JP6336830B2 - レベル調節回路、デジタルサウンドプロセッサ、オーディオアンプ集積回路、電子機器、オーディオ信号の自動レベル調節方法 - Google Patents
レベル調節回路、デジタルサウンドプロセッサ、オーディオアンプ集積回路、電子機器、オーディオ信号の自動レベル調節方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6336830B2 JP6336830B2 JP2014128574A JP2014128574A JP6336830B2 JP 6336830 B2 JP6336830 B2 JP 6336830B2 JP 2014128574 A JP2014128574 A JP 2014128574A JP 2014128574 A JP2014128574 A JP 2014128574A JP 6336830 B2 JP6336830 B2 JP 6336830B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- drc
- gain
- level
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 title claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 4
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- SDJLVPMBBFRBLL-UHFFFAOYSA-N dsp-4 Chemical compound ClCCN(CC)CC1=CC=CC=C1Br SDJLVPMBBFRBLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G9/00—Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
- H03G9/02—Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers
- H03G9/025—Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control in untuned amplifiers frequency-dependent volume compression or expansion, e.g. multiple-band systems
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G9/00—Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
- H03G9/005—Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control of digital or coded signals
Landscapes
- Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
- Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
Description
N個のフィルタはそれぞれ、入力オーディオ信号を受け、それぞれに設定されたバンドを通過させる。i番目(1≦i≦N)のDRC回路は、i番目のフィルタからの信号を増幅するとともに、その出力の信号レベルが所定のしきい値レベルを超えないようにゲインが自動調節可能に構成される。加算器は、N個のDRC回路の出力信号を加算する。j番目(1≦j≦N−1)のバンドパスフィルタは、加算器の出力信号から、j番目とj+1番目のフィルタのクロスオーバー周波数を含むバンドを抽出する。j番目のゲイン補正部は、j番目のバンドパスフィルタの出力の信号レベルに応じて、j番目とj+1番目のDRC回路の少なくとも一方のゲインを補正可能に構成される。
これにより、DRC回路自体の自動利得調節と、ゲイン補正部によるゲインの補正が同時に発生するのを抑制でき、聴感上の違和感を低減できる。
「一体集積化」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。
回路を1つのチップ上に集積化することにより、回路面積を削減することができるとともに、回路素子の特性を均一に保つことができる。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
時刻t0以前、可変利得アンプ12の出力S4_iの信号レベルは、しきい値レベルTH2より小さいため、ゲインGiは初期値で維持される。時刻t0に入力S3_iが増大すると、出力S4_iの信号レベルがしきい値レベルTH2を超える。この状態がアタック判定時間A_TIME持続すると、時刻t1にアタック信号ATTがアサートされる。アタック信号ATTがアサートされると、ゲインGiは、所定のアタック遷移時間A_RATE(t1〜t2)にわたり、所定幅低下する。ゲインGiが低下すると、出力S4_iはしきい値レベルTH2付近に維持される。
この場合、ゲイン補正部24からのアタック指示を無視し、アタック・リカバリ検出部36からのアタック信号ATTに応答して、DRC回路30のゲインを低下させる。
(2) アタック信号ATT=アサート、ゲイン補正信号S7=リカバリ
この場合、ゲイン補正部24からのリカバリ指示を無視し、アタック・リカバリ検出部36からのアタック信号ATTに応答して、DRC回路30のゲインを低下させる。
(3) リカバリ信号REC=アサート、ゲイン補正信号S7=アタック
この場合、ゲイン補正部24からのアタック指示を優先させ、DRC回路30のゲインを低下させる。
(4) リカバリ信号REC=アサート、ゲイン補正信号S7=リカバリ
この場合、ゲイン補正部24からのリカバリ指示を無視し、アタック・リカバリ検出部36からのリカバリ信号RECに応答して、DRC回路30のゲインを増大させる。
なお、(1)〜(4)それぞれの動作において、ゲイン補正信号S7によるリカバリ動作は、設定により無効可能とすることが望ましい。
図8(a)は、フィルタ16_1〜16_3の通過特性である。図8(b)は、すべてのDRC回路30のゲインが初期値であるときのレベル調節回路10の通過特性(i)を示す。図8(c)はバンドパスフィルタ22_1、22_2により抽出されたバンドS5_1、S5_2のスペクトルである。
続いて、レベル調節回路10の用途を説明する。図9は、レベル調節回路10を備える電子機器100のブロック図である。レベル調節回路10は、サラウンドプロセッサ202、マルチバンドイコライザ204、バランス回路206、ボリウム回路208などとともに、DSP200を構成する。DSP200の機能は特に限定されず、そのほかにプリスケーラやバスブースト回路を含んでもよい。また各ブロックの信号処理の順序は特に限定されない。
実施の形態では、N=3の場合を説明したが、N=2であってもよいし、4以上であってもよい。
実施の形態では、j番目のゲイン補正部24_jは、j番目のバンドパスフィルタ22_jの出力S5_jの信号レベルに応じて、j番目とj+1番目のDRC回路30_j、30_j+1の両方のゲインを補正する場合を説明したが、本発明はそれには限定されない。たとえば、ゲイン補正部24_1は、バンドパスフィルタ22_1の出力S5_1の信号レベルに応じて、1番目のDRC回路30_1のみのゲインを補正してもよいし、2番目のDRC回路30_2のみのゲインを補正してもよい。
Claims (10)
- 入力オーディオ信号のレベルを自動調節するレベル調節回路であって、
複数N個(Nは2以上の整数)のフィルタであって、それぞれが前記入力オーディオ信号を受け、それぞれに設定されたバンドを通過させるN個のフィルタと、
前記N個のフィルタに対応するN個のDRC(Dynamic Range Compression)回路であって、i番目(1≦i≦N)のDRC回路は、i番目のフィルタからの信号を増幅するとともに、その出力の信号レベルが所定のしきい値レベルを超えないようにゲインが自動調節可能に構成された、N個のDRC回路と、
前記N個のDRC回路の出力信号を加算する加算器と、
前記N個のフィルタのクロスオーバー周波数に対応づけられる(N−1)個のバンドパスフィルタであって、j番目(1≦j≦N−1)のバンドパスフィルタは、前記加算器の出力信号から、j番目とj+1番目のフィルタのクロスオーバー周波数を含むバンドを抽出する、(N−1)個のバンドパスフィルタと、
前記(N−1)個のバンドパスフィルタに対応づけられる(N−1)個のゲイン補正部であって、j番目のゲイン補正部は、j番目のバンドパスフィルタの出力の信号レベルに応じて、j番目とj+1番目のDRC回路の少なくとも一方のゲインを補正可能に構成される、N−1個のゲイン補正部と、
を備えることを特徴とするレベル調節回路。 - 前記j番目のゲイン補正部は、j番目のバンドパスフィルタの出力の信号レベルが所定のしきい値レベルを超えると、j番目とj+1番目のDRC回路の少なくとも一方のゲインを低下させることを特徴とする請求項1に記載のレベル調節回路。
- 前記j番目のゲイン補正部は、前記j番目とj+1番目のDRC回路が非アタック動作状態であるときに、前記j番目とj+1番目のDRC回路のゲインを低下させることを特徴とする請求項1または2に記載のレベル調節回路。
- 前記i番目のDRC回路は、その非アタック動作状態において、対応するゲイン補正部からゲインの低下の指示を受けたときに、ゲインを低下させることを特徴とする請求項1または2に記載のレベル調節回路。
- ひとつの半導体基板に一体集積化されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のレベル調節回路。
- 請求項1から5のいずれかに記載のレベル調節回路を備えることを特徴とするデジタルサウンドプロセッサ。
- 電気音響変換素子と、
請求項1から5のいずれかに記載のレベル調節回路を含むデジタルサウンドプロセッサと、
前記デジタルサウンドプロセッサから出力されるオーディオ信号を受け、前記オーディオ信号に応じてパルス変調されたパルス信号を生成するパルス変調器と、
前記パルス信号を受け、前記電気音響変換素子を駆動するD級アンプと、
を備えることを特徴とする電子機器。 - 請求項1から5のいずれかに記載のレベル調節回路を含むデジタルサウンドプロセッサと、
前記デジタルサウンドプロセッサから出力されるオーディオ信号を受け、前記オーディオ信号に応じてパルス変調されたパルス信号を生成するパルス変調器と、
前記パルス信号を受けるD級アンプと、
を備えることを特徴とするオーディオアンプ集積回路。 - 電気音響変換素子と、
前記電気音響変換素子を駆動する請求項8に記載のオーディオアンプ集積回路と、
を備えることを特徴とする電子機器。 - 入力オーディオ信号の自動レベル調節方法であって、
前記入力オーディオ信号を複数のバンドに分割するステップと、
前記複数のバンドそれぞれにおいて、DRC(Dynamic Range Compression)処理を行うステップと、
DRC処理を経た複数のバンドを合成するステップと、
合成後の信号から、前記複数のバンドのクロスオーバー周波数を含むバンドを抽出するステップと、
前記クロスオーバー周波数を含むバンドの信号レベルに応じて、前記複数のバンドそれぞれにおける前記DRC処理を補正するステップと、
を備えることを特徴とする方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014128574A JP6336830B2 (ja) | 2014-06-23 | 2014-06-23 | レベル調節回路、デジタルサウンドプロセッサ、オーディオアンプ集積回路、電子機器、オーディオ信号の自動レベル調節方法 |
US14/745,897 US9473102B2 (en) | 2014-06-23 | 2015-06-22 | Level adjusting circuit, digital sound processor, audio AMP integrated circuit, electronic apparatus and method of automatically adjusting level of audio signal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014128574A JP6336830B2 (ja) | 2014-06-23 | 2014-06-23 | レベル調節回路、デジタルサウンドプロセッサ、オーディオアンプ集積回路、電子機器、オーディオ信号の自動レベル調節方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016009935A JP2016009935A (ja) | 2016-01-18 |
JP6336830B2 true JP6336830B2 (ja) | 2018-06-06 |
Family
ID=54870570
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014128574A Active JP6336830B2 (ja) | 2014-06-23 | 2014-06-23 | レベル調節回路、デジタルサウンドプロセッサ、オーディオアンプ集積回路、電子機器、オーディオ信号の自動レベル調節方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9473102B2 (ja) |
JP (1) | JP6336830B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3276825B1 (en) * | 2016-07-27 | 2021-05-26 | Nxp B.V. | Gain calibration controller |
FR3061396B1 (fr) * | 2016-12-22 | 2020-02-21 | Cabasse | Dispositif limiteur multi-bandes et amplificateur le comportant |
JP2019080290A (ja) * | 2017-10-27 | 2019-05-23 | オンキヨー株式会社 | 信号処理装置、信号処理方法、及び、スピーカー装置 |
US10755722B2 (en) * | 2018-08-29 | 2020-08-25 | Guoguang Electric Company Limited | Multiband audio signal dynamic range compression with overshoot suppression |
EP3847542A4 (en) * | 2018-09-07 | 2022-06-01 | Gracenote, Inc. | METHODS AND APPARATUS FOR DYNAMIC VOLUME ADJUSTMENT BY AUDIO CLASSIFICATION |
CN112887878A (zh) | 2019-11-29 | 2021-06-01 | 哈曼国际工业有限公司 | 避免削波失真或增加有源扬声器最大声级的压限系统和方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS547811A (en) * | 1977-06-20 | 1979-01-20 | Sanyo Electric Co Ltd | Noise reduction unit of companding system |
JPS601701B2 (ja) * | 1978-10-13 | 1985-01-17 | 三洋電機株式会社 | 雑音低減装置 |
US6097824A (en) * | 1997-06-06 | 2000-08-01 | Audiologic, Incorporated | Continuous frequency dynamic range audio compressor |
FR2742281B1 (fr) * | 1995-12-07 | 1998-01-16 | Commissariat Energie Atomique | Recepteur differentiel de signaux a etalement de spectre par sequence directe |
US6798881B2 (en) * | 1999-06-07 | 2004-09-28 | Acoustic Technologies, Inc. | Noise reduction circuit for telephones |
US6621368B2 (en) * | 2001-06-06 | 2003-09-16 | Remec Oy | Dynamic range extension for an electronic circuit |
JP5555092B2 (ja) | 2009-09-10 | 2014-07-23 | ローム株式会社 | レベル調節回路およびそれを用いたオーディオシステム |
US8600076B2 (en) * | 2009-11-09 | 2013-12-03 | Neofidelity, Inc. | Multiband DRC system and method for controlling the same |
JP5590021B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2014-09-17 | ヤマハ株式会社 | 音声明瞭化装置 |
ITTO20120530A1 (it) * | 2012-06-19 | 2013-12-20 | Inst Rundfunktechnik Gmbh | Dynamikkompressor |
-
2014
- 2014-06-23 JP JP2014128574A patent/JP6336830B2/ja active Active
-
2015
- 2015-06-22 US US14/745,897 patent/US9473102B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016009935A (ja) | 2016-01-18 |
US20150372653A1 (en) | 2015-12-24 |
US9473102B2 (en) | 2016-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6336830B2 (ja) | レベル調節回路、デジタルサウンドプロセッサ、オーディオアンプ集積回路、電子機器、オーディオ信号の自動レベル調節方法 | |
EP3058563B1 (en) | Limiting active noise cancellation output | |
TWI521981B (zh) | 聲音產生之控制方法、聲音產生裝置以及可攜式裝置 | |
KR20130137046A (ko) | 개선된 오디오를 위한 통합된 심리음향 베이스 강화 (pbe) | |
US10848877B2 (en) | Audio system with integral hearing test | |
US10873811B1 (en) | Low-latency audio output with variable group delay | |
US10756689B2 (en) | Dynamic limiting when driving high capacitive loads | |
KR102374790B1 (ko) | 차지 펌프 잡음을 감소시키기 위한 신호 경로의 잡음 전달 함수의 제어 | |
WO2007119362A1 (ja) | オーディオ回路 | |
TWI657435B (zh) | 音訊處理裝置及方法 | |
JP4786605B2 (ja) | 信号増幅回路およびそれを用いたオーディオシステム | |
JP4859928B2 (ja) | 放送装置 | |
US8509456B2 (en) | Level adjusting circuit | |
TWI501657B (zh) | 電子音訊裝置 | |
CN111726730A (zh) | 声音播放装置及其调整输出声音的方法 | |
WO2017184458A1 (en) | Single signal-variant power supply for a plurality of amplifiers | |
JP2021087217A (ja) | アクティブスピーカのクリッピング歪み回避または最大音響レベル増大のためのリミッタシステム及び方法 | |
US20180192193A1 (en) | Sound adjustment device for hearing protection and sound adjustment method thereof | |
WO2021016322A1 (en) | Method and apparatus for improving effective signal-to-noise ratio of analog to digital conversion for multi-band digital signal processing devices | |
CN109144457B (zh) | 音频播放装置及其音频控制电路 | |
US11438697B2 (en) | Low-latency audio output with variable group delay | |
CN113259813A (zh) | 一种分频优化处理的音频芯片及耳机 | |
CN112911467A (zh) | 音箱及其低音增强方法与系统 | |
JP2019075714A (ja) | 増幅回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180417 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6336830 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |