JP6354063B2 - Vehicle tailgate - Google Patents
Vehicle tailgate Download PDFInfo
- Publication number
- JP6354063B2 JP6354063B2 JP2014070859A JP2014070859A JP6354063B2 JP 6354063 B2 JP6354063 B2 JP 6354063B2 JP 2014070859 A JP2014070859 A JP 2014070859A JP 2014070859 A JP2014070859 A JP 2014070859A JP 6354063 B2 JP6354063 B2 JP 6354063B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- open switch
- tailgate
- garnish
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Description
本発明は、ドアラッチ機構のオープンスイッチを備えた車両用テールゲートに関する。 The present invention relates to a vehicle tailgate having an open switch for a door latch mechanism.
自動車の車両後方部に設けられるテールゲートには、ストライカとラッチとの係合等によるロック機構が備えられ、テールゲートをロックすることができるようになっている。また、テールゲートには、当該ロック機構と電気的に接続されたオープンスイッチが備えられ、オープンスイッチを操作することにより、ロック機構によるテールゲートのロックを解除することができるようになっている。 A tailgate provided at the rear of the vehicle is provided with a lock mechanism such as an engagement between a striker and a latch so that the tailgate can be locked. Further, the tailgate is provided with an open switch electrically connected to the lock mechanism, and the lock of the tailgate by the lock mechanism can be released by operating the open switch.
近年では、この電気式のオープンスイッチに関する種々の技術が開示されている。例えば、特許文献1には、オープンスイッチの取り付け作業を容易化する技術が記載され、特許文献2には、後突時におけるオープンスイッチの誤作動を防止する技術が記載されている。
In recent years, various techniques relating to this electric open switch have been disclosed. For example,
これら特許文献1および特許文献2に記載の技術において、テールゲートの開扉動作は、テールゲートのロックを解除するためにオープンスイッチを押圧する車両上方への動作の後に、開錠(アンロック)されたテールゲートを引き上げて開扉する車両後方への動作によってなされる。
In the techniques described in
このように、オープンスイッチを押圧する車両上方への動作と、テールゲートを引き上げる車両後方への動作とが異なる方向の動作であり、使用者は、テールゲートの開扉動作を二つの動作(2モーション)で行わなければならず、煩わしい(煩雑)と感じることがある。 In this way, the upward movement of the vehicle that pushes the open switch and the backward movement of the vehicle that raises the tailgate are different directions, and the user can open the tailgate in two directions (2 Motion) and may feel annoying (complex).
このようなテールゲートの開扉動作の煩わしさを低減する技術として、例えば特許文献3がある。特許文献3には、オープンスイッチとしてレバー式スイッチをテールゲートのアウタパネルに取り付ける技術が記載されている。これによれば、テールゲートの開操作方向とレバー式スイッチのレバー操作方向とを一致させることで、スイッチ操作からテールゲート開操作までをスムーズに行うことができる。 As a technique for reducing the troublesomeness of the opening operation of such a tailgate, for example, there is Patent Document 3. Patent Document 3 describes a technique for attaching a lever-type switch as an open switch to an outer panel of a tailgate. According to this, by making the opening operation direction of the tailgate coincide with the lever operation direction of the lever type switch, it is possible to smoothly perform from the switch operation to the tailgate opening operation.
しかし、上記特許文献3に開示されたようなレバー式スイッチは、構造が複雑となり部品点数が増えるため、コストが嵩むとともにオープンスイッチ(ユニット)自体が大型化してしまう。また、オープンスイッチは、固定のためのブラケット等を有してユニット化されてアウタパネルに取り付けられるが、オープンスイッチ(ユニット)の取り付け角度などが操作性に大きく影響するため、アウタパネルをオープンスイッチの操作方向を考慮して形成する必要が生じるためアウタパネルの形状が複雑となり、成形性が悪くなる虞があった。 However, the lever-type switch disclosed in Patent Document 3 has a complicated structure and increases the number of parts, which increases costs and increases the size of the open switch (unit) itself. In addition, the open switch has a bracket for fixing and is unitized and attached to the outer panel. However, since the mounting angle of the open switch (unit) greatly affects the operability, the outer switch is operated by the open switch. Since it is necessary to form in consideration of the direction, the shape of the outer panel becomes complicated, and the moldability may be deteriorated.
また、オープンスイッチ(ユニット)を外側から覆うようにガーニッシュが設けられているが、オープンスイッチ(ユニット)とガーニッシュとをアウタパネルに対して別々で組み付ける必要があるので、組み付け作業性が悪い上、部品の製造誤差や組み付け誤差によるバラツキ等によって、オープンスイッチ(ユニット)とガーニッシュとの間の隙間が大きくなり、見栄えが悪くなる虞があった。さらに、アウタパネルには、オープンスイッチ(ユニット)を組み付けるための比較的大きな開口部が形成される上、ガーニッシュを固定するための穴が形成されるので、防水のためのシール部材等を多数設けなければならず、組み付け作業が煩雑になり、より作業性が悪くなる虞があった。 In addition, the garnish is provided so as to cover the open switch (unit) from the outside, but it is necessary to assemble the open switch (unit) and garnish separately to the outer panel, so the assembly workability is poor and the parts There is a risk that the gap between the open switch (unit) and the garnish becomes large due to variations due to manufacturing errors and assembly errors, and the appearance may deteriorate. In addition, the outer panel has a relatively large opening for assembling the open switch (unit) and a hole for fixing the garnish. Therefore, a large number of waterproof sealing members and the like must be provided. As a result, the assembling work becomes complicated and the workability may be worsened.
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、簡単な構成でテールゲートの開扉動作を簡素化できるとともにオープンスイッチの組み付け作業性を向上させることができるテールゲートの構造を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and it is an object of the present invention to provide a tailgate structure capable of simplifying the opening operation of the tailgate with a simple structure and improving the assembly workability of the open switch. And
上記課題を解決する第一の発明に係る車両用テールゲートは、車両後方部に形成された開口部を開閉可能に覆う本体部と、前記本体部の後面に設けられるガーニッシュと、前記本体部を閉扉状態でロックするロック機構と、前記ロック機構によるロックを解除するためのオープンスイッチと、を備えた車両用テールゲートであって、前記本体部を開扉操作する際に手を掛ける取手部が、前記本体部の後面と対向するよう前記ガーニッシュに設けられ、前記オープンスイッチが、押圧することによって操作される感圧スイッチであって、同オープンスイッチの操作方向と前記本体部の開扉方向とが略同一の方向となるように前記取手部に設置されており、前記オープンスイッチは、前記取手部の下端部近傍において、前記本体部の後面に向かい突出すると共に車幅方向に亘って延設されるスイッチ支持部に、車幅方向に亘って取り付けられることを特徴とする。 A vehicle tailgate according to a first aspect of the present invention for solving the above problems includes a main body part that covers an opening formed at a rear part of the vehicle in an openable / closable manner, a garnish provided on a rear surface of the main body part, and the main body part. A vehicle tailgate having a lock mechanism for locking in a closed state and an open switch for releasing the lock by the lock mechanism, and a handle portion to be put on when the main body portion is operated to open the door A pressure-sensitive switch provided on the garnish so as to face the rear surface of the main body, and operated by pressing the open switch, and an operation direction of the open switch and a door opening direction of the main body There are mounted on the handle portion so as to be substantially the same direction, the open switch, in the vicinity of the lower end portion of the handle portion, towards the rear surface of the body portion The switch support portion which extends across the vehicle width direction as well as output, characterized in that mounted over the vehicle width direction.
上記課題を解決する第二の発明に係る車両用テールゲートは、第一の発明に係る車両用テールゲートにおいて、前記ガーニッシュの前記取手部の車幅方向両側近傍には、前記車両前方側に延設されて当該ガーニッシュを前記本体部に固定する取り付け部が設けられていることを特徴とする。 A vehicle tailgate according to a second invention that solves the above-described problem is the vehicle tailgate according to the first invention, wherein the garnish has a handle portion extending near the vehicle front side in the vicinity of both sides in the vehicle width direction. An attachment portion is provided to fix the garnish to the main body portion.
上記課題を解決する第三の発明に係る車両用テールゲートは、第二の発明に係る車両用テールゲートにおいて、前記ガーニッシュに車両後方側から衝撃荷重が作用した際に、前記取り付け部が収縮変形して前記ロック機構と前記オープンスイッチとを電気的に接続するハーネスを断線する断線手段を備えたことを特徴とする。 A vehicle tailgate according to a third invention for solving the above-mentioned problems is the vehicle tailgate according to the second invention, wherein when the impact load is applied to the garnish from the rear side of the vehicle, the attachment portion is contracted and deformed. And a disconnect means for disconnecting a harness for electrically connecting the lock mechanism and the open switch.
上記課題を解決する第四の発明に係る車両用テールゲートは、第三の発明に係る車両用テールゲートにおいて、前記ハーネスが前記取り付け部を横切るように配策されており、前記断線手段は、車幅方向左右のいずれか一方の前記取り付け部に設けられ、車両後方側からの衝撃荷重によって変形される屈曲部と、前記屈曲部の変形によって前記ハーネスに突き当てられる切断部とから構成されることを特徴とする。 A vehicle tailgate according to a fourth invention for solving the above-mentioned problems is arranged such that the harness traverses the attachment portion in the vehicle tailgate according to the third invention, and the disconnection means includes: A bent portion that is provided on either the left or right mounting portion in the vehicle width direction and is deformed by an impact load from the vehicle rear side, and a cutting portion that is abutted against the harness by the deformation of the bent portion. It is characterized by that.
第一の発明に係る車両用テールゲートによれば、より簡単な構成でオープンスイッチを押す操作とテールゲートを開扉する操作とを一連の操作で行うことができるので、開扉操作を簡素化することができる。しかもガーニッシュに感圧式のオープンスイッチをサブASSYした状態で、ガーニッシュを本体部に組み付けるだけでよいので、部品点数を削減するとともに組み付け作業性を大幅に向上させることができる。
また、テールゲートの本体部(アウタパネル等)にオープンスイッチを取り付けないので、取り付けのための開口部を設ける必要もなく、本体部(アウタパネル等)の形状を簡素化することができ、成形性を向上することができる。
According to the vehicle tailgate according to the first aspect of the present invention, the operation of pushing the open switch and the operation of opening the tailgate can be performed by a series of operations with a simpler configuration, thus simplifying the door opening operation. can do. Moreover, it is only necessary to assemble the garnish to the main body with the pressure-sensitive open switch attached to the garnish, so that the number of parts can be reduced and the assembling workability can be greatly improved.
In addition, since an open switch is not attached to the main part (outer panel, etc.) of the tailgate, it is not necessary to provide an opening for attachment, the shape of the main part (outer panel, etc.) can be simplified, and formability is improved. Can be improved.
また、第一の発明に係る車両用テールゲートによれば、扉操作時に力のかかる下端部近傍に車幅方向に亘ってオープンスイッチが設置されるので、取手部に手を掛け車両後方側に引くだけの単純な操作で確実かつ自然にオープンスイッチの押圧操作が行われ、ロック機構のロック解除と同時に本体部(テールゲート)を開くことができる。従ってオープンスイッチを探す必要がなく、テールゲートの開扉操作をより一層簡素化することができる。 Further , according to the vehicle tailgate according to the first aspect of the invention, since the open switch is installed in the vehicle width direction in the vicinity of the lower end where the force is applied when the door is operated, the handle is placed on the rear side of the vehicle. By simply pulling, the open switch can be pressed reliably and naturally, and the main body (tailgate) can be opened simultaneously with the unlocking of the lock mechanism. Therefore, there is no need to search for an open switch, and the opening operation of the tailgate can be further simplified.
第二の発明に係る車両用テールゲートによれば、テールゲートを開扉した際に、取手部に作用する荷重を取り付け部を介して確実かつ効率よく本体部側に伝達することができる。 According to the vehicle tailgate according to the second aspect of the present invention, when the tailgate is opened, the load acting on the handle portion can be reliably and efficiently transmitted to the main body portion side via the attachment portion.
第三の発明に係る車両用テールゲートによれば、車両後方側から衝突荷重が作用した際すなわち後突時にはハーネスを断線させるので、車両後方側からの衝突荷重によってオープンスイッチが誤って操作され、テールゲートが誤って開扉されることはない。 According to the vehicle tailgate according to the third invention, when the collision load is applied from the rear side of the vehicle, that is, at the time of the rear collision, the harness is disconnected, so the open switch is erroneously operated by the collision load from the rear side of the vehicle, The tailgate will not be accidentally opened.
第四の発明に係る車両用テールゲートによれば、車両後方側から衝突荷重が作用した際すなわち後突時には、衝撃荷重によってガーニッシュの屈曲部が変形して収縮変形するので、切断部によってハーネスを切断(断線)させることができる。よって、車両後方側からの衝突荷重によってオープンスイッチが誤って操作され、テールゲートが誤って開扉されることはない。 According to the vehicle tailgate according to the fourth aspect of the present invention, when a collision load is applied from the rear side of the vehicle, that is, at the time of a rear collision, the bent portion of the garnish is deformed and contracted by the impact load. It can be cut (disconnected). Therefore, the open switch is not erroneously operated by a collision load from the rear side of the vehicle, and the tailgate is not erroneously opened.
以下に、本発明に係る車両用テールゲートの実施例について、添付図面を参照して詳細に説明する。もちろん、本発明は以下の実施例に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各種変更が可能であることは言うまでもない。 Hereinafter, embodiments of a vehicle tailgate according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Needless to say, the present invention is not limited to the following examples, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
本発明の実施例1に係る車両用テールゲートの構造について、図1から図5を参照して説明する。 A structure of a vehicle tailgate according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 5.
図1に示すように、自動車1は、車両後方部にゲート開口部10と、ゲート開口部10の車両上方側端縁部10aに連結されて車両後方側へ向かって上下方向に開閉する扉部材であるテールゲート(車両用テールゲート)20とを備えている。テールゲート20は、ゲート開口部10を覆うゲート本体(本体部)30と、ゲート本体30に取り付けられる装飾部材であるガーニッシュ40とから構成される。
As shown in FIG. 1, the
テールゲート20の車両幅方向略中央部においては、図2に示すように、ゲート本体30の外板部材であるアウタパネル31に、凹部31aが設けられている。そして、アウタパネル31の凹部31aの後方を覆うように配置されるガーニッシュ40の車両幅方向略中央部は下方側が開口されており、当該部位におけるガーニッシュ40の裏側(アウタパネル31の凹部31aと対向する裏面)に、ゲート本体30(テールゲート20)を開扉する際に使用者が手を掛けるための取手部41が構成されている。
As shown in FIG. 2, a
つまり、ゲート本体30(テールゲート20)を開扉操作する際に手を掛ける取手部41が、ゲート本体30の後面と対向するようガーニッシュ40に設けられ、取手部41(ガーニッシュ40)とアウタパネル31との間には、使用者が手を挿入可能に下方側が開口された空間50が形成されている。使用者は、当該空間50に手を差し入れて取手部41(ガーニッシュ40の下端)に手を掛けることにより、テールゲート20を車両後方側へ向かって車両上方側へ容易に引き上げることができる。
In other words, the
テールゲート20は、図示しないロック機構を備えることにより、閉扉時にロック(施錠)することができるようになっていると共に、当該ロック機構と電気的に接続されたオープンスイッチ60を備えることにより、オープンスイッチ60を操作(押圧)してテールゲート20のロックを解除(アンロック、開錠)することができるようになっている。なお、テールゲート20の図示しないロック機構としては、例えば、ストライカとラッチの係合によるものなどがある。
The
オープンスイッチ60は、使用者が押圧することによって操作される感圧スイッチであり、ハーネス70を介して図示しないロック機構と電気的に接続されている(図3および図4参照)。オープンスイッチ60は、図1および図3に示すように、車両幅方向に延びる断面丸形状(チューブ型)の感圧スイッチ部61と、感圧スイッチ部61から一方側(車両後方側)へ延びる上下一対の挟持部62,63とから成る。オープンスイッチ60は、使用者が感圧スイッチ部61を押圧して変形する(潰れる)ことによって当該使用者の押圧操作を検出し、図示しないロック機構によるテールゲート20のロックを解除するようになっている。
The
取手部41の下端部(ガーニッシュ40の下端部40a)の近傍には、アウタパネル31側(車両前方側)へ突出する平板状のスイッチ支持部41aが取手部41の車幅方向に亘って形成されており、このスイッチ支持部41aにオープンスイッチ60が取り付けられている。つまりチューブ型のオープンスイッチ60(感圧スイッチ部61)が取手部41の下端部近傍において、取手部41の車幅方向に亘って延設されている。これにより、取手部41のどこに、どのように手を掛けてもオープンスイッチ60(感圧スイッチ部61)に触れることができるとともに押圧操作が可能となる。
In the vicinity of the lower end portion of the handle portion 41 (
なお、オープンスイッチ60は、上下一対の挟持部62,63によってスイッチ支持部41aを挟持することにより、取手部41に容易に取り付けることができるようになっている。
The
また、オープンスイッチ60における上下一対の挟持部62,63の少なくとも一方(本実施例においては車両上方側の挟持部62)の内面部(凹部)には、内側へ突出するリップ部62aが設けられている(図1参照)。リップ部62aが取手部41のスイッチ支持部41aと当接することにより、オープンスイッチ60は、より確実に取手部41(ガーニッシュ40)に保持されるようになっている。なお、リップ部62aは、オープンスイッチ60の取り付け作業を容易にすると共に、抜け防止のために車両前方側へ傾斜して設けることが好ましい。
Further, at least one of the pair of upper and
なお、ガーニッシュ40(取手部41)の下端部40aは、オープンスイッチ60の挟持部63の下方側を覆うように内側(車両前方側)に延びるフランジ状に形成されている。これは、ガーニッシュ40の下端部40aの強度を確保するとともに、車両後方からオープンスイッチ60が見えないようにして見栄えの向上を図っている。
In addition, the
オープンスイッチ60は、取手部41の車両前方側へ突出したスイッチ支持部41aを上下一対の挟持部62,63で挟み込むように取り付けられているので、感圧スイッチ部61が車両前方側を向いた状態(姿勢)、すなわち、感圧スイッチ部61がアウタパネル31と対向するよう設置されている。よって、オープンスイッチ60の操作(押圧)方向D60は、感圧スイッチ部61の向きと反対方向の車両後方側、すなわち、テールゲート20の開扉方向D20と略同一の方向となっている。
Since the
図4に示すように、ガーニッシュ40における取手部41の車幅方向左右両側には、ガーニッシュ40をアウタパネル31に取り付けるための取り付け部42が一対で備えられている。つまりオープンスイッチ60が設けられる取手部41の左右両側に隣接して取り付け部42が設けられている。これにより、テールゲート20を開閉操作する時に取手部41(ガーニッシュ40)に作用する荷重をアウタパネル31側に確実かつ効率よく伝達することができる。
As shown in FIG. 4, a pair of
また、一対の取り付け部42の一方(図4における上方側)の取り付け部42aには、オープンスイッチ60と図示しないロック機構とを電気的に接続するハーネス70を通す配線機構および車両後方側からの衝突時にオープンスイッチ60の誤作動を防止するための誤作動防止機構(断線手段)が備えられている。なお、図4には、オープンスイッチ60近傍の二つの取り付け部42のみを示しているが、ガーニッシュ40は、取り付け部42の他にも取り付け部を備えている。
In addition, one of the pair of mounting portions 42 (upper side in FIG. 4) has a wiring mechanism through which a
取り付け部42aは、ガーニッシュ40の裏面からアウタパネル31側(車両前方側)へ延びる二つの側壁部43,44と、二つの側壁部43,44における車両前方側の端部を連結すると共にアウタパネル31と当接する当接部45とから成る中空状に形成されている。
The
側壁部43,44には、車両上方側が開口する切り欠き部43a,44aが設けられ、当該切り欠き部43a,44aにハーネス70が挿入されて取り付け部42aを横切るように保持(配策)されている。この切り欠き部43a,44aによって、本実施例におけるオープンスイッチ60のハーネス70を通す配線機構が構成されている。
The
また、側壁部43,44には、屈曲部43b,44bが設けられ、車両後方側から衝撃荷重が作用した際に取り付け部42aが車両前後方向に収縮することができるようになっている。具体的には、一方(図4における上側)の側壁部43における屈曲部43bは、取り付け部42aの内側(図4における下方側)へ突出するように山形に屈曲し、他方(図4における下方側)における側壁部44の屈曲部44bは、側壁部44の一部が取り付け部42aの内側(図4における上方側)に入り込んで段差となるように屈曲(屈折)している。
Further, the
さらに、両側壁部43,44の間には、車両前方側へ突出して当接部45と所定の距離離間する切断部46が形成されている。車両後方側からガーニッシュ40に衝撃荷重が作用した際には、二つの側壁部43,44が屈曲部43b,44bの変形によって取り付け部42aがアウタパネル31側(車両前方側)へ収縮し、ガーニッシュ40の当接部45に対してガーニッシュ40の切断部46が近づくように移動する。このとき、ハーネス70は、当接部45と切断部46によって挟まれることにより、切断(断線)されるようになっている(図5参照)。なお、切断部46の先端(車両前方端)は、ハーネス70を容易に切断することができるように、鋭部(鋭角)となっていることが好ましい。
Further, a
もちろん、本発明における切断部は、本実施例のように車両前方側へ突出する切断部46に限定されず、逆方向すなわち車両後方側へ突出するものとしても良い。つまり、切断部46は、側壁部43,44の収縮変形によってハーネス70に突き当てられ、他の部分(本実施例においては当接部45)とハーネス70を挟んで切断することができる構成であれば良い。
Of course, the cutting part in the present invention is not limited to the cutting
このように、本実施例においては、両側壁部43,44の屈曲部43b,44bおよび切断部46によって、誤作動防止機構が構成されている。すなわち、本実施例における誤作動防止機構は、ガーニッシュ40に車両後方側から衝撃荷重が作用した際に、当該ガーニッシュ40が変形して図示しないロック機構とオープンスイッチ60とを電気的に接続するハーネス70を断線する機構である。
Thus, in the present embodiment, the malfunction preventing mechanism is configured by the
なお、一対の取り付け部42は、左右で対象な形状とされており、他方の取り付け部42(図4における下方側)は、切り欠き部43a,44aと切断部46とが備えられていないこと以外は、基本的に一方の取り付け部42aと同じ構造である。
It should be noted that the pair of
本発明の実施例1に係るテールゲートの動作について、図1から図5を参照して説明する。 The operation of the tailgate according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
テールゲート20を開扉する際には、使用者は、ガーニッシュ40の取手部41とアウタパネル31との間の空間50に手を差し入れ、取手部41に取り付けられたオープンスイッチ60を押圧すると共に、取手部41に手を掛けてテールゲート20を車両後方側へ向かって車両上方側へ引き上げることにより、容易にテールゲート20を開扉することができる。
When opening the
このとき、オープンスイッチ60の感圧スイッチ部61を、取手部41前方の空間50(車両前方)側へ向けて設けたことにより、感圧スイッチ部61を押圧する動作方向D60とテールゲート20を開扉する動作方向D20とが一致して、一連の動作(1モーション)で行うことができる。しかも、オープンスイッチ60が取手部41の車幅方向に亘って設けられ、取手部41のどこに手を掛けてもオープンスイッチ60に触れることができるので、開扉操作時にオープンスイッチ60を探す必要がない。したがって、使用者が取手部41に手を掛けて車両後方側に引くだけで、ロック機構のロックを解除するとともにテールゲート20を後方に開扉させることができるので、テールゲート20の開扉動作がより容易となり、使用者が煩わしく感じることはない。
At this time, by a pressure
また、車両後方側から衝突荷重が作用した際、すなわち後突時には、衝撃荷重によってガーニッシュ40の一対の取り付け部42が収縮変形される。具体的には、取り付け部42の両側壁部43,44が屈曲部43b,44bで変形される。そして、このとき、一方の取り付け部42aでは、アウタパネル31およびガーニッシュ40の当接部45に対して切断部46が近づくように移動し、ハーネス70は、当接部45と切断部46によって挟まれて切断される。
Further, when a collision load is applied from the rear side of the vehicle, that is, at the time of rear collision, the pair of
よって、車両後方側からの衝突荷重によってオープンスイッチ60の感圧スイッチ部61が押圧されたとしても、オープンスイッチ60と図示しないロック機構との電気的接続が断たれているので、誤ってテールゲート20が開扉されることはない。
Therefore, even if the pressure-
以上のように、本実施例によれば、より簡単な構成でオープンスイッチ60を押す操作とテールゲート20を開扉する操作とを一連の操作で行うことができるので、開扉操作を簡素化することができる。しかもガーニッシュ40に感圧式のオープンスイッチ60をサブASSYした状態で、ガーニッシュ40をゲート本体30に組み付けるだけでよいので、部品点数を削減するとともに組み付け作業性を大幅に向上させることができる。また、テールゲート20のゲート本体30(アウタパネル31等)にオープンスイッチ60を取り付けないので、取り付けのための開口部を設ける必要もなく、ゲート本体30(アウタパネル31等)の形状を簡素化することができ、成形性を向上することができる。なお、本実施例におけるガーニッシュ40は樹脂製であり、取手部41におけるスイッチ支持部41aは、容易に形成することができるものである。
As described above, according to the present embodiment, the operation of pushing the
もちろん、本発明に係るテールゲートは、本実施例のように車両後方側へ向かって上下方向に開閉する扉部材に限定されず、例えば、ゲート開口部の左右一方の端縁部と連結され、車両後方側へ向かって左右方向に開閉する扉部材であっても良い。 Of course, the tailgate according to the present invention is not limited to a door member that opens and closes in the vertical direction toward the vehicle rear side as in this embodiment, for example, connected to one of the left and right edge portions of the gate opening, It may be a door member that opens and closes in the left-right direction toward the vehicle rear side.
1 自動車
10 ゲート開口部
10a ゲート開口部における車両上方側の端縁部
20 テールゲート
30 ゲート本体(本体部)
31 アウタパネル
40 ガーニッシュ
40a ガーニッシュの車両下方側端部
41 ガーニッシュの取手部
41a 取手部のスイッチ支持部
42,42a ガーニッシュの取り付け部
43,44 取り付け部の側壁部
43a,44a 側壁部の切り欠き部
43b,44b 側壁部の屈曲部
45 取り付け部の当接部
46 取り付け部の切断部
50 アウタパネルとガーニッシュとの間の空間
60 オープンスイッチ(感圧スイッチ)
61 感圧スイッチ部
62,63 挟持部
70 ハーネス
DESCRIPTION OF
31
61 Pressure-
Claims (4)
前記本体部を開扉操作する際に手を掛ける取手部が、前記本体部の後面と対向するよう前記ガーニッシュに設けられ、
前記オープンスイッチが、押圧することによって操作される感圧スイッチであって、同オープンスイッチの操作方向と前記本体部の開扉方向とが略同一の方向となるように前記取手部に設置されており、
前記オープンスイッチは、前記取手部の下端部近傍において、前記本体部の後面に向かい突出すると共に車幅方向に亘って延設されるスイッチ支持部に、車幅方向に亘って取り付けられる
ことを特徴とする車両用テールゲート。 A main body that covers the opening formed at the rear of the vehicle so as to be openable and closable, a garnish provided on the rear surface of the main body, a lock mechanism that locks the main body in a closed state, and unlocking by the lock mechanism A vehicle tailgate with an open switch for
A handle part to be put on when opening the main body part is provided in the garnish so as to face the rear surface of the main body part,
The open switch is a pressure-sensitive switch that is operated by pressing, and is installed in the handle so that the operation direction of the open switch and the door opening direction of the main body are substantially the same direction. And
The open switch is attached across the vehicle width direction to a switch support portion that protrudes toward the rear surface of the main body portion and extends over the vehicle width direction in the vicinity of the lower end of the handle portion. The vehicle tailgate.
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用テールゲート。 In the vehicle width direction near both sides of the handle portion of the garnish is claimed in claim 1, characterized in that the extended in the vehicle front side attachment portion for fixing the garnish to the body portion is provided Vehicle tailgate.
ことを特徴とする請求項2に記載の車両用テールゲート。 When an impact load is applied to the garnish from the rear side of the vehicle, the attachment portion is contracted and deformed, and includes a disconnection means for disconnecting a harness that electrically connects the lock mechanism and the open switch. The vehicle tailgate according to claim 2 .
前記断線手段は、車幅方向左右のいずれか一方の前記取り付け部に設けられ、車両後方側からの衝撃荷重によって変形される屈曲部と、前記屈曲部の変形によって前記ハーネスに突き当てられる切断部とから構成される
ことを特徴とする請求項3に記載の車両用テールゲート。 The harness is routed across the attachment,
The disconnection means is provided in any one of the left and right mounting portions in the vehicle width direction, and is a bent portion that is deformed by an impact load from the vehicle rear side, and a cut portion that is abutted against the harness by the deformation of the bent portion The vehicle tailgate according to claim 3 , comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014070859A JP6354063B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Vehicle tailgate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014070859A JP6354063B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Vehicle tailgate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015189462A JP2015189462A (en) | 2015-11-02 |
JP6354063B2 true JP6354063B2 (en) | 2018-07-11 |
Family
ID=54424318
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014070859A Active JP6354063B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Vehicle tailgate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6354063B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106976505B (en) * | 2016-01-19 | 2019-07-02 | 光阳工业股份有限公司 | Motorcycle with a motorcycle body |
JP7439672B2 (en) | 2020-07-15 | 2024-02-28 | 三菱自動車工業株式会社 | Switch device for tailgate |
CN116816196A (en) * | 2022-11-22 | 2023-09-29 | 长城汽车股份有限公司 | Door lock mechanism, vehicle door assembly and vehicle |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3882571B2 (en) * | 2001-10-19 | 2007-02-21 | 日産自動車株式会社 | Back door handle structure |
JP4381927B2 (en) * | 2004-08-23 | 2009-12-09 | 本田技研工業株式会社 | Open / closed body open switch |
JP2005098107A (en) * | 2004-12-27 | 2005-04-14 | Hashimoto Forming Ind Co Ltd | Door handle assembly for vehicle |
JP2007308993A (en) * | 2006-05-19 | 2007-11-29 | Toyota Auto Body Co Ltd | Vehicular door handle structure |
JP2011162118A (en) * | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Toyota Motor Corp | Dimming glass device |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014070859A patent/JP6354063B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015189462A (en) | 2015-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5310435B2 (en) | Tailgate open switch misoperation prevention structure | |
US8414038B2 (en) | Vehicle door latch structure | |
US20070091627A1 (en) | Vehicle door outer handle system | |
US9540850B2 (en) | Vehicle door handle device | |
WO2008072440A1 (en) | Vehicle door and method for manufacturing the same | |
JP4423612B2 (en) | Door guard bar mounting structure | |
US20140203574A1 (en) | External handle device for vehicle door | |
US9784020B2 (en) | Opening and closing apparatus of engine room for vehicle | |
CN105545125B (en) | The outside handle device of car door | |
JP6354063B2 (en) | Vehicle tailgate | |
US11692378B2 (en) | External handle device for vehicle doors | |
CN110454010A (en) | Releasing device for vehicle door latch | |
JP4987056B2 (en) | Sliding door structure | |
JP5045230B2 (en) | Arm restore upper mounting structure for vehicle door trim | |
JP2005282220A (en) | Inside handle device | |
US11351845B2 (en) | Door structure | |
JP5151450B2 (en) | Car door structure | |
JP6649608B2 (en) | Mounting structure of tailgate door switch | |
JP5262760B2 (en) | Component alignment structure and component alignment method | |
JP6467964B2 (en) | Locking device for vehicle opening / closing body | |
JP2015137509A (en) | Door latch device for vehicle | |
US10604973B2 (en) | Vehicle upper door latch device | |
JP7022288B2 (en) | Vehicle door knob holding structure | |
JP4634424B2 (en) | Open switch structure of opening / closing body | |
JP2011105045A (en) | Spoiler |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6354063 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |