JP6337254B2 - 放電プラズマ焼結用型の作製方法 - Google Patents
放電プラズマ焼結用型の作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6337254B2 JP6337254B2 JP2015010624A JP2015010624A JP6337254B2 JP 6337254 B2 JP6337254 B2 JP 6337254B2 JP 2015010624 A JP2015010624 A JP 2015010624A JP 2015010624 A JP2015010624 A JP 2015010624A JP 6337254 B2 JP6337254 B2 JP 6337254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sintering
- mold
- discharge plasma
- powder
- plasma sintering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 238000002490 spark plasma sintering Methods 0.000 title description 11
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 223
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 34
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 claims description 15
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 6
- QYEXBYZXHDUPRC-UHFFFAOYSA-N B#[Ti]#B Chemical compound B#[Ti]#B QYEXBYZXHDUPRC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910033181 TiB2 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 38
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Ceramic Products (AREA)
Description
純度99.9%、粉末の平均粒径が300nmのTiB2粉末Wを用い、TiB2粉末Wを、放電プラズマ焼結法を用いて、焼結時にTiB2粒子間の反応を促進するための助剤を添加しないで、焼結した助剤無添加のTiB2成形体からなる放電プラズマ焼結用型Mを作製した。焼結後の型寸法は、ダイM1にあっては、外径50mm、内径20.05mm、高さ40mm、各パンチM2・M2にあっては、それぞれ外径20.00mm、長さ25.05mmである。焼結条件は、焼結温度2,000℃、圧力40MPa、焼結時間30分及び焼結雰囲気は真空雰囲気である。作製した放電プラズマ焼結用型Mの相対密度は98%であった。
この実施例1で作製した成形体を放電加工により仕上して放電プラズマ焼結用型Mを作製し、この焼結用型Mを用い、焼結用型M内に焼結材料を充填しない状態(ブランク焼結)で、真空雰囲気、温度1,900℃、圧力20MPa、焼結時間60分の焼結条件で焼結テストを試みた。焼結前後の型寸法を測定し、焼結による焼結用型Mの変形量、例えば、焼結前後のパンチM2・M2直径の差、パンチM2・M2長さの差及びダイ内径の差を算出したところ、表2に示すように、放電プラズマ焼結用型Mの変形量は許容範囲内にあり、助剤無添加のTiB2成形体からなる放電プラズマ焼結用型Mの変形が殆どなかったことを確認した。
グラファイト型を用い、グラファイト型内に焼結材料を充填しない状態(ブランク焼結)で、実施例1に記載した焼結条件と同じ焼結条件で焼結テストを試みた。焼結例1と同様に焼結前後の型寸法を測定し、焼結によるグラファイト型の変形量を算出したところ、表2に示すように、焼結によって、パンチ直径は0.330mm太くなり、パンチ長さは0.790mm短くなり、一方ダイ内径は0.335mm大きくなり、グラファイト型の変形量が許容範囲外であることを確認した。
純度99.9%、粉末の平均粒径150nmのTiB2粉末Wを用い、TiB2粉末Wを、放電プラズマ焼結法を用いて、焼結時にTiB2粒子間の反応を促進するための助剤を添加しないで、焼結した助剤無添加のTiB2成形体からなる放電プラズマ焼結用型Mを作製した。焼結後の型寸法は、ダイM1にあっては、外径50mm、内径20.05mm、高さ40mm、各パンチM2・M2にあっては、それぞれ外径20.00mm、長さ25.05mmである。焼結条件は、焼結温度1,900℃、圧力40MPa、焼結時間45分及び焼結雰囲気は真空雰囲気である。作製した放電プラズマ焼結用型Mの相対密度は96%であった。
この実施例2で作製した成形体からなる放電プラズマ焼結用型Mを用い、放電プラズマ焼結用型M内に焼結材料を充填しない状態(ブランク焼結)で、真空雰囲気、温度2,800℃、圧力60MPa、焼結時間60分の焼結条件で焼結テストを試みた。上記焼結例1と同様に、焼結前後の型寸法を測定し、焼結による放電プラズマ焼結用型Mの変形量を算出したところ、表2に示すように、放電プラズマ焼結用型Mの変形量は許容範囲内にあり、助剤無添加のTiB2成形体からなる焼結用型Mの変形が殆どなかったことを確認した。図7は焼結中の焼結用型Mの変形量及び焼結温度の時間依存性を示し、焼結用型Mの全変形量(熱膨張による変形量と焼結による変形量との和)は放電プラズマ焼結機の電極の移動量により、マイクロメーター単位の精度で確認することができ、この全変形量から焼結のみによる変形を算出することができ、焼結前後の型寸法の測定数値及び図7により、助剤無添加のTiB2成形体からなる放電プラズマ焼結用型Mの変形が殆どなかったことを確認した。この焼結温度の測定には測定精度±2℃の株式会社チノー製のIR−AHS2放射温度計を用いた。焼結温度の測定位置は型表面である。変形量の測定については、一定加圧を掛けるため、下部電極PDの位置は放電プラズマ焼結機に内蔵されているサーボモーターによって自動的に調整できるよう設計され、下部電極PDの移動距離はサンプルの瞬時変形量(熱膨張による下方向の移動距離と収縮による上方の移動距離との和)に相当することになり、瞬時とはスキャンタイム1秒あたり1回の条件を示し、焼結のみによる変形量とは、電極の移動距離から型の熱膨張係数から算出される熱による型の膨張変形量を引いた後の変形量のこととした。
グラファイト型を用い、グラファイト型内に焼結材料を充填しない状態(ブランク焼結)で、実施例2と同じ焼結条件で焼結テストを試みた。焼結例1と同様に焼結前後の型寸法を測定し、焼結によるグラファイト型の変形量を算出したところ、表2に示すように、焼結によって、パンチ直径は1.530mm太くなり、パンチ長さは3.350mm短くなり、一方ダイ内径は1.535mm大きくなり、グラファイト型の変形量は比較例1よりも大きくなり、許容範囲外であることを確認した。図8は焼結中のグラファイト型の変形量及び焼結温度の時間依存性を示し、グラファイト型の全変形量(熱膨張による変形量と焼結による変形量との和)から焼結のみによる変形量を算出することができ、図8に示すように焼結のみによるグラファイト型の変形量は大きいことを確認した。この焼結温度の測定にあたっては上記実施例1と同様な測定方法により行った。
[実施例3]
純度99.9%、粉末の平均粒径150nmのTiB2粉末Wを用い、TiB2粉末Wを、放電プラズマ焼結法を用いて、焼結時にTiB2粒子間の反応を促進するための助剤を添加しないで、焼結した助剤無添加のTiB2成形体からなる放電プラズマ焼結用型Mを作製した。焼結後の型寸法は、ダイM1にあっては、外径50mm、内径20.05mm、高さ40mm、各パンチM2・M2にあっては、それぞれ外径20.00mm、長さ25.05mmである。焼結条件は、焼結温度1,750℃、圧力50MPa、焼結時間60分及び焼結雰囲気は真空雰囲気である。作製した放電プラズマ焼結用型Mの相対密度は95%であった。
この実施例3で作製した成形体からなる放電プラズマ焼結用型Mを用い、放電プラズマ焼結用型M内に焼結材料としてのタングステン粉末を充填し、真空雰囲気、焼結温度2,200℃、圧力40MPa、焼結時間20分の焼結条件で焼結テストを試みた。上記焼結例1及び焼結例2と同様に、焼結前後の型寸法を測定し、焼結による焼結用型Mの変形量を算出したところ、表2に示すように、焼結用型Mの変形が殆どなかったことを確認した。タングステン焼結体の相対密度は理論密度の98%であった。
グラファイト型を用い、グラファイト型内に焼結材料としてのタングステン粉末を充填し、実施例3と同じ焼結条件で焼結テストを試みた。上記焼結例1及び焼結例2と同様に焼結前後の型寸法を測定し、焼結によるグラファイト型の変形量を算出したところ、表2に示すように、焼結によって、パンチ直径は0.460mm太くなり、パンチ長さは1.092mm短くなり、一方ダイ内径は0.470mm大きくなり、グラファイト型の変形量は許容範囲外であることを確認した。図8は焼結中のグラファイト型の変形量及び焼結温度の時間依存性を示し、グラファイト型の全変形量(熱膨張による変形量と焼結による変形量との和)から焼結のみによる変形量を算出することができ、図8に示すように焼結のみによるグラファイト型の変形量は大きいことを確認した。タングステン焼結体の相対密度は91%であった。焼結例3に用いた助剤無添加TiB2型で焼結したタングステン焼結体の相対密度より低いことを確認した。これはグラファイト型が変形することによって、タングステン焼結体に十分な加圧を加えられないことによるものであるとされる。
M 放電プラズマ焼結用型
M1 ダイ
M2 パンチ
Claims (3)
- 放電プラズマ焼結用の型の作製方法であって、純度99.9%以上、粉末の平均粒径が300nm以下、最大粒子サイズ2μm以下であるTiB2粉末(以下、「二硼化チタン粉末」ともいう。)を、放電プラズマ焼結法(以下、「SPS法」ともいう。)を用いて、焼結温度1,700℃以上2,000℃以下、焼結圧力20MPa以上80MPa以下である焼結条件下での該焼結時にTiB2粒子間の反応を促進するための助剤を添加しないで、焼結した助剤無添加のTiB2成形体からなる型を作製することを特徴とする放電プラズマ焼結用型の作製方法。
- 上記焼結雰囲気は、真空雰囲気であることを特徴とする請求項1記載の放電プラズマ焼結用型の作製方法。
- 上記焼結雰囲気は、不活性ガス雰囲気であることを特徴とする請求項1記載の放電プラズマ焼結用型の作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015010624A JP6337254B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 放電プラズマ焼結用型の作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015010624A JP6337254B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 放電プラズマ焼結用型の作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016132612A JP2016132612A (ja) | 2016-07-25 |
JP6337254B2 true JP6337254B2 (ja) | 2018-06-06 |
Family
ID=56437322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015010624A Active JP6337254B2 (ja) | 2015-01-22 | 2015-01-22 | 放電プラズマ焼結用型の作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6337254B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107716926B (zh) * | 2017-09-27 | 2019-07-05 | 西北工业大学 | 一种用于放电等离子烧结的校温模具 |
CN107716925B (zh) * | 2017-09-27 | 2019-07-05 | 西北工业大学 | 一种用于放电等离子烧结的超高压防滑落模具 |
WO2024201915A1 (ja) * | 2023-03-30 | 2024-10-03 | 国立大学法人東北大学 | 構造材とその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2523423C2 (de) * | 1975-02-03 | 1981-12-10 | PPG Industries, Inc., 15222 Pittsburgh, Pa. | Submikrones Titandiborid und Verfahren zu seiner Herstellung |
JPS5490312A (en) * | 1977-12-28 | 1979-07-18 | Kogyo Gijutsuin | Sintered body by electric discharge of titanium diboride |
US4689129A (en) * | 1985-07-16 | 1987-08-25 | The Dow Chemical Company | Process for the preparation of submicron-sized titanium diboride |
JPH08310867A (ja) * | 1995-05-15 | 1996-11-26 | Mitsubishi Materials Corp | 硼化物セラミックスの製造方法 |
JP2000297302A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-10-24 | Kubota Corp | 通電焼結方法及び通電焼結装置及び通電焼結用の型 |
JP2001213668A (ja) * | 2000-01-31 | 2001-08-07 | Kubota Corp | 硼化物系複合セラミックス焼結体 |
JP2012087042A (ja) * | 2010-09-21 | 2012-05-10 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | 二硼化チタン系焼結体及びその製造方法 |
-
2015
- 2015-01-22 JP JP2015010624A patent/JP6337254B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016132612A (ja) | 2016-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101311480B1 (ko) | 마찰교반 접합툴용 텅스텐 카바이드 소결체 제조 방법 | |
KR20200032062A (ko) | 탄화붕소 소결체의 제조방법 및 성형다이 | |
JP6337254B2 (ja) | 放電プラズマ焼結用型の作製方法 | |
CN104470658A (zh) | 金属坩埚及其形成方法 | |
CN103502490A (zh) | 快速烧结制造复杂形状的零件的方法及实施该方法的装置 | |
CN105441881B (zh) | 铬靶材及其组合的制造方法 | |
JP5930317B2 (ja) | 高強度強靱性ZrO2‐Al2O3系固溶体セラミックスの作製法 | |
JP6654210B2 (ja) | 焼結用型の作製方法 | |
JP2015209583A (ja) | 焼結装置および焼結方法 | |
JP6654169B2 (ja) | 焼結用型の作製方法 | |
US11219949B2 (en) | Method for promoting densification of metal body by utilizing metal expansion induced by hydrogen absorption | |
KR100960732B1 (ko) | 스퍼터링 타겟용 탄탈륨 소결체 제조방법 | |
KR20120102430A (ko) | Cigs 태양전지의 배면전극용 몰리브덴 스퍼터링 타겟 제조방법 | |
JP4539397B2 (ja) | セラミック製歯科補綴物の製造方法 | |
US10364191B2 (en) | Methods of forming articles including silicon carbide by spark plasma sintering | |
KR100936016B1 (ko) | 초미세 결정립 Mo 스퍼터링 타겟의 제조방법, 및 이로써얻어진 Mo 스퍼터링 타겟 | |
JP2014001427A (ja) | 焼結部品の製造方法 | |
KR20120109028A (ko) | 마찰교반 용접툴용 텅스텐 카바이드-코발트 소결체 제조 방법 | |
JP2007324500A (ja) | FeSi2系熱電変換材料及びその製造方法 | |
KR20080048816A (ko) | 방전플라즈마 소결법을 이용한 귀금속 타겟 제조 | |
JP2012087042A (ja) | 二硼化チタン系焼結体及びその製造方法 | |
JP2016191092A (ja) | 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法 | |
KR20120046488A (ko) | 나노구조 금속탄화물-금속간화합물의 복합재료 제조방법 | |
JP2022038259A (ja) | 酸化物焼結体の製造方法 | |
JP2008231543A (ja) | 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6337254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |