JP6355119B2 - ソフトハンドオーバ率を制御するための機器および方法 - Google Patents
ソフトハンドオーバ率を制御するための機器および方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6355119B2 JP6355119B2 JP2017510712A JP2017510712A JP6355119B2 JP 6355119 B2 JP6355119 B2 JP 6355119B2 JP 2017510712 A JP2017510712 A JP 2017510712A JP 2017510712 A JP2017510712 A JP 2017510712A JP 6355119 B2 JP6355119 B2 JP 6355119B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement report
- signal strength
- cell
- serving cell
- threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
- H04W36/0085—Hand-off measurements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0083—Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/14—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
- H04L5/1469—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/02—Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
- H04W16/04—Traffic adaptive resource partitioning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/02—Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
- H04W16/10—Dynamic resource partitioning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/24—Reselection being triggered by specific parameters
- H04W36/26—Reselection being triggered by specific parameters by agreed or negotiated communication parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/16—Performing reselection for specific purposes
- H04W36/18—Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/24—Reselection being triggered by specific parameters
- H04W36/30—Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
- H04W36/302—Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0446—Resources in time domain, e.g. slots or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/04—Interfaces between hierarchically different network devices
- H04W92/12—Interfaces between hierarchically different network devices between access points and access point controllers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
ユーザ装置UEによって報告された第1の測定報告に従って、UEのオリジナルサービングセルとオリジナルサービングセルの第1の隣接セルとの間の信号強度差を決定するように構成されている第1の計算ユニットであって、第1の測定報告は、UEによって測定されて得られたオリジナルサービングセルおよび隣接セルの信号強度値を含み、オリジナルサービングセルおよび第1の隣接セルは、UEのアクティブセットに属する、第1の計算ユニットと;
特定の期間にUEによって報告された第1の測定報告の量をカウントするように構成されているカウントユニットであって、
カウントユニットは、第2の測定報告の量をカウントするようにさらに構成され、第2の測定報告は、信号強度差が第1の閾値以下である第1の測定報告である、カウントユニットと;
第1の測定報告における第2の測定報告の確率分布を計算するように構成されている第2の計算ユニットと;
確率分布をオリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率にマッピングするように構成されているマッピングユニットと;
ソフトハンドオーバ率に達するようにソフトハンドオーバパラメータを調整するように構成されているパラメータ調整ユニットと、
を含む。
式
オリジナルサービングセルとn(n≧1)個の第1の隣接セルとの間の信号強度差を決定し、サービングセルと第1の隣接セルとが同じアクティブセット内にあり、n(n≧1)個の第1の隣接セルが信号強度値の降順にソートされる、ように特に構成されている。
式
第3の計算ユニットは、式
第4の計算ユニットは、予め設定された第2の閾値と予め設定された第3の閾値とを式
パラメータ調整ユニットは、K値に応じてセル個別オフセットCIOを調整するようにさらに構成されている。
式
UEのサービングセルとn(n≧1)個の隣接セルとの間の信号強度差を決定するステップであって、サービングセルと隣接セルとが同じアクティブセット内にあり、n(n≧1)個の隣接セルが信号強度値の降順にソートされる、ステップを含む。
式
第2の閾値と第3の閾値を設定するステップであって、第2の閾値は、UEのソフトハンドオーバに対応するオリジナルサービングセルの信号強度値を示すために使用され、第3の閾値は、エアインタフェース品質に対応する確率分布を示すために使用される、ステップと;
予め設定された第2の閾値および第3の閾値を式
をさらに含む。
複数のK値が計算によって得られる場合、最小のK値を選択するステップを含む。
第1の測定報告の量、オリジナルサービングセルの信号強度値、およびオリジナルサービングセルと第2の隣接セルとの間の信号強度差の統計的行列を確立し、第2の隣接セルは第1の隣接セルを含む、ようにさらに構成され;
オリジナルサービングセルと第2の隣接セルとの間の信号強度差は、第1の計算ユニット101によって計算され得る。
式
UEのサービングセルとn(n≧1)個の第1の隣接セルとの間の信号強度差を決定する動作であって、サービングセルと第1の隣接セルとが同じアクティブセット内にあり、n(n≧1)個の第1の隣接セルが信号強度値の降順にソートされる、動作。
式
第1の測定報告の量、UEによって測定されたオリジナルサービングセルの信号強度値、およびオリジナルサービングセルと第2の隣接セルとの間の信号強度差の統計的行列を確立する動作であって、第2の隣接セルは第1の隣接セルを含む、動作と;式
102 カウントユニット
103 第2の計算ユニット
104 マッピングユニット
105 パラメータ調整ユニット
106 第3のカウントユニット
107 第4の計算ユニット
201 メモリ
202 プロセッサ
203 バスシステム
204 受信回路
205 送信回路
206 アンテナ
Claims (16)
- ソフトハンドオーバ率を制御するための機器であって、前記ソフトハンドオーバ率は、少なくとも2つのセルに対するリンク接続を確立するユーザ装置UEが占めるリソースの割合であり、前記ソフトハンドオーバ率は、前記機器によって、式:ソフトハンドオーバ率=[トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含む)−トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含まない)]/トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含まない)*100によって算出される値であり、
前記UEによって報告された第1の測定報告に従って、前記UEのオリジナルサービングセルと前記オリジナルサービングセルの第1の隣接セルとの間の信号強度差を決定するように構成されている第1の計算ユニットであって、前記第1の測定報告は、前記UEによって測定されて得られた前記オリジナルサービングセルおよび前記隣接セルの信号強度値を含み、前記オリジナルサービングセルおよび前記第1の隣接セルは、前記UEのアクティブセットに属する、第1の計算ユニットと;
特定の期間に前記UEによって報告された前記第1の測定報告の量をカウントするように構成されている、カウントユニットであって、
前記カウントユニットは、第2の測定報告の量をカウントするようにさらに構成され、前記第2の測定報告は、前記信号強度差が第1の閾値以下である前記第1の測定報告である、カウントユニットと;
前記カウントユニットによってカウントされた前記第1の測定報告の量および前記第2の測定報告の量に基づいて前記第1の測定報告における前記第2の測定報告の確率分布を計算するように構成されている第2の計算ユニットと;
前記確率分布を前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率にマッピングするように構成されているマッピングユニットと;
前記ソフトハンドオーバ率に達するように前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバパラメータを調整するように構成されているパラメータ調整ユニットであって、前記ソフトハンドオーバパラメータは、イベント1Aの閾値とイベント1Bの閾値とを含み、前記イベント1Aの閾値は、セルがアクティブセットに追加されたことを示す無線リンク増加閾値であり、前記イベント1Bの閾値は、セルがアクティブセットから削除されたことを示す無線リンク低減閾値である、パラメータ調整ユニットと
を含み、
前記第2の計算ユニットが:
式
kは前記信号強度差(k≧0かつkは整数)を示し、N k は前記信号強度差に対応する前記第2の測定報告の量を示し、Sumは前記第1の測定報告の量を示す、
ように特に構成されており、
前記マッピングユニットが:
式
kは前記信号強度差(k>0)を示し、iは前記信号強度値の降順にソートされたn(n≧2)個の隣接セルのシーケンス番号を示し、P i,k は、前記第1の隣接セルに対応する前記第2の測定報告の、前記第1の測定報告における前記確率分布を示す、
ように特に構成されている、機器。 - 前記第1の計算ユニットが:
前記オリジナルサービングセルとn(n≧1)個の第1の隣接セルとの間の信号強度差を決定し、前記サービングセルと前記第1の隣接セルとが同じアクティブセット内にあり、前記n(n≧1)個の第1の隣接セルが信号強度値の降順にソートされる、
ように特に構成されている、請求項1に記載の機器。 - 前記パラメータ調整ユニットが、イベント1Aの閾値およびイベント1Bの閾値を調整するように特に構成されている、請求項1または2に記載の機器。
- 前記カウントユニットが:
前記第1の測定報告の量、前記オリジナルサービングセルの前記信号強度値、および前記オリジナルサービングセルと第2の隣接セルとの間の信号強度差の統計的行列を確立し、前記第2の隣接セルは前記第1の隣接セルを含む、ようにさらに構成され;
第3の計算ユニットは、式
第4の計算ユニットは、予め設定された第2の閾値と予め設定された第3の閾値とを式
前記パラメータ調整ユニットが、前記K値に応じてセル個別オフセットCIOを調整するようにさらに構成されている、
請求項1から3のいずれか一項に記載の機器。 - 前記パラメータ調整ユニットが、前記CIOを得るために前記K値と1Aのための前記調整された閾値との差を計算するように特に構成されている、
請求項4に記載の機器。 - 前記第4の計算ユニットが、前記第2の閾値および第3の閾値に従って対応するK値を計算するように構成されることが:
複数のK値が計算によって得られる場合、最小のK値を選択することを含む、
請求項5に記載の機器。 - 前記信号強度値が、ノイズスペクトル密度Ec/Noに対する変調ビット当たりのエネルギーの比、または受信信号コード電力RSCPを含む、
請求項1から6のいずれか一項に記載の機器。 - ソフトハンドオーバ率を制御するための方法であって、前記ソフトハンドオーバ率は、少なくとも2つのセルに対するリンク接続を確立するユーザ装置UEが占めるリソースの割合であり、前記ソフトハンドオーバ率は、式:ソフトハンドオーバ率=[トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含む)−トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含まない)]/トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含まない)*100によって算出される値であり、
前記UEによって報告された第1の測定報告に従って、前記UEのオリジナルサービングセルと前記オリジナルサービングセルの隣接セルとの間の信号強度差を決定するステップであって、前記第1の測定報告は、前記UEによって測定されて得られた前記オリジナルサービングセルおよび前記隣接セルの信号強度値を含み、前記オリジナルサービングセルおよび前記隣接セルは、前記UEのアクティブセットに属する、ステップと;
特定の期間に前記UEによって報告された前記第1の測定報告の量をカウントするステップと;
第2の測定報告の量をカウントするステップであって、前記第2の測定報告は、前記信号強度差が第1の閾値以下である前記第1の測定報告である、ステップと;
前記カウントされた前記第1の測定報告の量および前記第2の測定報告の量に基づいて前記第1の測定報告における前記第2の測定報告の確率分布を計算するステップと;
前記確率分布に従って前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率を取得するステップと;
前記ソフトハンドオーバ率に達するように前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバパラメータを調整するステップであって、前記ソフトハンドオーバパラメータは、イベント1Aの閾値とイベント1Bの閾値とを含み、前記イベント1Aの閾値は、セルがアクティブセットに追加されたことを示す無線リンク増加閾値であり、前記イベント1Bの閾値は、セルがアクティブセットから削除されたことを示す無線リンク低減閾値である、ステップと
を含み、
前記第1の測定報告における前記第2の測定報告の確率分布を計算する前記ステップが:
式
kは前記信号強度差(k≧0かつkは整数)を示し、N k は前記信号強度差に対応する前記第2の測定報告の量を示し、Sumは前記第1の測定報告の量を示し、
前記確率分布に従って前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率を取得する前記ステップが:
式
kは前記信号強度差(k>0)を示し、iは前記信号強度値の降順にソートされたn(n≧2)個の隣接セルのシーケンス番号を示し、P i,k は、前記隣接セルに対応する前記第2の測定報告の、前記第1の測定報告における前記確率分布を示す、方法。 - 前記UEのオリジナルサービングセルと前記オリジナルサービングセルの隣接セルとの間の信号強度差を決定する前記ステップが:
前記UEの前記サービングセルとn(n≧1)個の隣接セルとの間の信号強度差を決定するステップであって、前記サービングセルと前記隣接セルとが同じアクティブセット内にあり、前記n(n≧1)個の隣接セルが信号強度値の降順にソートされる、ステップ
を含む、請求項8に記載の方法。 - ソフトハンドオーバパラメータを調整する前記ステップが:イベント1Aの閾値およびイベント1Bの閾値を調整するステップを含む、請求項8または9に記載の方法。
- 前記ソフトハンドオーバ率に達するようにソフトハンドオーバパラメータを調整する前記ステップの後に、前記方法が:
前記第1の測定報告の量、前記UEによって測定された前記オリジナルサービングセルの前記信号強度値、および前記オリジナルサービングセルと前記隣接セルとの間の前記信号強度差の統計的行列を確立するステップと;
式
第2の閾値と第3の閾値を設定するステップであって、前記第2の閾値は、前記UEのソフトハンドオーバに対応する前記オリジナルサービングセルの前記信号強度値を示すために使用され、前記第3の閾値は、エアインタフェース品質に対応する確率分布を示すために使用される、ステップと;
前記予め設定された第2の閾値および第3の閾値を式
前記K値に応じてセル個別オフセットCIOを調整するステップと
をさらに含む、請求項8から10のいずれか一項に記載の方法。 - 前記K値に応じてCIOを調整する前記ステップが:
前記CIOを得るために前記K値と1Aのための前記調整された閾値との間の差を計算するステップ
を含む、請求項11に記載の方法。 - 前記信号強度値が、ノイズスペクトル密度Ec/Noに対する変調ビット当たりのエネルギーの比、または受信信号コード電力RSCPを含む、請求項8から13のいずれか一項に記載の方法。
- ソフトハンドオーバ率を制御するためのコンピュータシステムであって、前記ソフトハンドオーバ率は、少なくとも2つのセルに対するリンク接続を確立するユーザ装置UEが占めるリソースの割合であり、前記ソフトハンドオーバ率は、式:ソフトハンドオーバ率=[トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含む)−トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含まない)]/トラフィックチャネルで伝送されるトラフィック(ハンドオーバを含まない)*100によって算出される値であり、
命令およびデータをプロセッサに提供するように構成されたメモリと、
前記メモリによって提供された前記命令および前記データに従って、
前記UEによって報告された第1の測定報告に従って、前記UEのオリジナルサービングセルと前記オリジナルサービングセルの隣接セルとの間の信号強度差を決定するステップであって、前記第1の測定報告は、前記UEによって測定されて得られた前記オリジナルサービングセルおよび前記隣接セルの信号強度値を含み、前記オリジナルサービングセルおよび前記隣接セルは、前記UEのアクティブセットに属する、ステップと;
特定の期間に前記UEによって報告された前記第1の測定報告の量をカウントするステップと;
第2の測定報告の量をカウントするステップであって、前記第2の測定報告は、前記信号強度差が第1の閾値以下である前記第1の測定報告である、ステップと;
前記カウントされた前記第1の測定報告の量および前記第2の測定報告の量に基づいて前記第1の測定報告における前記第2の測定報告の確率分布を計算するステップと;
前記確率分布に従って前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率を取得するステップと;
前記ソフトハンドオーバ率に達するように前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバパラメータを調整するステップであって、前記ソフトハンドオーバパラメータは、イベント1Aの閾値とイベント1Bの閾値とを含み、前記イベント1Aの閾値は、セルがアクティブセットに追加されたことを示す無線リンク増加閾値であり、前記イベント1Bの閾値は、セルがアクティブセットから削除されたことを示す無線リンク低減閾値である、ステップと
を実行するように構成されたプロセッサと
を含み、
前記プロセッサは、
式
kは前記信号強度差(k≧0かつkは整数)を示し、N k は前記信号強度差に対応する前記第2の測定報告の量を示し、Sumは前記第1の測定報告の量を示し、
前記確率分布に従って前記オリジナルサービングセルのソフトハンドオーバ率を取得する前記ステップが:
式
kは前記信号強度差(k>0)を示し、iは前記信号強度値の降順にソートされたn(n≧2)個の隣接セルのシーケンス番号を示し、P i,k は、前記隣接セルに対応する前記第2の測定報告の、前記第1の測定報告における前記確率分布を示す、コンピュータシステム。 - 前記プロセッサが:
前記第1の測定報告の量、前記オリジナルサービングセルの前記信号強度値、および前記オリジナルサービングセルと第2の隣接セルとの間の信号強度差の統計的行列を確立し、前記第2の隣接セルは前記第1の隣接セルを含む、ようにさらに構成され;
前記プロセッサは、式
前記プロセッサは、予め設定された第2の閾値と予め設定された第3の閾値とを式
前記プロセッサが、前記K値に応じてセル個別オフセットCIOを調整するようにさらに構成されている、
請求項15に記載のコンピュータシステム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2014/077068 WO2015168911A1 (zh) | 2014-05-08 | 2014-05-08 | 软切换比例控制装置及方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017515437A JP2017515437A (ja) | 2017-06-08 |
JP6355119B2 true JP6355119B2 (ja) | 2018-07-11 |
Family
ID=54391997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017510712A Active JP6355119B2 (ja) | 2014-05-08 | 2014-05-08 | ソフトハンドオーバ率を制御するための機器および方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10187839B2 (ja) |
EP (1) | EP3133866B1 (ja) |
JP (1) | JP6355119B2 (ja) |
KR (1) | KR101881431B1 (ja) |
CN (1) | CN106233782B (ja) |
WO (1) | WO2015168911A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017109982A1 (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 三菱電機株式会社 | 無線基地局および通信システム |
CN111835682B (zh) | 2019-04-19 | 2021-05-11 | 上海哔哩哔哩科技有限公司 | 连接控制方法、系统、设备及计算机可读存储介质 |
CN111835683B (zh) * | 2019-04-19 | 2021-10-15 | 上海哔哩哔哩科技有限公司 | 连接控制方法、系统、设备及计算机可读存储介质 |
US20210352506A1 (en) * | 2020-05-07 | 2021-11-11 | Qualcomm Incorporated | Layer 1 measurement reporting using measurement index |
CN113347604A (zh) * | 2021-06-02 | 2021-09-03 | 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 | 一种车地软切换性能的测试系统、方法、设备及介质 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6160798A (en) * | 1998-12-08 | 2000-12-12 | Motorola, Inc. | Method and system for managing base station resources in a code division multiple access cellular communication system |
US6445917B1 (en) * | 1999-05-19 | 2002-09-03 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Mobile station measurements with event-based reporting |
US6907245B2 (en) * | 2000-12-04 | 2005-06-14 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Dynamic offset threshold for diversity handover in telecommunications system |
US7046719B2 (en) * | 2001-03-08 | 2006-05-16 | Motorola, Inc. | Soft handoff between cellular systems employing different encoding rates |
JP4287604B2 (ja) * | 2001-08-27 | 2009-07-01 | 富士通株式会社 | 移動体通信システム並びに無線基地局,無線装置及び移動端末 |
JP3918673B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2007-05-23 | 富士通株式会社 | 閾値決定部及び移動無線通信システム |
WO2004025975A2 (en) * | 2002-09-11 | 2004-03-25 | George Mason Intellectual Properties, Inc. | Cellular network handoff decision mechanism |
CN100571463C (zh) * | 2004-08-16 | 2009-12-16 | 上海华为技术有限公司 | 软切换比例控制方法 |
US20060171296A1 (en) * | 2004-12-31 | 2006-08-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for selecting serving sector in a mobile communication system |
JP2006279626A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Nec Corp | 移動通信システム、ハンドオーバ制御方法、移動局及びプログラム |
US7680082B2 (en) * | 2005-11-29 | 2010-03-16 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Cell selection in high-speed downlink packet access communication systems |
CN100493230C (zh) * | 2006-05-17 | 2009-05-27 | 华为技术有限公司 | 一种软切换比例调整方法 |
CN100479595C (zh) * | 2006-06-09 | 2009-04-15 | 华为技术有限公司 | 软切换资源指配方法及系统 |
KR100812391B1 (ko) * | 2006-11-02 | 2008-03-11 | 주식회사 케이티프리텔 | 핸드 오버를 위한 네이버 리스트 최적화 방법 및 장치 |
WO2010034354A1 (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-01 | Nokia Siemens Networks Oy | Method of operating a user equipment and user equipment |
US8305997B2 (en) * | 2009-03-10 | 2012-11-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Dynamic time to trigger for UE measurements |
US20100272268A1 (en) * | 2009-03-27 | 2010-10-28 | Qualcomm Incorporated | Enhanced high-speed downlink shared channel serving cell change procedures |
US9084171B2 (en) * | 2009-09-10 | 2015-07-14 | At&T Mobility Ii Llc | Predictive hard and soft handover |
KR20140084356A (ko) | 2010-02-22 | 2014-07-04 | 퀄컴 인코포레이티드 | 이벤트-트리거링된 액세스 단말 메시징에 기초한 액세스 포인트 송신 전력의 제어 |
CN103262595B (zh) * | 2010-12-17 | 2016-09-07 | 日本电气株式会社 | 无线参数控制装置、基站装置、控制无线参数的方法和非瞬时计算机可读介质 |
CN103686907A (zh) * | 2012-09-12 | 2014-03-26 | 中国电信股份有限公司 | Cdma软切换比例动态调整方法和系统 |
-
2014
- 2014-05-08 KR KR1020167034283A patent/KR101881431B1/ko active Active
- 2014-05-08 JP JP2017510712A patent/JP6355119B2/ja active Active
- 2014-05-08 CN CN201480078085.3A patent/CN106233782B/zh active Active
- 2014-05-08 WO PCT/CN2014/077068 patent/WO2015168911A1/zh active Application Filing
- 2014-05-08 EP EP14891411.2A patent/EP3133866B1/en active Active
-
2016
- 2016-11-08 US US15/346,499 patent/US10187839B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3133866A4 (en) | 2017-04-26 |
CN106233782B (zh) | 2019-11-29 |
KR101881431B1 (ko) | 2018-07-24 |
US20170055196A1 (en) | 2017-02-23 |
EP3133866A1 (en) | 2017-02-22 |
KR20170003970A (ko) | 2017-01-10 |
EP3133866B1 (en) | 2018-08-08 |
JP2017515437A (ja) | 2017-06-08 |
CN106233782A (zh) | 2016-12-14 |
WO2015168911A1 (zh) | 2015-11-12 |
US10187839B2 (en) | 2019-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10999774B2 (en) | Method and apparatus for inter-cell load distribution and interference mitigation in wireless communication system | |
KR101660351B1 (ko) | 부하 밸런싱 방법 및 네트워크 제어 노드 | |
US8965435B2 (en) | Wireless resource setting method, wireless communication system, wireless base station, and program | |
US9578605B2 (en) | Adjusting transmit power across a network | |
JP6355119B2 (ja) | ソフトハンドオーバ率を制御するための機器および方法 | |
CN101854665B (zh) | 一种lte系统的负荷控制方法、装置和系统 | |
JP5596179B2 (ja) | 隣接セル情報管理方法及びシステム | |
CN104335628B (zh) | 无线多站点容量协调 | |
EP2235993A1 (en) | Overload control method for a wireless cellular network | |
JP2004242227A (ja) | 移動通信システム、基地局、無線ネットワーク制御装置及びそれに用いるリソース割り当て制御方法 | |
WO2015022952A1 (ja) | 無線パラメータ制御装置、無線基地局、無線通信システム、無線パラメータ制御方法、およびプログラム | |
JP6249305B2 (ja) | 無線ベアラ制御方法、デバイス、およびシステム | |
US10390253B2 (en) | Network node and a method performed thereby for congestion control of a radio base station | |
CN114070523B (zh) | 传输失败恢复方法、装置、设备及存储介质 | |
WO2012109925A1 (zh) | 控制用户设备进行测量的方法及系统 | |
CN105050106B (zh) | 一种测量控制方法及应用其的基站 | |
CN101854636B (zh) | 过载指示阈值的确定方法、系统及设备 | |
WO2012109923A1 (zh) | 控制用户设备进行测量的方法、装置及系统 | |
TW201644294A (zh) | 針對功率及效能最佳化裝置中的應用程式行為 | |
JP2015154184A (ja) | 無線通信システム、基地局装置及び制御装置 | |
WO2012109921A1 (zh) | 控制用户设备进行测量的方法、装置及系统 | |
EP4120578A1 (en) | Beam optimization based on signal measurements in neighboring cells | |
CN108093447B (zh) | 基站切换参数调整方法 | |
JP5654963B2 (ja) | 無線基地局及びハンドオーバ制御方法 | |
WO2012109926A1 (zh) | 控制用户设备进行测量的方法及系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6355119 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |