JP6350721B1 - 外部接続バスバー保持モジュール、接続モジュールおよび蓄電モジュール - Google Patents
外部接続バスバー保持モジュール、接続モジュールおよび蓄電モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6350721B1 JP6350721B1 JP2017115192A JP2017115192A JP6350721B1 JP 6350721 B1 JP6350721 B1 JP 6350721B1 JP 2017115192 A JP2017115192 A JP 2017115192A JP 2017115192 A JP2017115192 A JP 2017115192A JP 6350721 B1 JP6350721 B1 JP 6350721B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external connection
- bus bar
- connection bus
- power storage
- bolt fastening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/10—Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R25/00—Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
- H01R25/16—Rails or bus-bars provided with a plurality of discrete connecting locations for counterparts
- H01R25/161—Details
- H01R25/162—Electrical connections between or with rails or bus-bars
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/74—Terminals, e.g. extensions of current collectors
- H01G11/76—Terminals, e.g. extensions of current collectors specially adapted for integration in multiple or stacked hybrid or EDL capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01G—CAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
- H01G11/00—Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
- H01G11/78—Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
- H01G11/82—Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/507—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing comprising an arrangement of two or more busbars within a container structure, e.g. busbar modules
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/514—Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
- H01M50/516—Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/20—Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
- H01M50/204—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
- H01M50/207—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
- H01M50/209—Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/502—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
- H01M50/521—Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
- H01M50/522—Inorganic material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】外部接続バスバー保持モジュール2は、他端40Bに、一端と直交するように屈曲し、外部接続部品がボルト止めされるボルト締結部42を有する第1外部接続バスバー40と、第1外部接続バスバー40を保持する外部接続バスバープロテクタ5と、を備える。外部接続バスバープロテクタ5は、ボルト締結部42が挿入されて第1外部接続バスバー40を位置決めする位置決め部25を含む。位置決め部25は、ボルト締結部42に対して所定のクリアランスK2を有する入口部25Aと、所定のクリアランスK2を縮小するクリアランス縮小部25Bとを含む。
【選択図】図7
Description
本構成によれば、位置決め部は、ボルト締結部に対して所定のクリアランスを有する入口部と、所定のクリアランスを縮小するクリアランス縮小部とを含む。すなわち、位置決め部は、挿入される第1外部接続バスバーのボルト締結部の一部に対して、クリアランスを縮小する構成である。そのため、ボルト締結部がボルト止めされる際に、クリアランス縮小部によって、クリアランスに起因したボルトの回転に伴うトルク負荷の発生が抑制される。また、ボルト締結部を位置決め部に挿入して取り付ける際の作業性を低下させることとはない。さらに、外部接続バスバープロテクタの位置決め部を製造するための成形金型において微細な部分を低減することができ、それによって成形金型の破損を抑制できる。すなわち、外部接続バスバーと蓄電素子群の出力電極端子との接続の信頼性を維持しつつ、所望の製造効率を維持できる
本構成によれば、位置決め部はボルト締結部の幅方向の両端部に対応した位置にしか設けられていないため、位置決め部を製造するための成形金型において微細な部分をさらに低減することができる。それによって、成形金型の破損をさらに抑制できる。
本構成によれば、位置決め部がボルト締結部の幅方向の両端部に対応した位置にしか設けられていない場合において、外部接続バスバープロテクタによる第1外部接続バスバーの保持力が、固定爪によって強化される。
本構成によれば、ナット収容部にナットに対するクリアランス(締結クリアランス)が設けられる場合においても、ボルト締結部がボルト止めされる際に、クリアランス縮小部によって、クリアランスに起因したボルトの回転に伴うトルク負荷の発生が抑制される。
通常、ボルト締結部がボルト止めされる際の回転トルクの影響は、第1外部接続バスバーの一端と第1出力電極端子との接続部がボルト止めされる場合よりも、溶接される場合、例えば、レーザ溶接される場合の方が大きい。したがって、接続部が溶接される本構成によれば、回転トルクの影響の低減効果をより有効活用できる。
本構成によれば、必ずしも長尺状の板形状を有しない第2外部接続バスバーに対しても、蓄電素子群の出力電極端子との接続の信頼性を維持しつつ、所望の製造効率を維持できる。
また、上記外部接続バスバー保持モジュールにおいて、前記第1外部接続バスバーは、前記蓄電素子群の一端の蓄電素子から他端の蓄電素子まで達する長さを有するようにしてもよい。
ボルト締結部がボルト止めされる際の回転トルクの影響は、第1外部接続バスバーの長さが長いほど大きいと言える。したがって、第1外部接続バスバーの長さが蓄電素子群の一端から他端に達する本構成によれば、回転トルクの影響の低減効果をより有効活用できる。
一実施形態を図1から図9を参照しつつ説明する。なお、以下の説明においては、図1および図3の矢印Xで示される方向を左側とし、図2の矢印Zで示される方向を上方として説明する。また、複数の同一部材については、一の部材に符号を付し、他の部材については符号を省略することがある。
本実施形態の蓄電モジュール100は、図1および図3に示すように、大きくは、複数(本実施形態では9個)の蓄電素子61を並べて構成された蓄電素子群60(図3参照)、および蓄電素子群60上に取り付けられた接続モジュール1によって構成される。以下に、蓄電素子群60について、簡単に説明する。
本実施形態に係る蓄電素子61は、例えば、二次電池である。図3に示すように、複数の蓄電素子61が一列に並べられて蓄電素子群60を構成している。
接続モジュール1は、図1に示されるように、バスバー保持モジュール70と、外部接続バスバー保持モジュール2とを含み、蓄電素子群60の上部に取付けられる。
バスバー保持モジュール70は、蓄電素子群60において、各蓄電素子61の電極配置面62によって構成される面に組み付けられる部材である。バスバー保持モジュール70は、図4に示されるように、2個の絶縁プロテクタ(71A,71B)、各絶縁プロテクタ(71A,71B)に保持され、隣り合う蓄電素子61の正極端子63Aと負極端子63Bとを接続する複数のバスバー80(図1参照)、バスバー80に重ねて配され電気的に接続される電圧検知端子(図示せず)、および電圧検知端子に接続される検知電線(図示せず)等を備える。以下において、絶縁プロテクタ(71A,71B)を区別する必要が無い場合、絶縁プロテクタ71と記す。
外部接続バスバー保持モジュール2は、図5に示されるように、外部接続バスバープロテクタ5、負極外部接続バスバー40、および正極外部接続バスバー50を備える。外部接続バスバープロテクタ5は、個別に形成された第1プロテクタ部10および第2プロテクタ部20を含む。
詳しくは、負極外部接続バスバー40は、図5に示されるように、蓄電素子群60の負極出力端子OUTNに接続される第1電極接続部(一端に相当)40A、蓄電素子群60から電力を供給される外部機器に接続される第1外部接続部(他端に相当)40B、および第1電極接続部40Aと第1外部接続部40Bの間に位置する中間部40Cを含む。中間部40Cは、図5に示されるように、第1電極接続部40Aから第1外部接続部40Bに延伸する形状を有している。
上述した本実施形態の蓄電モジュール100を組み立てる際には、まず、外部接続バスバー保持モジュール2を組み立てる。負極外部接続バスバー40のボルト締結部42を第2プロテクタ部20の位置決め部25に挿入して負極外部接続バスバー40を外部接続バスバープロテクタ5に取り付ける。同様に、正極外部接続バスバー50のボルト締結部52を第2プロテクタ部20の位置決め部25に挿入して正極外部接続バスバー50を外部接続バスバープロテクタ5に取り付ける。
上記実施形態では、第2プロテクタ部(外部接続バスバープロテクタ)20の位置決め部25は、ボルト締結部42に対して所定のクリアランスを有する入口部25Aと、所定のクリアランスを縮小するクリアランス縮小部25Bとを含む。すなわち、位置決め部25は、挿入される負極外部接続バスバー40(第1外部接続バスバー)のボルト締結部42の一部に対して、クリアランスを縮小する構成である。そのため、ボルト締結部42がボルト止めされる際に、クリアランス縮小部25Bによって、クリアランスに起因したボルトの回転に伴うトルク負荷の発生が抑制される。また、ボルト締結部42を位置決め部25に挿入して取り付ける際の作業性を低下させることとはない。さらに、位置決め部25を製造するための成形金型において微細な部分を低減することができ、それによって成形金型の破損を抑制できる。すなわち、長尺状の外部接続バスバー40と蓄電素子群60の出力電極端子との接続の信頼性を維持しつつ、所望の製造効率を維持できる。
また、ボルト締結部42がボルト止めされる際の回転トルクの影響は、負極外部接続バスバー40の長さが長いほど大きいと言える。したがって、負極外部接続バスバー40の長さが蓄電素子群60の一端から他端に達する本実施形態によれば、回転トルクの影響の低減効果をより有効活用できる。
本明細書に開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も技術的範囲に含まれる。
2…外部接続バスバー保持モジュール
5…外部接続バスバープロテクタ
10…第1プロテクタ部
20…第2プロテクタ部
24…固定爪
25…位置決め部
25A…位置決め部の入口部
25B…位置決め部のクリアランス縮小部
27…ナット収容部
40…負極外部接続バスバー(第1外部接続バスバー)
40B…負極外部接続バスバーの他端
42、52…ボルト締結部
50…正極外部接続バスバー(第2外部接続バスバー)
50B…正極外部接続バスバーの他端
60…蓄電素子群
61…蓄電素子
63…電極端子
63A…正極端子
63B…負極端子
70…バスバー保持モジュール
71、71A、71B…絶縁プロテクタ
91、92…外部機器接続用バスバー(外部接続部品)
OUTN…負極出力端子(第1出力電極端子)
OUTP…正極出力端子(第2出力電極端子)
K2…所定のクリアランス
Claims (8)
- 正極および負極の電極端子を有する複数の蓄電素子から成る蓄電素子群に取り付けられる外部接続バスバー保持モジュールであって、
前記蓄電素子群は、一方の極性の電力を出力する第1出力電極端子と、他方の極性の電力を出力する第2出力電極端子とを含み、
当該外部接続バスバー保持モジュールは、
一端が前記第1出力電極端子に接続される第1外部接続バスバーであって、他端に、前記一端と直交するように屈曲し、外部接続部品がボルト止めされるボルト締結部を有する第1外部接続バスバーと、
前記第1外部接続バスバーを保持する外部接続バスバープロテクタと、を備え、
前記外部接続バスバープロテクタは、前記ボルト締結部が挿入されて第1外部接続バスバーを位置決めする位置決め部を含み、
前記位置決め部は、前記ボルト締結部に対して所定のクリアランスを有する入口部と、前記所定のクリアランスを縮小するクリアランス縮小部とを含む、外部接続バスバー保持モジュール。 - 請求項1に記載の外部接続バスバー保持モジュールにおいて、
前記外部接続バスバープロテクタは、前記ボルト締結部の幅方向の両端部に対応した位置に前記位置決め部を含み、
前記クリアランス縮小部は、前記ボルト締結部の端部を挟持する、外部接続バスバー保持モジュール。 - 請求項2に記載の外部接続バスバー保持モジュールにおいて、
前記外部接続バスバープロテクタは、各位置決め部に近接して前記第1外部接続バスバーを固定する固定爪を有し、
前記第1外部接続バスバーは、前記ボルト締結部に連なる屈曲部に前記固定爪が係止する開口部を有する、外部接続バスバー保持モジュール。 - 請求項1から請求項3の何れか一項に記載の外部接続バスバー保持モジュールにおいて、
前記外部接続バスバープロテクタは、ボルト締結されるナットを収容し、ボルト締結前の前記ナットとのクリアランスである締結クリアランスを有するナット収容部を含み、
前記クリアランス縮小部のクリアランスは、前記締結クリアランスより小さい、外部接続バスバー保持モジュール。 - 請求項1から請求項4の何れか一項に記載の外部接続バスバー保持モジュールにおいて、
前記第1外部接続バスバーは、前記蓄電素子群の一端の蓄電素子から他端の蓄電素子まで達する長さを有する、外部接続バスバー保持モジュール。 - 正極及び負極の電極端子を有する複数の蓄電素子から成る蓄電素子群に取り付けられる接続モジュールであって、
請求項1から請求項5の何れか一項に記載の外部接続バスバー保持モジュールと、
隣り合う前記蓄電素子の前記正極の電極端子と前記負極の電極端子とを接続する複数のバスバーと、前記複数のバスバーを保持する絶縁プロテクタと、を含むバスバー保持モジュールと、
を備えた、接続モジュール。 - 正極および負極の電極端子を有する複数の蓄電素子から成る蓄電素子群と、前記蓄電素子群に取り付けられる外部接続バスバー保持モジュールと、を備えた蓄電モジュールであって、
前記蓄電素子群は、一方の極性の電力を出力する第1出力電極端子と、他方の極性の電力を出力する第2出力電極端子とを含み、
前記外部接続バスバー保持モジュールは、
一端が前記第1出力電極端子に接続される第1外部接続バスバーであって、他端に、前記一端と直交するように屈曲し、外部接続部品がボルト止めされるボルト締結部を有する第1外部接続バスバーと、
前記第1外部接続バスバーを保持する外部接続バスバープロテクタと、を備え、
前記外部接続バスバープロテクタは、前記ボルト締結部が挿入されて第1外部接続バスバーを位置決めする位置決め部を含み、
前記位置決め部は、前記ボルト締結部に対して所定のクリアランスを有する入口部と、前記所定のクリアランスを縮小するクリアランス縮小部とを含み、
前記第1外部接続バスバーの前記一端と前記第1出力電極端子との接続部は、溶接された接続部である、蓄電モジュール。 - 正極および負極の電極端子を有する複数の蓄電素子から成る蓄電素子群と、前記蓄電素子群に取り付けられる外部接続バスバー保持モジュールと、を備えた蓄電モジュールであって、
前記蓄電素子群は、一方の極性の電力を出力する第1出力電極端子と、他方の極性の電力を出力する第2出力電極端子とを含み、
前記外部接続バスバー保持モジュールは、
一端が前記第1出力電極端子に接続される第1外部接続バスバーであって、他端に、前記一端と直交するように屈曲し、外部接続部品がボルト止めされるボルト締結部を有する第1外部接続バスバーと、
前記第1外部接続バスバーを保持する外部接続バスバープロテクタと、を備え、
前記外部接続バスバープロテクタは、前記ボルト締結部が挿入されて第1外部接続バスバーを位置決めする位置決め部を含み、
前記位置決め部は、前記ボルト締結部に対して所定のクリアランスを有する入口部と、前記所定のクリアランスを縮小するクリアランス縮小部とを含み、
前記外部接続バスバープロテクタに保持される第2外部接続バスバーであって、一端が前記第2出力電極端子に接続され、他端に、ボルト締結部を有する第2外部接続バスバーを備え、
前記外部接続バスバープロテクタは、前記第2外部接続バスバーを保持し、前記第2外部接続バスバーの前記ボルト締結部に対応した前記位置決め部を含む、蓄電モジュール。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017115192A JP6350721B1 (ja) | 2017-06-12 | 2017-06-12 | 外部接続バスバー保持モジュール、接続モジュールおよび蓄電モジュール |
PCT/JP2018/019638 WO2018230277A1 (ja) | 2017-06-12 | 2018-05-22 | 外部接続バスバー保持モジュールおよび接続モジュール |
US16/465,772 US10608230B2 (en) | 2017-06-12 | 2018-05-22 | External connection busbar holding module and connection module |
CN201880003525.7A CN109716554B (zh) | 2017-06-12 | 2018-05-22 | 外部连接母线保持模块以及连接模块 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017115192A JP6350721B1 (ja) | 2017-06-12 | 2017-06-12 | 外部接続バスバー保持モジュール、接続モジュールおよび蓄電モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6350721B1 true JP6350721B1 (ja) | 2018-07-04 |
JP2019003737A JP2019003737A (ja) | 2019-01-10 |
Family
ID=62779875
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017115192A Active JP6350721B1 (ja) | 2017-06-12 | 2017-06-12 | 外部接続バスバー保持モジュール、接続モジュールおよび蓄電モジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10608230B2 (ja) |
JP (1) | JP6350721B1 (ja) |
CN (1) | CN109716554B (ja) |
WO (1) | WO2018230277A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020109741A (ja) * | 2018-12-29 | 2020-07-16 | モレックス エルエルシー | 電池接続モジュール |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118412674A (zh) * | 2019-05-24 | 2024-07-30 | 株式会社自动网络技术研究所 | 通电部件及接线盒 |
CN117099255A (zh) * | 2021-04-09 | 2023-11-21 | 株式会社自动网络技术研究所 | 配线模块 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013021538A1 (ja) * | 2011-08-10 | 2013-02-14 | パナソニック株式会社 | 電池パック |
WO2013084713A1 (ja) * | 2011-12-06 | 2013-06-13 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池配線モジュール |
WO2017073319A1 (ja) * | 2015-10-28 | 2017-05-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池モジュールと電気機器の接続構造 |
JP2017084491A (ja) * | 2015-10-23 | 2017-05-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 蓄電モジュールおよび電池接続モジュール |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011049155A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-03-10 | Sanyo Electric Co Ltd | バッテリシステムおよびそれを備えた電動車両 |
JP5813302B2 (ja) * | 2009-09-07 | 2015-11-17 | 矢崎総業株式会社 | バスバモジュール、及び、このバスバモジュールを備えた電源装置 |
KR101293952B1 (ko) * | 2010-11-23 | 2013-08-07 | 주식회사 엘지화학 | 신규한 구조의 버스 바 어셈블리 |
JP5753411B2 (ja) * | 2011-03-10 | 2015-07-22 | 矢崎総業株式会社 | ヒューズユニット |
JP5668555B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2015-02-12 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池モジュール |
JP5741230B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2015-07-01 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池配線モジュール |
JP5772312B2 (ja) * | 2011-07-06 | 2015-09-02 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池配線モジュール |
JP5454626B2 (ja) * | 2012-06-26 | 2014-03-26 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 配線モジュール |
JP5910487B2 (ja) | 2012-12-25 | 2016-04-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 配線用モジュール |
US10297806B2 (en) | 2013-11-22 | 2019-05-21 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Connection structure for electrical storage element groups |
JP6270144B2 (ja) * | 2014-04-10 | 2018-01-31 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 調心機能付きコネクタ |
JP6108177B2 (ja) * | 2014-04-11 | 2017-04-05 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 配線モジュール |
JP6106635B2 (ja) * | 2014-07-11 | 2017-04-05 | 本田技研工業株式会社 | 蓄電モジュール |
JP6724298B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2020-07-15 | 株式会社Gsユアサ | 電源モジュール |
KR102379562B1 (ko) * | 2015-02-25 | 2022-03-28 | 삼성에스디아이 주식회사 | 배터리 팩 |
CN205609601U (zh) * | 2015-12-31 | 2016-09-28 | 深圳市沃特玛电池有限公司 | 电动汽车的电池模组 |
JP6299917B1 (ja) * | 2017-08-09 | 2018-03-28 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 接続モジュール |
-
2017
- 2017-06-12 JP JP2017115192A patent/JP6350721B1/ja active Active
-
2018
- 2018-05-22 CN CN201880003525.7A patent/CN109716554B/zh active Active
- 2018-05-22 WO PCT/JP2018/019638 patent/WO2018230277A1/ja active Application Filing
- 2018-05-22 US US16/465,772 patent/US10608230B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013021538A1 (ja) * | 2011-08-10 | 2013-02-14 | パナソニック株式会社 | 電池パック |
WO2013084713A1 (ja) * | 2011-12-06 | 2013-06-13 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池配線モジュール |
JP2017084491A (ja) * | 2015-10-23 | 2017-05-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 蓄電モジュールおよび電池接続モジュール |
WO2017073319A1 (ja) * | 2015-10-28 | 2017-05-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 電池モジュールと電気機器の接続構造 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020109741A (ja) * | 2018-12-29 | 2020-07-16 | モレックス エルエルシー | 電池接続モジュール |
JP7013422B2 (ja) | 2018-12-29 | 2022-01-31 | モレックス エルエルシー | 電池接続モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109716554B (zh) | 2021-11-12 |
WO2018230277A1 (ja) | 2018-12-20 |
JP2019003737A (ja) | 2019-01-10 |
CN109716554A (zh) | 2019-05-03 |
US10608230B2 (en) | 2020-03-31 |
US20190393471A1 (en) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018155249A1 (ja) | 接続モジュール | |
US10847953B2 (en) | Connection structure for external connection bus bar and connection method for external connection bus bar | |
US10553999B2 (en) | Connection module | |
EP2544261A1 (en) | Battery connection assembly | |
JP6512147B2 (ja) | 外部接続バスバー保持構造 | |
US10797289B2 (en) | Wiring module | |
JP6350721B1 (ja) | 外部接続バスバー保持モジュール、接続モジュールおよび蓄電モジュール | |
US10410769B2 (en) | Connection module | |
WO2016190075A1 (ja) | 蓄電モジュール | |
US10637032B2 (en) | Connection structure between battery module and electrical device | |
CN108292729B (zh) | 电池模块和电子设备的连接装置及绝缘罩的制造方法 | |
JP5521639B2 (ja) | 電池接続アセンブリ | |
US11532856B2 (en) | Electric wire holding structure and bus bar module | |
CN110048070A (zh) | 连接模块用罩和连接模块 | |
WO2017163995A1 (ja) | 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール | |
US10498095B2 (en) | Connection module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6350721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |