[go: up one dir, main page]

JP6349329B2 - 5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1h−ピラゾール−4−カルバルデヒドを調製する方法 - Google Patents

5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1h−ピラゾール−4−カルバルデヒドを調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6349329B2
JP6349329B2 JP2015553068A JP2015553068A JP6349329B2 JP 6349329 B2 JP6349329 B2 JP 6349329B2 JP 2015553068 A JP2015553068 A JP 2015553068A JP 2015553068 A JP2015553068 A JP 2015553068A JP 6349329 B2 JP6349329 B2 JP 6349329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrazole
carbaldehyde
difluoromethyl
methyl
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015553068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016507517A (ja
Inventor
ルイ,ノルベルト
パツエノク,セルゲイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience AG
Original Assignee
Bayer CropScience AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer CropScience AG filed Critical Bayer CropScience AG
Publication of JP2016507517A publication Critical patent/JP2016507517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6349329B2 publication Critical patent/JP6349329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/16Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、殺菌剤の製造における有用な中間体である5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(I)を調製するための新規調製方法に関する。
Figure 0006349329
塩素をフッ素と交換するためのプロセス(ハレックス(halex)プロセス)は、特に、5−クロロ−1,3−ジアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリド類に関して、知られている(cf. 例えば、WO 2007/031212、及び、EP−A 0776889)。
さらにまた、第1段階において、5−クロロ−1−アルキル−3−フルオロアルキル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドをフッ素化剤としての金属フッ化物(例えば、KF)と反応させて、5−フルオロ−1−アルキル−3−フルオロアルキル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドを生成させ、次いで、塩素化剤との第2の反応に付して塩化アシル誘導体を生成させることによって、5−フルオロ−1−アルキル−3−フルオロアルキル−1H−ピラゾール−4−カルボニルクロリド類を調製することができるということも、WO 2011/061205から知られている。
国際特許出願公開第2007/031212号 欧州特許出願公開第0776889号 国際特許出願公開第2011/061205号
5−クロロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドからの5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドの調製において起こるフッ素化が、溶媒としてのジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミドの中で、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム又は硫酸水素テトラブチルアンモニウムの中で選択される相間移動触媒を利用することによって、著しく、そして、驚くべき程に、促進且つ改善され得るということが見いだされた。そのような条件下においては、当該フッ素化のために使用するフッ化カリウムの量及び反応時間の両方を低減させることが可能であり、それによって、より安価で、環境破壊を起こさずに持続可能な調製方法が達成される。
本発明は、式(I)
Figure 0006349329
で表される5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドを調製する方法に関し、ここで、該調製方法は、式(II)
Figure 0006349329
で表される5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドを、溶媒としてのジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミドの中で、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム又は硫酸水素テトラブチルアンモニウムの中で選択される相間移動触媒(好ましくは、硫酸水素テトラブチルアンモニウム)の存在下で、式(III)
Figure 0006349329
で表されるフッ化カリウムと反応させることを特徴とする。
本発明による調製方法は、以下の式スキームによって例証することができる:
Figure 0006349329
ここで、該フッ素化は、溶媒としてのジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミドの中で、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム又は硫酸水素テトラブチルアンモニウムの中で選択される相間移動触媒(好ましくは、硫酸水素テトラブチルアンモニウム)の存在下で、フッ化カリウムを用いて実施する。
5−クロロ−1−アルキル−3−フルオロアルキル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド類は、知られているか、又は、既知方法で得ることができる(cf. J. Het. Chem. 1990, 27, 243; WO 2006/018725)。
式(II)で表される5−クロロ−1−アルキル−3−ジフルオロアルキル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドは、WO 2011/061205に従って、調製することができる。
フッ化カリウムは、合成用の既知化学物質である。
本発明の調製方法における反応温度は、130℃〜160℃であり、好ましくは、145℃〜155℃である。
反応時間は、2〜4時間であり、好ましくは、3時間である。
本発明による調製方法は、式(II)で表される5−クロロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドの1モル当たり、一般に、1〜1.5mol(好ましくは、1.1〜1.5mol)のフッ化カリウムを使用して実施する。
本発明による調製方法は、式(II)で表される5−クロロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドの1モル当たり、一般に、1〜5mol%の上記相間移動触媒を使用して実施する。
該調製方法は、好ましくは、ガラス製器具ではない器具の中で実施する。それは、KFが当該反応条件下においてガラス製器具と反応して副産物(HO)を生成し得るからである。テフロン製器具又はステンレス鋼製器具が好ましい。
該調製方法は、標準気圧下で実施し得るか、又は、加圧下(密閉容器内)で実施し得る。
該フッ化カリウムは、一般に、噴霧乾燥したものとして使用する。
調製実施例
実施例1: ジメチルアセトアミド中、触媒「BuHSO 」の存在下における5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(I)の調製
Figure 0006349329
120mLのジメチルアセトアミドの中に、19.4g(100mmol)の5−クロロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(II)を最初に装入した。その後、6.84g(120mmol)の噴霧乾燥させたフッ化カリウム及び1g(3mol%)のBuHSO を添加し、150℃まで加熱し、次いで、その温度で3時間撹拌した。その反応混合物のGC(ガスクロマトグラフィー)は、100%の変換を示す。その後、その混合物をトルエンで希釈し、濾過し、1mbarの減圧下、70℃で溶媒を除去して、18.5gの5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(純度 90w.w.%)が得られた。
H NMR(CDCN):δ=9.8(1Н,s),6.88(1Н,t),3.7(3Н,s)ppm;
19F NMR(CDCN):δ=−114.75(2F,t),−124.06(1F,s)ppm。
実施例2: 触媒「BuHSO 」を用いないことを除いて、実施例1と同様に反応を実施した。
これらの条件下において、該反応混合物のGCは、3時間後には55%の変換を示し、6時間後には65%の変換を示し、9時間後には75%の変換を示し、15時間後には78%の変換を示す。
実施例3: ジメチルホルムアミド中、触媒「BuHSO 」の存在下における5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(I)の調製
120mLのジメチルホルムアミドの中に、19.4g(100mmol)の5−クロロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(II−1)を最初に装入した。その後、6.84g(120mmol)の噴霧乾燥させたフッ化カリウム及び1g(3mol%)のBuHSO を添加し、150℃まで加熱し、次いで、その温度で3時間撹拌した。その反応混合物のGCは、100%の変換を示す。その後、その混合物をトルエンで希釈し、濾過し、0.5mbarの減圧下、70℃で溶媒を除去して、18.3gの5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(純度 92w.w.%)が得られた。
実施例4: 触媒「BuHSO 」を用いないことを除いて、実施例3と同様に反応を実施した。
これらの条件下において、該反応混合物のGCは、3時間後には52%の変換を示し、6時間後には73%の変換を示し、9時間後には83%の変換を示し、15時間後には93%の変換を示す。
実施例5: ジメチルホルムアミド中、触媒「BuHSO 」の存在下における5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(I)の調製
120mLのジメチルホルムアミドの中に、19.4g(100mmol)の5−クロロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(II−1)を最初に装入した。その後、6.27g(110mmol)の噴霧乾燥させたフッ化カリウム及び1g(3mol%)のBuHSO を添加し、150℃まで加熱し、次いで、その温度で3時間撹拌した。その反応混合物のGCは、99%の変換を示す。その後、その混合物をトルエンで希釈し、濾過し、1mbarの減圧下、70℃で溶媒を除去して、18.1gの5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(純度 89w.w.%)が得られた。
実施例6: 触媒「BuHSO 」を用いないことを除いて、実施例5と同様に反応を実施した。
これらの条件下において、該反応混合物のGCは、3時間後には35%の変換を示し、6時間後には50%の変換を示し、15時間後には65%の変換を示す。
実施例7: ジメチルホルムアミド中、触媒「BuBr」の存在下における5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(I)の調製
120mLのジメチルホルムアミドの中に、19.4g(100mmol)の5−クロロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(II−1)を最初に装入した。その後、6.27g(110mmol)の噴霧乾燥させたフッ化カリウム及び0.96g(3mol%)のBuBrを添加し、150℃まで加熱し、次いで、その温度で3時間撹拌した。その反応混合物のGCは、98%の変換を示す。その後、その混合物をトルエンで希釈し、濾過し、0.5mbarの減圧下、70℃で溶媒を除去して、17.8gの5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(純度 89w.w.%)が得られた。
実施例8: ジメチルアセトアミド中における5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(I)の調製
120mLのジメチルアセトアミドの中に、19.4g(100mmol)の5−クロロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒド(II−1)を最初に装入した。その後、8.55g(150mmol)の噴霧乾燥させたフッ化カリウムを添加し、150℃まで加熱し、次いで、その温度で3時間撹拌した。GCは、わずかに55%の変換を示す。

Claims (6)

  1. 式(I)
    Figure 0006349329
    で表される5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドを調製する方法であって、式(II)
    Figure 0006349329
    で表される5−クロロ−3−(ジフルオロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドを、溶媒としてのジメチルホルムアミド又はジメチルアセトアミドの中で、塩化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム又は硫酸水素テトラブチルアンモニウムの中で選択される相間移動触媒の存在下で、式(III)
    Figure 0006349329
    で表されるフッ化カリウムと反応させることを特徴とする、前記調製方法。
  2. 前記相間移動触媒が硫酸水素テトラブチルアンモニウムである、請求項1に記載の調製方法。
  3. 該反応温度が130℃〜160℃である、請求項1又は2に記載の調製方法。
  4. 該反応時間が2〜4時間である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の調製方法。
  5. 式(II)で表される5−クロロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドの1モル当たり1〜1.5molのフッ化カリウムを使用する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の調製方法。
  6. 式(II)で表される5−クロロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルバルデヒドの1モル当たり1〜5mol%の前記触媒を使用する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の調製方法。
JP2015553068A 2013-01-17 2014-01-16 5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1h−ピラゾール−4−カルバルデヒドを調製する方法 Active JP6349329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13151564 2013-01-17
EP13151564.5 2013-01-17
PCT/EP2014/050767 WO2014111449A1 (en) 2013-01-17 2014-01-16 Process for preparing 5-fluoro-1-methyl-3-difluoromethyl-1h-pyrazole-4-carbaldehyde

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507517A JP2016507517A (ja) 2016-03-10
JP6349329B2 true JP6349329B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=47559321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553068A Active JP6349329B2 (ja) 2013-01-17 2014-01-16 5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1h−ピラゾール−4−カルバルデヒドを調製する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9932312B2 (ja)
EP (1) EP2945933B1 (ja)
JP (1) JP6349329B2 (ja)
KR (1) KR102261967B1 (ja)
CN (1) CN104918916A (ja)
BR (1) BR112015015833B1 (ja)
DK (1) DK2945933T3 (ja)
ES (1) ES2610380T3 (ja)
IL (1) IL239993A (ja)
MX (1) MX361768B (ja)
TW (1) TWI597270B (ja)
WO (1) WO2014111449A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19544800A1 (de) 1995-12-01 1997-06-05 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 1,3-Dimethyl-5-fluor-pyrazol-4-carboxaniliden
PL1781662T3 (pl) 2004-08-18 2011-08-31 Pfizer Inhibitory zależnej od RNA polimerazy RNA wirusa zapalenia wątroby typu C, i kompozycje i terapie wykorzystujące je
DE102005044451A1 (de) * 2005-09-17 2007-03-22 Bayer Cropscience Gmbh Verfahren zum Herstellen von 5-Fluor-1,3-dialkyl-1H-pyrazol-4-carbonsäurefluoriden
WO2008113660A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Basf Se Process for preparing 2,6-dichloro-4-(trifluoromethyl)phenylhydrazine using mixtures of dichloro-fluoro-trifluoromethylbenzenes
AR076839A1 (es) * 2009-05-15 2011-07-13 Bayer Cropscience Ag Derivados fungicidas de pirazol carboxamidas
EP2325173A1 (de) * 2009-11-19 2011-05-25 Bayer CropScience AG Verfahren zum Herstellen von 5-Fluor-1-alkyl-3-fluoralkyl-1H-pyrazol-4-carbonsäurechloriden
MX2012012085A (es) * 2010-04-23 2012-11-29 Bayer Ip Gmbh Procedimiento para la preparacion de cloruros y fluoruros de 5-fluoro-1-alquil-3-fluoroalquil-1h-pirazol-4-carbonilo.

Also Published As

Publication number Publication date
IL239993A0 (en) 2015-08-31
EP2945933B1 (en) 2016-10-12
BR112015015833A2 (pt) 2017-07-11
WO2014111449A1 (en) 2014-07-24
TW201441201A (zh) 2014-11-01
BR112015015833B1 (pt) 2020-05-19
ES2610380T3 (es) 2017-04-27
KR20150109396A (ko) 2015-10-01
MX361768B (es) 2018-12-17
TWI597270B (zh) 2017-09-01
CN104918916A (zh) 2015-09-16
KR102261967B1 (ko) 2021-06-07
DK2945933T3 (en) 2017-01-23
IL239993A (en) 2017-02-28
US20150353502A1 (en) 2015-12-10
MX2015009114A (es) 2015-10-05
JP2016507517A (ja) 2016-03-10
US9932312B2 (en) 2018-04-03
EP2945933A1 (en) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI510473B (zh) 製備5-氟-1-烷基-3-氟烷基-1h-吡唑-4-碳醯氯
US8431718B2 (en) Process for the preparation of 5-fluoro-1-alkyl-3-fluoroalky1-1H-pyrazole-4-carbonyl chlorides and fluorides
JP7128427B2 (ja) 四フッ化硫黄の製造方法
JP2017522286A (ja) 2−ハロゲン−アクリル酸エステルを製造するための方法
CN106632014B (zh) 一种2-氨基-5-氯吡啶的制备方法
JP5412742B2 (ja) 4−パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JP5793996B2 (ja) フルオロ硫酸芳香環エステル類の製造方法
JP6239003B2 (ja) 4−アミノ−5−フルオロ−3−クロロ−6−(置換)ピコリネートの調製方法
JP6349329B2 (ja) 5−フルオロ−1−メチル−3−ジフルオロメチル−1h−ピラゾール−4−カルバルデヒドを調製する方法
JP5853772B2 (ja) α,α−ジフルオロ芳香族化合物の製造方法
JP6723817B2 (ja) (トリフルオロメチル)マロン酸エステルの製造方法
CN107531640B (zh) 制备5-氟-1h-吡唑-4-碳酰氟的方法
JP5067780B2 (ja) パーフルオロアルキル基を有するキノリン類の製造方法
JP2008174552A (ja) 4−パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
TW201326116A (zh) 2,6-二乙基-4-甲基苯醋酸之製造方法
JP2013129616A (ja) 臭素化剤及びその利用
JP6852238B2 (ja) エーテル組成物の製造方法
JP2019123673A (ja) ジクロロキノン誘導体の製造方法
JP2016094366A (ja) 不飽和基含有ハロゲン化物の製造方法
JP2015063530A (ja) マンデル酸のピペリジルエステルの第4級塩を製造する方法
JP5790195B2 (ja) ピラゾール化合物の製造方法
WO2018021375A1 (ja) 含フッ素ピラゾールカルボン酸ハライド類の製造方法
WO2019087810A1 (ja) 2-デオキシ-2-フルオロ-グルコースの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6349329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250