JP6342004B1 - 端末装置、プログラム及び方法 - Google Patents
端末装置、プログラム及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6342004B1 JP6342004B1 JP2016550654A JP2016550654A JP6342004B1 JP 6342004 B1 JP6342004 B1 JP 6342004B1 JP 2016550654 A JP2016550654 A JP 2016550654A JP 2016550654 A JP2016550654 A JP 2016550654A JP 6342004 B1 JP6342004 B1 JP 6342004B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- state
- application
- standby state
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/02—Access restriction performed under specific conditions
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72427—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72448—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72448—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
- H04M1/72454—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0251—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
- H04W52/0254—Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/66—Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
- H04M1/667—Preventing unauthorised calls from a telephone set
- H04M1/67—Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
図1は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100を示す図である。図1によれば、端末装置100は、一例として、ディスプレイ111、ディスプレイ111に重畳して配置されたタッチパネル122、及びディスプレイ111の表示を制限する、つまりは表示をオフにするハードキー123を備える。このような、端末装置100としては、スマートフォンに代表される無線通信可能な携帯型の端末装置が挙げられるが、それ以外にも、携帯型ゲーム機、フィーチャーフォン、携帯情報端末、PDA、ラップトップパソコンなどが好適に適用することが可能である。また、デスクトップパソコンなど日常的にユーザが携帯するようなものではない端末装置であっても、端末装置100として適用することが可能である。
図2は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100の構成の例を示すブロック図である。端末装置100は、図2に示す構成要素の全てを備える必要はなく、一部を省略した構成をとることも可能であるし、他の構成要素を加えることも可能である。
図3は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100において実行される処理フローを示す図である。具体的には、図3は、端末装置100が待機状態以外の状態(主には通常状態)であるときにあるときに実行される処理フローである。
図6は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100において実行される処理フローを示す図である。具体的には、図6は、端末装置100が待機状態にあるときに実行される処理フローである。
図8は、本開示の第1実施形態に係る端末装置100の状態の遷移を示す図である。具体的には、図3及び図6で示す処理フローを端末装置100が実行した場合の、端末装置100の状態、ディスプレイ111の表示の状態、及び待機画面アプリケーションの進行状況との関係を概念的に示した図である。
第1実施形態においては、センサー113として照度センサー117を用いる例について説明したが、GPSセンサー114、ジャイロセンサー115及び/又は加速度センサー116など、公知のセンサーを用いることが可能である。例えば、GPSセンサー114、ジャイロセンサー115及び/又は加速度センサー116を用いた場合には、端末装置100が移動した距離及び方角と成長加速度パラメータとを対応付けたテーブルをメモリ120に用意し、端末装置100が移動した距離及び方角に応じた高さパラメータの算出が可能である。また、例えばユーザが端末装置100をシェイクするような動作を検出し、当該シェイク動作が行われた方向と回数と成長加速度パラメータとを対応付けたテーブルをメモリ120に用意し、シェイク動作が行われた方向と回数に応じた高さパラメータの算出が可能である。
111 ディスプレイ
112 コントローラ
113 センサー
118 通信処理回路
119 アンテナ
120 メモリ
121 操作部
Claims (8)
- 少なくとも一部のアプリケーションの実行が制限された待機状態と、前記制限が解除された通常状態と、前記アプリケーションの実行が制限されることに加えて前記待機状態及び前記通常状態において所定の情報を表示する表示部の表示がオフにされたスリープ状態とを含む複数の状態間で状態を遷移させる端末装置であって、
前記待機状態及び前記スリープ状態において前記端末装置の周囲環境又は前記端末装置そのものの状況を検出するセンサー部と、
前記待機状態及び前記スリープ状態において実行が制限された前記アプリケーションとは異なる所定のアプリケーションの起動がなされた場合に、前記通常状態においては前記所定のアプリケーションの進行を制限する一方で、前記待機状態及び前記スリープ状態においては前記センサー部により検出された情報に基づいて前記所定のアプリケーションを進行させる制御部と、
を含む端末装置。 - 前記表示部は、前記待機状態において前記所定のアプリケーションの進行状況を表示する一方で、前記通常状態において前記所定のアプリケーションの進行状況の表示は行わない、請求項1に記載の端末装置。
- 前記端末装置は、ユーザによる指示入力を検出する操作部と、を含み、
前記待機状態は、前記スリープ状態において前記操作部がユーザによる指示入力を検出した場合に遷移され、
前記通常状態は、前記待機状態において前記操作部がユーザによる指示入力を検出した場合に遷移される、請求項1又は2に記載の端末装置。 - 前記端末装置は、ユーザによる指示入力を検出する操作部と、を含み、
前記制御部は、前記通常状態において前記操作部で検出された前記指示入力に基づく前記所定のアプリケーションの設定の変更のみを許容する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の端末装置。 - 前記所定のアプリケーションはゲームアプリケーションである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の端末装置。
- 前記センサー部は、照度センサー、加速度センサー、ジャイロセンサー、GPSセンサー、気圧センサー、地磁気センサー、距離センサー、磁気センサー、マイク、カメラ、及びタイマーのうちのいずれか一つ、又はその組み合わせを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の端末装置。
- 少なくとも一部のアプリケーションの実行が制限された待機状態と、前記制限が解除された通常状態と、前記アプリケーションの実行が制限されることに加えて前記待機状態及び前記通常状態において所定の情報を表示する表示部の表示がオフにされたスリープ状態とを含む複数の状態間で状態を遷移させるコンピュータを、
前記待機状態及び前記スリープ状態において実行が制限された前記アプリケーションとは異なる所定のアプリケーションの起動がなされた場合に、前記通常状態においては前記所定のアプリケーションの進行を制限する一方で、前記待機状態及び前記スリープ状態においては前記コンピュータに含まれたセンサー部により検出された前記コンピュータの周囲環境又は前記コンピュータの状況に関する情報に基づいて前記所定のアプリケーションを進行させる制御部、
として機能させるプログラム。 - 少なくとも一部のアプリケーションの実行が制限された待機状態と、前記制限が解除された通常状態と、前記アプリケーションの実行が制限されることに加えて前記待機状態及び前記通常状態において所定の情報を表示する表示部の表示がオフにされたスリープ状態とを含む複数の状態間で状態を遷移させる端末装置において実行される方法であって、
前記待機状態及び前記スリープ状態において前記端末装置の周囲環境又は前記端末装置そのものの状況をセンサー部で検出する段階と、
前記待機状態及び前記スリープ状態において実行が制限された前記アプリケーションとは異なる所定のアプリケーションの起動がなされた場合に、前記通常状態においては前記所定のアプリケーションの進行を制限する一方で、前記待機状態及び前記スリープ状態においては前記センサー部において検出された情報に基づいて前記所定のアプリケーションの進行を制御部で制御する段階と、
を含む方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2016/071568 WO2018016074A1 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | 端末装置、プログラム及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6342004B1 true JP6342004B1 (ja) | 2018-06-13 |
JPWO2018016074A1 JPWO2018016074A1 (ja) | 2018-07-19 |
Family
ID=60255707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016550654A Active JP6342004B1 (ja) | 2016-07-22 | 2016-07-22 | 端末装置、プログラム及び方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9820213B1 (ja) |
EP (1) | EP3488906B1 (ja) |
JP (1) | JP6342004B1 (ja) |
WO (1) | WO2018016074A1 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07160853A (ja) * | 1993-12-13 | 1995-06-23 | Casio Comput Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2002346216A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-03 | Sharp Corp | キャラクタ育成システム、そのシステムに用いられるキャラクタ育成装置、キャラクタ育成情報提供装置、キャラクタ受信端末装置、それらの装置に用いられるプログラム、それらのプログラムが記録された記録媒体、および、キャラクタ育成方法 |
JP2006314405A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Xing Inc | キャラクタ画像提供システム、キャラクタ画像提供装置及びキャラクタ画像提供方法 |
JP2007117639A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 仮想生命体の育成装置およびプログラム |
WO2007063598A1 (ja) * | 2005-12-01 | 2007-06-07 | Fujitsu Limited | 仮想キャラクタ育成装置 |
JP2009521753A (ja) * | 2005-12-23 | 2009-06-04 | アップル インコーポレイテッド | アンロック画像上でジェスチャを行うことによる機器のアンロッキング |
JP2009272996A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Toshiba Corp | 携帯端末 |
JP2013114419A (ja) * | 2011-11-28 | 2013-06-10 | Kyocera Corp | 装置、方法、及びプログラム |
JP2015008393A (ja) * | 2013-06-25 | 2015-01-15 | Kddi株式会社 | 携帯情報端末 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5572646A (en) | 1993-08-25 | 1996-11-05 | Casio Computer Co., Ltd. | Apparatus for displaying images of living things to show growing and/or moving of the living things |
GB0031477D0 (en) * | 2000-12-22 | 2001-02-07 | Symbian Ltd | Mobile telephone device with idle screen |
WO2005039716A2 (en) * | 2003-10-22 | 2005-05-06 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | A virtual entity with a randomly generated pattern |
KR20070082425A (ko) * | 2006-02-16 | 2007-08-21 | 엘지전자 주식회사 | 대기모드 시 게임 실행기능을 갖는 휴대전화 및 그 게임실행방법 |
JPWO2008081945A1 (ja) * | 2006-12-28 | 2010-04-30 | 京セラ株式会社 | 携帯情報端末 |
US8675850B2 (en) * | 2008-01-17 | 2014-03-18 | Google Inc. | Content delivery during call idle time |
JP5178045B2 (ja) * | 2007-04-26 | 2013-04-10 | 京セラ株式会社 | 携帯端末装置 |
US8754931B2 (en) * | 2010-01-08 | 2014-06-17 | Kopin Corporation | Video eyewear for smart phone games |
JP5587733B2 (ja) * | 2010-10-27 | 2014-09-10 | 京セラ株式会社 | 携帯端末、ロック状態制御プログラムおよびロック状態制御方法 |
KR20120020070A (ko) | 2010-08-27 | 2012-03-07 | 교세라 가부시키가이샤 | 휴대 단말, 록 상태 제어 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 저장 매체 및 록 상태 제어 방법 |
JP5565325B2 (ja) * | 2011-01-19 | 2014-08-06 | 富士通株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法および通信制御プログラム |
JP6001843B2 (ja) * | 2011-11-15 | 2016-10-05 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム |
CN104243683B (zh) * | 2013-06-24 | 2019-09-13 | 南京中兴软件有限责任公司 | 一种处理数据的方法、终端、用户识别卡及系统 |
JP6034255B2 (ja) * | 2013-06-26 | 2016-11-30 | 京セラ株式会社 | 通信端末 |
JP5933498B2 (ja) * | 2013-09-17 | 2016-06-08 | ソフトバンク株式会社 | 端末、制御方法及び制御プログラム |
JP2015173691A (ja) | 2014-03-13 | 2015-10-05 | サーマル株式会社 | 釣りビデオゲームシステム及びその制御方法 |
JP6400962B2 (ja) * | 2014-07-09 | 2018-10-03 | シャープ株式会社 | 携帯通信端末、および、その制御プログラム |
JP5945621B2 (ja) * | 2015-06-15 | 2016-07-05 | Kddi株式会社 | 押圧操作で動作状態を切り替え可能なユーザインタフェース装置、動作状態切り替え方法及びプログラム |
US20160372083A1 (en) * | 2015-06-18 | 2016-12-22 | Intel Corporation | Facilitating increased user experience and efficient power performance using intelligent segmentation on flexible display screens |
-
2016
- 2016-07-22 EP EP16909549.4A patent/EP3488906B1/en active Active
- 2016-07-22 WO PCT/JP2016/071568 patent/WO2018016074A1/ja unknown
- 2016-07-22 JP JP2016550654A patent/JP6342004B1/ja active Active
- 2016-12-01 US US15/366,236 patent/US9820213B1/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07160853A (ja) * | 1993-12-13 | 1995-06-23 | Casio Comput Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2002346216A (ja) * | 2001-05-29 | 2002-12-03 | Sharp Corp | キャラクタ育成システム、そのシステムに用いられるキャラクタ育成装置、キャラクタ育成情報提供装置、キャラクタ受信端末装置、それらの装置に用いられるプログラム、それらのプログラムが記録された記録媒体、および、キャラクタ育成方法 |
JP2006314405A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Xing Inc | キャラクタ画像提供システム、キャラクタ画像提供装置及びキャラクタ画像提供方法 |
JP2007117639A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 仮想生命体の育成装置およびプログラム |
WO2007063598A1 (ja) * | 2005-12-01 | 2007-06-07 | Fujitsu Limited | 仮想キャラクタ育成装置 |
JP2009521753A (ja) * | 2005-12-23 | 2009-06-04 | アップル インコーポレイテッド | アンロック画像上でジェスチャを行うことによる機器のアンロッキング |
JP2009272996A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Toshiba Corp | 携帯端末 |
JP2013114419A (ja) * | 2011-11-28 | 2013-06-10 | Kyocera Corp | 装置、方法、及びプログラム |
JP2015008393A (ja) * | 2013-06-25 | 2015-01-15 | Kddi株式会社 | 携帯情報端末 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2018016074A1 (ja) | 2018-07-19 |
US9820213B1 (en) | 2017-11-14 |
EP3488906B1 (en) | 2020-12-16 |
EP3488906A1 (en) | 2019-05-29 |
WO2018016074A1 (ja) | 2018-01-25 |
EP3488906A4 (en) | 2019-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11609681B2 (en) | Reduced size configuration interface | |
US9069439B2 (en) | Graphical user interface with customized navigation | |
EP2487555B1 (en) | Operating method of terminal based on multiple inputs and portable terminal supporting the same | |
US9753607B2 (en) | Electronic device, control method, and control program | |
US20140372896A1 (en) | User-defined shortcuts for actions above the lock screen | |
US8302004B2 (en) | Method of displaying menu items and related touch screen device | |
KR101453703B1 (ko) | 센서를 이용가능한 사용자 인터페이스에 대한 자동 제어들 | |
US9052763B2 (en) | Electronic device having a display displaying a symbol indicating execution of a function | |
WO2017113379A1 (zh) | 一种用户界面的菜单显示方法及手持终端 | |
CN103543819A (zh) | 功耗控制方法和终端 | |
US11294554B2 (en) | Display apparatus and image displaying method | |
CN104765536B (zh) | 电子装置控制方法以及执行此方法的电子装置 | |
JP2019510299A (ja) | 情報処理方法および電子デバイス | |
JP2017522675A (ja) | スマートデバイスの位置に基づくアプリケーションスワップ | |
JP2014157578A (ja) | タッチパネル装置、タッチパネル装置の制御方法及びプログラム | |
WO2014112273A1 (ja) | 表示装置、表示装置の制御方法、および、記録媒体 | |
CN104380241A (zh) | 利用图像上的姿态激活可编程装置上的应用 | |
KR20180101879A (ko) | 아이콘을 표시하기 위한 방법 및 그 전자 장치 | |
EP3528103B1 (en) | Screen locking method, terminal and screen locking device | |
US8949731B1 (en) | Input from a soft keyboard on a touchscreen display | |
JP6342004B1 (ja) | 端末装置、プログラム及び方法 | |
JP5790970B2 (ja) | 電子書籍表示装置、及びプログラム | |
KR20200015045A (ko) | 가상 입력 툴을 제공하기 위한 전자 장치 및 방법 | |
US20150186011A1 (en) | Apparatus and method for interacting with items on a portable terminal | |
WO2020133395A1 (zh) | 一种显示方法、存储介质及电子设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6342004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |