JP6346410B2 - ジョーンズマトリックスoctシステム及び該octで得られた計測データを画像処理するプログラム - Google Patents
ジョーンズマトリックスoctシステム及び該octで得られた計測データを画像処理するプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6346410B2 JP6346410B2 JP2013110009A JP2013110009A JP6346410B2 JP 6346410 B2 JP6346410 B2 JP 6346410B2 JP 2013110009 A JP2013110009 A JP 2013110009A JP 2013110009 A JP2013110009 A JP 2013110009A JP 6346410 B2 JP6346410 B2 JP 6346410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- wave component
- oct
- equation
- spectral interference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0062—Arrangements for scanning
- A61B5/0066—Optical coherence imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/102—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/0209—Low-coherence interferometers
- G01B9/02091—Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/47—Scattering, i.e. diffuse reflection
- G01N21/4795—Scattering, i.e. diffuse reflection spatially resolved investigating of object in scattering medium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2560/00—Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
- A61B2560/02—Operational features
- A61B2560/0223—Operational features of calibration, e.g. protocols for calibrating sensors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/02—Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
- A61B2562/0233—Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
- A61B2562/0242—Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00 for varying or adjusting the optical path length in the tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2576/00—Medical imaging apparatus involving image processing or analysis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B2290/00—Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
- G01B2290/35—Mechanical variable delay line
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B2290/00—Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
- G01B2290/45—Multiple detectors for detecting interferometer signals
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B2290/00—Aspects of interferometers not specifically covered by any group under G01B9/02
- G01B2290/70—Using polarization in the interferometer
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
本発明では、波長走査型OCT2は、光源6からのビームを分けて、一方のビームを直線偏光し、そのS波(S波偏光)とP波(P波偏光)に分けて互いに光路長が異なる入射ビームとして計測対象物7を走査(B−スキャン)して照射し、その反射光(物体光)を得ると共に、他方のビームを参照光として、両者のスペクトル干渉によりOCT計測を行うものである。
上記構成の波長走査型OCT2において、光源6からのビームは、光アイソレータ8を通してファイバーカップラ11によって、参照アーム12方向へ10%、プローブアーム13方向へ90%の光量で分離される。光アイソレータ8は、ビームの一方向の通過のみ許容するものであり、反射光を遮断して光源6を保護するものである。
以上のようにして得られた4枚のOCT断層画像の処理を、コンピュータ3を用いて画像処理する画像処理手段の構成、プログラムについて、以下説明する。
波長走査型の光源は、時間的に波長を変化させて走査するので、この光源の波長スキャン(波長の変化のタイミング)と、光検知器でスペクトル干渉信号としてデータを収集するタイミングとの間の(不一致により生じる)ジッター(Jitter:時間軸方向での信号波形の揺らぎや、その揺らぎにより生じる画像の乱れ)が問題になる。
2 波長走査型OCT
3 コンピュータ
6 光源
7 計測対象物
8 光アイソレータ
11 ファイバーカプラー
12 参照アーム
13 プローブアーム
14 偏光分離検出ユニット
17 ファイバー
20 偏光制御器
21 偏光遅延ユニット
22 カップラ
23 ファイバーコリメータ
24 2軸ガルバノスキャナ
25 対物レンズ
26 非球面眼科用レンズ
31 位相キャリブレーションユニット
32 ファイバーコリメータ
33 レンズ
34 ミラー(校正鏡)
37 ファイバーコリメータ
38 45°直線偏光器
39 偏光ビームスプリッタ
40 第1のドーブプリズム
41 第2のドーブプリズム
42 合波用の偏光ビームスプリッタ
43 ファイバーコリメータ
46 ファイバーコリメータ
47 ミラー
48 ミラー
49 ファイバーコリメータ
50 偏光制御器
54 合波用のビームスプリッタ
55 偏光制御器
56 ファイバーコリメータ
57 ファイバーコリメータ
58 45°直線偏光器
61 第1の光路
62 第2の光路
63 第1の偏光ビームスプリッタ
64 第2の偏光ビームスプリッタ
67 ファイバーコリメータ
68 水平バランス偏光検出器
69 ファイバーコリメータ
70 垂直バランス偏光検出器
74 ファイバーコリメータ
75 ファイバーコリメータ
81 入力部
82 出力部
83 CPU
84 記憶装置
85 データバス
93 OCT
94 光源
95 コリメートレンズ
96 ビームスプリッタ
97 対物レンズ
98 被計測物体
99 対物レンズ
100 参照鏡
101 集光レンズ
102 光検出器
Claims (4)
- 波長走査型光源と、波長走査型光源の光を2つの光路へ分割するカップラと、前記2つの光路の一方に設けられ、分割された一方の光を参照鏡で反射して参照光を生成する参照アームと、前記2つの光路の他方に設けられ、分割された他方の光を計測対象物に照射し反射させて物体光を生成するプローブアームと、参照光と物体光を重ねてスペクトル干渉光を生成し、該スペクトル干渉光を光検出器で検出する偏光分離検出ユニットと、偏光分離検出ユニットで検出されたスペクトル干渉光に基づき計測対象物の断層画像を生成するコンピュータと、を備えたジョーンズマトリックスOCTシステムであって、
プローブアームは、前記他方の光を直線偏光してからS波成分とP波成分に分割して、S波成分とP波成分を互いに光路長の異なる光路を通して重畳する偏光遅延ユニットを設けており、
偏光分離検出ユニットは、光検出器によって、前記スペクトル干渉光における、垂直偏光成分のS波成分とP波成分にそれぞれ対応し、計測対象物の深さ方向に異なる2つのスペクトル干渉光を検出し、該垂直偏光成分に係る2つのスペクトル干渉光を2つのスペクトル干渉信号としてコンピュータに送るとともに、水平偏光成分のS波成分とP波成分にそれぞれ対応し、計測対象物の深さ方向に異なるスペクトル干渉光を検出し、該水平偏光成分に係る2つのスペクトル干渉光を2つのスペクトル干渉信号としてコンピュータに送り、
コンピュータは、前記コンピュータに送られた4つのスペクトル干渉信号から、計測対象物の深さz方向に異なる断層画像を生成する機能を有し、4つのスペクトル干渉信号のマトリクスから、式(数35)で表されるθ 1 〜θ 3 を用いることでコヒーレント結合Eout(z)を式(数34)のとおり求め、式(数34)からさらに、式(数36)に示すB−スキャンのデータを得ることで、より解像度の高い断層画像を生成する構成であり、
コンピュータは、j番目のB−スキャンにおけるA−ラインと、j+1番目のB−スキャンにおけるA−ラインとの間の、式(数37)のドップラーシフトΔφ(z,j)を用いてドップラー像を式(数38)で算出して表示する機能を有し、同一点を複数(m)回のB−スキャンで計測することにより、式(数39)に示すドップラーシフトΔφ(z,j)を得る構成であることを特徴とするジョーンズマトリックスOCTシステム。
- 波長走査型光源と、波長走査型光源の光を2つの光路へ分割するカップラと、前記2つの光路の一方に設けられ、分割された一方の光を参照鏡で反射して参照光を生成する参照アームと、前記2つの光路の他方に設けられ、分割された他方の光を計測対象物に照射し反射させて物体光を生成するプローブアームと、参照光と物体光を重ねてスペクトル干渉光を生成し、該スペクトル干渉光を光検出器で検出する偏光分離検出ユニットと、偏光分離検出ユニットで検出されたスペクトル干渉光に基づき計測対象物の断層画像を生成するコンピュータと、を備えたジョーンズマトリックスOCTシステムであって、
プローブアームは、前記他方の光を直線偏光してからS波成分とP波成分に分割して、S波成分とP波成分を互いに光路長の異なる光路を通して重畳する偏光遅延ユニットを設けており、
偏光分離検出ユニットは、光検出器によって、前記スペクトル干渉光における、垂直偏光成分のS波成分とP波成分にそれぞれ対応し、計測対象物の深さ方向に異なる2つのスペクトル干渉光を検出し、該垂直偏光成分に係る2つのスペクトル干渉光を2つのスペクトル干渉信号としてコンピュータに送るとともに、水平偏光成分のS波成分とP波成分にそれぞれ対応し、計測対象物の深さ方向に異なるスペクトル干渉光を検出し、該水平偏光成分に係る2つのスペクトル干渉光を2つのスペクトル干渉信号としてコンピュータに送り、
コンピュータは、前記コンピュータに送られた4つのスペクトル干渉信号から、計測対象物の深さz方向に異なる断層画像を生成する機能を有し、4つのスペクトル干渉信号のマトリクスから、式(数35)で表されるθ 1 〜θ 3 を用いることでコヒーレント結合Eout(z)を式(数34)のとおり求め、式(数34)からさらに、式(数36)に示すB−スキャンのデータを得ることで、より解像度の高い断層画像を生成する構成であり、
コンピュータは、計測対象物からの散乱反射光による散乱OCT像(強度OCT像)を、式(数41)として得る機能を有し、さらに計測対象物のバルクオフセットψ b (j)を含むm 0 回目からm 0 +m−1回目までのB−スキャンのデータから式(数42)を得る構成であることを特徴とするジョーンズマトリックスOCTシステム。
- 波長走査型光源と、波長走査型光源から出射された光を2つの光路へ分割するカップラと、2つの分岐光路の一方に設けられ、分割された一方の光を参照鏡で反射して参照光を生成する参照アームと、2つの分岐光路の他方に設けられ、分割された他方の光を計測対象物に照射し反射させて物体光を生成するプローブアームと、参照光と物体光を重ねてスペクトル干渉光を生成し、該スペクトル干渉光を光検出器で検出する偏光分離検出ユニットと、コンピュータと、を備えたジョーンズマトリックスOCTシステムにおける前記コンピュータに搭載され、光検出器で検出したスペクトル干渉光に基づき計測対象物の断層画像を生成するプログラムであって、
プローブアームは、前記他方の光を直線偏光してからS波成分とP波成分に分割して、S波成分とP波成分を互いに光路長の異なる光路を通して重畳する偏光遅延ユニットを設けており、
偏光分離検出ユニットは、光検出器によって、前記スペクトル干渉光における、垂直偏光成分のS波成分とP波成分にそれぞれ対応し、計測対象物の深さ方向に異なる2つのスペクトル干渉光を検出し、該垂直偏光成分に係る2つのスペクトル干渉光を2つのスペクトル干渉信号としてコンピュータに送るとともに、水平偏光成分のS波成分とP波成分にそれぞれ対応し、計測対象物の深さ方向に異なるスペクトル干渉光を検出し、該水平偏光成分に係る2つのスペクトル干渉光を2つのスペクトル干渉信号としてコンピュータに送り、
前記プログラムは、コンピュータを、該コンピュータに送られた4つのスペクトル干渉信号から、計測対象物の深さz方向に異なる断層画像を生成する機能を有し、4つのスペクトル干渉信号のマトリクスから、式(数35)で表されるθ 1 〜θ 3 を用いることでコヒーレント結合Eout(z)を式(数34)のとおり求め、式(数34)からさらに、式(数45)に示すB−スキャンのデータを得ることで、より解像度の高い断層画像を生成する画像処理手段として機能させ、
コンピュータを、j番目のB−スキャンにおけるA−ラインと、j+1番目のB−スキャンにおけるA−ラインとの間の、式(数46)のドップラーシフトΔφ(z,j)を用いてドップラー像を式(数47)で算出して表示する機能を有し、同一点を複数(m)回のB−スキャンで計測することにより、式(数48)に示すドップラーシフトΔφ(z,j)を得る画像処理手段として機能させることを特徴とするプログラム。
- 波長走査型光源と、波長走査型光源から出射された光を2つの光路へ分割するカップラと、2つの分岐光路の一方に設けられ、分割された一方の光を参照鏡で反射して参照光を生成する参照アームと、2つの分岐光路の他方に設けられ、分割された他方の光を計測対象物に照射し反射させて物体光を生成するプローブアームと、参照光と物体光を重ねてスペクトル干渉光を生成し、該スペクトル干渉光を光検出器で検出する偏光分離検出ユニットと、コンピュータと、を備えたジョーンズマトリックスOCTシステムにおける前記コンピュータに搭載され、光検出器で検出したスペクトル干渉光に基づき計測対象物の断層画像を生成するプログラムであって、
プローブアームは、前記他方の光を直線偏光してからS波成分とP波成分に分割して、S波成分とP波成分を互いに光路長の異なる光路を通して重畳する偏光遅延ユニットを設けており、
偏光分離検出ユニットは、光検出器によって、前記スペクトル干渉光における、垂直偏光成分のS波成分とP波成分にそれぞれ対応し、計測対象物の深さ方向に異なる2つのスペクトル干渉光を検出し、該垂直偏光成分に係る2つのスペクトル干渉光を2つのスペクトル干渉信号としてコンピュータに送るとともに、水平偏光成分のS波成分とP波成分にそれぞれ対応し、計測対象物の深さ方向に異なるスペクトル干渉光を検出し、該水平偏光成分に係る2つのスペクトル干渉光を2つのスペクトル干渉信号としてコンピュータに送り、
前記プログラムは、コンピュータを、該コンピュータに送られた4つのスペクトル干渉信号から、計測対象物の深さz方向に異なる断層画像を生成する機能を有し、4つのスペクトル干渉信号のマトリクスから、式(数44)で表されるθ 1 〜θ 3 を用いることでコヒーレント結合Eout(z)を式(数43)のとおり求め、式(数43)からさらに、式(数45)に示すB−スキャンのデータを得ることで、より解像度の高い断層画像を生成する画像処理手段として機能させ、
コンピュータを、計測対象物からの散乱反射光による散乱OCT像(強度OCT像)を、式(数50)として得る機能を有し、さらに計測対象物のバルクオフセットψ b (j)を含むm 0 回目からm 0 +m−1回目までのB−スキャンのデータから式(数51)を得る画像処理手段として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013110009A JP6346410B2 (ja) | 2013-05-24 | 2013-05-24 | ジョーンズマトリックスoctシステム及び該octで得られた計測データを画像処理するプログラム |
US14/892,192 US10470663B2 (en) | 2013-05-24 | 2014-05-15 | Jones matrix OCT system and program for carrying out image processing on measured data obtained by said OCT |
PCT/JP2014/062929 WO2014188946A1 (ja) | 2013-05-24 | 2014-05-15 | ジョーンズマトリックスoctシステム及び該octで得られた計測データを画像処理するプログラム |
EP14801235.4A EP3006918B1 (en) | 2013-05-24 | 2014-05-15 | Jones matrix oct system and program for carrying out image processing on measured data obtained by said oct |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013110009A JP6346410B2 (ja) | 2013-05-24 | 2013-05-24 | ジョーンズマトリックスoctシステム及び該octで得られた計測データを画像処理するプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018016008A Division JP6579718B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | ジョーンズマトリックスoct装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014228473A JP2014228473A (ja) | 2014-12-08 |
JP6346410B2 true JP6346410B2 (ja) | 2018-06-20 |
Family
ID=51933505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013110009A Active JP6346410B2 (ja) | 2013-05-24 | 2013-05-24 | ジョーンズマトリックスoctシステム及び該octで得られた計測データを画像処理するプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10470663B2 (ja) |
EP (1) | EP3006918B1 (ja) |
JP (1) | JP6346410B2 (ja) |
WO (1) | WO2014188946A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6261450B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2018-01-17 | 株式会社トーメーコーポレーション | 眼科装置 |
JP6497921B2 (ja) * | 2014-12-15 | 2019-04-10 | 株式会社トーメーコーポレーション | 光断層画像装置用サンプルクロック発生装置、および光断層画像装置 |
JP6572615B2 (ja) * | 2015-04-30 | 2019-09-11 | 株式会社ニデック | 眼底画像処理装置、および眼底画像処理プログラム |
US9709383B2 (en) * | 2015-04-30 | 2017-07-18 | Nidek Co., Ltd. | Optical coherence tomography apparatus |
KR101640348B1 (ko) * | 2015-08-17 | 2016-07-18 | 세종대학교산학협력단 | 초정밀 광 스캐닝 장치 |
RU2603300C1 (ru) * | 2015-10-09 | 2016-11-27 | Ирина Витальевна Воробьева | Способ прогнозирования прогрессирования открытоугольной глаукомы в сочетании с диабетической ретинопатией у пациентов с сахарным диабетом |
JP6542178B2 (ja) * | 2016-08-05 | 2019-07-10 | 株式会社トーメーコーポレーション | 偏光情報を利用した光断層画像撮影装置 |
JP6720051B2 (ja) * | 2016-10-27 | 2020-07-08 | 株式会社日立エルジーデータストレージ | 光画像計測装置、光画像計測方法 |
JP2017185342A (ja) * | 2017-07-18 | 2017-10-12 | 株式会社トプコン | 光画像計測装置 |
US10641601B2 (en) | 2017-09-08 | 2020-05-05 | Korea University Research And Business Foundation | Dual beam optical coherence tomography with simultaneous orthogonal scanning |
KR102081094B1 (ko) * | 2017-09-08 | 2020-02-25 | 고려대학교 산학협력단 | 동시 직각 스캐닝 듀얼 빔 광 결맞음 영상시스템 |
US11771321B2 (en) * | 2017-10-13 | 2023-10-03 | The Research Foundation For Suny | System, method, and computer-accessible medium for subsurface capillary flow imaging by wavelength-division-multiplexing swept-source optical doppler tomography |
JP7144822B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2022-09-30 | 株式会社トーメーコーポレーション | 光断層画像撮影装置 |
JP7019128B2 (ja) * | 2018-01-22 | 2022-02-15 | 株式会社トーメーコーポレーション | 光断層画像撮影装置 |
CN108403079A (zh) * | 2018-02-26 | 2018-08-17 | 执鼎医疗科技(杭州)有限公司 | 一种基于oct的共焦成像系统 |
DE102018211853A1 (de) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Charakterisierung der Oberflächenform eines optischen Elements |
CN109171659B (zh) * | 2018-09-28 | 2024-07-30 | 南京航空航天大学 | 基于琼斯矩阵的光纤型扫频偏振敏感oct成像方法及系统 |
JP7188747B2 (ja) * | 2018-12-05 | 2022-12-13 | 株式会社トーメーコーポレーション | 眼科装置 |
US11041711B2 (en) * | 2019-08-01 | 2021-06-22 | Yu-Yen Wang | Optical measurement system |
CN110579444B (zh) * | 2019-09-28 | 2022-04-08 | 中国科学院合肥物质科学研究院 | 一种可见-近红外光偏振光谱检测探头及其检测方法 |
WO2021095826A1 (ja) * | 2019-11-14 | 2021-05-20 | 国立大学法人筑波大学 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
CN112763422A (zh) * | 2021-02-02 | 2021-05-07 | 深圳英美达医疗技术有限公司 | 一种偏振敏感探测分光系统及其分光探测方法 |
CN117582169B (zh) * | 2023-10-11 | 2024-09-20 | 广东唯仁医疗科技有限公司 | 一种多功能眼部参数测量方法及装置、计算机存储介质 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19814057B4 (de) | 1998-03-30 | 2009-01-02 | Carl Zeiss Meditec Ag | Anordnung zur optischen Kohärenztomographie und Kohärenztopographie |
JP2002310897A (ja) | 2001-04-13 | 2002-10-23 | Japan Science & Technology Corp | 光コヒーレンストモグラフィーにおける透光体の動きによる高速光遅延発生方法及びその高速光遅延発生装置 |
JP4045140B2 (ja) | 2002-06-21 | 2008-02-13 | 国立大学法人 筑波大学 | 偏光感受型光スペクトル干渉コヒーレンストモグラフィー装置及び該装置による試料内部の偏光情報の測定方法 |
US7545504B2 (en) * | 2005-10-07 | 2009-06-09 | Biotigen, Inc. | Imaging systems using unpolarized light and related methods and controllers |
CN101466298B (zh) * | 2006-04-05 | 2011-08-31 | 通用医疗公司 | 用于样本的偏振敏感光频域成像的方法、装置和系统 |
JP4344829B2 (ja) | 2006-05-02 | 2009-10-14 | 国立大学法人 筑波大学 | 偏光感受光画像計測装置 |
US9375158B2 (en) * | 2007-07-31 | 2016-06-28 | The General Hospital Corporation | Systems and methods for providing beam scan patterns for high speed doppler optical frequency domain imaging |
JP5166889B2 (ja) | 2008-01-17 | 2013-03-21 | 国立大学法人 筑波大学 | 眼底血流量の定量測定装置 |
JP2010014514A (ja) * | 2008-07-03 | 2010-01-21 | Fujifilm Corp | 光断層画像化装置及び光断層画像化装置における干渉信号の処理方法 |
EP2341823B1 (en) * | 2008-11-05 | 2016-06-15 | The General Hospital Corporation | System and method for providing full jones matrix-based analysis to determine non-depolarizing polarization parameters using optical frequency domain imaging |
EP2574273B1 (en) * | 2011-06-23 | 2014-09-24 | Nidek Co., Ltd. | Optical coherence tomography apparatus |
JP5903903B2 (ja) * | 2012-01-19 | 2016-04-13 | 株式会社ニデック | 光コヒーレンストモグラフィー装置 |
US9330092B2 (en) * | 2011-07-19 | 2016-05-03 | The General Hospital Corporation | Systems, methods, apparatus and computer-accessible-medium for providing polarization-mode dispersion compensation in optical coherence tomography |
US9046339B2 (en) * | 2013-09-30 | 2015-06-02 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | Systems and methods for bidirectional functional optical coherence tomography |
-
2013
- 2013-05-24 JP JP2013110009A patent/JP6346410B2/ja active Active
-
2014
- 2014-05-15 EP EP14801235.4A patent/EP3006918B1/en active Active
- 2014-05-15 US US14/892,192 patent/US10470663B2/en active Active
- 2014-05-15 WO PCT/JP2014/062929 patent/WO2014188946A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160106319A1 (en) | 2016-04-21 |
WO2014188946A1 (ja) | 2014-11-27 |
EP3006918B1 (en) | 2023-01-11 |
US10470663B2 (en) | 2019-11-12 |
EP3006918A4 (en) | 2017-02-08 |
EP3006918A1 (en) | 2016-04-13 |
JP2014228473A (ja) | 2014-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6346410B2 (ja) | ジョーンズマトリックスoctシステム及び該octで得られた計測データを画像処理するプログラム | |
JP5626687B2 (ja) | 2ビーム型光コヒーレンストモグラフィー装置 | |
Aumann et al. | Optical coherence tomography (OCT): principle and technical realization | |
US9354038B2 (en) | Swept source optical coherence tomography and method for stabilizing phase thereof | |
JP4344829B2 (ja) | 偏光感受光画像計測装置 | |
JP4461259B2 (ja) | 光断層画像の処理方法 | |
JP5149535B2 (ja) | 偏光感受型光コヒーレンストモグラフィー装置、該装置の信号処理方法、及び該装置における表示方法 | |
JP5591235B2 (ja) | 範囲が拡大されたイメージング | |
US20080204762A1 (en) | Methods, systems, and computer program products for removing undesired artifacts in fourier domain optical coherence tomography (FDOCT) systems using integrating buckets | |
US20110170111A1 (en) | Optical coherence tomography (oct) apparatus, methods, and applications | |
US10485422B2 (en) | System and method for imaging subsurface of specimen | |
EP2122299A2 (en) | Dual beam heterodyne fourier domain optical coherence tomography | |
CN102657518A (zh) | 差分正弦相位调制的复频域光学相干层析成像方法 | |
JP6690390B2 (ja) | 光コヒーレンストモグラフィー装置 | |
JP2015102537A (ja) | 光干渉断層計 | |
JP2022176282A (ja) | 眼科装置、及びその制御方法 | |
JP2010151684A (ja) | 局所的な複屈折情報を抽出可能な偏光感受光画像計測装置 | |
Ali et al. | Signal processing overview of optical coherence tomography systems for medical imaging | |
JP2016086867A (ja) | 光断層画像撮影装置 | |
JP2007127425A (ja) | 光断層画像化法における補正方法 | |
JP6579718B2 (ja) | ジョーンズマトリックスoct装置及びプログラム | |
JP2014050761A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2019198528A (ja) | 光干渉断層撮像装置、血流速度計測装置、血流速度計測方法、及びプログラム | |
JP2018033506A (ja) | 断層撮像装置、画像生成装置、断層撮像方法、画像生成方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170622 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180131 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6346410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |