JP6353679B2 - Internal combustion engine - Google Patents
Internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP6353679B2 JP6353679B2 JP2014071630A JP2014071630A JP6353679B2 JP 6353679 B2 JP6353679 B2 JP 6353679B2 JP 2014071630 A JP2014071630 A JP 2014071630A JP 2014071630 A JP2014071630 A JP 2014071630A JP 6353679 B2 JP6353679 B2 JP 6353679B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- cylinder block
- oil pan
- pan
- pump
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 201000001880 Sexual dysfunction Diseases 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
本願発明は、オイルポンプの配置構造に特徴を有する内燃機関に関するものである。 The present invention relates to an internal combustion engine characterized by an arrangement structure of an oil pump.
内燃機関には、オイルを潤滑部等に圧送するためのオイルポンプを設けている。オイルポンプの配置場所は様々であるが、特許文献1,2には、オイルポンプをオイルパンの内部に配置することが開示されており、特許文献1ではオイルポンプをオイルパンの底面に固定し、特許文献2ではオイルポンプをオイルパンの内側面に固定している。
The internal combustion engine is provided with an oil pump for pumping oil to a lubricating part or the like. The location of the oil pump varies, but
特許文献2にはオイルポンプで圧送されたオイルがどのような経路でシリンダブロックのギャラリーに送られるのかは明示されていないが、特許文献1には、オイルパンにオイル通路を設けて、オイルポンプの吐出口とオイル通路とを連通させることが開示されている。
また、いずれにおいても、オイルポンプはクランク軸に設けたチェーンで駆動されており、そこで、オイルポンプの回転軸をクランク軸と平行に配置して、回転軸に設けたスプロケットにチェーンを噛合させている。これら特許文献1,2のようにオイルポンプをオイルパンの内部に配置すると、それだけ機関をコンパクト化できる利点がある。
In any case, the oil pump is driven by a chain provided on the crankshaft. Therefore, the rotation shaft of the oil pump is arranged parallel to the crankshaft, and the chain is engaged with a sprocket provided on the rotation shaft. Yes. If the oil pump is disposed inside the oil pan as in
さて、オイルパンは物が当たって変形したり破損したりすることがあり、そこで、交換せねばならない場合がある。また、オイルポンプについても、修理や交換の必要もある。しかるに、特許文献1,2の構成では、オイルパンの交換やオイルポンプの修理に際しては、先ずチェーンをクランク軸のスプロケットから外し、次いで、オイルポンプを取り外すという作業をせねばならないため、オイルパンの交換作業が非常に厄介であった。
Now, the oil pan may be struck and deformed or damaged, and it may be necessary to replace it there. The oil pump also needs to be repaired or replaced. However, in the configurations of
特に、オイルポンプ用のチェーンは、小型でしかもクランク軸のスプロケットは狭い空間に配置されているため、チェーンを外すには、狭い空間でチェーンテンショナを外さねばならず、このため、チェーンの取り外し・取り付けが非常に面倒である。 In particular, since the chain for the oil pump is small and the sprocket for the crankshaft is located in a narrow space, the chain tensioner must be removed in a narrow space to remove the chain. Installation is very troublesome.
また、オイルパンに対するオイルポンプの取り付け誤差や、シリンダブロックに対するオイルポンプの取り付け誤差により、オイルポンプのスプロケットに位置ずれが生じて、クランク軸及びオイルポンプのスプロケットとチェーンとの間にこじれが発生しやすくなるおそれもある。 Also, the oil pump sprocket misalignment occurs due to the oil pump mounting error to the oil pan and the oil pump mounting error to the cylinder block, and the crankshaft and the oil pump sprocket and chain are twisted. There is also a risk of becoming easier.
また、特許文献1のようにオイル通路をオイルパンに設けると構造を簡単化できるが、特許文献1では、オイルパンのオイル通路をシリンダブロックとの接合面に開口させているため、オイル通路の出口の箇所でシール性が悪化して、オイルが滲み出やすくなるおそれがある。本願発明は、このような現状に鑑み成されたものである。 Further, the structure can be simplified if the oil passage is provided in the oil pan as in Patent Document 1, but in Patent Document 1, since the oil passage of the oil pan is opened at the joint surface with the cylinder block, There is a risk that the sealing performance deteriorates at the outlet and the oil tends to ooze out. The present invention has been made in view of such a current situation.
本願発明は、請求項1,2の構成を含んでいる。このうち請求項1の発明は、
「シリンダブロックとその下面に固定されたオイルパン、及び、前記シリンダブロックに固定されて前記オイルパンの内部に露出したオイルポンプとを有しており、
前記オイルポンプは前記オイルパンに溜まったオイルを吸い込む吸入口と、オイルを加圧して排出する吐出口とを備えている一方、
前記オイルパンには、前記オイルポンプの吐出口に連通したオイル通路が形成されており、前記オイル通路の入口と前記オイルポンプの吐出口とが、前記オイルパンをシリンダブロックに固定すると互いに連通するように配置されている」という基本構成において、
「前記オイルポンプは、クランク軸の一端部の真下部に配置されていて、前記シリンダブロックの一端部において前記クランク軸を下方から回転自在に保持するラダーフレームの下面に固定されており、
更に、前記吸入口に接続された吸入筒が、前記クランク軸の軸線方向から見て、前記オイルポンプよりもオイルパンの内側に配置されている」
という構成になっている。従って、オイルポンプは、ラダーフレームを介してシリンダブロックに固定されている。
The present invention includes the configurations of
“It has a cylinder block and an oil pan fixed to the lower surface of the cylinder block, and an oil pump fixed to the cylinder block and exposed to the inside of the oil pan.
While the oil pump has a suction port for sucking oil accumulated in the oil pan and a discharge port for pressurizing and discharging the oil,
The oil pan is formed with an oil passage communicating with the discharge port of the oil pump, and the inlet of the oil passage and the discharge port of the oil pump communicate with each other when the oil pan is fixed to the cylinder block. in the basic configuration that arrangement has been that we, "as,
"The oil pump is disposed directly below one end of the crankshaft, and is fixed to the lower surface of a ladder frame that rotatably holds the crankshaft from below at one end of the cylinder block.
Furthermore, the suction cylinder connected to the suction port is disposed inside the oil pan as compared with the oil pump when viewed from the axial direction of the crankshaft. ''
It is the composition. Therefore, the oil pump is fixed to the cylinder block via the ladder frame.
請求項2の発明は、請求項1と同じ基本構成において、
「前記オイルポンプの吐出口は下向きに開口している一方、前記オイルパンにおけるオイル通路の入口は上向きに開口しており、更に、前記オイル通路の出口は、前記オイルパンのうち内周の内側に設けた筒状ボスに設けており、前記オイルパンをシリンダブロックに固定すると、前記オイル通路の出口とシリンダブロックのメインギャラリーとが連通し、且つ前記オイル通路の入口とオイルポンプの吐出口とが連通するようになっている」
という構成になっている。
The invention of
“While the discharge port of the oil pump is opened downward, the inlet of the oil passage in the oil pan is opened upward, and the outlet of the oil passage is inside the inner periphery of the oil pan. When the oil pan is fixed to the cylinder block, the outlet of the oil passage communicates with the main gallery of the cylinder block, and the inlet of the oil passage and the outlet of the oil pump Are now communicating "
It is the composition.
本願発明では、オイルパンにオイル通路が形成されていることを利用して、オイルパンに、オイルフィルターやオイルクーラ等の補助具を取り付けることが可能になる。これにより、オイルパンを有効利用して機関としてのコンパクト化やオイル系統の簡単化にも貢献できる。 In this invention, it becomes possible to attach auxiliary tools, such as an oil filter and an oil cooler, to an oil pan using the oil path formed in the oil pan. As a result, the oil pan can be effectively used to contribute to the downsizing of the engine and the simplification of the oil system.
本願発明では、オイルポンプはシリンダブロックに固定されているため、オイルパンはオイルポンプとは関係なく取り外し・取り付けを行うことができる。すなわち、一々チェーンを外すような面倒な作業を要することなく、オイルパンを簡単に取り外したり取り付けたりすることができる。 In the present invention, since the oil pump is fixed to the cylinder block, the oil pan can be removed and attached irrespective of the oil pump. In other words, the oil pan can be easily removed and attached without requiring the troublesome work of removing the chain one by one.
従って、機関の組立やオイルパンの交換を簡単に行える。また、オイルポンプの取り付け取り外しにおいても、オイルパンが存在しない状態でチェーンの取り付け・取り外しを行えるため、作業の手間を著しく抑制できる。更に、オイルパンの取り付けに伴ってオイルパンのオイル通路とオイルポンプの吐出口とが自動的に連通するため、オイル通路の接続作業も不要であり、この面でも、作業性に優れている。 Therefore, it is possible to easily assemble the engine and replace the oil pan. In addition, when attaching and detaching the oil pump, since the chain can be attached and detached without the oil pan, the labor of the operation can be remarkably suppressed. Furthermore, since the oil passage of the oil pan and the discharge port of the oil pump automatically communicate with the attachment of the oil pan, it is not necessary to connect the oil passage, and this aspect is also excellent in workability.
オイルポンプの吐出口とオイルパンのオイル通路との接続態様は様々に具体化できるが、請求項2のように吐出口を下向き開口させてオイル通路の入口を上向き開口させると、両者の対向面にOリング等の弾性シール材を介在させることで、シール性を確保した状態で簡単に接続できる。
The connection mode of the oil pump discharge port and the oil passage of the oil pan can be embodied in various ways. However, when the discharge port is opened downward and the inlet of the oil passage is opened upward as in
また、請求項2のようにオイル通路の出口をオイルパンの内周の内側に筒状の構造で配置すると、オイルパンとシリンダブロックとの間のシール性をしっかりと確保できるのみならず、仮に、オイル通路の出口とシリンダブロックのメインギャラリーとの接合箇所にオイルの漏れが生じても、漏れたオイルは外部には漏れ出ずにそのままオイルパンに伝い落ちるだけであるため、機関の汚れやオイル消費量増大の問題は皆無である。更に、筒状ボスを補強として利用することで、オイルパンの取り付け強度を向上できる利点もある。
Further, if the outlet of the oil passage is arranged in a cylindrical structure inside the inner periphery of the oil pan as in
(1).実施形態の基本構成
次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は車両用内燃機関に適用している。内燃機関は、従来と同様にシリンダブロック1とオイルパン2とを備えており、オイルパンは、その周囲に設けたフランジがボルト(図示せず)でシリンダブロック1の下面に固定されている。
(1). Basic Configuration of Embodiment Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The present embodiment is applied to a vehicle internal combustion engine. The internal combustion engine includes a cylinder block 1 and an
図2に示すように、シリンダブロック1には気筒が形成されており、シリンダブロックの一端部の下面に、ボルト4にてラダーフレーム5を固定しており、両者の間に形成された軸受け部6にて、クランク軸7の一端部が回転自在に保持されている。
As shown in FIG. 2, the cylinder block 1 are cylinder formed, on the lower surface of the one end portion of the cylinder block, by bolts 4 and fixing the
そして、図1に示すように、オイルパン2の内部のうちクランク軸線の方向に向いて一端面2aに寄った部位にオイルポンプ8を配置している。図2のとおり、オイルポンプ8はクランク軸7の真下に配置されている。図2,3に示すように,オイルポンプ8は、ポンプハウジング9とこれに重ね固定されたカバーハウジング10とを有しており、ポンプハウジング9に形成したポンプ室11に、アウターロータ12とその内側に配置されたインナーロータ(図示せず)が配置されており、両ロータ12は回転軸13によって駆動される。
As shown in FIG. 1, an
回転軸13はクランク軸7と平行に配置されており、その一端面はオイルパン2の一端図2aに向いて突出しており、この突出端部にスプロケット13′を固定し、スプロケット13′にチェーン14が噛合している。いうまでもないが、チェーン14は、クランク軸7に固定したスプロケット(図示せず)にも噛合している。
The rotating
なお、クランク軸7のうちチェーンの外側又は内側にはタイミングチェーンが噛合するスプロケットも固定しており、タイミングチェーンはフロントカバーで覆われている。従って、フロントカバーは、シリンダブロック1のうち、オイルパン2の一端面2aと同じ側に固定されている。
A sprocket that meshes with the timing chain is also fixed to the outer side or the inner side of the chain on the
図1(A)に全体の配置を示して図2に一部を断面表示するように、オイルポンプ8を構成するポンプハウジング9には、上向きに突出した3つの筒状座15を設けており、各筒状座15を、シリンダブロック1に固定されたラダーフレーム5の下面にボルト16(図2参照)で固定している。
As shown in FIG. 1 (A), the entire arrangement is shown in cross section in FIG. 2, the
図3に示すように、オイルポンプ8の上部には、オイルの吸入口18がオイルパン2の内側に向けて開口しており、吸入口18にオイル吸引筒19を嵌め込み装着している。オイル吸引筒19はその先端を下向きにした逆L型の形態であり、先端にはストレーナ部20を設けている。ストレーナ部20はオイルパン2の底面に近付けている。
As shown in FIG. 3, an
オイルポンプ8におけるポンプハウジング9の下端には、吐出口21が下向きに開口している一方、オイルパン2には、入口22を吐出口21に連通させたオイル通路23が形成されている。オイル通路の入口22はオイルパン2の底部に設けた上向きのボス24に形成しており、ボス24とポンプハウジング9との合わせ面には、弾性シール材の一例としてのOリング25を介在させている。
A
ボス24とポンプハウジング9との何れか一方にはOリング25が嵌まる環状溝が形成されて、他方は平坦面になっている。組み付け時の脱落防止の点からは、ボス24に環状溝を形成しておいて、ポンプハウジング9の下面は環状溝がない平坦面と成すのが好ましい。
An annular groove into which the O-ring 25 is fitted is formed in one of the
図1(B)及び図2に示すように、オイルパン2のうちオイル通路23と略同じ左右位置で、かつ、一方の長手側面2bに寄った部位でオイルパン2の内周よりも内側に位置した部位に筒状ボス26を形成し、その上端をオイル通路23の出口27と成している。図2のとおり、オイル通路23の出口27は、ラダーフレーム5の下面に近接しており、ラダーフレーム5に形成したメインギャラリー28に連通している。
As shown in FIGS. 1B and 2, the
メインギャラリー28の下端とオイル通路23の出口27とは、ブッシュ29にて接続されている。このため、筒状ボス26とラダーフレーム5とが当接していなくても、出口27とメインギャラリー28とはオイル漏れを生じることなく接続される。なお、シール手段として、Oリング等の弾性シール材を介在させることも可能である。
The lower end of the
(2).オイルパンの利用態様
図1や図4に示すように、オイルパン2の一端面2aには、潤滑系の補助具としてのオイルフィルター29とオイルクーラ30とを装着している。オイルクーラ30は水冷式であり、そこで、冷却水入口30aと冷却水入口30bとを設けている。オイルフィルター29は、オイルパン2の他方の長手側面2cの側に寄せて配置しており、そこで、オイルフィルター29は、オイルポンプ8の吐出口21の概ね手前に配置している。
(2). Utilization Mode of Oil Pan As shown in FIGS. 1 and 4, an
オイルパン2の一端面2aには、オイルフィルター29に向かうフィルター入口穴31と、オイルフィルター29で浄化したオイルが排出されるフィルター出口穴32と、オイルクーラ30に向かうクーラ入口穴33と、オイルクーラ30から排出されたオイルが流入するクーら出口穴34とが開口している。
On one
そして、オイルポンプ8から吐出されたオイルは、オイルパン2に内蔵したオイル通路23により、オイルフィルター29からオイルクーラ30に至って出口27に向かうが、オイル通路23はドリル加工で形成している。その状態を図5で模式的に示している。
The oil discharged from the
図5において白丸はオイルフィルター29の外側に開口した状態を示して、黒丸は通路の交叉部を示している。オイル通路23は多数の直線部で構成されており、直線部はオイルパン2に外側からドルリ加工している。
In FIG. 5, white circles indicate a state of opening to the outside of the
具体的には、オイル通路23は、オイルポンプ8の吐出口21を構成する上下長手の第1部分23a、第1部分23aに連通した縦向きの第2部分23b、第2部分23bに連通した横向きの第3部分23c、第3部分23cに連通してフィルター入口穴31を構成する縦長の第4部分23d、フィルター出口穴32を構成する縦長の第5部分23e,第5部分23eに連通した横長の第6部分23f、第6部分23fに連通してクーラ入口穴33を構成する縦長の第7部分23g、クーラ出口穴34を構成する縦長の第8部分23h、第8部分23hに連通した横長の第9部分23i、第9部分23iに連通した縦長の第10部分23j、第10部分23jに連通して上端が出口27になっている上下長手の第11部分23kで構成されている。この場合の縦向きとはクランク軸7の軸線方向(前後方向)をいい、横向きはクランク軸7と直交した略水平方向(左右方向)をいう。
Specifically, the
第2部分23b、第3部分23c、第6部分23f、第9部分23i、第10部分23j、第11部分23kには、ドリル加工の必要のためにオイルパン2の外側に開口した延長部37が付加されており、延長部37はプラグ(図示せず)で塞がれている。第2部分23bと第10部分23jはオイルパン2の底部に設けた突条38に形成しており、このため両者はトンネル構造になっている。
The
(3).まとめ・その他
以上のとおり、オイルポンプ8はシリンダブロック1のラダーフレーム5に固定されているため、オイルパン2はオイルポンプ8とは関係なく取り外し・取り付けを行うことができる。すなわち、一々チェーン14を外すような面倒な作業を要することなく、オイルパン2を簡単に取り外し・取り付けできる。従って、オイルパン2の取り付けや交換を簡単に行える。
(3) Summary / Others As described above, since the
また、オイルポンプ8の取り付けや取り外しはオイルパン2を外した状態で行えるため、チェーン14の取り付け・取り外しも容易であり、従って、機関の組立やオイルポンプ8の保守・交換の作業の手間も軽減できる。
In addition, since the
また、オイルパン2の取り付けに伴ってオイル通路23とメインギャラリーとが自動的に連通するため、オイル通路の接続作業は不要であり、この面でも、作業性に優れている。また、オイルパン2の上下方向の取り付け誤差やオイルパン2の上下方向の加工誤差があっても、その誤差はOリング25で吸収されるため、オイルポンプ8とオイル通路23との間のシール性の問題は生じない。
Further, since the
更に、オイル通路23の出口27はオイルパン2の内部に配置されているため、オイルパン2とラダーフレーム5との間のシール性をしっかりと確保できるのみならず、オイル通路の出口27とメインギャラリー28との間に多少のオイルの漏れが生じても、漏れたオイルはそのままオイルパン2に伝い落ちるだけであるため、機関の汚れやオイル消費量増大の問題は皆無である。
Further, since the
また、オイル通路23の出口27が形成されている筒状ボス26を設けると、筒状ボス部23がオイルパン2とラダーフレーム5とを連結する補強柱としても機能するため、オイルパン2の取り付け強度の向上にも貢献できる。
Further, when the
実施形態のようにオイルパン2の一端面にオイルフィルター29とオイルクーラー30とを配置すると、オイルパン2を有効利用して機関をコンパクト化できる。特に、オイルフィルター29とオイルクーラー30とはフロントカバーの下方に位置するため、フロントカバーの外側への出っ張りを少なくして、コンパクト化に一層貢献できる。
If the
本願発明は、上記の実施形態の他にも様々に具体化できる。例えば、オイルポンプの吐出口21とオイル通路の入口22との接続構造としては、互いに嵌合する構造とすることが可能である。また、オイルポンプ8の構造も、必要に応じて適宜変更できる。オイルポンプはラダーフレームの内側面に固定することも可能である。
The present invention can be embodied in various ways other than the above-described embodiment. For example, the connection structure between the
本願発明は、実際に内燃機関に具体化できる。従って産業上利用できる。 The present invention can actually be embodied in an internal combustion engine. Therefore, it can be used industrially.
1 シリンダブロック
2 オイルパン
3 シリンダブロックの本体
5 ラダーフレーム
7 クランク軸
8 オイルポンプ
9 ポンプハウジング
11 ポンプ室
12 ロータ
13 回転軸
13′ スプロケット
14 チェーン
18 吸入口
19 吸入筒
21 吐出口
22 オイル通路の入口
23 オイル通路
25 弾性シール材の一例としてのOリング
26 筒状ボス
27 オイル通路の出口
28 メインギャラリー
29 オイルフィルター
30 オイルクーラ
1 a
Claims (2)
前記オイルポンプは前記オイルパンに溜まったオイルを吸い込む吸入口と、オイルを加圧して排出する吐出口とを備えている一方、
前記オイルパンには、前記オイルポンプの吐出口に連通したオイル通路が形成されており、前記オイル通路の入口と前記オイルポンプの吐出口とが、前記オイルパンをシリンダブロックに固定すると互いに連通するように配置されている構成であって、
前記オイルポンプは、クランク軸の一端部の真下部に配置されていて、前記シリンダブロックの一端部において前記クランク軸を下方から回転自在に保持するラダーフレームの下面に固定されており、
更に、前記吸入口に接続された吸入筒が、前記クランク軸の軸線方向から見て、前記オイルポンプよりもオイルパンの内側に配置されている、
内燃機関。 A cylinder block and an oil pan fixed to the lower surface of the cylinder block, and an oil pump fixed to the cylinder block and exposed to the inside of the oil pan.
While the oil pump has a suction port for sucking oil accumulated in the oil pan and a discharge port for pressurizing and discharging the oil,
The oil pan is formed with an oil passage communicating with the discharge port of the oil pump, and the inlet of the oil passage and the discharge port of the oil pump communicate with each other when the oil pan is fixed to the cylinder block. a disposed have that configured,
The oil pump is disposed immediately below one end of the crankshaft, and is fixed to the lower surface of a ladder frame that rotatably holds the crankshaft from below at one end of the cylinder block.
Furthermore, the suction cylinder connected to the suction port is disposed inside the oil pan as compared with the oil pump as seen from the axial direction of the crankshaft.
Internal combustion engine.
前記オイルポンプは前記オイルパンに溜まったオイルを吸い込む吸入口と、オイルを加圧して排出する吐出口とを備えている一方、
前記オイルパンには、前記オイルポンプの吐出口に連通したオイル通路が形成されており、前記オイル通路の入口と前記オイルポンプの吐出口とが、前記オイルパンをシリンダブロックに固定すると互いに連通するように配置されている構成であって、
前記オイルポンプの吐出口は下向きに開口している一方、前記オイルパンにおけるオイル通路の入口は上向きに開口しており、更に、前記オイル通路の出口は、前記オイルパンのうち内周の内側に設けた筒状ボスに設けており、前記オイルパンをシリンダブロックに固定すると、前記オイル通路の出口とシリンダブロックのメインギャラリーとが連通し、且つ前記オイル通路の入口とオイルポンプの吐出口とが連通するようになっている、
内燃機関。 A cylinder block and an oil pan fixed to the lower surface of the cylinder block, and an oil pump fixed to the cylinder block and exposed to the inside of the oil pan.
While the oil pump has a suction port for sucking oil accumulated in the oil pan and a discharge port for pressurizing and discharging the oil,
The oil pan is formed with an oil passage communicating with the discharge port of the oil pump, and the inlet of the oil passage and the discharge port of the oil pump communicate with each other when the oil pan is fixed to the cylinder block. The configuration is arranged as follows,
The oil pump discharge port is opened downward, the oil passage inlet of the oil pan is opened upward, and the oil passage outlet is located inside the inner circumference of the oil pan. When the oil pan is fixed to the cylinder block, the outlet of the oil passage communicates with the main gallery of the cylinder block, and the inlet of the oil passage and the discharge port of the oil pump are connected to each other. To communicate,
The internal combustion engine.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014071630A JP6353679B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014071630A JP6353679B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015194099A JP2015194099A (en) | 2015-11-05 |
JP6353679B2 true JP6353679B2 (en) | 2018-07-04 |
Family
ID=54433343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014071630A Active JP6353679B2 (en) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | Internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6353679B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6823497B2 (en) * | 2017-02-27 | 2021-02-03 | ダイハツ工業株式会社 | Internal combustion engine |
JP6743094B2 (en) | 2018-07-23 | 2020-08-19 | 本田技研工業株式会社 | Engine cylinder block structure |
JP7192449B2 (en) | 2018-11-30 | 2022-12-20 | トヨタ自動車株式会社 | oil pump |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4586468A (en) * | 1984-10-05 | 1986-05-06 | General Motors Corporation | Tandem pump assembly |
JPS62150510U (en) * | 1986-03-14 | 1987-09-24 | ||
JP2537737Y2 (en) * | 1989-11-09 | 1997-06-04 | 本田技研工業株式会社 | Lubrication system for multi-cylinder engine |
JP3146535B2 (en) * | 1991-08-02 | 2001-03-19 | スズキ株式会社 | Lubricating oil passage for 4-stroke engine |
JPH05332113A (en) * | 1992-05-30 | 1993-12-14 | Suzuki Motor Corp | Installation structure of oil pump |
US5988134A (en) * | 1996-02-20 | 1999-11-23 | Navistar International Transportation Corp | Two piece locking oil pickup tube assembly |
JP3741799B2 (en) * | 1996-10-23 | 2006-02-01 | 本田技研工業株式会社 | Oil pump mounting device for engine |
JP2005048665A (en) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Yamaha Motor Co Ltd | Lubricating device for four cycle engine and straddling type vehicle equipped therewith |
-
2014
- 2014-03-31 JP JP2014071630A patent/JP6353679B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015194099A (en) | 2015-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7240657B2 (en) | Lubricating system of engine | |
JP6353679B2 (en) | Internal combustion engine | |
US20120160208A1 (en) | Lubricating oil feeding structure of engine | |
CN109642520B (en) | Engine device | |
JP4063975B2 (en) | 4-cycle engine lubrication structure | |
JP2010203422A (en) | Roots type vacuum pump | |
RU2341687C2 (en) | Screw-type fluid-circular pump | |
US7481186B2 (en) | Engine with cooling water passage formed inside crank case | |
US7617803B2 (en) | Water-cooled internal combustion engine | |
WO2015146914A1 (en) | Sensor mounting section structure for transmission | |
CN103732884B (en) | Internal combustion engine having at least one piston which moves to and fro | |
CN102072005A (en) | Water pump for cooling motorcycle engine and motorcycle engine comprising same | |
JP2009085119A (en) | Vacuum pump mounting structure | |
CN105673563A (en) | Water pump assembly for motorcycle engine | |
JP2011144705A (en) | Oil pump | |
JP6117990B2 (en) | Engine lubrication structure | |
WO2013037191A1 (en) | Gear chamber structure of internal combustion engine | |
JP6785488B2 (en) | Roots blower | |
JP4572166B2 (en) | Oil strainer | |
EP3015355A1 (en) | Engine and motorcycle including the same | |
ITVI20100075A1 (en) | PERFORMED MULTISTAGE PUMP | |
CN205533421U (en) | Water pump assembly of engine of motorcycle | |
JP2009013906A (en) | Engine | |
JP2018168815A (en) | Front cover of internal combustion engine | |
CN212360167U (en) | A split gear pump head for a fuel dispenser |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6353679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |