JP6354617B2 - 噛合式係合機構の制御装置 - Google Patents
噛合式係合機構の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6354617B2 JP6354617B2 JP2015032485A JP2015032485A JP6354617B2 JP 6354617 B2 JP6354617 B2 JP 6354617B2 JP 2015032485 A JP2015032485 A JP 2015032485A JP 2015032485 A JP2015032485 A JP 2015032485A JP 6354617 B2 JP6354617 B2 JP 6354617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- actuator
- engagement
- vehicle
- sleeve
- motor generator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 80
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 37
- 230000008569 process Effects 0.000 description 35
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
始めに、図1,2を参照して、本発明の一実施形態である噛合式係合機構の制御装置が適用される車両駆動装置の構成について説明する。図1は、本発明の一実施形態である噛合式係合機構の制御装置が適用される車両駆動装置の第1の構成例を示す図である。図2は、本発明の一実施形態である噛合式係合機構の制御装置が適用される車両駆動装置の第2の構成例を示す図である。
図2に示すように、第2の構成例では、車両駆動装置100は、車両走行時における動力発生手段として車両に搭載される内燃機関であるエンジン115、及びエンジン115と同様に車両走行時における動力発生手段として車両に搭載される第2モータジェネレータMG2が接続された変速機110を有している。
次に、図3を参照して、噛合式係合機構10,150の構成について説明する。
次に、図4を参照して、本発明の一実施形態である噛合式係合機構の制御装置の構成について説明する。図4は、本発明の一実施形態である噛合式係合機構の制御装置の構成を示すブロック図である。図5は、図4に示す駆動回路312の構成を示す模式図である。
図6は、本発明の一実施形態である誤ストローク制御処理の流れを示すフローチャートである。図6に示すフローチャートは、車両のイグニッションスイッチがオフ状態からオン状態に切り替えられたタイミングで開始となり、誤ストローク制御処理はステップS1の処理に進む。誤ストローク制御処理は、車両のイグニッションスイッチがオン状態である間、所定の制御周期毎に繰り返し実行されるが、後述するステップS8の処理において待避走行を実行した場合には、その後の実行が禁止される。
201 スリーブ
206 アクチュエータ
300 噛合式係合機構の制御装置
301 電流センサ
302 ストロークセンサ
303 HV−ECU
304 MG−ECU
312 駆動回路
312a スイッチ
312b PWMスイッチ
Claims (2)
- 車両に搭載され、被係合要素に係合した係合状態と被係合要素から離間した解放状態との間で移動する係合要素と、前記係合状態から前記解放状態に向かう方向の荷重を前記係合要素に付与する弾性体と、通電に応じて解放状態から係合状態に向かう方向の荷重を前記係合要素に付与するアクチュエータと、を備える噛合式係合機構の制御装置であって、
前記係合要素の移動を検出する移動検出手段と、
前記アクチュエータへの通電量を検出する通電量検出手段と、
前記係合要素が前記解放状態にある場合において、前記移動検出手段によって前記係合要素が前記係合状態に向かう方向に所定距離以上移動したことが検出された場合、前記通電量検出手段によって検出された前記アクチュエータへの通電量が所定値以上であるか否かを判別し、前記アクチュエータへの通電量が所定値以上である場合、該アクチュエータへの通電をオフする制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記通電量検出手段によって検出された前記アクチュエータへの通電量が所定値未満である場合、前記車両のエンジンの駆動力を低下させることを特徴とする噛合式係合機構の制御装置。 - 前記制御手段は、前記アクチュエータへの通電をオフしてから又は前記車両のエンジンの駆動力を低下させてから所定時間経過した後に前記移動検出手段によって前記係合要素が前記係合状態に向かう方向に所定距離以上移動したことが検出された場合、前記車両が待避走行を実行するように該車両を制御することを特徴とする請求項1に記載の噛合式係合機構の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015032485A JP6354617B2 (ja) | 2015-02-23 | 2015-02-23 | 噛合式係合機構の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015032485A JP6354617B2 (ja) | 2015-02-23 | 2015-02-23 | 噛合式係合機構の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016156388A JP2016156388A (ja) | 2016-09-01 |
JP6354617B2 true JP6354617B2 (ja) | 2018-07-11 |
Family
ID=56825503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015032485A Expired - Fee Related JP6354617B2 (ja) | 2015-02-23 | 2015-02-23 | 噛合式係合機構の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6354617B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06249040A (ja) * | 1993-03-01 | 1994-09-06 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用制御装置 |
JP2009210106A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Toyota Motor Corp | 車両の制御装置 |
JP5040868B2 (ja) * | 2008-09-12 | 2012-10-03 | トヨタ自動車株式会社 | クラッチ装置 |
JP5163617B2 (ja) * | 2009-09-15 | 2013-03-13 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車両の制御装置 |
-
2015
- 2015-02-23 JP JP2015032485A patent/JP6354617B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016156388A (ja) | 2016-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5880516B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
CN107298016A (zh) | 混合动力车辆的动力传递装置 | |
JP2013141959A (ja) | 車両用駆動装置 | |
JP6086149B2 (ja) | ハイブリッド車両用駆動装置 | |
JP5930121B2 (ja) | 係合装置及び動力伝達装置 | |
JP2012035661A (ja) | 車両の制御装置 | |
JP6119842B2 (ja) | 係合装置及び動力伝達装置 | |
KR20150143685A (ko) | 하이브리드 차량용 구동 장치 | |
JP2008131686A (ja) | 駆動装置 | |
JP6137135B2 (ja) | 車両の駆動制御装置 | |
JP2020189592A (ja) | ハイブリッド車両の駆動装置 | |
JP6354617B2 (ja) | 噛合式係合機構の制御装置 | |
JP5233844B2 (ja) | 噛合クラッチ装置 | |
JP2015202788A (ja) | 車両用動力伝達機構の制御装置 | |
KR20170117327A (ko) | 하이브리드 차량의 동력 전달 장치 | |
JP2013129330A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP6331665B2 (ja) | ハイブリッド車両用駆動装置の制御装置 | |
JP5239681B2 (ja) | 車両の駆動装置 | |
JP2011168085A (ja) | 車両の駆動装置 | |
US9566975B2 (en) | Drive control device | |
JP2016193663A (ja) | 車両駆動装置 | |
JP2016215834A (ja) | 車両制御装置 | |
JP2015196473A (ja) | 車両用動力伝達機構の制御装置 | |
JP2021081055A (ja) | 駆動ユニット、及び、電動パワーステアリング装置 | |
JP2011047424A (ja) | クラッチ装置の異常検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180528 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6354617 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |