JP6341749B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6341749B2 JP6341749B2 JP2014094610A JP2014094610A JP6341749B2 JP 6341749 B2 JP6341749 B2 JP 6341749B2 JP 2014094610 A JP2014094610 A JP 2014094610A JP 2014094610 A JP2014094610 A JP 2014094610A JP 6341749 B2 JP6341749 B2 JP 6341749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- refractive power
- sub
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
0.4<ωt<3.0 ・・・(a)
H11mod<H11inf ・・・(b)
0.03<|δ1S/δ1P|<1.00 ・・・(1)
0.15<|f1S/f1P|<5.50 ・・・(2)
なる条件式を満たすことを特徴とする。
0.05<|δ1S/δ1P|<0.90 ・・・(1a)
また、更に好ましくは、
0.20<|δ1S/δ1P|<0.65 ・・・(1aa)
と設定することが好ましい。
0.25<|f1S/f1P|<4.40 ・・・(2a)
更に好ましくは、条件式(2)を
0.35<|f1S/f1P|<2.00 ・・・(2aa)
と設定することが好ましい。
本発明のズームレンズは、無限遠合焦時の第1レンズ群U1の焦点距離をf1とするとき、
0.5<f11/f1<5.0 ・・・(3)
なる条件式を満たすとより好ましい。条件式(3)は、第1レンズ群に対する第11レンズ群の焦点距離の比を規定している。条件式(3)の上限を超えると、第11レンズ群の焦点距離が相対的に長くなり過ぎて焦点調整群の移動量が増大するか、或いは第1レンズ群の主点を物体側に押し出す効果が十分に得られないためレンズが大型化するので、好ましくない。条件式(3)の下限を超えると、第11レンズ群の屈折力が相対的に強くなるため(各レンズの曲率半径が小さくなるため)、望遠側の収差において特に高次収差などが増大するので好ましくない。
0.6<f11/f1<4.0 ・・・(3a)
更に好ましくは、条件式(3)を
0.7<f11/f1<3.5 ・・・(3aa)
と設定することが好ましい。
1.8<ft/f1<5.5 ・・・(4)
を満たすことがより好ましい。条件式(4)は、ズームレンズの望遠端の焦点距離ftと第1レンズ群の焦点距離f1の比を規定している。条件式(4)の上限を超えると、第1レンズ群の焦点距離に対して変倍に関する拡大倍率が大きく設定されることとなり、収差のズーム変動やピント移動などが過度に増大するため好ましくない。条件式(4)の下限を超えると、第1レンズ群の焦点距離が過度に長く設定され、第1レンズ群やそれに続く変倍部の小型軽量化が困難になるため好ましくない。
2.0<ft/f1<5.0 ・・・(4a)
更に好ましくは、条件式(4)を、
2.2<ft/f1<4.8 ・・・(4aa)
と設定することがより好ましい。
0.3<|Ok/D1|<1.5 ・・・(5)
なる条件式を満たすとより好ましい。条件式(5)は、第1レンズ群の最も像側に配置されたレンズ面の中心から像側主点位置までの距離Okと、第1レンズ群の光軸上のレンズ群の厚みD1の比の絶対値を規定している。ここでのレンズ面の中心とは、最も像側のレンズ面とレンズの中心を通る光軸とが交わる点を指す。
0.35<|Ok/D1|<1.35 ・・・(5a)
更に好ましくは、条件式(5)を、
0.4<|Ok/D1|<1.2 ・・・(5aa)
と設定することがより好ましい。
30<ν1p−ν1n<85 ・・・(6)
なる条件式を満たすとより好ましい。条件式(6)は、第1レンズ群に含まれる正の屈折率を有するサブレンズ群における1次の色収差補正能力を規定している。
νd=(Nd−1)/(NF−NC) ・・・(c)
φ1/ν1+φ2/ν2=0 ・・・(d)
φ=φ1+φ2 ・・・(e)
φ1=φ・ν1/(ν1−ν2) ・・・(f)
φ2=−φ・ν2/(ν1−ν2) ・・・(g)
35<ν1p−ν1n<80 ・・・(6a)
更に好ましくは、条件式(6)を、
40<ν1p−ν1n<75 ・・・(6aa)
と設定することがより好ましい。
8.0<ft/IS<50.0 ・・・(7)
なる条件式を満たすとより好ましい。条件式(7)は、レンズ全系の望遠端状態での焦点距離ftと撮像素子の有効画面の対角長ISの比を規定している。条件式(7)の上限を超えると、撮像素子の有効画面の対角長が相対的に小さいシステムを想定することとなり、本発明で課題としている焦点調整時の軸外収差変動に対して過度の補正技術を提供することとになりかねない。条件式(7)の下限を超えると、望遠端焦点距離が短いシステムを想定することとなり、本発明で想定する第1レンズ群の構成が不必要、または不適切となるため好ましくない。
9.0<ft/Ld<45.0 ・・・(7a)
更に好ましくは、条件式(7)を、
10.0<ft/Ld<40.0 ・・・(7aa)
と設定することがより好ましい。
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1 177.323 12.59 1.49700 81.5 115.38
2 -3740.642 0.20 114.82
3 159.830 12.52 1.49700 81.5 111.03
4 1657.409 5.00 109.36
5 -752.660 2.50 1.85026 32.3 107.82
6 -3119.033 14.16 106.66
7 208.888 12.32 1.59522 67.7 94.74
8 -1667.698 0.50 91.33
9 141.398 11.24 1.49700 81.5 84.01
10 -525.271 2.00 1.83400 37.2 81.21
11 319.655 2.19 77.44
12 514.660 6.30 1.72047 34.7 76.17
13 -347.632 2.00 1.81600 46.6 74.38
14 104.638 (可変) 68.80
15 193.039 1.50 1.77250 49.6 40.31
16 82.681 3.31 39.31
17 -304.014 1.40 1.59522 67.7 39.24
18 47.235 0.25 38.58
19 46.358 4.27 1.80518 25.4 38.72
20 137.504 3.85 38.43
21 -84.999 1.30 1.59522 67.7 38.39
22 135.703 (可変) 38.89
23 581.424 4.58 1.59522 67.7 44.26
24 -91.455 0.30 44.53
25 99.972 6.59 1.49700 81.5 44.54
26 -97.413 1.40 1.83400 37.2 44.32
27 356.906 (可変) 44.16
28(絞り) ∞ 1.50 44.21
29 52.500 5.80 1.49700 81.5 44.48
30 385.515 0.20 44.07
31 72.495 6.03 1.49700 81.5 43.05
32 -184.133 4.50 42.37
33 -140.537 1.80 1.81600 46.6 38.67
34 140.367 35.70 37.37
35 198.548 1.80 1.77250 49.6 26.28
36 69.116 5.00 1.59551 39.2 25.67
37 -63.399 1.00 25.11
38 -61.715 1.80 1.81600 46.6 24.45
39 -200.130 27.00 24.07
40 -28.913 1.50 1.81600 46.6 24.90
41 96.354 3.71 1.71736 29.5 27.20
42 -82.767 0.20 27.95
43 136.023 4.69 1.49700 81.5 29.22
44 -60.508 65.16 29.84
像面 ∞
各種データ
ズーム比 3.00
焦点距離 200.00 340.00 600.00
Fナンバー 4.60 4.60 5.20
画角 6.18 3.64 2.07
像高 21.65 21.65 21.65
レンズ全長 355.16 355.16 355.16
BF 65.16 65.16 65.16
d14 2.14 40.53 65.62
d22 49.44 33.28 1.25
d27 23.92 1.70 8.63
入射瞳位置 247.56 456.53 662.57
射出瞳位置 -70.77 -70.77 -70.77
前側主点位置 153.30 -53.89 -1385.78
後側主点位置 -134.84 -274.84 -534.84
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 252.24 83.52 -66.85 -97.38
2 15 -48.65 15.87 8.22 -3.70
3 23 142.51 12.87 -1.52 -9.58
4 28 156.89 102.23 -75.86 -121.91
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 340.01
2 3 353.89
3 5 -1158.84
4 7 311.55
5 9 224.77
6 10 -236.51
7 12 286.92
8 13 -97.87
9 15 -187.44
10 17 -68.34
11 19 84.29
12 21 -87.30
13 23 132.64
14 25 100.09
15 26 -91.05
16 29 121.23
17 31 105.18
18 33 -85.38
19 35 -137.43
20 36 55.99
21 38 -109.44
22 40 -26.97
23 41 62.11
24 43 84.69
フォーカス移動量
δ1P(第12レンズ群) -12.633
δ1S(第13レンズ群) -2.645
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1 ∞ 5.00 1.51633 64.1 143.01
2 ∞ 1.99 141.01
3 255.322 17.04 1.43387 95.1 138.81
4 -614.755 0.70 138.21
5 226.984 19.23 1.43387 95.1 133.12
6 -388.226 0.18 131.57
7 -410.631 3.90 1.90270 31.0 131.13
8 2106.848 24.70 128.72
9 329.302 8.08 1.43387 95.1 117.08
10 10274.587 0.20 115.91
11 233.822 11.37 1.43875 94.9 112.04
12 -1009.394 3.30 1.83400 37.2 110.39
13 2967.518 1.82 108.31
14 2187.561 7.45 1.76182 26.5 106.88
15 -334.550 3.00 1.64000 60.1 105.81
16 293.633 (可変) 100.33
17 293.659 1.80 1.81600 46.6 43.71
18 39.911 8.47 39.27
19 -63.678 1.50 1.49700 81.5 39.18
20 333.424 0.10 38.93
21 68.047 7.91 1.72047 34.7 38.90
22 -60.297 1.50 1.49700 81.5 38.40
23 81.183 0.10 35.68
24 50.808 2.68 1.72047 34.7 35.19
25 65.220 5.50 34.22
26 -50.061 1.40 1.49700 81.5 34.10
27 137.710 (可変) 33.67
28 101.899 8.12 1.49700 81.5 46.90
29 -86.087 0.20 47.24
30 -142.804 1.50 1.72047 34.7 47.19
31* 541.644 0.20 47.71
32 78.082 8.00 1.43875 94.9 48.91
33 -146.898 (可変) 48.99
34 81.999 7.70 1.43875 94.9 48.24
35 -141.057 0.20 47.74
36 53.308 1.50 1.72047 34.7 44.05
37 33.102 0.95 41.33
38 36.138 6.64 1.49700 81.5 41.31
39 138.501 (可変) 40.49
40(絞り) ∞ 2.31 21.98
41 -152.495 1.40 1.88300 40.8 20.78
42 28.188 4.02 1.71736 29.5 19.90
43 -67.394 3.70 19.60
44 -288.739 1.40 1.83481 42.7 17.08
45 28.092 0.15 16.31
46 23.229 3.28 1.71736 29.5 16.31
47 36.407 0.84 15.47
48 90.576 1.50 1.88300 40.8 15.39
49 50.475 40.00 15.04
50 128.302 5.84 1.43875 94.9 28.12
51 -32.053 1.20 1.83481 42.7 28.39
52 392.250 0.50 29.97
53 161.204 1.20 1.83481 42.7 30.64
54 31.390 7.41 1.58144 40.8 31.96
55 -101.674 1.37 32.90
56 45.487 8.51 1.51633 64.1 37.59
57 -71.324 41.87 37.76
像面 ∞
非球面データ
第31面
K = 0.00000e+000 A 4= 1.02282e-006 A 6= 1.56032e-010
A 8=-1.04070e-013 A10= 2.20331e-016 A12=-1.29657e-019
各種データ
ズーム比 20.00
焦点距離 50.00 200.00 1000.00
Fナンバー 4.70 4.70 7.20
画角 17.28 4.45 0.89
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 469.00 469.00 469.00
BF 41.87 41.87 41.87
d16 3.00 78.14 129.00
d27 140.22 56.71 0.78
d33 22.07 13.35 11.46
d39 3.29 20.38 27.35
入射瞳位置 201.44 697.73 3824.96
射出瞳位置 -500.39 -500.39 -500.39
前側主点位置 246.83 823.96 2980.81
後側主点位置 -8.13 -158.14 -958.13
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 254.98 107.96 9.22 -70.04
2 17 -30.00 30.95 9.59 -11.18
3 28 80.20 18.02 5.45 -7.09
4 34 93.83 16.99 1.22 -10.44
5 40 213.32 84.63 173.40 426.29
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 0.00
2 3 417.22
3 5 332.46
4 7 -377.53
5 9 781.96
6 11 432.82
7 12 -897.05
8 14 378.02
9 15 -242.92
10 17 -56.50
11 19 -107.13
12 21 45.24
13 22 -69.17
14 24 294.01
15 26 -73.47
16 28 94.98
17 30 -155.65
18 32 117.18
19 34 119.15
20 36 -124.28
21 38 96.02
22 41 -26.69
23 42 27.98
24 44 -30.44
25 46 80.36
26 48 -130.67
27 50 58.96
28 51 -35.25
29 53 -46.63
30 54 41.87
31 56 54.96
フォーカス移動量
δ1P(第12レンズ群) -17.768
δ1S(第11レンズ群) 6.627
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1 823.736 6.92 1.49700 81.5 120.12
2 -1045.672 0.20 118.53
3 1827.719 9.90 1.49700 81.5 116.02
4 -284.302 1.00 114.13
5 -252.158 2.50 2.00069 25.5 113.75
6 -394.652 0.97 112.80
7 193.353 9.40 1.43387 95.1 106.20
8 2642.673 0.20 105.31
9 121.367 15.38 1.43875 94.9 100.02
10 -632.145 2.40 1.90270 31.0 98.35
11 -2288.352 1.00 96.85
12 346.384 6.50 1.95906 17.5 93.21
13 -1139.273 2.30 2.00069 25.5 91.95
14 204.836 (可変) 87.88
15* -1913.605 1.20 1.81600 46.6 40.72
16 38.869 8.28 36.52
17 -49.021 1.20 1.49700 81.5 36.42
18 223.364 0.10 36.38
19 92.824 6.78 1.72047 34.7 36.46
20 -49.645 1.20 1.49700 81.5 36.27
21 96.563 0.10 34.57
22 52.642 2.45 1.72047 34.7 34.76
23 76.977 3.68 34.59
24 -96.668 1.20 1.49700 81.5 34.61
25 201.488 (可変) 35.34
26 367.370 6.10 1.51633 64.1 40.29
27 -53.037 0.20 40.63
28 -52.576 1.00 1.72047 34.7 40.62
29* -837.552 0.20 42.12
30 93.525 7.40 1.49700 81.5 43.69
31 -83.168 (可変) 44.02
32 180.987 5.45 1.43875 94.9 44.06
33 -115.373 0.20 43.92
34 52.340 1.00 1.72047 34.7 42.03
35 28.905 0.64 39.69
36 29.220 10.13 1.51633 64.1 39.98
37 -285.997 (可変) 39.43
38(絞り) ∞ 5.73 29.81
39 -74.506 1.00 1.88300 40.8 26.91
40 44.552 5.47 1.72825 28.5 26.31
41 -60.052 1.45 26.10
42 1230.070 1.00 1.83481 42.7 24.53
43 48.784 0.50 23.82
44 25.567 4.43 1.71736 29.5 23.59
45 83.265 0.30 22.45
46 79.674 1.00 1.88300 40.8 22.24
47 29.066 35.00 21.19
48 -142.723 7.27 1.43875 94.9 27.88
49 -21.280 1.00 1.88300 40.8 28.44
50 -31.158 9.42 29.91
51 -38.902 1.00 1.88300 40.8 31.08
52 91.110 8.00 1.51742 52.4 33.77
53 -48.767 2.25 35.87
54 54.003 6.83 1.58913 61.1 42.40
55 -456.086 43.00 42.49
像面 ∞
非球面データ
第15面
K = 7.19010e+003 A 4=-2.10972e-007 A 6= 6.44507e-010
A 8=-3.67195e-012 A10= 9.99355e-015 A12=-8.37844e-018
第29面
K = 6.19752e+002 A 4= 9.60513e-007 A 6= 2.10993e-010
A 8= 2.92701e-013 A10=-1.28224e-015 A12= 1.62294e-018
各種データ
ズーム比 10.00
焦点距離 60.00 120.00 600.00
Fナンバー 4.50 4.50 5.58
画角 19.83 10.22 2.07
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 384.90 384.90 384.90
BF 43.00 43.00 43.00
d14 17.21 49.72 104.93
d25 96.24 57.38 1.96
d31 18.13 17.09 11.59
d37 1.50 8.90 14.61
入射瞳位置 145.02 282.86 1348.51
射出瞳位置 -133.48 -133.48 -133.48
前側主点位置 184.62 321.25 -91.41
後側主点位置 -17.00 -77.02 -557.00
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 191.58 58.68 3.18 -33.53
2 15 -30.41 26.20 4.95 -13.71
3 26 105.85 14.89 7.54 -2.52
4 32 69.44 17.41 4.79 -7.24
5 38 -121.63 91.63 -30.22 -173.68
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 925.53
2 3 494.36
3 5 -697.64
4 7 479.07
5 9 232.93
6 10 -960.91
7 12 273.90
8 13 -171.76
9 15 -46.44
10 17 -80.53
11 19 45.50
12 20 -65.60
13 22 220.21
14 24 -130.88
15 26 89.87
16 28 -77.38
17 30 89.56
18 32 161.09
19 34 -90.62
20 36 51.72
21 39 -31.27
22 40 35.62
23 42 -60.54
24 44 49.43
25 46 -52.01
26 48 55.84
27 49 -79.35
28 51 -30.58
29 52 62.33
30 54 82.05
フォーカス移動量
δ1P(第13レンズ群) 14.591
δ1S(第12レンズ群) 1.292
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1 636.317 6.95 1.49700 81.5 125.43
2 -2301.998 0.20 123.80
3 2001.722 10.66 1.49700 81.5 122.06
4 -280.244 0.87 120.18
5 -254.751 2.50 2.00069 25.5 119.86
6 -390.965 0.50 118.45
7 201.043 9.93 1.43387 95.1 109.14
8 12850.374 0.20 107.51
9 126.151 15.10 1.43875 94.9 101.09
10 -626.792 1.00 99.51
11 -626.596 2.40 1.90270 31.0 98.40
12 -2246.835 1.00 96.82
13 415.373 6.35 1.95906 17.5 93.58
14 -836.180 2.30 2.00069 25.5 92.38
15 230.808 (可変) 88.59
16* -1001.474 1.20 1.81600 46.6 41.45
17 41.595 8.22 37.26
18 -49.843 1.20 1.49700 81.5 37.15
19 235.502 0.10 36.95
20 90.799 7.01 1.72047 34.7 36.97
21 -49.201 1.20 1.49700 81.5 36.73
22 95.318 0.10 34.71
23 54.760 2.36 1.72047 34.7 34.47
24 78.588 3.75 34.28
25 -87.128 1.20 1.49700 81.5 34.29
26 168.887 (可変) 35.06
27 350.460 6.04 1.51633 64.1 39.86
28 -52.836 0.29 40.21
29 -51.174 1.00 1.72047 34.7 40.20
30* -1095.119 0.20 41.77
31 107.409 7.22 1.49700 81.5 43.16
32 -76.440 (可変) 43.57
33 158.636 5.06 1.43875 94.9 43.98
34 -123.894 0.20 43.89
35 51.965 1.00 1.72047 34.7 42.26
36 29.418 0.55 40.04
37 29.668 10.23 1.51633 64.1 40.31
38 -245.892 (可変) 39.79
39(絞り) ∞ 6.38 30.01
40 -81.805 1.00 1.88300 40.8 26.65
41 40.636 5.51 1.72825 28.5 25.97
42 -62.535 1.45 25.74
43 -9679.995 1.00 1.83481 42.7 24.25
44 48.709 0.50 23.55
45 25.578 4.15 1.71736 29.5 23.35
46 93.888 0.38 22.39
47 105.017 1.00 1.88300 40.8 22.20
48 30.551 35.00 21.17
49 233.816 8.00 1.43875 94.9 28.80
50 -22.788 1.00 1.88300 40.8 29.13
51 -32.823 9.47 30.35
52 -37.717 1.00 1.88300 40.8 30.36
53 135.508 8.00 1.51742 52.4 32.45
54 -78.098 3.88 35.34
55 55.134 6.54 1.58913 61.1 41.72
56 -498.406 40.53 41.83
像面 ∞
非球面データ
第16面
K = 1.66262e+003 A 4=-2.78138e-008 A 6= 3.08177e-010
A 8=-1.09032e-012 A10= 2.78474e-015 A12=-1.62098e-018
第30面
K = 1.11074e+003 A 4= 8.99890e-007 A 6= 1.85889e-010
A 8=-7.88530e-014 A10=-4.80667e-016 A12= 1.01289e-018
各種データ
ズーム比 10.00
焦点距離 60.00 240.03 600.00
Fナンバー 4.50 4.50 5.53
画角 19.83 5.15 2.07
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 385.96 385.96 385.96
BF 40.53 40.53 40.53
d15 17.94 78.99 105.80
d26 94.55 32.80 2.11
d32 19.11 6.72 10.45
d38 1.50 14.59 14.74
入射瞳位置 149.73 554.54 1353.33
射出瞳位置 -120.86 -120.86 -120.86
前側主点位置 187.42 437.59 -277.28
後側主点位置 -19.47 -199.50 -559.47
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 193.73 59.96 3.44 -34.33
2 16 -30.14 26.33 5.53 -13.03
3 27 113.03 14.75 7.86 -2.13
4 33 66.74 17.03 4.50 -7.25
5 39 -104.56 94.25 -18.20 -142.90
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 1000.91
2 3 493.95
3 5 -730.72
4 7 469.44
5 9 240.22
6 11 -955.97
7 13 286.26
8 14 -178.90
9 16 -48.67
10 18 -82.41
11 20 44.94
12 21 -64.92
13 23 239.03
14 25 -115.13
15 27 89.05
16 29 -74.04
17 31 90.78
18 33 159.02
19 35 -95.24
20 37 51.74
21 40 -30.45
22 41 34.32
23 43 -57.73
24 45 47.41
25 47 -48.82
26 49 47.66
27 50 -88.06
28 52 -33.13
29 53 96.56
30 55 84.31
フォーカス移動量
δ1P(第13レンズ群) 17.652
δ1S(第11レンズ群) 0.721
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1 400.000 4.00 1.65412 39.7 146.12
2 317.526 1.62 143.27
3 250.244 16.62 1.43387 95.1 141.28
4 -726.590 0.70 140.22
5 207.160 19.05 1.43387 95.1 132.96
6 -470.495 2.77 131.60
7 -562.701 4.39 1.49700 81.5 128.91
8 -410.631 3.50 1.90270 31.0 127.73
9 4293.202 19.54 125.71
10* 349.974 8.03 1.43387 95.1 115.93
11 2242.853 0.20 114.40
12 237.387 11.26 1.43875 94.9 111.13
13 -1098.499 3.30 1.83400 37.2 109.41
14 3717.876 3.28 107.50
15 4017.277 8.26 1.76182 26.5 105.24
16 -315.972 3.00 1.64000 60.1 103.82
17 325.553 (可変) 98.81
18 314.611 1.80 1.81600 46.6 45.79
19 39.340 10.30 40.84
20 -74.802 1.50 1.49700 81.5 40.11
21 189.003 0.10 39.77
22 66.960 10.41 1.72047 34.7 39.79
23 -67.911 1.50 1.49700 81.5 38.62
24 82.421 0.10 36.14
25 48.849 2.81 1.72047 34.7 35.61
26 64.729 5.56 34.64
27 -51.939 1.40 1.49700 81.5 34.51
28 153.221 (可変) 34.04
29 110.629 7.40 1.49700 81.5 46.66
30 -82.902 0.20 46.91
31 -114.479 1.50 1.72047 34.7 46.87
32* 3512.529 0.20 47.52
33 66.368 8.35 1.43875 94.9 49.15
34 -185.420 (可変) 49.15
35 68.183 7.61 1.43875 94.9 48.04
36 -232.961 0.20 47.41
37 52.010 1.50 1.72047 34.7 43.90
38 31.569 1.62 40.93
39 37.302 7.87 1.49700 81.5 40.92
40 282.651 (可変) 39.75
41(絞り) ∞ 2.44 21.77
42 -99.833 1.40 1.88300 40.8 20.53
43 23.139 5.14 1.71736 29.5 19.59
44 -48.420 3.67 19.26
45 -117.000 1.40 1.83481 42.7 16.59
46 29.663 0.15 15.88
47 21.984 3.24 1.71736 29.5 15.87
48 31.275 2.44 15.01
49 83.372 1.50 1.88300 40.8 14.63
50 46.310 40.00 14.71
51 55.114 7.70 1.43875 94.9 31.19
52 -35.082 1.20 1.83481 42.7 31.33
53 33232.005 0.68 32.68
54 159.726 1.20 1.83481 42.7 33.49
55 30.902 7.52 1.58144 40.8 34.46
56 -273.987 0.57 35.23
57 41.806 8.73 1.51633 64.1 39.22
58 -99.951 41.89 39.25
像面 ∞
非球面データ
第10面
K = 0.00000e+000 A 4=-4.27556e-009 A 6= 3.44723e-013
A 8=-3.39221e-016 A10= 9.08206e-020 A12=-8.98950e-024
第32面
K = 0.00000e+000 A 4= 9.54471e-007 A 6= 2.42301e-011
A 8= 4.58696e-013 A10=-6.54609e-016 A12= 3.94910e-019
各種データ
ズーム比 20.00
焦点距離 50.00 200.00 1000.00
Fナンバー 4.70 4.70 7.24
画角 17.28 4.45 0.89
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 477.60 477.60 477.60
BF 41.89 41.89 41.89
d17 2.52 77.97 128.94
d28 142.08 57.66 0.88
d34 16.70 11.04 11.66
d40 3.97 18.59 23.80
入射瞳位置 205.95 714.53 3863.91
射出瞳位置 -633.50 -633.50 -633.50
前側主点位置 252.25 855.31 3383.28
後側主点位置 -8.11 -158.11 -958.11
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 258.09 109.52 6.20 -72.91
2 18 -30.21 35.49 10.12 -13.13
3 29 79.38 17.66 5.16 -7.09
4 35 90.22 18.80 2.35 -10.92
5 41 179.21 88.97 152.55 391.96
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 -2386.29
2 3 430.16
3 5 333.52
4 7 3019.35
5 8 -411.89
6 10 952.15
7 12 444.94
8 13 -1009.97
9 15 381.44
10 16 -249.09
11 18 -54.98
12 20 -107.31
13 22 48.04
14 23 -74.45
15 25 255.48
16 27 -77.64
17 29 96.30
18 31 -152.81
19 33 112.25
20 35 120.85
21 37 -114.26
22 39 85.30
23 42 -21.04
24 43 22.33
25 45 -28.07
26 47 89.26
27 49 -119.57
28 51 50.04
29 52 -41.75
30 54 -45.84
31 55 47.92
32 57 58.10
フォーカス移動量
δ1P(第13レンズ群) -17.226
δ1S(第12レンズ群) 2.274
単位 mm
面データ
面番号 r d nd vd 有効径
1 261.766 17.94 1.43387 95.1 138.79
2 -592.570 0.70 138.04
3 227.037 19.49 1.43387 95.1 132.96
4 -387.104 0.39 131.28
5 -410.631 3.90 1.90270 31.0 130.65
6 2304.505 25.09 128.28
7 334.943 8.09 1.43387 95.1 116.40
8 8970.820 0.20 115.16
9 240.229 11.82 1.43875 94.9 111.46
10 -770.013 3.30 1.83400 37.2 109.68
11 2925.332 1.83 107.49
12 1600.154 7.65 1.76182 26.5 105.95
13 -332.389 3.00 1.64000 60.1 104.88
14 292.349 (可変) 99.52
15 292.398 1.80 1.81600 46.6 44.18
16 39.882 8.66 39.61
17 -62.941 1.50 1.49700 81.5 39.52
18 346.762 0.10 39.27
19 68.157 8.02 1.72047 34.7 39.23
20 -60.130 1.50 1.49700 81.5 38.72
21 81.297 0.10 35.93
22 51.341 2.67 1.72047 34.7 35.44
23 65.582 5.52 34.47
24 -50.811 1.40 1.49700 81.5 34.35
25 139.043 (可変) 33.90
26 95.482 7.71 1.49700 81.5 47.29
27 -89.740 0.20 47.53
28 -136.155 1.50 1.72047 34.7 47.48
29* 712.782 0.20 48.02
30 79.572 7.97 1.43875 94.9 49.23
31 -149.314 (可変) 49.31
32 77.975 7.74 1.43875 94.9 48.62
33 -160.095 0.20 48.10
34 52.988 1.50 1.72047 34.7 44.46
35 32.893 1.11 41.67
36 36.505 6.73 1.49700 81.5 41.65
37 146.203 (可変) 40.83
38(絞り) ∞ 2.26 21.88
39 -178.721 1.40 1.88300 40.8 20.69
40 28.391 4.22 1.71736 29.5 19.80
41 -68.748 3.16 19.44
42 -233.100 1.40 1.83481 42.7 17.24
43 25.735 0.15 16.42
44 22.443 3.26 1.71736 29.5 16.44
45 33.598 1.58 15.65
46 74.283 1.50 1.88300 40.8 15.47
47 56.958 40.00 15.17
48 162.447 5.52 1.43875 94.9 28.14
49 -33.582 1.20 1.83481 42.7 28.44
50 1043.055 0.42 29.92
51 115.690 1.20 1.83481 42.7 30.81
52 30.623 6.99 1.58144 40.8 31.79
53 -159.005 0.68 32.61
54 42.303 7.71 1.51633 64.1 36.24
55 -95.970 41.88 36.34
像面 ∞
非球面データ
第29面
K = 0.00000e+000 A 4= 9.90283e-007 A 6= 1.41270e-010
A 8=-2.93394e-014 A10= 2.73055e-017 A12= 5.80307e-022
各種データ
ズーム比 20.00
焦点距離 50.00 200.00 1000.00
Fナンバー 4.70 4.70 7.20
画角 17.28 4.45 0.89
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 462.14 462.14 462.14
BF 41.88 41.88 41.88
d14 3.00 78.13 129.00
d25 140.20 56.46 0.61
d31 21.64 12.81 8.79
d37 3.23 20.67 29.67
入射瞳位置 200.48 699.43 3817.64
射出瞳位置 -300.86 -300.86 -300.86
前側主点位置 243.19 782.73 1899.98
後側主点位置 -8.12 -158.12 -958.12
ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 258.19 103.41 3.33 -72.20
2 15 -30.02 31.27 9.61 -11.38
3 26 80.07 17.58 5.12 -7.12
4 32 94.80 17.29 1.27 -10.66
5 38 547.52 82.65 386.49 1013.28
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 420.10
2 3 332.20
3 5 -382.91
4 7 799.69
5 9 417.78
6 10 -725.96
7 12 358.70
8 13 -241.62
9 15 -56.49
10 17 -106.74
11 19 45.23
12 20 -69.10
13 22 302.16
14 24 -74.47
15 26 94.11
16 28 -157.48
17 30 119.28
18 32 120.41
19 34 -123.44
20 36 95.66
21 39 -27.50
22 40 28.30
23 42 -27.54
24 44 83.27
25 46 -286.63
26 48 63.82
27 49 -38.74
28 51 -49.93
29 52 44.51
30 54 57.75
フォーカス移動量
δ1P(第13レンズ群) -17.947
δ1S(第12レンズ群) 6.333
U11 第11レンズ群
U12 第12レンズ群
U13 第13レンズ群
U14 第14レンズ群
U2 第2レンズ群
U3 第3レンズ群
U4 第4レンズ群
U5 第5レンズ群
SP 開口絞り
Claims (19)
- 物体側から像側へ順に、ズーミングのためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群と、ズーミングのために移動する負の屈折力の第2レンズ群と、ズーミングのために移動する1つ又は2つのレンズ群と、開口絞りと、結像レンズ群と、を含み、互いに隣接する2つのレンズ群の組の何れもその間隔が変倍のために変化するように構成され、
前記第1レンズ群は、最も物体側にある正の屈折力の第11レンズ群と、最も像側にある負の屈折力の第1kレンズ群とを含む、3つ又は4つのサブレンズ群から構成され、前記3つ又は4つのサブレンズ群のうち、少なくとも2つのサブレンズ群が焦点調整のために移動して、互いに隣接する2つのサブレンズ群の組の何れもその間隔が変化する、
ことを特徴とするズームレンズ。 - 前記第1レンズ群を構成するサブレンズ群のうち、焦点調整のための駆動量が最大であるサブレンズ群の駆動量をδ1Pとし、それに次いで駆動量が大きいサブレンズ群の駆動量をδ1Sとして、
0.03<|δ1S/δ1P|<1.00
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。 - 前記第1レンズ群を構成するサブレンズ群のうち、焦点調整のための駆動量が最大であるサブレンズ群の焦点距離をf1Pとし、それに次いで駆動量が大きいサブレンズ群の焦点距離をf1Sとして、
0.15<|f1S/f1P|<5.50
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。 - 前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第11レンズ群、正の屈折力の第12レンズ群、負の屈折力の第13レンズ群からなることを特徴とする請求項1乃至3のうち何れか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群を構成するサブレンズ群のうち、焦点調整のための駆動量が最大であるサブレンズ群は第12レンズ群であり、それに次いで駆動量が大きいサブレンズ群は第13レンズ群であることを特徴とする請求項4に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群を構成するサブレンズ群のうち、焦点調整のための駆動量が最大であるサブレンズ群は第12レンズ群であり、それに次いで駆動量が大きいサブレンズ群は第11レンズ群であることを特徴とする請求項4に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群を構成するサブレンズ群のうち、焦点調整のための駆動量が最大であるサブレンズ群は第13レンズ群であり、それに次いで駆動量が大きいサブレンズ群は第11レンズ群であることを特徴とする請求項4に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第11レンズ群、負の屈折力の第12レンズ群、負の屈折力の第13レンズ群からなることを特徴とする請求項1乃至3のうち何れか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群を構成するサブレンズ群のうち、焦点調整のための駆動量が最大であるサブレンズ群は第13レンズ群であり、それに次いで駆動量が大きいサブレンズ群は第11レンズ群であることを特徴とする請求項8に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群は、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第11レンズ群、負の屈折力の第12レンズ群、正の屈折力の第13レンズ群、負の屈折力の第14レンズ群からなることを特徴とする請求項1乃至3のうち何れか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群を構成するサブレンズ群のうち、焦点調整のための駆動量が最大であるサブレンズ群は第13レンズ群であり、それに次いで駆動量が大きいサブレンズ群は第12レンズ群であることを特徴とする請求項10に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群は、物体側から順に、正の屈折力の第11レンズ群、正の屈折力の第12レンズ群、正の屈折力の第13レンズ群、負の屈折力の第14レンズ群からなることを特徴とする請求項1乃至3のうち何れか1項に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群を構成するサブレンズ群のうち、焦点調整のための駆動量が最大であるサブレンズ群は第13レンズ群であり、それに次いで駆動量が大きいサブレンズ群は第12レンズ群であることを特徴とする請求項12に記載のズームレンズ。
- 前記第1レンズ群の最も像側のレンズ面の中心から前記第1レンズ群の像側主点位置までの距離をOkとし、無限遠から至近までにおいて最大の前記第1レンズ群の厚さをD1として、
0.3<|Ok/D1|<1.5
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至13のうち何れか1項に記載のズームレンズ。 - 無限遠に合焦している状態での前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、第11レンズ群の焦点距離をf11として、
0.5<f11/f1<5.0
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至14のうち何れか1項に記載のズームレンズ。 - 無限遠に合焦している状態での前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、前記ズームレンズの望遠端での焦点距離をftとして、
1.8<ft/f1<5.5
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至15のうち何れか1項に記載のズームレンズ。 - 前記3つ又は4つのサブレンズ群のうちの正の屈折力のサブレンズ群のうち、正の屈折力を有するレンズを形成する材料の平均アッベ数をν1pとし、負の屈折力のレンズを形成する材料の平均アッベ数をν1nとして、
30<ν1p−ν1n<85
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至16のうち何れか1項に記載のズームレンズ。 - 請求項1乃至17のうち何れか1項に記載のズームレンズと、
前記ズームレンズの像面に配された撮像素子と、
を有することを特徴とする撮像装置。 - 前記ズームレンズの望遠端での焦点距離をftとし、前記撮像素子の撮像面の対角長をISとして、
8.0<ft/IS<50.0
なる条件式を満たすことを特徴とする請求項18に記載の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094610A JP6341749B2 (ja) | 2014-05-01 | 2014-05-01 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014094610A JP6341749B2 (ja) | 2014-05-01 | 2014-05-01 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015212724A JP2015212724A (ja) | 2015-11-26 |
JP6341749B2 true JP6341749B2 (ja) | 2018-06-13 |
Family
ID=54697022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014094610A Active JP6341749B2 (ja) | 2014-05-01 | 2014-05-01 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6341749B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017130480A1 (ja) * | 2016-01-27 | 2017-08-03 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
CN108885331B (zh) | 2016-03-29 | 2019-09-24 | 富士胶片株式会社 | 变焦透镜及摄像装置 |
JP6925302B2 (ja) | 2018-05-28 | 2021-08-25 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP6985996B2 (ja) * | 2018-08-21 | 2021-12-22 | 富士フイルム株式会社 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4557585B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2010-10-06 | キヤノン株式会社 | ズームレンズおよび撮影システム |
JP5544959B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2014-07-09 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学機器、変倍光学系の製造方法 |
-
2014
- 2014-05-01 JP JP2014094610A patent/JP6341749B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015212724A (ja) | 2015-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10222594B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus including the same | |
US9329372B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus having the same | |
CN107621690B (zh) | 变焦光学系统 | |
JP6695293B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
US9557546B2 (en) | Zoom lens and imaging apparatus | |
CN104865683B (zh) | 变焦透镜以及摄像装置 | |
US20140055659A1 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus | |
US8488253B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus including the same | |
JP2011123337A5 (ja) | ||
US10310240B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus including the same | |
US20190302404A1 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus | |
US9116336B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus having the same | |
JP7009134B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
US8755126B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus including the same | |
JP6685950B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6411679B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6341749B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
US8670185B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus including the same | |
JP5656684B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
US10690896B2 (en) | Variable magnification optical system, optical device, and production method for variable magnification optical system | |
JP7263122B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
CN112394499B (zh) | 变焦镜头和摄像设备 | |
US20170075093A1 (en) | Variable power optical system, optical device, and method of manufacturing variable power optical system | |
JP2003131128A (ja) | ズームレンズ | |
US12158568B2 (en) | Zoom lens and imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170411 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20171214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180515 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6341749 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |