第2の測定報告の量を示し、Sumは第1の測定報告の量を示す、ように特に構成されている。
第1の態様の前述の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、第1の計算ユニットは:オリジナルサービングセルとn(n≧1)個の第1の隣接セルとの間の信号強度差を決定し、サービングセルと第1の隣接セルとが同じアクティブセット内にあり、n(n≧1)個の第1の隣接セルが信号強度値の降順にソートされる、ように特に構成されている。
第1の態様の前述の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、第1の計算ユニットは:
オリジナルサービングセルとn(n≧1)個の第1の隣接セルとの間の信号強度差を決定し、サービングセルと第1の隣接セルとが同じアクティブセット内にあり、n(n≧1)個の第1の隣接セルが信号強度値の降順にソートされる、ように特に構成されている。
第1の態様の前述の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、マッピングユニットは:

Figure 0006355119
に従って、確率分布をサービングセルのソフトハンドオーバ率にマッピングし、kは信号強度差(k>0)を示し、iは信号強度値の降順にソートされたn(n≧2)個の隣接セルのシーケンス番号を示し、Pi,kは、第1の隣接セルに対応する第2の測定報告の、第1の測定報告における確率分布を示す、ように特に構成されている。
第1の態様の前述の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、パラメータ調整ユニットは、イベント1Aの閾値およびイベント1Bの閾値を調整するように特に構成されている。
第1の態様の前述の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、第1の測定報告の量、オリジナルサービングセルの信号強度値、およびオリジナルサービングセルと第2の隣接セルとの間の信号強度差の統計的行列が確立され、第2の隣接セルは第1の隣接セルを含み;
第3の計算ユニットは、式
Figure 0006355119
に従って第1の測定報告の累積確率分布を計算するように構成され、Jはオリジナルサービングセルの信号強度値を示し、Kはオリジナルサービングセルと隣接セルとの間の信号強度差を示し;
第4の計算ユニットは、予め設定された第2の閾値と予め設定された第3の閾値とを式
Figure 0006355119
に代入して対応するK値を計算するように構成され、第2の閾値はオリジナルサービングセルの信号強度値の期待値を示し、第3の閾値は第1の測定報告の確率分布の期待値を示し;
パラメータ調整ユニットは、K値に応じてセル個別オフセットCIOを調整するようにさらに構成されている。
第1の態様の前述の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、パラメータ調整ユニットは、CIOを得るためにK値と1Aのための調整された閾値との差を計算するように特に構成されている。
第1の態様の前述の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、第4の計算ユニットが、第2の閾値および第3の閾値に従って対応するK値を計算するように構成されることは:計算によって複数のK値が得られる場合、最小のK値を選択することを含む。
第1の態様の前述の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、信号強度値は、ノイズスペクトル密度Ec/Noに対する変調ビット当たりのエネルギーの比、または受信信号コード電力RSCPを含む。
第2の態様によれば、本発明の実施形態は、ソフトハンドオーバ率を制御するための方法を提供し、本方法は、ユーザ装置UEによって報告された第1の測定報告に従って、UEのオリジナルサービングセルとオリジナルサービングセルの隣接セルとの間の信号強度差を決定するステップであって、第1の測定報告は、UEによって測定されて得られたオリジナルサービングセルと隣接セルの信号強度値を含み、オリジナルサービングセルおよび隣接セルはUEのアクティブセットに属する、ステップと;特定の期間にUEによって報告された第1の測定報告の量をカウントするステップと;第2の測定報告の量をカウントするステップであって、第2の測定報告は、信号強度差が第1の閾値以下である第1の測定報告である、ステップと;第1の測定報告における第2の測定報告の確率分布を計算するステップと;確率分布に従ってオリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率を取得するステップと;ソフトハンドオーバ率に達するようにソフトハンドオーバパラメータを調整するステップと、を含む。
第2の態様の第1の可能な実施態様では、第1の測定報告における第2の測定報告の確率分布を計算するステップが:

Figure 0006355119
に従って第1の測定報告における第2の測定報告の確率分布を計算するステップであって、kは信号強度差(k≧0かつkは整数)を示し、Nkは信号強度差に対応する第2の測定報告の量を示し、Sumは第1の測定報告の量を示す、ステップを含む。
第2の態様の前述の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、UEのオリジナルサービングセルとオリジナルサービングセルの隣接セルとの間の信号強度差を決定するステップが;
UEのサービングセルとn(n≧1)個の隣接セルとの間の信号強度差を決定するステップであって、サービングセルと隣接セルとが同じアクティブセット内にあり、n(n≧1)個の隣接セルが信号強度値の降順にソートされる、ステップを含む。
第2の態様の前述の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、確率分布に従ってオリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率を取得するステップが:式
Figure 0006355119
に従って、確率分布をサービングセルのソフトハンドオーバ率にマッピングするステップであって、kは信号強度差(k>0)を示し、iは信号強度値の降順にソートされたn(n≧2)個の隣接セルのシーケンス番号を示し、Pi,kは、隣接セルに対応する第2の測定報告の、第1の測定報告における確率分布を示している、ステップを含む。
第2の態様の前述の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、ソフトハンドオーバパラメータを調整するステップが:イベント1Aの閾値およびイベント1Bの閾値を調整するステップを含む。
第2の態様の前述の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、ソフトハンドオーバ率に達するようにソフトハンドオーバパラメータを調整するステップの後に、本方法が:第1の測定報告の量、UEによって測定されたオリジナルサービングセルの信号強度値、およびオリジナルサービングセルと隣接セルとの間の信号強度差の統計的行列を確立するステップと;

Figure 0006355119
に従って確率分布を計算するステップであって、Jはオリジナルサービングセルの信号強度値を示し、Kはオリジナルサービングセルと隣接セルとの間の信号強度差を示す、ステップと;
第2の閾値と第3の閾値を設定するステップであって、第2の閾値は、UEのソフトハンドオーバに対応するオリジナルサービングセルの信号強度値を示すために使用され、第3の閾値は、エアインタフェース品質に対応する確率分布を示すために使用される、ステップと;
予め設定された第2の閾値および第3の閾値を式
Figure 0006355119
に代入して対応するK値を計算するステップであって、第2の閾値はオリジナルサービングセルの信号強度値を示し、第3の閾値は第1の測定報告の確率分布の期待値を示す、ステップと;K値に応じてセル個別オフセットCIOを調整するステップと
をさらに含む。
第2の態様の前述の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、K値に応じてCIOを調整するステップが:CIOを得るためにK値と1Aのための調整された閾値との間の差を計算するステップを含む。
第2の態様の前述の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、予め設定された第2の閾値および第3の閾値を式
Figure 0006355119
に代入して対応するK値を計算するステップが:
複数のK値が計算によって得られる場合、最小のK値を選択するステップを含む。
第2の態様の前述の可能な実施態様のいずれか1つを参照すると、信号強度値は、ノイズスペクトル密度Ec/Noに対する変調ビット当たりのエネルギーの比、または受信信号コード電力RSCPを含む。
本発明の実施形態により開示されている技術的解決策を用いると、測定報告に従ってユーザ装置によって受信されたセル信号強度の分布が得られ、ソフトハンドオーバパラメータとエアインタフェース品質との間のマッピング関係が決定され、ソフトハンドオーバパラメータがマッピング関係に従って調整されて、期待されるソフトハンドオーバ率に達する。セルの信号品質に応じてセルのソフトハンドオーバパラメータを動的に調整することにより、通信リソースが低減され、システム容量が増大し、通信品質が保証されるという前提でシステム性能が最適化され得る。
本発明の実施形態における技術的解決策をより明確に説明するために、以下に、実施形態を説明するために必要な添付図面を簡単に記載する。明らかに、以下の説明における添付図面は、本発明のいくつかの実施形態を示しているだけであり、当業者であれば、創造的な取り組みなしにこれらの添付図面から他の図面をさらに得ることができる。
ユーザ装置がソフトハンドオーバプロセスを実行するシナリオの概略図である。 本発明の一実施形態によるソフトハンドオーバ率を制御するための機器の概略図である。 本発明の一実施形態によるソフトハンドオーバ率を制御するための機器の概略図である。 本発明の一実施形態によるソフトハンドオーバ率を制御するための方法の概略的なフロー図である。 本発明の一実施形態によるソフトハンドオーバ率を制御するための別の方法の概略的なフロー図である。
本発明の目的、技術的解決策、および利点をより明瞭にするために、以下に、添付の図面を参照して本発明の実施方法を詳細にさらに説明する。
本明細書に記載されたそれぞれの技術は、符号分割多元接続(CDMA、Code Division Multiple Access)システム、広帯域符号分割多元接続(WCDMA(登録商標)、Wideband Code Division Multiple Access)システム、Time Division−Synchronous Code Division Multiple Access(TD−SCDMA、Time Division−Synchronous Code Division Multiple Access)システムなどの、ソフトハンドオーバ技術を使用するさまざまな通信システムにおいて使用され得る。
本発明の実施形態によって提供されるソフトハンドオーバ率を制御するための機器の配備場所は限定されない。機器は、単独で配備されてもよく、基地局制御装置と共同で配備されてもよい。つまり、機器は独立した装置であってもよいし、機能モジュールとして基地局制御装置内に配備されてもよい。例えば、機器は、CDMAの基地局コントローラ(BSC、Base Station Controller)またはTD−SCDMAまたはWCDMA(登録商標)の無線ネットワークコントローラ(RNC、Radio Network Controller)のような基地局制御装置に配備されてもよく、または上述したさまざまな基地局制御装置と情報を交換することができる独立して配備された装置であってもよく、本発明の実施形態に限定されるものではない。
図1は、UEがWCDMA(登録商標)システムにおいてソフトハンドオーバを実行するシナリオの概略図である。図1に示すように、セル1、セル2、およびセル3は、互いに隣接するセルであり、略して「隣接セル」と呼ばれる。Neighboring cellと本発明の実施形態における隣接セルは同じ意味を有する。セル1はNodeB1によって管理される。セル2はNodeB2によって管理される。セル3はNodeB3によって管理される。セル1、セル2、およびセル3は、それぞれ、無線リンクを使用してUEとの通信を実行することができる。セル1がUEのサービングセルであると仮定すると、セル1はUEのアクティブセット内の基準セル(Primary Cell)に属し、セル2およびセル3はUEの隣接セルセットに属する。UEの移動プロセスにおいて、UEは、各セルの信号強度を測定し、セル2およびセル3は、UEの監視されたセット内のセルになる。セル2またはセル3の測定された信号強度がイベント1Aをトリガするための閾値に達すると、UEは測定報告(Measurement Report)をRNCに報告することができ、RNCは、測定報告に従って、セル2またはセル3の信号強度がソフトハンドオーバ閾値を満たしているかどうかを決定する。セル2の信号強度がソフトハンドオーバ閾値を超えていると仮定すると、RNCは、セル2との無線リソース制御(RRC、Radio Resource Control)接続を確立できることをUEに通知し、セル2をUEのアクティブセットに追加する。次に、UEは、セル2とのエアインタフェースリンクを確立する。一方で、UEは、セル1とのエアインタフェースリンク接続を維持し、ソフトハンドオーバプロセスを開始する。UEは移動を続ける。セル2の信号強度が基準セルとして使用されるセル1の信号強度より大きい場合、RNCは、セル2がセル1を置き換えてUEの新しい基準セルになるかどうかを決定するためにトリガされる。更新が成功すると、セル1はアクティブセット内の通常セルになり、RNCは、新しい基準セルに従って時間内に隣接セルセットを画定するようにUEに指示する。ソフトハンドオーバ完了のしるしは、アクティブセットがただ1つの基準セル、すなわちUEのサービングセルを含むことである。複数のセルが含まれる場合、ソフトハンドオーバプロセスが実行されているとみなされる。
1つのセルにおいて、複数のUEが同時に通信サービスを実行することができ、各UEはソフトハンドオーバ要件を有することができる。通常、セルプランニング中に、セルのソフトハンドオーバ率は、ユーザの数、信号強度、またはセル内のシステムリソース状況などの条件に従って予め決定され得る。ソフトハンドオーバ率=[トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含む)−トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含まない)]/トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含まない)*100%。トラフィックチャネルで伝送されるトラフィックとは、統計期間内にトラフィックチャネル上にあるすべての音声、SMSおよびデータサービスによって生成されたトラフィックを指す。通信品質が十分に高い一部のシナリオでは、UEがセル間を移動するとき、ソフトハンドオーバは不要であり得、したがって、システムはUEのために追加の通信リソースを構成する必要はない。過度に高いソフトハンドオーバ率が設定されると、ソフトハンドオーバプロセスにおいてUEが多くのシステムリソースを占有することになり、システム容量が減少する。
本発明の実施形態は、図2に示すソフトハンドオーバ率を制御するための機器を提供し、この機器は、以下を含む。
第1の計算ユニット101は、UEによって報告された第1の測定報告に従って、UEのオリジナルサービングセルとオリジナルサービングセルの第1の隣接セルとの間の信号強度差を決定するように構成され、ここで、第1の測定報告は、オリジナルサービングセルおよび第1の隣接セルの測定によりUEが取得した信号強度値を含み、オリジナルサービングセルおよび第1の隣接セルは、UEのアクティブセットに属する。
任意に、信号強度値を、ノイズスペクトル密度に対する変調ビット当たりのエネルギーの比(Ec/No、Ratio of Energy Per Modulating Bit to the Noise Spectral Density)または受信信号コード電力(RSCP、Received Signal Code Power)で表してもよい。Ec/Noの値またはRSCPの値は、各隣接セルのパイロットを直接測定することによって、UEによって取得されてもよい。
第1の測定報告は、UEによって定期的にまたはイベントトリガに基づいて基地局に報告され、次いで基地局によって機器に送信されるか、または基地局によって基地局制御装置に送信されてから機器に転送され得る。
カウントユニット102は、特定の期間にUEによって報告された第1の測定報告の量をカウントするように構成されている。
統計期間は、ネットワーク動作要件に従って決定されることができ、本発明の実施形態では特に限定されない。システムの計算リソースを削減することを考慮して、1時間に1回、カウントおよびデータ更新を実行することができる。
任意に、別の実施形態では、基地局は、第1の測定報告の量をカウントし、カウント結果を機器に送信するか、または基地局制御装置を介してカウント結果を機器に送信してもよい。
定期的な報告とは、イベントトリガ後の定期的な報告を指し、イベントとイベントのトリガに基づく報告のイベントは同じイベントであってもよいことに留意されたい。イベントトリガには、測定報告用のイベント1Aをトリガすることが含まれる。イベント1Aは、ターゲットセルの通信品質がより良くなり、アクティブセットの品質に関する報告範囲に入ることを示す。イベント1Aは、セルがアクティブセットに追加されたことを示すために使用されてもよい。
さらに、カウントユニット102は、同じ基地局制御装置によって管理される各基地局のセル内のすべてのUEによって特定の期間に報告された第1の測定報告の量をカウントするようにさらに構成されてもよい。
カウントユニット102は、第2の測定報告の量をカウントするようにさらに構成され、第2の測定報告は、信号強度差が第1の閾値以下である第1の測定報告である。
ソフトハンドオーバプロセスは、2つのセル間の信号強度差に関して特定の要件を有し、すなわち、UEは、監視されるセット内のセルとサービングセルとの間の信号強度差が特定の範囲内にある場合にのみ、ソフトハンドオーバを実行することができる。したがって、各隣接セルとサービングセルとの信号品質差をカウントし、関連する測定報告の確率分布を計算することにより、ソフトハンドオーバ条件を満たすUEの分布とネットワークのカバレッジを学習することができる。
第1の閾値の値を、領域内の信号品質と、UEのソフトハンドオーバが発生する可能性のある2つの隣接セル間の信号差によって決定することができ、これは、本発明の実施形態では特に限定されるものではない。例えば、値は0dBから10dB、または0dBから20dBであり得る。任意に、実際のアプリケーションでは、複数の第1の閾値が設定されてもよく、信号差間隔に対応する測定報告の量がカウントされ、記録され、ここで、複数の第1の閾値は、特定の程度に応じて増加され得る。例えば、第1の閾値の値を0dBから20dBと仮定すると、第1の閾値を、1dB,2dB,3dB,…,20dBの順に設定することができ、対応する信号差間隔は[0dB,1dB],[0dB,2dB],[0dB,3dB],…,[0dB,20dB]である。第1の閾値の増加幅を、システムの稼働状況や統計の要件に応じて決定することができ、これは、本発明の実施形態では特に限定されるものではない。既存のプロトコルで指定されているように、最小の増加幅は0.5dBである。
本発明の実施形態では、[0dB,1dB]は、2つの隣接セル間の信号強度差が0dBまたは1dBであることを示し、[0dB,2dB]は、2つの隣接セル間の信号強度差が0dBまたは1dBまたは2dBであることを示すなど、つまり、対応する信号差間隔では2つの隣接セル間の信号強度差は整数である。
任意に、第1の計算ユニット101は、UEのアクティブセット内のセル間の信号強度差を決定するように特に構成されてもよく、アクティブセットは、オリジナルサービングセルおよびn(n≧1)個の第1の隣接セルを含み、アクティブセット内のセルは、信号強度値の降順でソートされる。
上述したように、UEが連続的に移動する場合、UEによって測定された各セルの信号強度も、UEの位置に応じて変化する。したがって、アクティブセット内の基準セルおよび通常セルはそれに対応して更新され、UEのオリジナルサービングセルは基準セルから通常セルに変化し得、アクティブセットに追加された第1の隣接セルは通常セルから基準セルに変化し得る。オリジナルサービングセルおよび第1の隣接セルは、信号強度に従ってソートされるので、基準セルおよび通常セルが更新され得る。
信号強度の測定量としてEc/Noを用いる例では、第1の計算ユニット101を、Ec/Noの降順にアクティブセット内のn+1個のセルをソートし、最も高いEc/Noのセル,2番目に高いEc/Noのセル,3番目に高いEc/Noのセル,…,(n+1)番目に高いEc/Noのセル、のようにセルをそれぞれマークし、最も高いEc/Noのセルと2番目に高いEc/Noのセルとの間のEc/No差,最も高いEc/Noのセルと3番目に高いEc/Noのセルとの間のEc/No差,…,最も高いEc/Noのセルと(n+1)番目に高いEc/Noのセルとの間のEc/No差をそれぞれ計算するように特に構成することができ、ここで、Ec/No差を△Ec/Noで示すことができる。
カウントユニット102を、最も高いEc/Noのセルと2番目に高いEc/Noのセルとの間の△Ec/Noが第1の閾値未満であるかどうかを判定するように特に構成することができ、そうである場合、最も高いEc/Noのセルと2番目に高いEc/Noのセルとの間のEc/No値を含む第1の測定報告を第2の測定報告として使用し、最も高いEc/Noのセルと2番目に高いEc/Noのセルとの間の比較によって得られた第2の測定報告の量をカウントし、カウントされた報告量をN2,kとしてマークし、ここで、kは計算された△Ec/Noである。
同様に、カウントユニット102が、続いて、最も高いEc/Noのセルと3番目に高いEc/Noのセルとの間の差を計算し、最も高いEc/Noのセルと3番目に高いEc/Noのセルとの間の△Ec/Noが第1の閾値と第2の閾値との間にあるかどうかを判定し、そうである場合、最も高いEc/Noのセルと3番目に高いEc/Noのセルとの間のEc/No値を含む第1の測定報告を第2の測定報告として使用し、3番目に高いEc/Noのセルとの比較によって得られた第2の測定報告の量をカウントし、その量をN3,kとしてマークする。
既存のプロトコルは、アクティブセット内に最大6つのセルが構成されるように指定し、すなわち、UEは、6つの無線リンクに同時にアクセスすることが許可される。通常、過剰な無線リンクアクセスによって引き起こされるシステムの干渉およびリソースの浪費の増大を回避するために、一般にアクティブセット内には2つまたは3つのセルのみが構成される。したがって、複数の無線リンクが存在する場合には、上記ステップに従って複数のリンク上でカウントを実行することもでき、最も高いEc/Noのセルと(n+1)番目に高いEc/Noのセルとの間の比較によって得られた第2の測定報告の量がNn+1,kとしてマークされ得る。
カウントユニット102が、特定の期間内の特定のサービングセル内のすべてのUEによって報告された第1の測定報告における第2の測定報告の量をカウントすることができることは当然である。第1の閾値は、すべてのUEの第2の測定報告のカウントに適用可能である。
特定の実施態様では、信号強度差を計算するプロセスに従って、対応するカウンタを設定することができる。特定の測定報告における2つの特定のセル間の信号強度差が特定の閾値間隔内にあると判定されるたびに、対応するカウンタに1が加えられ、サービングセル内のすべてのUEが統計期間内にトラバースされた後、カウントプロセス全体が完了する。例えば、最も高い信号強度のセルと2番目に高い信号強度のセルとの間の差に対応して、カウンタcount−1が設定され、N2,kがカウントされ;最も高い信号強度のセルと3番目に高い信号強度のセルとの間の差に対応して、カウンタcount−2が設定され、N3,kがカウントされ;…;最も高い信号強度のセルと(n+1)番目に高い信号強度のセルとの間の差に対応して、対応するカウンタcount−nが設定され、Nn+1,kがカウントされる。
第2の計算ユニット103は、第1の測定報告における第2の測定報告の確率分布を計算するように構成され得る。
任意に、第2の計算ユニット103は、式
Figure 0006355119
に従って、第1の測定報告における第2の測定報告の確率分布を計算することができ、ここで、kは計算によって得られた信号強度差(k≧0かつkは整数)を示し、Nkは信号強度差に対応する第2の測定報告の量を示し、Sumは第1の測定報告の量を示している。
例えば、Ec/No差間隔は[0dB,1dB]に設定され、すなわち、第1の閾値は1dBであり;特定期間内の特定のサービングセル内のすべてのUEによって報告され、最も高い信号強度のセルと2番目に高い信号強度のセルとの間の△Ec/Noが[0dB,1dB]内にある、第2の測定報告の総量N2,kがカウントされ、取得され、したがって、それに対応して
Figure 0006355119
であり;特定期間内の特定のサービングセル内のすべてのUEによって報告され、最も高い信号強度のセルと3番目に高い信号強度のセルとの間の△Ec/Noが[0dB,1dB]の範囲内にある、第2の測定報告の総量N3,kがカウントされ、取得され、したがって、
Figure 0006355119
である。
特定の期間内の特定のサービングセル内のすべてのUEによって報告された第2の測定報告の確率分布がカウントされた後、セルの信号カバレッジ領域内の異なる信号強度差間隔における第2の測定報告の累積確率分布曲線を得ることができる。アクティブセット内の2つより多いセルの存在は、UEがソフトハンドオーバを開始したことを示すので、アクティブセット内のセル間の信号強度差に関して第2の測定報告の量がカウントされた後、対応する信号強度差間隔でソフトハンドオーバを実行するユーザの分布を学習することができる。
マッピングユニット104は、確率分布に従ってオリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率を取得するように構成され得る。
マッピングユニット104を、式
Figure 0006355119
に従って、確率分布をサービングセルのソフトハンドオーバ率にマッピングするように特に構成することができ、ここで、kは信号強度差(k>0かつkは整数)を示し、iは信号強度値の降順にソートされたn(n≧2)個の第1の隣接セルのシーケンス番号を示し、Pi,kは、第1の隣接セルに対応する第2の測定報告の、第1の測定報告における確率分布を示している。
例えば、Ec/No差間隔は[0dB,1dB]に設定され、すなわち、第1の閾値は1dBであり、サービングセル内のUEのアクティブセットに3つのセルが構成され;したがって、f(k)=P2,k+P3,k、すなわち、ソフトハンドオーバ率は、Ec/No差間隔における第2の測定報告の一般的な確率分布に等しい。一般に、2つの隣接セル間の信号強度差が大きいほど、対応する信号強度間隔における第2の測定報告の存在確率が高くなり、また、等価なソフトハンドオーバ率が高いほど、リソース使用率が高くなる。
任意に、確率分布とソフトハンドオーバ率との間のマッピングテーブルを前述の計算プロセスに従って設計することができ、セルのソフトハンドオーバ率を更新する必要があるときに検索が行われる。セル内のユーザ分布が変化すると、第2の測定報告の確率分布を再計算することができ、対応するソフトハンドオーバ率を計算することができ、マッピングテーブルを更新することができる。
パラメータ調整ユニット105が、ソフトハンドオーバ率に達するようにソフトハンドオーバパラメータを調整するように構成され得る。
任意に、ソフトハンドオーバパラメータは、イベント1Aの閾値とイベント1Bの閾値とを含む。イベント1Aは、セルがアクティブセットに追加されたことを示すために使用され得、無線リンク増加閾値とも呼ばれる。イベント1Aとは対照的に、イベント1Bは、ターゲットセルの信号品質が劣化したことを示し、アクティブセットの品質に関する報告範囲を残す。イベント1Bは、セルがアクティブセットから削除されたことを示すために使用され得、無線リンク低減閾値とも呼ばれる。イベント1Aの閾値を上げると、セルをアクティブセットに追加するのがより困難になる可能性がある。同様に、イベント1Bの閾値を下げると、アクティブセットからセルを削除しやすくなる可能性がある。このようにして、アクティブセット内のセル数を制御し、ソフトハンドオーバ率を低減する目的が達成される。
具体的には、セルプランニング要件に従って、マッピングユニット104によって決定されたマッピングテーブルから目標のソフトハンドオーバ率を選択することができ、調整されるべきソフトハンドオーバ率の閾値間隔を決定することができる。例えば、目標のソフトハンドオーバ率は[30%,40%]であり、イベント1Aの目標閾値はk1dBに設定され、イベント1Bの目標閾値はk2dBに設定され;f(k1)≧30%,f(k1−1)≦30%、およびf(k2)≧40%,f(k2−1)≦40%と仮定して、調整すべきパラメータ値を計算することができる。
任意に、本発明の実施形態によるソフトハンドオーバ率を制御するための機器がRNCのような基地局制御装置に統合される場合、調整されたソフトハンドオーバパラメータは、基地局制御装置によって実行のための各基地局に直接配信されてもよい。任意に、ソフトハンドオーバ率を制御するための機器が独立した装置である場合、機器は、通信リンクを介して調整されたパラメータを基地局制御装置に送信することができ、基地局制御装置は、格納されたソフトハンドオーバパラメータ値を更新し、調整されたパラメータを各基地局に配信する。
本発明の実施形態により提供されるソフトハンドオーバ率を制御するための機器を用いると、ユーザ装置が受信するセル信号強度の分布が測定報告に応じて取得され、ソフトハンドオーバパラメータとエアインタフェース品質とのマッピング関係が決定され、ソフトハンドオーバパラメータはマッピング関係に従って調整される。セルの信号品質に応じてセルのソフトハンドオーバパラメータを調整することにより、ソフトハンドオーバ成功率が良くない領域のソフトハンドオーバ成功率を向上させることができ、信号品質が良好な領域のソフトハンドオーバパラメータを改善することができる。このように、信号品質が良好な領域の通信品質が維持されることを前提として、領域のソフトハンドオーバ率が低下し、システム容量が増加する。
任意に、本発明の別の実施形態では、カウントユニット104は:
第1の測定報告の量、オリジナルサービングセルの信号強度値、およびオリジナルサービングセルと第2の隣接セルとの間の信号強度差の統計的行列を確立し、第2の隣接セルは第1の隣接セルを含む、ようにさらに構成され;
オリジナルサービングセルと第2の隣接セルとの間の信号強度差は、第1の計算ユニット101によって計算され得る。
任意に、同じアクティブセット内のオリジナルサービングセルと第1の隣接セルとの間の信号強度差のみが計算されてもよく;または、オリジナルサービングセルとすべての隣接セルとの間の信号強度差が計算されてもよく、すなわち、隣接セルがUEのアクティブセット内にある必要はない。例えば、既存のプロトコルで指定されているように、サービングセルに対して最大64個の隣接セルを構成することができ、したがって、64個の隣接セルとサービングセルとの間の信号強度差を計算することができる。計算される範囲は、システムの操作能力に応じて決定される。より多くの隣接セルを計算する場合、得られた確率分布結果は実際の第1の測定報告の分布に近く、その結果はより正確である。
具体的には、特定の期間内に同じサービングセル内のすべてのUEによって報告された第1の測定報告の量と、各UEによって報告された各第1の測定報告におけるサービングセルの信号強度値と、サービングセルと隣接セルとの間の、各第1の測定報告に応じた計算によって得られる信号強度差とを使用することにより、3次元統計的行列を確立することができる。3次元統計的行列の物理的な意味は、特定のサービングセルの信号強度値、および特定のサービングセルと隣接セルとの間の信号強度差に応じた第1の測定報告の量がカウントされることにある。例えば、サービングセルの信号強度値が−1dBであり、サービングセルと隣接セルとの間の信号強度差の間隔が[0dB,20dB]であると仮定すると、信号強度差k∈[0dB,20dB](k≧0かつkは整数)を有する第1の測定報告の量Aがカウントされ得る。既存のプロトコルで指定されているように、サービングセルの信号強度値は0dBから25dBの整数であり、異なる信号強度値に応じて、対応する第1の測定報告の量をカウントすることができ、3つの基準量間の対応テーブルが確立される。統計的行列を、A(m,k)として表すことができ、ここで、Aは第1の測定報告の量を示し、mはサービングセルの信号強度値を示し、kはサービングセルと隣接セルとの間の信号強度差を示している。
ソフトハンドオーバ率を制御するための機器は、式
Figure 0006355119
に従って第1の測定報告の累積確率分布を計算するように構成され得る第3のカウントユニット106をさらに含むことができる。
確率分布は、信号強度差が特定のK値に設定され、信号強度値が統計期間内のJ∈[Jmin,Jmax]である場合に、オリジナルサービングセルの測定された信号強度値がJより大きい第1の測定報告の確率を示し、ここで、JminとJmaxは測定された信号強度値の最小値と最大値を示し、Jはオリジナルサービングセルの信号強度値を示し、Kはオリジナルサービングセルと隣接セルとの間の信号強度差を示している。本発明の実施形態では、JminおよびJmaxの設定は特に限定されず、システムの稼働状況に応じて決定され得る。既存のプロトコルで指定されているように、セルの信号強度値は[−25dB,0dB]の範囲内にある必要があるため、設定をJmin=−25dBおよびJmax=0dBとすることができる。特定の間隔で信号強度差が変化すると、第1の測定報告の対応する累積確率分布曲線を得ることができる。曲線は、ソフトハンドオーバが統計期間に発生したときのエアインタフェース品質の変化を表すことができる。
一般に、2つの隣接セル間の信号強度差がより大きい場合、第1の測定報告の確率分布はより稠密であり、これにより、ソフトハンドオーバが発生したときに良好なエアインタフェース品質を示す。対応するエアインタフェース品質がより劣っている場合、ソフトハンドオーバパラメータ内のセル個別オフセット(CIO、Cell Individual Offset)を計算し、確率分布に従って調整することができる。CIOは、セルがコールドロップを解決し、通信品質を改善するように設定され、セルレベルのソフトハンドオーバパラメータである。アクティブセットに追加されるセルのためにCIOを構成することにより、ターゲットセルは、イベント1Aの条件をより早く満たすことができ、事前に隣接セルリンクを追加することができ、コールドロップの可能性を低減することができる。
具体的には、ソフトハンドオーバ率を制御するための機器は、予め設定された第2の閾値と予め設定された第3の閾値とを式
Figure 0006355119
に代入して対応するK値を計算するように構成され得る、第4の計算ユニット107をさらに含むことができ、ここで、第2の閾値はオリジナルサービングセルの信号強度値の期待値を示し、第3の閾値は第1の測定報告の確率分布の期待値を示している。第3の閾値は、ソフトハンドオーバ中のエアインタフェース品質に対応する。
パラメータ調整ユニット105は、K値に応じてCIOを調整するようにさらに構成され得る。
具体的には、第4の計算ユニット107では、式P(j,K)に第2の閾値と第3の閾値が代入される。P(第2の閾値,K)が第3の閾値よりも大きく、P(第2の閾値,K−1)が第3の閾値よりも小さいと仮定して、対応するKを計算することができる。複数のK値が計算によって得られる場合、最小値が選択される。計算によって得られたK値を使用してCIOに修正を加えることができ、CIOを得るためにK値と1Aのための調整された閾値との間の差を計算すること、つまり、CIOとしてその差を使用することが含まれる。
本実施形態では、エアインタフェース品質に応じてソフトハンドオーバ率を調整した後、システムのエアインタフェース品質のモニタリングを継続し、上記の方法を用いてCIOを変更することにより、ソフトハンドオーバを実行するユーザ装置の通信品質が維持され、システム容量の増大と通信品質の維持とのバランスがとられることができる。
本発明の実施形態は、図3に示すソフトハンドオーバ率を制御するための機器を提供し、この機器は、メモリ201と、プロセッサ202と、バスシステム203とを含む。
ソフトハンドオーバ率を制御するための機器は、受信回路204、送信回路205、アンテナ206等をさらに含むことができる。プロセッサ202は、機器の動作を制御する。プロセッサ202を、CPU(Central Processing Unit、中央処理装置)とも呼ぶことができる。メモリ201は、読み出し専用メモリおよびランダムアクセスメモリを含み、プロセッサ202に命令およびデータを提供することができる。メモリ201の一部は、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)をさらに含むことができる。特定の用途において、送信回路204および受信回路205は、アンテナ206に接続され得る。機器のすべての構成要素は、バスシステム203によって接続され得る。バスシステム203は、データバスに加えて、電源バス、制御バス、ステータス信号バスなどを含むことができる。ただし、明確な説明のために、図中のさまざまなタイプのバスは、バスシステム203としてマークされている。
メモリ201は、プロセッサ202が以下の動作を実行するための命令を格納する:ユーザ装置UEによって報告された第1の測定報告に従って、UEのオリジナルサービングセルとオリジナルサービングセルの第1の隣接セルとの間の信号強度差を決定する動作であって、第1の測定報告は、サービングセルおよび第1の隣接セルの測定によりUEが取得した信号強度値を含み、オリジナルサービングセルおよび第1の隣接セルはUEのアクティブセットに属する、動作と;特定の期間にUEによって報告された第1の測定報告の量をカウントする動作と;第2の測定報告の量をカウントする動作であって、信号強度差が第1の閾値以下である第1の測定報告を示すために第2の測定報告が使用される、動作と;第1の測定報告における第2の測定報告の確率分布を計算する動作と;確率分布に従ってサービングセルのソフトハンドオーバ率を取得する動作と;ソフトハンドオーバ率に達するようにソフトハンドオーバパラメータを調整する動作。
ソフトハンドオーバパラメータは、イベント1Aの閾値とイベント1Bの閾値とを含む。
任意に、メモリ201は、プロセッサ202が以下の動作を実行するための命令をさらに格納することができる:

Figure 0006355119
に従って第1の測定報告における第2の測定報告の確率分布を計算する動作であって、kは信号強度差(k≧0かつkは整数)を示し、Nkは信号強度差に対応する第2の測定報告の量を示し、Sumは第1の測定報告の量を示す、動作。
任意に、メモリ201は、プロセッサ202が以下の動作を実行するための命令をさらに格納することができる:
UEのサービングセルとn(n≧1)個の第1の隣接セルとの間の信号強度差を決定する動作であって、サービングセルと第1の隣接セルとが同じアクティブセット内にあり、n(n≧1)個の第1の隣接セルが信号強度値の降順にソートされる、動作。
信号強度値は、Ec/Noであってもよいし、RSCPであってもよい。
任意に、メモリ201は、プロセッサ202が以下の動作を実行するための命令をさらに格納することができる:

Figure 0006355119
に従って、確率分布をサービングセルのソフトハンドオーバ率にマッピングする動作であって、kは信号強度差(k>0)を示し、iは信号強度値の降順にソートされたn(n≧2)個の第1の隣接セルのシーケンス番号を示し、Pi,kは、第1の隣接セルに対応する第2の測定報告の、第1の測定報告における確率分布を示している、動作。
任意に、本発明の別の実施形態では、メモリ201は、プロセッサ202が以下の動作を実行するための命令をさらに格納することができる:
第1の測定報告の量、UEによって測定されたオリジナルサービングセルの信号強度値、およびオリジナルサービングセルと第2の隣接セルとの間の信号強度差の統計的行列を確立する動作であって、第2の隣接セルは第1の隣接セルを含む、動作と;式
Figure 0006355119
に従って第1の測定報告の累積確率分布を計算する動作であって、Jはオリジナルサービングセルの信号強度値を示し、Kはオリジナルサービングセルと隣接セルとの間の信号強度差を示す、動作と;第2の閾値と第3の閾値を設定する動作であって、第2の閾値は、UEのソフトハンドオーバに対応するオリジナルサービングセルの信号強度値を示すために使用され、第3の閾値は、エアインタフェース品質に対応する確率分布を示すために使用される、動作と;予め設定された第2の閾値および第3の閾値を式
Figure 0006355119
に代入することにより対応するK値を計算する動作であって、第2の閾値は、オリジナルサービングセルの信号強度値を示し、第3の閾値は、第1の測定報告の確率分布の期待値を示す、動作と;K値に応じてセル個別オフセット(CIO)を調整する動作。
任意に、メモリ201は、プロセッサ202が以下の動作を実行するための命令をさらに格納することができる:CIOを得るためにK値と1Aのための調整された閾値との間の差を計算する動作。
任意に、メモリ201は、プロセッサ202が以下の動作を実行するための命令をさらに格納することができる:複数のK値が計算によって得られる場合、CIOを調整するための最小のK値を選択する動作。
本発明の実施形態によって開示される方法は、プロセッサ202に適用されてもよいし、プロセッサ202によって実装されてもよい。プロセッサ202は、集積回路チップであってもよく、信号処理能力を有してもよい。実装プロセスでは、本方法の各ステップを、プロセッサ202内のハードウェアの統合論理回路またはソフトウェアの形態の命令を使用することによって完了することができる。前述のプロセッサ202は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または別のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートもしくはトランジスタ論理デバイス、または個別のハードウェアコンポーネントであってもよい。プロセッサ202は、本発明の実施形態に開示された方法、ステップ、および論理ブロック図を実装または実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいし、プロセッサは任意の従来のプロセッサなどであってもよい。本発明の実施形態を参照して開示された方法のステップは、ハードウェア復号化プロセッサによって直接実行され完了されてもよいし、復号化プロセッサ内のハードウェアおよびソフトウェアモジュールの組み合わせを使用して実行され完了されてもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ、プログラム可能読み出し専用メモリ、電気的消去可能プログラマブルメモリ、またはレジスタなどの、フィールド内の発達した記憶媒体に配置されてもよい。記憶媒体はメモリ201内に配置され、プロセッサ202はメモリ201内の情報を読み取り、プロセッサ202のハードウェアと組み合わせて前述の方法のステップを完了する。
ソフトハンドオーバ率を制御するための機器が実行する方法については、ここでは繰り返さない。図2に示す実施形態におけるソフトハンドオーバ率を制御するための機器において、各機能モジュールによって実行される方法および実装される機能を参照することができる。
本発明の実施形態によるソフトハンドオーバ率を制御するための機器を用いると、ユーザ装置が受信するセル信号強度の分布が測定報告に応じて取得され、ソフトハンドオーバパラメータとエアインタフェース品質とのマッピング関係が決定され、ソフトハンドオーバパラメータはマッピング関係に従って調整される。セルの信号品質に応じてセルのソフトハンドオーバパラメータを調整することにより、通信品質が維持されるという前提でソフトハンドオーバ率を低減し、容量を増加させることができる。また、エアインタフェース品質に応じてソフトハンドオーバ率を調整した後、システムのエアインタフェース品質のモニタリングが継続され、特定のセルハンドオーバパラメータを変更することにより、ソフトハンドオーバを実行するユーザ装置の通信品質が維持され、システム容量の増加と通信品質の維持とのバランスがとられる。
本発明の実施形態は、ソフトハンドオーバ率を制御するための方法を提供する。この方法を、図2または図3に示される実施形態におけるソフトハンドオーバ率を制御するための機器によって実行することができる。図4に示すように、本方法の手順は、少なくともステップS301〜S305を含む。
S301.ユーザ装置UEによって報告された第1の測定報告に従って、UEのオリジナルサービングセルとオリジナルサービングセルの第1の隣接セルとの間の信号強度差を決定するステップであって、第1の測定報告は、オリジナルサービングセルおよび第1の隣接セルの測定によりUEが取得した信号強度値を含み、オリジナルサービングセルおよび第1の隣接セルは、UEのアクティブセットに属する。
任意に、信号強度値を、Ec/NoまたはRSCPで表すことができる。
UEは、第1の測定報告を定期的にまたはイベントトリガに基づいて報告することができる。
S302.特定の期間にUEによって報告された第1の測定報告の量をカウントするステップ。
統計期間は、ネットワーク動作要件に従って決定されることができ、本発明の実施形態では特に限定されない。
S303.第2の測定報告の量をカウントするステップであって、第2の測定報告は、信号強度差が第1の閾値以下である第1の測定報告である。
第1の閾値の値を、領域の信号品質と、UEのソフトハンドオーバが発生する可能性のある2つの隣接セル間の信号差によって決定することができ、これについては、本発明の実施形態で特に限定されるものではなく、ここでは繰り返さない。詳細については、本発明の他の実施形態における関連する説明を参照することができる。
S304.第1の測定報告における第2の測定報告の確率分布を計算するステップ。
任意に、式
Figure 0006355119
に従って、第1の測定報告における第2の測定報告の確率分布を計算することができ、ここで、kは計算によって得られた信号強度差(k≧0かつkは整数)を示し、Nkは信号強度差に対応する第2の測定報告の量を示し、Sumは第1の測定報告の量を示している。計算プロセスをここでは繰り返さない。詳細については、本発明の他の実施形態における関連する説明を参照することができる。
S305.確率分布に従ってオリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率を取得するステップ。
任意に、式
Figure 0006355119
に従って、確率分布をサービングセルのソフトハンドオーバ率にマッピングすることができ、ここで、kは信号強度差(k>0かつkは整数)を示し、iは信号強度値の降順にソートされたn(n≧2)個の第1の隣接セルのシーケンス番号を示し、Pi,kは、第1の隣接セルに対応する第2の測定報告の、第1の測定報告における確率分布を示している。計算プロセスをここでは繰り返さない。詳細については、本発明の他の実施形態における関連する説明を参照することができる。
任意に、確率分布とソフトハンドオーバ率との間のマッピングテーブルを前述の計算プロセスに従って設計することができ、セルのソフトハンドオーバ率を更新する必要があるときに検索が行われる。セル内のユーザ分布が変化すると、第2の測定報告の確率分布を再計算することができ、対応するソフトハンドオーバ率を計算することができ、マッピングテーブルを更新することができる。
S306.ソフトハンドオーバ率に達するようにソフトハンドオーバパラメータを調整するステップ。
任意に、ソフトハンドオーバパラメータは、イベント1Aの閾値とイベント1Bの閾値とを含む。調整プロセスをここでは繰り返さない。詳細については、本発明の他の実施形態における関連する説明を参照することができる。
任意に、調整されたソフトハンドオーバパラメータは、実行のための各基地局に直接配信されてもよく;または、調整されたソフトハンドオーバパラメータは、通信リンクを介して基地局制御装置に送信されてもよく、基地局制御装置は、格納されたソフトハンドオーバパラメータ値を更新し、調整されたパラメータを各基地局に配信する。
任意に、本発明の別の実施形態では、図5に示すように、本方法はステップS307〜S309をさらに含むことができる。
S307.第1の測定報告の量、オリジナルサービングセルの信号強度値、およびオリジナルサービングセルと第2の隣接セルとの間の信号強度差の統計的行列を確立するステップであって、第2の隣接セルは第1の隣接セルを含む。
具体的には、特定の期間内の同じサービングセル内のすべてのUEによって報告された第1の測定報告の量と、各UEによって報告された各第1の測定報告におけるサービングセルの信号強度値と、サービングセルと隣接セルとの間であって、各第1の測定報告に応じた計算によって得られる信号強度差とを使用することにより、3次元統計的行列を確立することができる。プロセスの説明をここでは繰り返さない。詳細については、本発明の他の実施形態における関連する内容を参照することができる。
S308.式
Figure 0006355119
に従って第1測定報告の累積確率分布を計算するステップ。
確率分布は、信号強度差が特定のK値に設定され、信号強度値が統計期間内のJ∈[Jmin,Jmax]である場合に、オリジナルサービングセルの測定された信号強度値がJより大きい第1の測定報告の確率を示し、ここで、JminとJmaxは測定された信号強度値の最小値と最大値を示し、jは、オリジナルサービングセルの信号強度値の変数を示し、Jはオリジナルサービングセルの測定された信号強度値を示し、Kはオリジナルサービングセルと隣接セルとの間の信号強度差を示している。本発明の実施形態では、JminおよびJmaxの設定は特に限定されず、システムの稼働状況に応じて決定され得る。
S309.計算によって得られたK値に従って、セル個別オフセット(CIO)を調整するステップ。
具体的には、式P(j,K)に第2の閾値と第3の閾値とを代入する。P(第2の閾値,K)が第3の閾値よりも大きく、P(第2の閾値,K−1)が第3の閾値よりも小さいと仮定して、対応するKを計算することができる。複数のK値が計算によって得られる場合、最小値が選択される。
計算によって得られたK値を使用してCIOに修正を加えることができ、CIOを得るためにK値と1Aのための調整された閾値との間の差を計算すること、つまり、CIOとしてその差を使用することが含まれる。
上記実施形態におけるソフトハンドオーバ率を制御するための方法は、図2または図3に示す実施形態におけるソフトハンドオーバ率を制御するための機器によって実行され得ることは当然である。この方法のステップの説明をここでは繰り返さない。詳細については、機器の実施形態の一部の関連するモジュールの機能を参照することができる。
本発明の実施形態によるソフトハンドオーバ率を制御するための機器を用いると、ユーザ装置が受信するセル信号強度の分布が測定報告に応じて取得され、ソフトハンドオーバパラメータとエアインタフェース品質とのマッピング関係が決定され、ソフトハンドオーバパラメータはマッピング関係に従って調整される。セルの信号品質に応じてセルのソフトハンドオーバパラメータを調整することにより、ソフトハンドオーバ率を低減することができ、通信品質が維持されるという前提で容量を増加させることができる。また、エアインタフェース品質に応じてソフトハンドオーバ率を調整した後、システムのエアインタフェース品質のモニタリングを継続し、特定のセルハンドオーバパラメータを変更することにより、ソフトハンドオーバを実行するユーザ装置の通信品質が維持され、システム容量の増加と通信品質の維持とのバランスがとられる。
当業者であれば、簡便な説明の目的のために、前述の機器および方法の各機能ユニットの詳細な作業プロセスについて相互に参照できることを明らかに理解することができ、これは繰り返し説明されない。
本出願で提供されるいくつかの実施形態では、開示された装置および方法が、他の方法で実施され得ることを理解されたい。例えば、説明された機器の実施形態は単なる例示である。例えば、モジュール分割は単なる論理的な機能分割であり、実際の実装では他の分割であってもよい。例えば、複数のモジュールまたは構成要素を組み合わせて、別のデバイスに統合してもよく、一部の機能を無視するか、または実行しなくてもよい。
さらに、本発明の実施形態における機能モジュールは、1つの処理モジュールに統合されてもよいし、各モジュールが物理的に単独で存在してもよいし、または、2つ以上のモジュールが1つのモジュールに統合される。
当業者であれば、実施形態のステップのすべてまたは一部が、ハードウェアまたは関連するハードウェアを指示するプログラムによって実施され得ることを理解することができる。プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に格納されてもよい。記憶媒体は、読み出し専用メモリ、磁気ディスク、光ディスクなどを含むことができる。
最後に、上記の説明は、本発明の単なる例示的な実施形態であるが、本発明を限定することを意図するものではないことに留意されたい。本発明の趣旨および原理から逸脱することなくなされた任意の修正、均等な置換、および改良は、本発明の保護範囲内に入るものとする。
101 第1の計算ユニット
102 カウントユニット
103 第2の計算ユニット
104 マッピングユニット
105 パラメータ調整ユニット
106 第3のカウントユニット
107 第4の計算ユニット
201 メモリ
202 プロセッサ
203 バスシステム
204 受信回路
205 送信回路
206 アンテナ

Claims (16)

  1. ソフトハンドオーバ率を制御するための機器であって、前記ソフトハンドオーバ率は、少なくとも2つのセルに対するリンク接続を確立するユーザ装置UEが占めるリソースの割合であり、前記ソフトハンドオーバ率は、前記機器によって、式:ソフトハンドオーバ率=[トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含む)−トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含まない)]/トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含まない)*100によって算出される値であり、
    前記UEによって報告された第1の測定報告に従って、前記UEのオリジナルサービングセルと前記オリジナルサービングセルの第1の隣接セルとの間の信号強度差を決定するように構成されている第1の計算ユニットであって、前記第1の測定報告は、前記UEによって測定されて得られた前記オリジナルサービングセルおよび前記隣接セルの信号強度値を含み、前記オリジナルサービングセルおよび前記第1の隣接セルは、前記UEのアクティブセットに属する、第1の計算ユニットと;
    特定の期間に前記UEによって報告された前記第1の測定報告の量をカウントするように構成されている、カウントユニットであって、
    前記カウントユニットは、第2の測定報告の量をカウントするようにさらに構成され、前記第2の測定報告は、前記信号強度差が第1の閾値以下である前記第1の測定報告である、カウントユニットと;
    前記カウントユニットによってカウントされた前記第1の測定報告の量および前記第2の測定報告の量に基づいて前記第1の測定報告における前記第2の測定報告の確率分布を計算するように構成されている第2の計算ユニットと;
    前記確率分布を前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率にマッピングするように構成されているマッピングユニットと;
    前記ソフトハンドオーバ率に達するように前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバパラメータを調整するように構成されているパラメータ調整ユニットであって、前記ソフトハンドオーバパラメータは、イベント1Aの閾値とイベント1Bの閾値とを含み、前記イベント1Aの閾値は、セルがアクティブセットに追加されたことを示す無線リンク増加閾値であり、前記イベント1Bの閾値は、セルがアクティブセットから削除されたことを示す無線リンク低減閾値である、パラメータ調整ユニット
    を含み、
    前記第2の計算ユニットが:

    Figure 0006355119
    に従って前記第1の測定報告における前記第2の測定報告の前記確率分布を計算し、
    kは前記信号強度差(k≧0かつkは整数)を示し、N k は前記信号強度差に対応する前記第2の測定報告の量を示し、Sumは前記第1の測定報告の量を示す、
    ように特に構成されており、
    前記マッピングユニットが:

    Figure 0006355119
    に従って、前記確率分布を前記サービングセルの前記ソフトハンドオーバ率にマッピングし、
    kは前記信号強度差(k>0)を示し、iは前記信号強度値の降順にソートされたn(n≧2)個の隣接セルのシーケンス番号を示し、P i,k は、前記第1の隣接セルに対応する前記第2の測定報告の、前記第1の測定報告における前記確率分布を示す、
    ように特に構成されている、機器。
  2. 前記第1の計算ユニットが:
    前記オリジナルサービングセルとn(n≧1)個の第1の隣接セルとの間の信号強度差を決定し、前記サービングセルと前記第1の隣接セルとが同じアクティブセット内にあり、前記n(n≧1)個の第1の隣接セルが信号強度値の降順にソートされる、
    ように特に構成されている、請求項1に記載の機器。
  3. 前記パラメータ調整ユニットが、イベント1Aの閾値およびイベント1Bの閾値を調整するように特に構成されている、請求項1または2に記載の機器。
  4. 前記カウントユニットが:
    前記第1の測定報告の量、前記オリジナルサービングセルの前記信号強度値、および前記オリジナルサービングセルと第2の隣接セルとの間の信号強度差の統計的行列を確立し、前記第2の隣接セルは前記第1の隣接セルを含む、ようにさらに構成され;
    第3の計算ユニットは、式
    Figure 0006355119
    に従って前記第1の測定報告の累積確率分布を計算するように構成され、Jは前記オリジナルサービングセルの前記信号強度値を示し、Kは前記オリジナルサービングセルと前記隣接セルとの間の前記信号強度差を示し;
    第4の計算ユニットは、予め設定された第2の閾値と予め設定された第3の閾値とを式
    Figure 0006355119
    に代入して対応するK値を計算するように構成され、前記第2の閾値は前記オリジナルサービングセルの前記信号強度値の期待値を示し、前記第3の閾値は前記第1の測定報告の前記確率分布の期待値を示し;
    前記パラメータ調整ユニットが、前記K値に応じてセル個別オフセットCIOを調整するようにさらに構成されている、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の機器。
  5. 前記パラメータ調整ユニットが、前記CIOを得るために前記K値と1Aのための前記調整された閾値との差を計算するように特に構成されている、
    請求項4に記載の機器。
  6. 前記第4の計算ユニットが、前記第2の閾値および第3の閾値に従って対応するK値を計算するように構成されることが:
    複数のK値が計算によって得られる場合、最小のK値を選択することを含む、
    請求項5に記載の機器。
  7. 前記信号強度値が、ノイズスペクトル密度Ec/Noに対する変調ビット当たりのエネルギーの比、または受信信号コード電力RSCPを含む、
    請求項1から6のいずれか一項に記載の機器。
  8. ソフトハンドオーバ率を制御するための方法であって、前記ソフトハンドオーバ率は、少なくとも2つのセルに対するリンク接続を確立するユーザ装置UEが占めるリソースの割合であり、前記ソフトハンドオーバ率は、式:ソフトハンドオーバ率=[トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含む)−トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含まない)]/トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含まない)*100によって算出される値であり、
    前記UEによって報告された第1の測定報告に従って、前記UEのオリジナルサービングセルと前記オリジナルサービングセルの隣接セルとの間の信号強度差を決定するステップであって、前記第1の測定報告は、前記UEによって測定されて得られた前記オリジナルサービングセルおよび前記隣接セルの信号強度値を含み、前記オリジナルサービングセルおよび前記隣接セルは、前記UEのアクティブセットに属する、ステップと;
    特定の期間に前記UEによって報告された前記第1の測定報告の量をカウントするステップと;
    第2の測定報告の量をカウントするステップであって、前記第2の測定報告は、前記信号強度差が第1の閾値以下である前記第1の測定報告である、ステップと;
    前記カウントされた前記第1の測定報告の量および前記第2の測定報告の量に基づいて前記第1の測定報告における前記第2の測定報告の確率分布を計算するステップと;
    前記確率分布に従って前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率を取得するステップと;
    前記ソフトハンドオーバ率に達するように前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバパラメータを調整するステップであって、前記ソフトハンドオーバパラメータは、イベント1Aの閾値とイベント1Bの閾値とを含み、前記イベント1Aの閾値は、セルがアクティブセットに追加されたことを示す無線リンク増加閾値であり、前記イベント1Bの閾値は、セルがアクティブセットから削除されたことを示す無線リンク低減閾値である、ステップ
    を含み、
    前記第1の測定報告における前記第2の測定報告の確率分布を計算する前記ステップが:

    Figure 0006355119
    に従って前記第1の測定報告における前記第2の測定報告の前記確率分布を計算するステップを含み、
    kは前記信号強度差(k≧0かつkは整数)を示し、N k は前記信号強度差に対応する前記第2の測定報告の量を示し、Sumは前記第1の測定報告の量を示し、
    前記確率分布に従って前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率を取得する前記ステップが:

    Figure 0006355119
    に従って、前記確率分布を前記サービングセルの前記ソフトハンドオーバ率にマッピングするステップを含み、
    kは前記信号強度差(k>0)を示し、iは前記信号強度値の降順にソートされたn(n≧2)個の隣接セルのシーケンス番号を示し、P i,k は、前記隣接セルに対応する前記第2の測定報告の、前記第1の測定報告における前記確率分布を示す、方法。
  9. 前記UEのオリジナルサービングセルと前記オリジナルサービングセルの隣接セルとの間の信号強度差を決定する前記ステップが:
    前記UEの前記サービングセルとn(n≧1)個の隣接セルとの間の信号強度差を決定するステップであって、前記サービングセルと前記隣接セルとが同じアクティブセット内にあり、前記n(n≧1)個の隣接セルが信号強度値の降順にソートされる、ステップ
    を含む、請求項8に記載の方法。
  10. ソフトハンドオーバパラメータを調整する前記ステップが:イベント1Aの閾値およびイベント1Bの閾値を調整するステップを含む、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記ソフトハンドオーバ率に達するようにソフトハンドオーバパラメータを調整する前記ステップの後に、前記方法が:
    前記第1の測定報告の量、前記UEによって測定された前記オリジナルサービングセルの前記信号強度値、および前記オリジナルサービングセルと前記隣接セルとの間の前記信号強度差の統計的行列を確立するステップと;

    Figure 0006355119
    に従って前記確率分布を計算するステップであって、Jは前記オリジナルサービングセルの前記信号強度値を示し、Kは前記オリジナルサービングセルと前記隣接セルとの間の前記信号強度差を示す、ステップと;
    第2の閾値と第3の閾値を設定するステップであって、前記第2の閾値は、前記UEのソフトハンドオーバに対応する前記オリジナルサービングセルの前記信号強度値を示すために使用され、前記第3の閾値は、エアインタフェース品質に対応する確率分布を示すために使用される、ステップと;
    前記予め設定された第2の閾値および第3の閾値を式
    Figure 0006355119
    に代入して対応するK値を計算するステップであって、前記第2の閾値は前記オリジナルサービングセルの前記信号強度値を示し、前記第3の閾値は前記第1の測定報告の前記確率分布の期待値を示す、ステップと;
    前記K値に応じてセル個別オフセットCIOを調整するステップと
    をさらに含む、請求項8から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記K値に応じてCIOを調整する前記ステップが:
    前記CIOを得るために前記K値と1Aのための前記調整された閾値との間の差を計算するステップ
    を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記予め設定された第2の閾値および第3の閾値を前記式
    Figure 0006355119
    に代入して対応するK値を計算する前記ステップが:
    複数のK値が計算によって得られる場合、最小のK値を選択するステップ
    を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記信号強度値が、ノイズスペクトル密度Ec/Noに対する変調ビット当たりのエネルギーの比、または受信信号コード電力RSCPを含む、請求項8から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. ソフトハンドオーバ率を制御するためのコンピュータシステムであって、前記ソフトハンドオーバ率は、少なくとも2つのセルに対するリンク接続を確立するユーザ装置UEが占めるリソースの割合であり、前記ソフトハンドオーバ率は、式:ソフトハンドオーバ率=[トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含む)−トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含まない)]/トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含まない)*100によって算出される値であり、
    命令およびデータをプロセッサに提供するように構成されたメモリと、
    前記メモリによって提供された前記命令および前記データに従って、
    前記UEによって報告された第1の測定報告に従って、前記UEのオリジナルサービングセルと前記オリジナルサービングセルの隣接セルとの間の信号強度差を決定するステップであって、前記第1の測定報告は、前記UEによって測定されて得られた前記オリジナルサービングセルおよび前記隣接セルの信号強度値を含み、前記オリジナルサービングセルおよび前記隣接セルは、前記UEのアクティブセットに属する、ステップと;
    特定の期間に前記UEによって報告された前記第1の測定報告の量をカウントするステップと;
    第2の測定報告の量をカウントするステップであって、前記第2の測定報告は、前記信号強度差が第1の閾値以下である前記第1の測定報告である、ステップと;
    前記カウントされた前記第1の測定報告の量および前記第2の測定報告の量に基づいて前記第1の測定報告における前記第2の測定報告の確率分布を計算するステップと;
    前記確率分布に従って前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率を取得するステップと;
    前記ソフトハンドオーバ率に達するように前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバパラメータを調整するステップであって、前記ソフトハンドオーバパラメータは、イベント1Aの閾値とイベント1Bの閾値とを含み、前記イベント1Aの閾値は、セルがアクティブセットに追加されたことを示す無線リンク増加閾値であり、前記イベント1Bの閾値は、セルがアクティブセットから削除されたことを示す無線リンク低減閾値である、ステップ
    を実行するように構成されたプロセッサと
    を含み、
    前記プロセッサは、

    Figure 0006355119
    に従って前記第1の測定報告における前記第2の測定報告の前記確率分布を計算するように特に構成され、
    kは前記信号強度差(k≧0かつkは整数)を示し、N k は前記信号強度差に対応する前記第2の測定報告の量を示し、Sumは前記第1の測定報告の量を示し、
    前記確率分布に従って前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率を取得する前記ステップが:

    Figure 0006355119
    に従って、前記確率分布を前記サービングセルの前記ソフトハンドオーバ率にマッピングするステップを含み、
    kは前記信号強度差(k>0)を示し、iは前記信号強度値の降順にソートされたn(n≧2)個の隣接セルのシーケンス番号を示し、P i,k は、前記隣接セルに対応する前記第2の測定報告の、前記第1の測定報告における前記確率分布を示す、コンピュータシステム。
  16. 前記プロセッサが:
    前記第1の測定報告の量、前記オリジナルサービングセルの前記信号強度値、および前記オリジナルサービングセルと第2の隣接セルとの間の信号強度差の統計的行列を確立し、前記第2の隣接セルは前記第1の隣接セルを含む、ようにさらに構成され;
    前記プロセッサは、式
    Figure 0006355119
    に従って前記第1の測定報告の累積確率分布を計算するように構成され、Jは前記オリジナルサービングセルの前記信号強度値を示し、Kは前記オリジナルサービングセルと前記隣接セルとの間の前記信号強度差を示し;
    前記プロセッサは、予め設定された第2の閾値と予め設定された第3の閾値とを式
    Figure 0006355119
    に代入して対応するK値を計算するように構成され、前記第2の閾値は前記オリジナルサービングセルの前記信号強度値の期待値を示し、前記第3の閾値は前記第1の測定報告の前記確率分布の期待値を示し;
    前記プロセッサが、前記K値に応じてセル個別オフセットCIOを調整するようにさらに構成されている、
    請求項15に記載のコンピュータシステム。
JP2017510712A 2014-05-08 2014-05-08 ソフトハンドオーバ率を制御するための機器および方法 Active JP6355119B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2014/077068 WO2015168911A1 (zh) 2014-05-08 2014-05-08 软切换比例控制装置及方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017515437A JP2017515437A (ja) 2017-06-08
JP6355119B2 true JP6355119B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=54391997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510712A Active JP6355119B2 (ja) 2014-05-08 2014-05-08 ソフトハンドオーバ率を制御するための機器および方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10187839B2 (ja)
EP (1) EP3133866B1 (ja)
JP (1) JP6355119B2 (ja)
KR (1) KR101881431B1 (ja)
CN (1) CN106233782B (ja)
WO (1) WO2015168911A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017109982A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 三菱電機株式会社 無線基地局および通信システム
CN111835682B (zh) 2019-04-19 2021-05-11 上海哔哩哔哩科技有限公司 连接控制方法、系统、设备及计算机可读存储介质
CN111835683B (zh) * 2019-04-19 2021-10-15 上海哔哩哔哩科技有限公司 连接控制方法、系统、设备及计算机可读存储介质
US20210352506A1 (en) * 2020-05-07 2021-11-11 Qualcomm Incorporated Layer 1 measurement reporting using measurement index
CN113347604A (zh) * 2021-06-02 2021-09-03 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种车地软切换性能的测试系统、方法、设备及介质

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160798A (en) * 1998-12-08 2000-12-12 Motorola, Inc. Method and system for managing base station resources in a code division multiple access cellular communication system
US6445917B1 (en) * 1999-05-19 2002-09-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile station measurements with event-based reporting
US6907245B2 (en) * 2000-12-04 2005-06-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic offset threshold for diversity handover in telecommunications system
US7046719B2 (en) * 2001-03-08 2006-05-16 Motorola, Inc. Soft handoff between cellular systems employing different encoding rates
JP4287604B2 (ja) * 2001-08-27 2009-07-01 富士通株式会社 移動体通信システム並びに無線基地局,無線装置及び移動端末
JP3918673B2 (ja) * 2002-07-30 2007-05-23 富士通株式会社 閾値決定部及び移動無線通信システム
WO2004025975A2 (en) * 2002-09-11 2004-03-25 George Mason Intellectual Properties, Inc. Cellular network handoff decision mechanism
CN100571463C (zh) * 2004-08-16 2009-12-16 上海华为技术有限公司 软切换比例控制方法
US20060171296A1 (en) * 2004-12-31 2006-08-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for selecting serving sector in a mobile communication system
JP2006279626A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Corp 移動通信システム、ハンドオーバ制御方法、移動局及びプログラム
US7680082B2 (en) * 2005-11-29 2010-03-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Cell selection in high-speed downlink packet access communication systems
CN100493230C (zh) * 2006-05-17 2009-05-27 华为技术有限公司 一种软切换比例调整方法
CN100479595C (zh) * 2006-06-09 2009-04-15 华为技术有限公司 软切换资源指配方法及系统
KR100812391B1 (ko) * 2006-11-02 2008-03-11 주식회사 케이티프리텔 핸드 오버를 위한 네이버 리스트 최적화 방법 및 장치
WO2010034354A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 Nokia Siemens Networks Oy Method of operating a user equipment and user equipment
US8305997B2 (en) * 2009-03-10 2012-11-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dynamic time to trigger for UE measurements
US20100272268A1 (en) * 2009-03-27 2010-10-28 Qualcomm Incorporated Enhanced high-speed downlink shared channel serving cell change procedures
US9084171B2 (en) * 2009-09-10 2015-07-14 At&T Mobility Ii Llc Predictive hard and soft handover
KR20140084356A (ko) 2010-02-22 2014-07-04 퀄컴 인코포레이티드 이벤트-트리거링된 액세스 단말 메시징에 기초한 액세스 포인트 송신 전력의 제어
CN103262595B (zh) * 2010-12-17 2016-09-07 日本电气株式会社 无线参数控制装置、基站装置、控制无线参数的方法和非瞬时计算机可读介质
CN103686907A (zh) * 2012-09-12 2014-03-26 中国电信股份有限公司 Cdma软切换比例动态调整方法和系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3133866A4 (en) 2017-04-26
CN106233782B (zh) 2019-11-29
KR101881431B1 (ko) 2018-07-24
US20170055196A1 (en) 2017-02-23
EP3133866A1 (en) 2017-02-22
KR20170003970A (ko) 2017-01-10
EP3133866B1 (en) 2018-08-08
JP2017515437A (ja) 2017-06-08
CN106233782A (zh) 2016-12-14
WO2015168911A1 (zh) 2015-11-12
US10187839B2 (en) 2019-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10999774B2 (en) Method and apparatus for inter-cell load distribution and interference mitigation in wireless communication system
KR101660351B1 (ko) 부하 밸런싱 방법 및 네트워크 제어 노드
US8965435B2 (en) Wireless resource setting method, wireless communication system, wireless base station, and program
US9578605B2 (en) Adjusting transmit power across a network
JP6355119B2 (ja) ソフトハンドオーバ率を制御するための機器および方法
CN101854665B (zh) 一种lte系统的负荷控制方法、装置和系统
JP5596179B2 (ja) 隣接セル情報管理方法及びシステム
CN104335628B (zh) 无线多站点容量协调
EP2235993A1 (en) Overload control method for a wireless cellular network
JP2004242227A (ja) 移動通信システム、基地局、無線ネットワーク制御装置及びそれに用いるリソース割り当て制御方法
WO2015022952A1 (ja) 無線パラメータ制御装置、無線基地局、無線通信システム、無線パラメータ制御方法、およびプログラム
JP6249305B2 (ja) 無線ベアラ制御方法、デバイス、およびシステム
US10390253B2 (en) Network node and a method performed thereby for congestion control of a radio base station
CN114070523B (zh) 传输失败恢复方法、装置、设备及存储介质
WO2012109925A1 (zh) 控制用户设备进行测量的方法及系统
CN105050106B (zh) 一种测量控制方法及应用其的基站
CN101854636B (zh) 过载指示阈值的确定方法、系统及设备
WO2012109923A1 (zh) 控制用户设备进行测量的方法、装置及系统
TW201644294A (zh) 針對功率及效能最佳化裝置中的應用程式行為
JP2015154184A (ja) 無線通信システム、基地局装置及び制御装置
WO2012109921A1 (zh) 控制用户设备进行测量的方法、装置及系统
EP4120578A1 (en) Beam optimization based on signal measurements in neighboring cells
CN108093447B (zh) 基站切换参数调整方法
JP5654963B2 (ja) 無線基地局及びハンドオーバ制御方法
WO2012109926A1 (zh) 控制用户设备进行测量的方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6355119

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250