JP6350570B2 - 電子機器、無線通信システム - Google Patents
電子機器、無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6350570B2 JP6350570B2 JP2016051577A JP2016051577A JP6350570B2 JP 6350570 B2 JP6350570 B2 JP 6350570B2 JP 2016051577 A JP2016051577 A JP 2016051577A JP 2016051577 A JP2016051577 A JP 2016051577A JP 6350570 B2 JP6350570 B2 JP 6350570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- wireless communication
- information
- setting information
- setting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 149
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 6
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 12
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/4401—Bootstrapping
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/0723—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/077—Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1に示すように、実施形態1にかかる無線通信システム2は、RFIDモジュール10を内蔵する温度調節器20と、リーダライタ30とを含む。
本実施形態では、図12のように、温度調節器20の設定作業を行うこともできる。まず、ステップS401で、ユーザが、リーダライタ30のタッチパネル32への入力によりX社Y工場Aライン向け温度調節器(TA20)への設定情報の書き込みを指示する(図4(a)参照)。
本実施形態では、図13および図14のように、温度調節器20の設定作業を行うこともできる。まず、ステップS501で、ユーザが、リーダライタ30のタッチパネル32への入力によりX社Y工場Aライン向け機器への設定情報の書き込みを指示する(図14(a)参照)。
本実施形態では、温度調節器20を図15のように構成することもできる。すなわち、RFIDモジュール10の交信回路8を、アンテナAN(例えば、制御回路3と分離したアンテナ)とスイッチSWを含むように構成する。ここでは、制御回路3がスイッチSWを介してアンテナANに接続され、交信回路8のアンテナANおよびスイッチSWそれぞれがプロセッサ23に接続されている。プロセッサ23はスイッチSWの制御(ONあるいはOFF)する。なお、プロセッサ23は、スイッチSWの状態(ON・OFF)に関わりなくリーダライタ30からの読み出し要求をアンテナANから受けることができる。
前記各実施形態に記載の型式(型式情報)は、電子機器の種類を特定するための情報であり、型式そのものであってもよいし、通し番号などから特定されるものであってもよい。また、仕様情報は、仕向け先の情報であってもよいし、型式の細分化された下位の型式の情報であってもよい。また、識別情報(上述の例ではOMRTA20)は、設定情報を識別する(上述の例ではOMR社製温度調節器TA20用の設定ァイルを示す)ための情報であり、パスワードとしても機能しうる。
3 (RFIDモジュールの)制御回路
4 (RFIDモジュールの)有線通信ポート
6 (RFIDモジュールの)メモリ
8 (RFIDモジュールの)交信回路
10 RFIDモジュール
20 温度調節器
22 表示パネル(表示部)
23 プロセッサ(処理部)
24 (温度調節器の)電源部
26 (温度調節器の)記憶素子
30 リーダライタ
32 タッチパネル
33 制御部
34 (リーダライタの)電源部
36 (リーダライタの)記憶部
38 (リーダライタの)送受信部
41 ヒータ駆動回路
42 温度センサ
43 ヒータ内蔵炉
AN アンテナ
SW スイッチ
Claims (13)
- 有線通信ポートを有する無線通信モジュールを含む電子機器であって、
前記無線通信モジュールとは別に設けられ、無線アクセスができない記憶素子と、前記有線通信ポートを介して前記無線通信モジュールに接続され、前記無線通信モジュールに格納された前記電子機器の設定情報を前記記憶素子に転送する処理部とを備え、
前記設定情報には、前記設定情報が対応する設定先を示す識別情報が含まれており、
前記記憶素子には、前記電子機器が対応する設定先を示す所定データが格納されており、
前記処理部は、前記識別情報を前記所定データに照会し、前記識別情報と前記所定データとが合致した場合に、前記設定情報を前記記憶素子に転送する電子機器。 - 前記設定情報には、前記設定情報が何バージョン目かを示すバージョン情報が含まれており、
前記処理部は、各起動時に前記無線通信モジュールにアクセスし、当該無線通信モジュールに前に転送した設定情報よりもバージョン情報が新しいバージョンの設定情報があり、かつ前記新しいバージョンの設定情報に含まれる前記識別情報と前記所定データとが合致すれば、前記新しいバージョンの設定情報を前記記憶素子に転送し、設定情報を更新する請求項1記載の電子機器。 - 前記処理部は、前記新しいバージョンの設定情報に含まれる識別情報と前記所定データとが合致しない場合、前回転送した設定情報を用いて起動処理を行う請求項2記載の電子機器。
- 前記識別情報と前記所定データとが合致せず、かつ上記記憶素子に設定情報がない場合に起動エラーを表示する表示部を備える請求項1記載の電子機器。
- 前記識別情報には、
前記設定情報が対応する設定先の電子機器の種類を特定するための型式情報と、
前記設定情報が対応する設定先の仕向け先を特定するための、または前記設定情報が対応する設定先の電子機器の種類をより詳細に特定するための仕様情報と、が含まれている請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子機器。 - 前記処理部は、前記電子機器の起動時に前記設定情報を前記記憶素子に転送する請求項1〜5のいずれか1項に記載の電子機器。
- 前記処理部は、前記記憶素子の設定情報を用いて起動処理を行う請求項6記載の電子機器。
- 前記処理部は、起動後に、前記記憶素子の設定情報を用いて前記電子機器を動作させる請求項7記載の電子機器。
- 前記無線通信モジュールは、前記電子機器の外部から無線で前記設定情報が書き込まれるメモリを備える請求項1〜8のいずれか1項に記載の電子機器。
- 前記処理部は、前記メモリに前記電子機器の動作情報を書き込む請求項9に記載の電子機器。
- 前記無線通信モジュールは、外部からの要求に応じて前記動作情報を外部に送信する制御回路を備える請求項10に記載の電子機器。
- 前記無線通信モジュールは、RFIDモジュールである請求項1〜11のいずれか1項に記載の電子機器。
- 請求項1〜12のいずれか1項に記載の電子機器と、前記無線通信モジュールへの設定情報の書き込みおよび前記無線通信モジュールからの前記電子機器の動作情報の読み出しを行うリーダライタとを備える無線通信システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016051577A JP6350570B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | 電子機器、無線通信システム |
US15/752,256 US20190026114A1 (en) | 2016-03-15 | 2017-02-09 | Electronic apparatus and wireless communication system |
EP17766149.3A EP3432223B1 (en) | 2016-03-15 | 2017-02-09 | Electronic apparatus and wireless communication system |
CN201780002832.9A CN107924480B (zh) | 2016-03-15 | 2017-02-09 | 电子设备、无线通信系统 |
PCT/JP2017/004778 WO2017159141A1 (ja) | 2016-03-15 | 2017-02-09 | 電子機器、無線通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016051577A JP6350570B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | 電子機器、無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017167760A JP2017167760A (ja) | 2017-09-21 |
JP6350570B2 true JP6350570B2 (ja) | 2018-07-04 |
Family
ID=59851569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016051577A Active JP6350570B2 (ja) | 2016-03-15 | 2016-03-15 | 電子機器、無線通信システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190026114A1 (ja) |
EP (1) | EP3432223B1 (ja) |
JP (1) | JP6350570B2 (ja) |
CN (1) | CN107924480B (ja) |
WO (1) | WO2017159141A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7103303B2 (ja) * | 2019-05-16 | 2022-07-20 | 横河電機株式会社 | 装置、通信モジュール、アプリケーションモジュールおよび方法 |
EP4009234B1 (en) * | 2019-08-02 | 2024-08-07 | Alps Alpine Co., Ltd. | Communication system and information terminal device |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040208182A1 (en) * | 2003-04-16 | 2004-10-21 | Microsoft Corporation | Format independent consumer IR transceiver |
EP1489502A3 (en) * | 2003-06-20 | 2006-03-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Device and method for enabling the use of a device through a wireless interface. |
JP4337645B2 (ja) * | 2004-06-17 | 2009-09-30 | セイコーエプソン株式会社 | Icタグモジュール、電子機器、情報通信システムおよびicタグモジュールの通信制御方法 |
JP4189397B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2008-12-03 | 株式会社東芝 | 情報処理装置、および認証制御方法 |
JP4236672B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2009-03-11 | シャープ株式会社 | 画像処理装置 |
JP5083890B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2012-11-28 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータの制御装置 |
KR101539119B1 (ko) * | 2008-12-24 | 2015-07-24 | 두산인프라코어 주식회사 | 시동 오프 상태에서 데이터 송수신을 제어하기 위한 건설기계 원격관리 시스템 및 방법 |
US8509954B2 (en) * | 2009-08-21 | 2013-08-13 | Allure Energy, Inc. | Energy management system and method |
JP5326918B2 (ja) * | 2009-08-05 | 2013-10-30 | 株式会社リコー | 電子機器,ソフトウェア更新方法,プログラム,および記録媒体 |
JP2012196770A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Oki Data Corp | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2013052556A (ja) * | 2011-09-02 | 2013-03-21 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
TWI548982B (zh) * | 2012-03-06 | 2016-09-11 | 宏碁股份有限公司 | 管理方法及相關電腦系統及其電腦程式產品 |
JP6366354B2 (ja) * | 2014-05-14 | 2018-08-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、画像形成装置、およびそのプログラムの更新方法、並びにプログラム |
KR101619645B1 (ko) * | 2014-11-20 | 2016-05-18 | 현대자동차주식회사 | 차량의 펌웨어 업데이트 시스템 및 방법 |
US9524158B2 (en) * | 2015-02-23 | 2016-12-20 | Apple Inc. | Managing firmware updates for integrated components within mobile devices |
JP2017064316A (ja) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | 株式会社東芝 | 電子機器、記憶装置、および情報処理システム |
KR101792046B1 (ko) * | 2015-10-29 | 2017-11-20 | 현대자동차주식회사 | 단말기, 차량 및 그 제어 방법 |
EP3376391A1 (en) * | 2017-03-17 | 2018-09-19 | Ricoh Company Ltd. | Information processing apparatus, updating method, and carrier means |
-
2016
- 2016-03-15 JP JP2016051577A patent/JP6350570B2/ja active Active
-
2017
- 2017-02-09 WO PCT/JP2017/004778 patent/WO2017159141A1/ja unknown
- 2017-02-09 EP EP17766149.3A patent/EP3432223B1/en active Active
- 2017-02-09 CN CN201780002832.9A patent/CN107924480B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2017-02-09 US US15/752,256 patent/US20190026114A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017167760A (ja) | 2017-09-21 |
EP3432223A4 (en) | 2019-10-02 |
CN107924480A (zh) | 2018-04-17 |
EP3432223B1 (en) | 2020-10-21 |
WO2017159141A1 (ja) | 2017-09-21 |
CN107924480B (zh) | 2021-06-18 |
EP3432223A1 (en) | 2019-01-23 |
US20190026114A1 (en) | 2019-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6206583B2 (ja) | メモリチップ、イメージングカートリッジ、シリアルナンバーを変更する方法及びメモリチップの使用方法 | |
KR101307466B1 (ko) | 이미징 장치의 보조 디바이스의 정보 입력을 위한 방법, 디바이스 및 시스템 | |
KR20140144273A (ko) | 표시용 정보 수집 장치 및 hmi 시스템 | |
JP6350570B2 (ja) | 電子機器、無線通信システム | |
JP6390135B2 (ja) | 給湯システム | |
JP6310643B2 (ja) | エアーコンプレッサのユーザ支援システム及び方法 | |
JP6520759B2 (ja) | プログラマブルコントローラ、プログラマブルコントローラの制御プログラム | |
JP6418186B2 (ja) | 無線通信システム、リーダライタ | |
JP6436118B2 (ja) | 電子機器、無線通信システム | |
JPWO2020053928A1 (ja) | 空気調和システムおよび空気調和システムのプログラム更新方法 | |
JP3496601B2 (ja) | 電子機器および電子機器の動作状態出力方法 | |
US20120032776A1 (en) | Electronic system and method of controlling the same | |
JP5528603B1 (ja) | 通信アダプタ、制御システム、通信アダプタの制御方法、及び、プログラム | |
JP6616104B2 (ja) | 無線表示システム | |
KR101621965B1 (ko) | 보일러의 제어 데이터 학습 장치 및 그의 제어 방법 | |
JP2011022731A5 (ja) | ||
JP2021078017A (ja) | 通信装置、通信制御システム、および通信制御方法 | |
JP2002230231A (ja) | 所定の公共機関から付与される権利や認可に関する情報を出力する電子機器、システム、及び、プログラム | |
JP2000330781A (ja) | ソフトウエア制御装置 | |
BR112015028689B1 (pt) | Método para configurar um dispositivo de controle universal, e, dispositivo de controle universal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171229 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180521 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6350570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |