JP6339816B2 - Plasma processing judgment system - Google Patents
Plasma processing judgment system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6339816B2 JP6339816B2 JP2014023170A JP2014023170A JP6339816B2 JP 6339816 B2 JP6339816 B2 JP 6339816B2 JP 2014023170 A JP2014023170 A JP 2014023170A JP 2014023170 A JP2014023170 A JP 2014023170A JP 6339816 B2 JP6339816 B2 JP 6339816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma
- plasma processing
- indicator
- determined
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 15
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
Description
本発明は、インジケータを用いて、プラズマ処理装置によるプラズマ処理の適否を判断するためのプラズマ処理判断システムに関するものである。 The present invention relates to a plasma processing determination system for determining the suitability of plasma processing by a plasma processing apparatus using an indicator.
近年、回路基板,組立製品等の工業用の被処理体、病院等で用いられる器具等の医療用の被処理体など、種々の分野の被処理体に対して、プラズマ処理が施されており、有用な技術として、プラズマ処理装置によるプラズマ処理が採用されている。一方で、プラズマは、目視にて確認できないため、被処理体に対するプラズマ処理が適切に行われているか否かを、被処理体の外観観察によって判定できない場合がある。このため、下記特許文献に記載されているように、プラズマの照射により光学的特性が変化するインジケータの開発が進められており、そのようなインジケータを用いて、プラズマ処理装置によるプラズマ処理の適否が判断されている。 In recent years, plasma processing has been performed on objects to be processed in various fields, such as industrial objects to be processed such as circuit boards and assembly products, and medical objects to be processed such as instruments used in hospitals. As a useful technique, plasma processing using a plasma processing apparatus is employed. On the other hand, since the plasma cannot be visually confirmed, it may not be possible to determine whether or not the plasma processing is appropriately performed on the target object by observing the appearance of the target object. For this reason, as described in the following patent document, the development of an indicator whose optical characteristics change by plasma irradiation has been developed, and the suitability of plasma processing by a plasma processing apparatus can be determined using such an indicator. It has been judged.
上記特許文献に記載のインジケータを用いることで、ある程度、プラズマ処理装置によるプラズマ処理の適否を判断することが可能である。しかしながら、インジケータの光学的特性が、プラズマの照射により著しく変化する場合には、プラズマ処理装置によるプラズマ処理の適否を適切に判断することが可能である。一方、インジケータの光学的特性の変化が、あまり大きくない場合には、プラズマ処理装置によるプラズマ処理の適否を明確に判断できない虞がある。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、本発明の課題は、インジケータの光学的特性の変化の度合いに関わらず、プラズマ処理装置によるプラズマ処理の適否を明確、かつ適切に判断することである。 By using the indicator described in the above-mentioned patent document, it is possible to determine the suitability of plasma processing by the plasma processing apparatus to some extent. However, when the optical characteristics of the indicator change significantly due to plasma irradiation, it is possible to appropriately determine the suitability of the plasma processing by the plasma processing apparatus. On the other hand, if the change in the optical characteristics of the indicator is not so large, there is a possibility that the suitability of the plasma processing by the plasma processing apparatus cannot be clearly determined. The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to clearly and appropriately determine the suitability of plasma processing by the plasma processing apparatus regardless of the degree of change in the optical characteristics of the indicator. It is to judge.
上記課題を解決するために、本願に記載のプラズマ処理判断システムは、プラズマの照射により光学的特性が変化するインジケータを用いて、プラズマ処理装置によるプラズマ処理の適否を判断するためのプラズマ処理判断システムであって、前記プラズマ処理装置によりプラズマ処理された前記インジケータの光学的特性を指標する指標値を検出する検出センサと、前記検出センサによって検出された前記指標値が、設定値によって区画される一方の領域に含まれる場合に、前記プラズマ処理装置によるプラズマ処理が適切に行われていると判断し、前記検出センサによって検出された前記指標値が、前記設定値によって区画される他方の領域に含まれる場合に、前記プラズマ処理装置によるプラズマ処理が適切に行われていないと判断する判断装置とを備えるプラズマ処理判断システムであって、前記指標値が、光の透過率を示す値と光の反射率を示す値との少なくとも一方であることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, a plasma processing determination system described in the present application uses an indicator whose optical characteristics change due to plasma irradiation, and determines whether or not plasma processing by a plasma processing apparatus is appropriate. A detection sensor for detecting an index value indicating an optical characteristic of the indicator plasma-processed by the plasma processing apparatus, and the index value detected by the detection sensor is partitioned by a set value. And the index value detected by the detection sensor is included in the other region partitioned by the set value, when the plasma processing apparatus determines that the plasma processing is appropriately performed. The plasma processing apparatus determines that the plasma processing is not properly performed. A plasma processing determination system comprising a decision device, the index value, characterized in that at least one of a value indicating the reflectance value indicating the transmittance of light and the light.
本願に記載のプラズマ処理判断システムでは、プラズマ処理装置によりプラズマ処理されたインジケータの光学的特性を指標する指標値が、検出センサによって検出される。そして、検出センサによって検出された指標値が、設定値によって区画される一方の領域に含まれる場合に、プラズマ処理装置によるプラズマ処理が適切に行われていると判断され、検出センサによって検出された指標値が、設定値によって区画される他方の領域に含まれる場合に、プラズマ処理装置によるプラズマ処理が適切に行われていないと判断される。つまり、インジケータの光学的特性の変化が数値化され、数値化された値と設定値とによって、プラズマ処理装置によるプラズマ処理の適否が判断される。これにより、例えば、インジケータの光学的特性の変化が少ない場合であっても、プラズマ処理装置によるプラズマ処理の適否を明確、かつ適切に判断することが可能となる。 In the plasma processing determination system described in the present application, an index value indicating an optical characteristic of an indicator plasma processed by the plasma processing apparatus is detected by a detection sensor. Then, when the index value detected by the detection sensor is included in one of the areas defined by the set value, it is determined that the plasma processing by the plasma processing apparatus is appropriately performed, and is detected by the detection sensor. When the index value is included in the other region partitioned by the set value, it is determined that the plasma processing by the plasma processing apparatus is not properly performed. That is, the change in the optical characteristic of the indicator is digitized, and the suitability of the plasma treatment by the plasma treatment apparatus is determined based on the digitized value and the set value. Thereby, for example, even if the change in the optical characteristics of the indicator is small, it is possible to clearly and appropriately determine whether the plasma processing by the plasma processing apparatus is appropriate.
以下、本発明を実施するための形態として、本発明の実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as modes for carrying out the present invention.
<大気圧プラズマ発生装置の構成>
図1に、大気圧プラズマ発生装置10を示す。大気圧プラズマ発生装置10は、大気圧下で発生させたプラズマを被処理体に照射する装置であり、さらに、照射したプラズマによるプラズマ処理の適否を判断することが可能な装置である。大気圧プラズマ発生装置10は、搬送装置12、プラズマ照射ヘッド14、透過率検出器16を備えている。
<Configuration of atmospheric pressure plasma generator>
FIG. 1 shows an atmospheric
搬送装置12は、1対のコンベアベルト20を有しており、1対のコンベアベルト20は、互いに平行、かつ、所定の方向に延びるようにベース22上に配設されている。1対のコンベアベルト20は、被処理体23を載置するための載置板24を支持しており、電磁モータ(図4参照)26の駆動により、載置板24を所定の方向に搬送する。また、搬送装置12は、保持装置(図4参照)28を有しており、コンベアベルト20によって支持された載置板24は、保持装置28により所定の位置において固定的に保持される。
The
プラズマ照射ヘッド14は、プラズマを大気圧化で照射する作業ヘッドであり、第1梁部30に固定されている。第1梁部30は、ベース22に上架されており、1対のコンベアベルト20を跨ぐように、配設されている。そして、プラズマ照射ヘッド14は、1対のコンベアベルト20の間の上方に位置するように、第1梁部30に固定されている。プラズマ照射ヘッド14は、図2に示すように、躯体32を有しており、躯体32の内部には、反応室34が形成されている。反応室34の内部には、1対の電極36が配設されている。各電極36は、概してL字型をしており、各々の端部が互いに対向している。
The
プラズマ照射ヘッド14の躯体32には、反応室34内に処理ガスを流入させるための流入路38が形成されている。流入路38の反応室34側の端部は、対向する1対の電極36の間に向かって開口している。一方、流入路38の反応室34と反対側の端部には、処理ガス供給装置(図4参照)40が接続されている。処理ガス供給装置40は、希ガス,窒素ガス等の不活性ガスと、酸素等の活性ガスとを所定の割合で混合した処理ガスを供給する装置である。これにより、処理ガスが、流入路38を介して反応室34に供給される。
The
プラズマ照射ヘッド14の躯体32には、さらに、流入路38と向かい合うようにして、複数の吹出口46が形成されている。つまり、流入路38と複数の吹出口46とが、1対の電極36を挟むようにして、躯体32に形成されている。
A plurality of
また、透過率検出器16は、図3に示すように、投光器50と受光センサ52とによって構成されている。投光器50は、第2梁部54に固定されている。第2梁部54は、ベース22に上架されており、1対のコンベアベルト20を跨ぐように、配設されている。そして、投光器50は、1対のコンベアベルト20の間の上方に位置するように、第2梁部54に固定されている。なお、第2梁部54は、搬送装置12の搬送方向において、第1梁部30の下流側に配設されている。一方、受光センサ52は、1対のコンベアベルト20の間のベース22上に配設されており、投光器50と向かい合っている。このため、1対のコンベアベルト20に支持された載置板24は、搬送時に、受光センサ52の上方、つまり、投光器50と受光センサ52との間を通過する。
Further, the
大気圧プラズマ発生装置10は、さらに、図4に示すように、制御装置70を備えている。制御装置70は、コントローラ72と複数の駆動回路76と複数の制御回路78とを備えている。複数の駆動回路76は、上記電磁モータ26、保持装置28、処理ガス供給装置40に接続されている。また、制御回路78は、電極36に接続されている。コントローラ72は、CPU,ROM,RAM等を備え、コンピュータを主体とするものであり、駆動回路76および制御回路78に接続されている。これにより、搬送装置12およびプラズマ照射ヘッド14の作動が、コントローラ72によって制御される。また、コントローラ72は、透過率検出器16に接側されており、透過率検出器16による検出結果を取得する。さらに、コントローラ72は、制御回路78を介して、パネル80に接続されている。パネル80は、大気圧プラズマ発生装置10による作業に必要な情報を表示するものであり、コントローラ72により制御される。
The atmospheric
<大気圧プラズマ発生装置によるプラズマ処理>
大気圧プラズマ発生装置10では、上述した構成により、プラズマ照射ヘッド14において、処理ガスがプラズマ化され、搬送装置12によって搬送される被処理体23に、プラズマが照射されることで、被処理体23に対するプラズマ処理が施される。具体的には、コントローラ72の指令により、被処理体23の載置された載置板24が、プラズマ照射ヘッド14の下方まで搬送され、その位置において、保持装置28によって固定的に保持される。次に、コントローラ72の指令により、プラズマ照射ヘッド14において、処理ガス供給装置40が、処理ガスを流入路38に供給する。これにより、処理ガスが反応室34内に流入する。
<Plasma treatment with atmospheric pressure plasma generator>
In the atmospheric pressure
反応室34では、コントローラ72の指令により、所定のタイミングで1対の電極36に電圧が印加されており、1対の電極36間に電流が流れる。これにより、1対の電極36間に放電が生じ、その放電により、処理ガスがプラズマ化される。そして、プラズマが、吹出口46から吹き出さる。これにより、プラズマ照射ヘッド14の下方に位置する被処理体23にプラズマが照射され、被処理体23に対してプラズマ処理が施される。そして、プラズマ照射ヘッド14によるプラズマ処理が完了すると、載置板24が下流側に搬送され、被処理体23が大気圧プラズマ発生装置10から搬出される。
In the
<プラズマ処理の適否判定>
大気圧プラズマ発生装置10では、上述したように、プラズマ照射ヘッド14から照射されるプラズマによって、被処理体23に対するプラズマ処理が行われている。ただし、電極36に印加される電圧不足,反応室34に供給される処理ガスの流量不足等により、処理ガスが適切にプラズマ化されず、被処理体23に対するプラズマ処理を適切に行えない場合がある。このため、大気圧プラズマ発生装置10では、インジケータを用いて、プラズマ照射ヘッド14によるプラズマ処理の適否が判定される。
<Plasma treatment suitability determination>
In the atmospheric
詳しくは、インジケータを被処理体23として、載置板24に載置し、その載置板24を搬送装置12のコンベアベルト20にセットする。そして、上述した手順に従って、インジケータに、プラズマ照射ヘッド14によるプラズマ処理を施す。このインジケータは、プラズマの照射により透過率が低下するものである。プラズマの照射により透過率が変化するインジケータは、公知のものであることから詳しい説明は主略するが、特開2013−178922号公報に記載されているように、窒素酸化物によって得られる水素イオンと反応することにより変化する組成物を含むインジケータ、特開2005−315828号公報に記載されているように、アゾ系等の染料と窒素含有高分子とカチオン系界面活性剤とにより構成される組成物を含むインジケータ等を、採用することが可能である。
Specifically, the indicator is placed on the
プラズマ照射ヘッド14によるプラズマ処理が完了すると、コントローラ72の指令により、インジケータは、載置板24とともに、透過率検出器16の投光器50の下方まで搬送される。次に、投光器50が、コントローラ72の指令により、受光センサ52に向かってレーザー光を照射し、インジケータおよび載置板24を透過したレーザー光を、受光センサ52が受光する。なお、透過率測定時には、透明なアクリル板が、載置板24として採用されている。
When the plasma processing by the
受光センサ52は、レーザー光を受光すると、受光した光の検出値を、コントローラ72に送信する。そして、コントローラ72では、受信した検出値に基づいて、透過率が演算される。さらに、コントローラ72では、演算された透過率が、第1閾値以下であるかが判定される。インジケータは、上述したように、プラズマの照射により透過率が低下するものであり、第1閾値は、インジケータに適切にプラズマが照射された場合のインジケータの透過率の最高値に設定されている。このため、コントローラ72で演算された透過率が、第1閾値以下である場合には、インジケータに適切にプラズマが照射されていると判定される。つまり、プラズマ照射ヘッド14によるプラズマ処理は、適切に行われていると判定される。これにより、プラズマ照射ヘッド14によるプラズマ処理を適切に行うことが可能となる。
When receiving the laser light, the
一方、透過率が第1閾値を超えている場合には、その透過率が第2閾値以下であるか否かが判定される。第2閾値は、インジケータに僅かにプラズマが照射された場合のインジケータの透過率の最高値に設定されており、第1閾値より大きな値である。このため、透過率が第2閾値以下である場合には、インジケータに僅かにプラズマが照射されていると判定される。ただし、プラズマの照射量が少ないため、適切なプラズマ処理を行うことができない。このため、パネル80に、プラズマの照射量が少ないため、適切なプラズマ処理を行うことができない旨のコメントが表示される。これにより、作業者は、プラズマの照射量を増加させるための処置を行うことが可能となり、プラズマの照射量の低下に対して、適切な処置を行うことが可能となる。
On the other hand, when the transmittance exceeds the first threshold value, it is determined whether or not the transmittance is equal to or less than the second threshold value. The second threshold value is set to the maximum value of the transmittance of the indicator when the indicator is slightly irradiated with plasma, and is a value larger than the first threshold value. For this reason, when the transmittance is equal to or lower than the second threshold, it is determined that the indicator is slightly irradiated with plasma. However, since the amount of plasma irradiation is small, appropriate plasma treatment cannot be performed. For this reason, a comment is displayed on the
また、透過率が第2閾値を超えている場合には、インジケータに殆どプラズマが照射されていないと判定される。このため、パネル80に、プラズマが殆ど照射されていないため、適切なプラズマ処理を行うことができない旨のコメントが表示される。これにより、作業者は、プラズマが発生しない要因を探り、その要因に対して所定の処置を行うことが可能となる。
When the transmittance exceeds the second threshold, it is determined that the plasma is hardly irradiated on the indicator. For this reason, since the plasma is hardly irradiated on the
なお、制御装置70のコントローラ72は、上記プラズマ照射ヘッド14によるプラズマ処理の適否の判断を行うための機能部として、図4に示すように、判断部88を有している。
Note that the
このように、大気圧プラズマ発生装置10では、プラズマ照射ヘッド14によりプラズマ処理の施されたインジケータの透過率を、透過率検出器16によって測定し、その透過率が第1閾値以下であるか否かによって、プラズマ照射ヘッド14によるプラズマ処理の適否が判定される。これにより、プラズマ照射ヘッド14によるプラズマ処理の適否を明確かつ、適切に判定することが可能となる。
As described above, in the atmospheric
また、大気圧プラズマ発生装置10では、プラズマ照射ヘッド14によるプラズマ処理が適切に行われていないと判定された場合に、測定された透過率が、第1閾値より大きな値の第2閾値以下であるかが判定される。この際、透過率が第2閾値以下である場合には、インジケータに僅かにプラズマが照射されていると判定され、透過率が第2閾値を超えている場合には、インジケータにプラズマが殆ど照射されていないと判定される。そして、各々の判定結果がパネル80に表示される。これにより、作業者は、パネル80に表示された判定結果に応じた処置を、行うことが可能となり、適切なプラズマ照射ヘッド14の点検,修理等を行うことが可能となる。
Further, in the atmospheric pressure
ちなみに、上記実施例において、プラズマ照射ヘッド14は、プラズマ処理装置の一例である。透過率検出器16は、検出センサの一例である。判断部88は、判断装置の一例である。透過率検出器16と判断部88とによって構成されるシステムは、プラズマ処理判断システムの一例である。第1閾値は、設定値の一例である。第2閾値は、第2設定値の一例である。
Incidentally, in the above embodiment, the
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することが可能である。具体的には、例えば、上記実施例では、プラズマの照射により透過率が変化するインジケータが採用されているが、プラズマの照射により光学的特性が変化するインジケータであれば、種々のインジケータを採用することが可能である。ここで、光学的特性とは、光の波長,反射量,エネルギー,鮮やかさ等によって変化するものであり、例えば、反射率、明度、彩度、色相、輝度等が変化するインジケータを採用し、反射率、明度、彩度、色相、輝度等の変化を測定することで、プラズマ処理の適否を判断することも可能である。 In addition, this invention is not limited to the said Example, It is possible to implement in the various aspect which gave various change and improvement based on the knowledge of those skilled in the art. Specifically, for example, in the above embodiment, an indicator whose transmittance is changed by plasma irradiation is adopted, but various indicators are adopted as long as the optical property is changed by plasma irradiation. It is possible. Here, the optical characteristics change depending on the wavelength of light, the amount of reflection, energy, vividness, etc., for example, adopting an indicator that changes reflectance, brightness, saturation, hue, luminance, etc. It is also possible to determine the suitability of the plasma treatment by measuring changes in reflectance, brightness, saturation, hue, brightness, and the like.
また、上記実施例では、プラズマの照射により光学的特性が低下するインジケータが採用されているが、プラズマの照射により光学的特性が高くなるインジケータを採用することが可能である。ただし、プラズマの照射により光学的特性が高くなるインジケータが採用される場合には、その光学的特性を指標する指標値が、第1閾値以上である場合に、プラズマ照射ヘッド14によるプラズマ処理は、適切に行われていると判定され、第1閾値未満である場合に、プラズマ照射ヘッド14によるプラズマ処理は、適切に行われていないと判定される。また、第2閾値は、第1閾値より小さな値に設定されており、光学的特性を指標する指標値が、第1閾値未満、かつ、第2閾値以上である場合に、プラズマの照射量が少ないと判定され、第2閾値未満である場合に、プラズマが殆ど照射されていないと判定される。
Moreover, in the said Example, although the indicator whose optical characteristic falls by plasma irradiation is employ | adopted, it is possible to employ | adopt the indicator whose optical characteristic becomes high by plasma irradiation. However, when an indicator whose optical characteristics are enhanced by plasma irradiation is employed, when the index value indicating the optical characteristics is equal to or higher than the first threshold, the plasma processing by the
また、上記実施例では、プラズマ照射ヘッド14によるプラズマ処理の適否の判断を行うための判断部88が、大気圧プラズマ発生装置10の作動を制御する制御装置70内に設けられているが、判断部88と制御装置70とを、個別の装置とすることが可能である。
In the above embodiment, the
また、大気圧プラズマ発生装置10のプラズマ処理の対象となる被処理体23は、特に限定されず、回路基板,組立製品等の工業用の被処理体、病院等で用いられる器具等の医療用の被処理体など、種々の分野の部材を採用することが可能である。
In addition, the object to be processed 23 to be subjected to plasma processing of the atmospheric
14:プラズマ照射ヘッド(プラズマ処理装置) 16:透過率検出器(検出センサ)(プラズマ処理判断システム) 88:判断部(判断装置)(プラズマ処理判断システム) 14: Plasma irradiation head (plasma processing apparatus) 16: Transmittance detector (detection sensor) (plasma processing determination system) 88: Determination unit (determination apparatus) (plasma processing determination system)
Claims (2)
当該プラズマ処理判断システムが、
前記プラズマ処理装置によりプラズマ処理された前記インジケータの光学的特性を指標する指標値を検出する検出センサと、
前記検出センサによって検出された前記指標値が、設定値によって区画される一方の領域に含まれる場合に、前記プラズマ処理装置によるプラズマ処理が適切に行われていると判断し、前記検出センサによって検出された前記指標値が、前記設定値によって区画される他方の領域に含まれる場合に、前記プラズマ処理装置によるプラズマ処理が適切に行われていないと判断する判断装置と
を備えるプラズマ処理判断システムであって、
前記指標値が、
光の透過率を示す値と光の反射率を示す値との少なくとも一方であることを特徴とするプラズマ処理判断システム。 In the plasma processing determination system for determining the suitability of the plasma processing by the plasma processing apparatus, using an indicator whose optical characteristics change by plasma irradiation,
The plasma processing judgment system is
A detection sensor that detects an index value indicating an optical characteristic of the indicator that has been plasma processed by the plasma processing apparatus;
When the index value detected by the detection sensor is included in one of the areas defined by the set value, it is determined that the plasma processing by the plasma processing apparatus is appropriately performed and detected by the detection sensor has been the index value, if included in the other region partitioned by the set value, at a plasma processing determination system comprising a judgment device that plasma processing by the plasma processing apparatus is determined not done properly There,
The index value is
A plasma processing determination system characterized by being at least one of a value indicating light transmittance and a value indicating light reflectance .
前記プラズマ処理装置によるプラズマ処理が適切に行われていないと判断された場合に、前記検出センサによって検出された前記指標値が、前記他方の領域に含まれる第2設定値によって区画される2つの領域の何れに含まれるかを判断することを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理判断システム。
The determination device is
When it is determined that the plasma processing by the plasma processing apparatus is not properly performed, the index value detected by the detection sensor is divided into two by the second set value included in the other region 2. The plasma processing determination system according to claim 1, wherein it is determined in which of the regions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014023170A JP6339816B2 (en) | 2014-02-10 | 2014-02-10 | Plasma processing judgment system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014023170A JP6339816B2 (en) | 2014-02-10 | 2014-02-10 | Plasma processing judgment system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015149263A JP2015149263A (en) | 2015-08-20 |
JP6339816B2 true JP6339816B2 (en) | 2018-06-06 |
Family
ID=53892468
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014023170A Active JP6339816B2 (en) | 2014-02-10 | 2014-02-10 | Plasma processing judgment system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6339816B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6644616B2 (en) * | 2016-03-31 | 2020-02-12 | 株式会社Fuji | Plasma irradiation system |
KR101980957B1 (en) * | 2017-04-14 | 2019-05-21 | 가톨릭대학교 산학협력단 | Method for constructing guidelines about In vivo influence of argon-plasma jet |
JP2020057630A (en) * | 2020-01-08 | 2020-04-09 | 株式会社Fuji | Plasma irradiation system and plasma irradiation method |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0699300B1 (en) * | 1994-03-18 | 2002-01-09 | SPECTRO ANALYTICAL INSTRUMENTS Gesellschaft für analytische Messgeräte mbH | Plasma manipulator |
US6081334A (en) * | 1998-04-17 | 2000-06-27 | Applied Materials, Inc | Endpoint detection for semiconductor processes |
CN101160014B (en) * | 2002-07-12 | 2011-12-28 | 东京毅力科创株式会社 | Plasma processing apparatus and method for correcting variable impedance device |
JP4574211B2 (en) * | 2004-04-19 | 2010-11-04 | キヤノン株式会社 | Light source device and exposure apparatus having the light source device |
JP2010251145A (en) * | 2009-04-16 | 2010-11-04 | Panasonic Corp | Plasma inspection method, plasma processing method, plasma inspection apparatus, and plasma processing apparatus |
JP2013152960A (en) * | 2010-05-18 | 2013-08-08 | Sharp Corp | Plasma apparatus |
JP2013095765A (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Sakura Color Products Corp | Water vapor plasma treatment detection ink composition and water vapor plasma treatment detection indicator |
JP2013098196A (en) * | 2011-10-28 | 2013-05-20 | Sakura Color Products Corp | Ink composition for detection of plasma processing, and indicator for detection of plasma processing |
JP2013178922A (en) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Nagoya Industries Promotion Corp | Indicator, sheet for evaluation, and plasma processing evaluation method |
-
2014
- 2014-02-10 JP JP2014023170A patent/JP6339816B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015149263A (en) | 2015-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6339816B2 (en) | Plasma processing judgment system | |
BR112012022648A2 (en) | welding system with a position detection system for the welding device and controller for the same | |
JP2013179048A (en) | Method and apparatus for detecting arc in plasma chamber | |
CN110463354B (en) | Plasma generation system | |
EP1295667A3 (en) | Arc welding quality evaluation apparatus | |
EP4026648B1 (en) | Laser machining device, and process of laser machining | |
JP2008108895A (en) | Surface processing method and apparatus thereof | |
JP6289524B2 (en) | Static eliminator with static electricity detection function and static eliminator including static electricity detection | |
US9676048B2 (en) | Vacuum soldering apparatus and control method therefor | |
JP2006145347A (en) | Air particle monitoring device and vacuum processing device | |
JP7349062B2 (en) | Plasma irradiation system | |
WO2019199958A1 (en) | Inline particle sensor | |
KR101603646B1 (en) | Method and device for monitoring inert gas during a welding process | |
US20150168363A1 (en) | Substrate processing apparatus and method for detecting an abnormality of an ozone gas concentration | |
CN105891531A (en) | Measuring method for measuring laser scanning velocity | |
JP2015200531A (en) | Plasma processing judgment sheet | |
JP6843661B2 (en) | Laser processing equipment | |
JP6644616B2 (en) | Plasma irradiation system | |
KR101411875B1 (en) | Measuring device for slab | |
JP5887073B2 (en) | X-ray inspection equipment | |
JP2018165294A (en) | Foreign substance detection device | |
JP2006047312A (en) | Testing device and method for inspecting sheet-like part for drilling | |
TWI411483B (en) | Welding anomaly detection method, seam welding abnormal detection device, seam welding device | |
JP2008128756A (en) | X-ray thickness measuring apparatus | |
JP2013089331A (en) | Plasma control method and plasma control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6339816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |